ゼノブレイドDE(Xenoblade)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド(Xenoblade)』とは、2010年に任天堂から発売されたWii用ロールプレイングゲーム。3DSやWiiUにも移植され、国内外から高い評価を受けている。2020年にはNintendo Switchで追加シナリオを収録したリマスター版『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』が発売された。巨大な神の骸の上に築かれた世界を舞台に、人間と機械との戦いを壮大なスケールで描く。

ソレアン

CV:中田譲治
種族:ハイエンター
性別:男
年齢:320歳
身長:194cm

CV:中田譲治
種族:ハイエンター
性別:男
年齢:320歳
身長:194cm

ハイエンター族の皇主。皇都を治める君主として伝統を重んじ、常に威厳に満ちた振る舞いをして多くの臣民たちからの信頼を得ているが、家族に対しては人一倍愛情深い。娘のメリアのことを心配しており、シュルクに友人としてメリアを支えてやってほしいと頼む。
一時はモナドを持つシュルクらを警戒し拘束していたが、この反面、老人のために移動用の乗り物を作らせるなど、優しい性格の持ち主でもある。
本編開始の1か月前、アルヴィースから見せられた未来視により自分の死を知っていたが、ハイエンター皇主としての責務を果たすため自ら監獄塔へ赴き、始祖が封じたとされるザンザを復活させる。そして未来視の通り、黒いフェイスに貫かれ愛娘の腕の中で息を引き取った。

カリアン

メリア(右)と最期の言葉を交わすカリアン(左)
CV:小尾元政
種族:ハイエンター
性別:男
年齢:151歳
身長:187cm

CV:小尾元政
種族:ハイエンター
性別:男
年齢:151歳
身長:187cm

皇主ソレアンと光妃ユミアの息子であり、メリアの腹違いの兄。聡明で器の大きい人物で、自分ではなくメリアが皇太子となることを喜んで受け入れる。
皇主亡き後は皇太子メリアに変わり、摂政として皇都の政治を行う。巨神界連合軍の発起人でもあり、これまでの保守的な考えを改めて他の種族と手を取り合おうとしている。
巨神が目覚めた際、宰相ロウランの謀略で部下ともどもテレシアと化してしまうが、限界まで理性を保ちザンザの使徒もろとも自爆した。完全にテレシア化した後、ロウランと融合した状態で戦うことになる。テレシアから魂が解放されると、メリアに最後の言葉を残してロウランを道連れに天に昇っていった。

ユミア

CV:佐藤麻子
種族:ハイエンター
性別:女

CV:佐藤麻子
種族:ハイエンター
性別:女性

ソレアンの光妃であり、カリアンの母親。皇家には昔からハイエンターの光妃とホムスの影妃を娶る風習があるが、影妃の娘である混血のメリアを疎んじていた。メリアが皇太子となるのを阻止するため、タルコを送り込んで命を狙うが、後にそのことが露見して拘束される。
歴史の陰で皇家を操ってきた巨神教異端審問官の長であり、その交わりの儀式によってタルコをもうけた。
純血のハイエンターがいずれテレシア化する運命だと知っていてなお、巨神信仰に殉じることを選んだ。テレシア化した後、タルコに見届けられながらメリアの手でこの世を去った。

タルコ

巨神肩でメリア(右)たちと再会するタルコ(左)
CV:根谷美智子
種族:ハイエンター
性別:女性

CV:根谷美智子
種族:ハイエンター
性別:女性

ユミアの隠し子。巨神教異端審問官の暗殺者。巨神教の交わりの儀式によって生を受け、秘密裏に暗殺者として育てられた。常に仮面を身に着け、母である光妃ユミアに忠義を尽くすことを自分の生きがいとしている。頭の長い羽は純血のハイエンターと変わらないが、実はホムスの血が混じっている。
ユミアにメリア暗殺を命じられたが失敗。ユミアの死を見届けた後、あてもなく各地をさまよった末巨神肩に流れ着いた。そこでテトと出会い、彼と共にテレシア研究に情熱を注ぐようになる。“霧乃獣”のグランデル襲来の際は自ら最前線に立って防衛を指揮した。
共通の兄を持つメリアに対しては、自分は日陰者だという意識から嫉妬心を抱いていた。しかし、皇統を受け継ぐ者としてのメリアの覚悟を知り、その想いは変化していく。後に巨神肩でメリアと再会してからは、迷いながらも彼女を影として支えていくことを決意する。

