ゼノブレイドDE(Xenoblade)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド(Xenoblade)』とは、2010年に任天堂から発売されたWii用ロールプレイングゲーム。3DSやWiiUにも移植され、国内外から高い評価を受けている。2020年にはNintendo Switchで追加シナリオを収録したリマスター版『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』が発売された。巨大な神の骸の上に築かれた世界を舞台に、人間と機械との戦いを壮大なスケールで描く。

大剣の鍔に建造された機神兵の前線基地。大剣を通して吸い上げた巨神のエーテルを、生物を腐食させる特殊な液体に変換させて、機神兵の武器に組み込んでいる。

落ちた腕

古代二神戦争時に斬り落とされた機神の左腕。ガラハド要塞の真下に位置している。
朽ち果てた機械の大地に自然が浸食し、独特な景観を造り上げている。機神の手のひらにあたる場所に、落ち延びてきたマシーナたちの暮らす隠れ里が存在する。隠れ里の中心には飛行機械ジャンクスが鎮座しており、ミゴールが指令を出す首脳部としての機能があるほか、マシーナだけでなく巨神界の種族の治療も行う医務室が備え付けられている。

ジャンクス

「落ちた腕」にあるマシーナの隠れ里の核を為す飛翔機械。広い後部の甲板と、2枚の可動水平翼と垂直翼を持っている。
フェイスの後部に備えていたような推進装置を用いて飛行する。下部には2門のビーム砲を備えており、これは機神の中央工廠最上部への侵入の際、威力を発揮した。
中枢部分にはミゴールがその巨体を納めていて、再加入したフィオルンの生命維持装置を修復したリナーダ、ヴァネア、ジャンクススタッフらとともにシュルクたちの空中輸送を支えている。

機神界フィールド

機神内部の脚から胴体にあたるエリア。高低差が激しく、ここから中央工廠へ行くには、昇降機をいくつも乗り継いで上部へ上がる必要がある。大隔壁を開くと機神外部へ出られ、巨神との戦いの傷跡を見ることができる。傷跡の付近には、マシーナたちが機神兵の動向を監視するための隠れ家が設置されている。

中央工廠

機神の胸あたりに位置する機神兵の製造施設。多くの機神兵がここで製造され、保管されている。捕らえたホムスをフェイスに改造している設備もここ中央工廠にある。最上階には帝都アグニラータへ向かうための転送装置がある。
「資材置き場」や製造された機神兵の倉庫、整備施設から演習場に至るまで機神兵のための設備が完備された巨大な空間で、ガラハド要塞への搬出のためと思われる港もここにある。
巨神界で捕獲されたホムスがフェイスに改造される「フェイス再生槽制御室」はこのエリアに存在する。5Fからは「帝都行き転移装置」が上方に伸びており、ここから帝都アグニラータに向かうことができる。

帝都アグニラータ

機神頭部に存在する、かつてのマシーナの都。はるか昔は機神メイナスの庇護のもと繁栄を謳歌していたが、突如テレシアが襲ってきたことにより壊滅。古代二神戦争を見届けたあと、わずかに残っていた住民たちも皆退去した。現在は機神兵が徘徊するだけの無人の都となっているが、帝都中枢タワーのターミナル・マシンがいまだに起動したまま、帝都の管理を担っている。

機神界中枢

機神を操ることができる中枢。全周囲スクリーンによって機神外部の様子を見渡せる。
ここの直下には、モナドの力を制限する反モナド(アポクリファ)発生室が設置されている。

記憶空間

ザンザの記憶を再現した空間。宇宙空間に似た場所で、火星や月などの惑星が点在している。
各フロアには今まで相対したフェイスやテレシアの思念体が待ち受けている。

世界観に深く関わる要素

モナド

minami619o5
minami619o5
@minami619o5

Related Articles関連記事

NEW
メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェントとは、2010年に任天堂より発売されたゲーム『ゼノブレイド』の登場人物。ハイエンターという種族の王女で、いわゆる魔法使いポジションのキャラクターである。多くの不幸に見舞われても気丈に振舞い続ける、その芯の強さでプレイヤーの心を掴み『ゼノブレイド』の中でも屈指の人気を誇っている。

Read Article

ゼノブレイド3(ゼノブレ3・ゼノ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイド3(ゼノブレ3・ゼノ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド3』とは、2022年にNintendo Switch向けに任天堂が発売した3DRPG(ロールプレイングゲーム)。略称は『ゼノブレ3』『ゼノ3』。『ゼノブレイド』シリーズの4作目。戦闘、マップの探索、モブキャラとの会話などRPGを形作る要素をとことん楽しめるようゲーム性を盛り込み、国内はもちろん海外でも多くのユーザーから支持を得ている。舞台は2つの国家が争いを繰り広げるアイオニオン。その2つの国の兵士達6人が手を取り合い、自分達に課せられた理不尽な運命の真実を突き止めるべく旅立つ。

Read Article

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。

Read Article

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノギアス』とは、1998年にスクウェア (現スクウェア・エニックス) から発売されたPlayStation用RPGである。高橋哲哉が監督・脚本・演出を務めており、『ファイナルファンタジー7』のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、『クロノトリガー』を手がけたスタッフによって形になった。生身のキャラクターに加え、「ギア」と呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていくのが特徴で、物語の中に宗教用語や心理学、社会問題、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられている。

Read Article

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

『ゼノブレイド』では序盤からフィールドに高レベルモンスターが存在している。うかつに近寄ってしまったせいで、「縄張りのバルバロッサ」や「不動のゴンザレス」といった強敵に瞬殺されてしまったプレイヤーも多いだろう。 ここでは思わず共感してしまうような、『ゼノブレイド』のあるあるネタをまとめた。

Read Article

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

コンパクトディスクの使用によって製作の幅が大きく広がり、様々な「名作」を次々と発表してきた初代「PlayStation」。一方でどんどんと新しい機種が発売されていき、初代PSを手放してしまった人も多いのではないだろうか。そこで「PS1の名作ソフトをもう一度プレイしたい!」という思いに応えるシステムが「ゲームアーカイブス」である。本記事ではPS3やPS Vitaなどにダウンロードして楽しめる、PS1の名作ソフトを厳選して紹介する。

Read Article

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は『ゼルダの伝説シリーズ』の作品で、時系列的にはシリーズの最初の物語になる。マスターソードやトライフォース誕生の経緯やゼルダが伝説として語り継がれる理由などが明かされる重要な作品だが、ストーリー以外のメインテーマにもゼルダに関わる秘密が隠されているとファンの中で話題になっている。

Read Article

目次 - Contents