ゼノブレイドクロス(XenobladeX)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイドクロス』とは、2015年に発売されたモノリスソフトによるシームレスオープンワールドRPG。Wii U専用ゲームソフトだが、のちにNintendo Switch移植版もリリースされた。本作では、謎の異星文明の争いに巻き込まれた人類の、異星人との戦いが描かれている。ストーリーの進め具合によって移動が制限されるということもなく、自由行動が可能で、世界のどこへでも行く事ができる点が本作の魅力の1つである。

目次 - Contents

『ゼノブレイドクロス(XenobladeX)』の概要

『ゼノブレイドクロス』とは、2015年4月29日に発売されたモノリスソフトによるシームレスオープンワールドRPG。Wii U専用ゲームソフトだが、のちにNintendo Switch移植版もリリースされた。本作では、謎の異星文明の争いに巻き込まれた人類の、異星人との戦いが描かれている。
2013年1月23日の23時に開催されたWiiU_Directにて、『モノリスソフト完全新作』として映像が初公開された。

本作は、名作RPG『ゼノギアス(PS)』、『ゼノサーガ(PS2)』、『ゼノブレイド(Wii)』を手掛けたモノリスソフト・高橋哲哉のチームが開発した。本作は、プロジェクト『X』と呼ばれていた作品で、キャラクターデザインに、『ゼノギアス』でもキャラクターデザインとフェイス原画を担当した田中久仁彦、音楽に『機動戦士ガンダムUC』などの音楽を担当した澤野弘之をすえ、高橋哲哉が総監督を担当している。『ゼノブレイド』から受け継がれたアクションゲームのような手ごたえと、コマンド式バトルの戦術性が融合したバトルに新しい要素が加わり、より激しい戦いが繰り広げられるという。

今作では、物語の途中から人型のロボット『ドール』に乗り込んで、空を飛んで移動したり、バイクのような姿に変形して大地を駆け抜けたり、タンクに変形して砂漠を移動したり出来る。
また、ストーリーの進め具合によって移動が制限されるということもなく、自由行動が可能で、世界のどこへでも行く事ができる点が本作の魅力の1つである。

『ゼノブレイドクロス(XenobladeX)』のあらすじ・ストーリー

プロローグ

西暦2054年、7月。
地球は謎の異星文明同士の戦闘に巻き込まれた。理由も知らされないまま地球の技術水準を遥かに超えた兵器による戦闘に巻き込まれた地球は蹂躙され、大地は焦土と化した。
事前に地球圏への戦闘の波及を察知していた総合政府は、地球種汎移民計画を発動。世界の主要都市からは幾多の恒星間移民船が飛び立った。
45億年の間生命を育んでくれた故郷からの脱出だったが、移民船の多くは重力圏離脱の最中に撃ち落とされ、無事脱出できた船はごく僅か。「白鯨」は、そのうちの一隻だった。

地球を後にし、放浪の旅に出て2年。
地球圏での戦闘から幸運にも生き残る事が出来た「白鯨」だったが、ついに異星文明の追跡部隊に見つかってしまった。
軍の決死の応戦と、1人の英雄の活躍によって追跡部隊は避けられたがが、激しい戦闘で白鯨の主機関も大破。航行能力を失った白鯨は、未知の惑星の重力に捉まり、航体を崩壊させながら墜落して行く。

惑星ミラ墜落後

惑星ミラにたどり着いた白鯨。そしてその2ヶ月後には、人類は居住ユニットを展開し、安住の地として生活を始めていた。

『ゼノブレイドクロス(XenobladeX)』のゲームシステム

開拓作業

開拓作業では、惑星ミラの地上を構成する五つの大陸を探索・開拓していく。

フロンティアネット

惑星ミラの全容を把握するための情報システム。マップは「セグメント」と呼ばれる六角形のエリアに細分化されており、それぞれのセグメントにトピックが設定されている。
惑星ミラの様々な場所にフロンティアネットスポットが存在しており、データプローブという装置を設置する形で開拓作業を進めていく。ベータプローブを設置すると、周辺の情報をフロンティアネットへ転送する仕組みになっている。
ブレイドにとって重要な任務となる「惑星ミラの調査」。ミラは未知の惑星であえるため、その調査は急務かつ不可欠。その探索へ臨むにあたり、頼りになるのがフロンティアネットの存在である。

データプローブ

周辺地域の情報を収集する探査機。「フロンティアネットスポット」に設置することで、周囲のセグメントの情報を獲得する。「フロンティアネットスポット」から情報を得るにはデータプローブの設置が必須となるため、現地に赴き辿り着くのもブレイドの任務のひとつと言える。
データプローブの情報は、「フロンティアネット」を通じてNLAの人々と共有されているため、街中にいる彼らの会話にも変化が起きる。また、データプローブは周辺の情報を収集するだけでなく、別の「プローブ」に変更することも可能。「採掘プローブ」に変更すれば資源の採掘量が増え、「格闘力アッププローブ」ならば戦闘時の格闘力をアップしてくれる。