機神兵

黒いフェイス

シュルクたち(手前)と対峙する黒いフェイス(奥)
CV:若本規夫

CV:若本規夫

黒い装甲と長い爪が特徴の顔が付いた機神兵。中枢ユニットはダンバンの戦友であるムムカ。他のフェイスと違って生身の頃の記憶がはっきり残っており、そのため命令に従わず勝手な行動を取ることも多い。故郷であるコロニー9を襲い、フィオルンを手にかけた。その後もコロニー6や監獄塔・ヴァラク雪山などで度々シュルクたちの前に姿を見せる。
当初はモナドが通用せず、シュルクたちを苦しめた。

褐色のフェイス

CV:玄田哲章

CV:玄田哲章

「褐のゾード」と名乗る顔つきの機神兵。武器は大槌で、好戦的な言動が目立つ。コロニー6を壊滅させた機体の他にも同型の量産型フェイスが多数製造されていた。
ゾードは生前の記憶が曖昧になっており、生身の頃の人物像は不明。後にコロニー9のデジレーンという女性から、「鍛冶屋のゾード」と呼ばれた父親の話を聞くことができる。

フェイス・ネメシス

シュルク(手前)と対話しようとするフェイス・ネメシス(奥)
CV:梅田未央

CV:梅田未央

優美なフォルムをした白銀の機神兵。エギルの妹であるヴァネアが製造・調整を行った。中枢ユニットはメイナスの魂が移植されたフィオルン。他の機神兵とは別の目的で動いており、自らの意思でシュルクたちに接触する。
ガラハド要塞でエギルに操られシュルクたちに襲い掛かるが、シュルクたちを救おうとするフィオルンの強い想いに影響され、エギルの制御を脱した。シュルクたちを逃がそうとヤルダバオトに突っ込み大破する。

緑のフェイス

CV:竹内幸輔

minami619o5
minami619o5
@minami619o5

Related Articles関連記事

NEW
メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェントとは、2010年に任天堂より発売されたゲーム『ゼノブレイド』の登場人物。ハイエンターという種族の王女で、いわゆる魔法使いポジションのキャラクターである。多くの不幸に見舞われても気丈に振舞い続ける、その芯の強さでプレイヤーの心を掴み『ゼノブレイド』の中でも屈指の人気を誇っている。

Read Article

ゼノブレイド3(ゼノブレ3・ゼノ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイド3(ゼノブレ3・ゼノ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド3』とは、2022年にNintendo Switch向けに任天堂が発売した3DRPG(ロールプレイングゲーム)。略称は『ゼノブレ3』『ゼノ3』。『ゼノブレイド』シリーズの4作目。戦闘、マップの探索、モブキャラとの会話などRPGを形作る要素をとことん楽しめるようゲーム性を盛り込み、国内はもちろん海外でも多くのユーザーから支持を得ている。舞台は2つの国家が争いを繰り広げるアイオニオン。その2つの国の兵士達6人が手を取り合い、自分達に課せられた理不尽な運命の真実を突き止めるべく旅立つ。

Read Article

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。

Read Article

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノギアス』とは、1998年にスクウェア (現スクウェア・エニックス) から発売されたPlayStation用RPGである。高橋哲哉が監督・脚本・演出を務めており、『ファイナルファンタジー7』のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、『クロノトリガー』を手がけたスタッフによって形になった。生身のキャラクターに加え、「ギア」と呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていくのが特徴で、物語の中に宗教用語や心理学、社会問題、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられている。

Read Article

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

『ゼノブレイド』では序盤からフィールドに高レベルモンスターが存在している。うかつに近寄ってしまったせいで、「縄張りのバルバロッサ」や「不動のゴンザレス」といった強敵に瞬殺されてしまったプレイヤーも多いだろう。 ここでは思わず共感してしまうような、『ゼノブレイド』のあるあるネタをまとめた。

Read Article

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

コンパクトディスクの使用によって製作の幅が大きく広がり、様々な「名作」を次々と発表してきた初代「PlayStation」。一方でどんどんと新しい機種が発売されていき、初代PSを手放してしまった人も多いのではないだろうか。そこで「PS1の名作ソフトをもう一度プレイしたい!」という思いに応えるシステムが「ゲームアーカイブス」である。本記事ではPS3やPS Vitaなどにダウンロードして楽しめる、PS1の名作ソフトを厳選して紹介する。

Read Article

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は『ゼルダの伝説シリーズ』の作品で、時系列的にはシリーズの最初の物語になる。マスターソードやトライフォース誕生の経緯やゼルダが伝説として語り継がれる理由などが明かされる重要な作品だが、ストーリー以外のメインテーマにもゼルダに関わる秘密が隠されているとファンの中で話題になっている。

Read Article

目次 - Contents