セグメント

フロンティアネットでは、惑星ミラの広大な大陸を六角形に分割されたエリア・セグメントで区分している。セグメントは、その地域における任務を簡易的に表したものだ。
データプローブを設置することで、周囲のセグメントのトピックが明らかになる。また、スキップトラベルが可能になる。
トピックは「オーバードを倒す」「トレジャーを取得する」「クエストをクリアする」などの内容がセグメント毎に一つずつ存在している。

スキップトラベル

ランドマークやデータプローブ設置場所など、規定のポイントへ瞬時に移動するシステム。

戦闘

戦闘はリアルタイム戦闘となっており、パーティメンバーは最大4人。プレイヤーに設定したキャラクターのみ操作可能で、残りのメンバーはオートで行動する。

ドール

h_tks
h_tks
@h_tks

Related Articles関連記事

ゼノブレイドDE(Xenoblade)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイドDE(Xenoblade)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド(Xenoblade)』とは、2010年に任天堂から発売されたWii用ロールプレイングゲーム。3DSやWiiUにも移植され、国内外から高い評価を受けている。2020年にはNintendo Switchで追加シナリオを収録したリマスター版『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』が発売された。巨大な神の骸の上に築かれた世界を舞台に、人間と機械との戦いを壮大なスケールで描く。

Read Article

ゼノブレイド3(Xenoblade 3)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイド3(Xenoblade 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド3』とは、2022年にNintendo Switch向けに任天堂が発売した3DRPG(ロールプレイングゲーム)。略称は『ゼノブレ3』『ゼノ3』。『ゼノブレイド』シリーズの4作目。戦闘、マップの探索、モブキャラとの会話などRPGを形作る要素をとことん楽しめるようゲーム性を盛り込み、国内はもちろん海外でも多くのユーザーから支持を得ている。舞台は2つの国家が争いを繰り広げるアイオニオン。その2つの国の兵士達6人が手を取り合い、自分達に課せられた理不尽な運命の真実を突き止めるべく旅立つ。

Read Article

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。

Read Article

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノギアス』とは、1998年にスクウェア (現スクウェア・エニックス) から発売されたPlayStation用RPGである。高橋哲哉が監督・脚本・演出を務めており、『ファイナルファンタジー7』のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、『クロノトリガー』を手がけたスタッフによって形になった。生身のキャラクターに加え、「ギア」と呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていくのが特徴で、物語の中に宗教用語や心理学、社会問題、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられている。

Read Article

ゼノブレイドクロスのユニークなプレイヤーアバターまとめ【XenobladeX】

ゼノブレイドクロスのユニークなプレイヤーアバターまとめ【XenobladeX】

『ゼノブレイドクロス』では「アバターメイク」といって主人公の容姿を自由に設定することが可能である。目の形や輪郭、髪型といったパーツを細かく設定でき、自分だけの主人公を作れる。中には「ピエロのメイク」などのネタ要素もあり、ネット上には個性豊かなアバターの画像が数多く投稿されている。

Read Article

【XenobladeX】ゼノブレイドクロスの攻略サイト・Wikiまとめ【おすすめ装備や隠し要素も掲載!】

【XenobladeX】ゼノブレイドクロスの攻略サイト・Wikiまとめ【おすすめ装備や隠し要素も掲載!】

『ゼノブレイドクロス』の攻略サイトやWikiでは各登場人物・キャラクターが扱うアーツや装備などがまとめられている。ボス敵の使用アーツや属性、ステータスといった詳細なデータも記載されているので、敵が強くて詰まったときにはぜひ攻略サイトを参考にしてほしい。

Read Article

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

『ゼノブレイド』では序盤からフィールドに高レベルモンスターが存在している。うかつに近寄ってしまったせいで、「縄張りのバルバロッサ」や「不動のゴンザレス」といった強敵に瞬殺されてしまったプレイヤーも多いだろう。 ここでは思わず共感してしまうような、『ゼノブレイド』のあるあるネタをまとめた。

Read Article

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

コンパクトディスクの使用によって製作の幅が大きく広がり、様々な「名作」を次々と発表してきた初代「PlayStation」。一方でどんどんと新しい機種が発売されていき、初代PSを手放してしまった人も多いのではないだろうか。そこで「PS1の名作ソフトをもう一度プレイしたい!」という思いに応えるシステムが「ゲームアーカイブス」である。本記事ではPS3やPS Vitaなどにダウンロードして楽しめる、PS1の名作ソフトを厳選して紹介する。

Read Article

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は『ゼルダの伝説シリーズ』の作品で、時系列的にはシリーズの最初の物語になる。マスターソードやトライフォース誕生の経緯やゼルダが伝説として語り継がれる理由などが明かされる重要な作品だが、ストーリー以外のメインテーマにもゼルダに関わる秘密が隠されているとファンの中で話題になっている。

Read Article

目次 - Contents