ゼノブレイドDE(Xenoblade)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド(Xenoblade)』とは、2010年に任天堂から発売されたWii用ロールプレイングゲーム。3DSやWiiUにも移植され、国内外から高い評価を受けている。2020年にはNintendo Switchで追加シナリオを収録したリマスター版『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』が発売された。巨大な神の骸の上に築かれた世界を舞台に、人間と機械との戦いを壮大なスケールで描く。

サモン・アクア

水を召喚しHPを徐々に回復する。敵に放つとHPを吸収する。

マインドブラスト

エレメントバースト(エレメント発射を連発することでタレントゲージが溜まり、一定時間エーテル攻撃の威力がアップする状態)の時だけ発動できる。
敵のオーラを消去し、アーツ封印状態にする技。

リキ

カムカムだも

武器を噛みつかせて出血ダメージを与えるアーツ。背面からの攻撃だとさらに効果が高まる。

ドクドクだも

口から毒の霧を吐き出し、敵に毒ダメージを与えるアーツ。

ヨロコベも

仲間を鼓舞してパーティーゲージを上昇させる。ハイテンション状態にならないと使用できない。

『ゼノブレイドDE』の用語

種族

ホムス

巨神下層部に暮らす種族。寿命は80歳程度で、現実の人間に最も近い姿をしている。数千年前に誕生した歴史の浅い種族だが、機神兵との戦いの中心を担ってきた。かつては王族制だった時代もあるが、現在はコロニー監督官の統治するコロニー制を取っている。以前は10か所ほどのコロニーがあったが、現存するのはコロニー6、コロニー9の2つだけである。
ホムスにとって機神兵とは敵対勢力にあたり、コロニーを破壊し多くの人を虐殺する存在として、憎むべき存在である、というのが大半の認識である。

ノポン族

マクナ原生林のサイハテ村を拠点とする商業種族。丸っこくかわいらしい見た目で、頭の羽を手の代わりに使って様々な作業を行う。「~も」という特徴的な語尾を付けて会話をする(中には語尾を付けない者もいる)。ノポンの子供は見かけによらず大飯食らいであり、そのせいもあって子供の数は一家族につき1~2匹程度が普通。
性格はお気楽で商魂たくましい。巨神界中にノポン商会のネットワークを持ち、コロニー9や皇都アカモートに移住している者もいる。商売の傍ら、燐光の地ザトールやヴァラク雪山にキャンプを張って遺跡の調査を行っている。
ホムスやハイエンターの文化とは異なり、機械やエーテルの力をほとんど使用しない。代わりに花粉玉など自然のエネルギーを利用して生活を営んでいる。ただし、ホムスやハイエンターの技術をすべて排除しているわけではなく、良い物があれば自分たちの文化に取り入れる柔軟性を持つ。

ハイエンター

巨神頭部のエルト海に暮らす種族。巨神界で最も古い種族の1つであり、高度な文明を有している。頭部から羽が生えており、ホムスと比べて約5倍にもなる長い寿命が特徴。また、エーテルを触媒無しで操ることができる。ノポン族からは「鳥のヒト」と呼称される。
皇都アカモートは皇主による統治体制の下、繁栄を謳歌している。皇都を護る防衛装置によって機神兵の脅威からも遠く、市民は平穏な日々を送っていた。
しかし、本来ハイエンターは巨神復活の際、邪魔な生命を刈り取るために生み出された種族である。そのため、ハイエンターの血筋には高濃度エーテルを浴びるとテレシア化する因子が組み込まれていた。
物語終盤で純血のハイエンターはことごとくテレシアに変貌したが、メリアを始めとする混血はそれを免れる。逃げ延びたハイエンターたちは苦難を強いられるが、Switch版追加シナリオ「つながる未来」のエンディングで皇都アカモートを取り戻し、新たな歴史を始めることになる。

機神界人(マシーナ)

minami619o5
minami619o5
@minami619o5

Related Articles関連記事

NEW
メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェントとは、2010年に任天堂より発売されたゲーム『ゼノブレイド』の登場人物。ハイエンターという種族の王女で、いわゆる魔法使いポジションのキャラクターである。多くの不幸に見舞われても気丈に振舞い続ける、その芯の強さでプレイヤーの心を掴み『ゼノブレイド』の中でも屈指の人気を誇っている。

Read Article

ゼノブレイド3(ゼノブレ3・ゼノ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイド3(ゼノブレ3・ゼノ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド3』とは、2022年にNintendo Switch向けに任天堂が発売した3DRPG(ロールプレイングゲーム)。略称は『ゼノブレ3』『ゼノ3』。『ゼノブレイド』シリーズの4作目。戦闘、マップの探索、モブキャラとの会話などRPGを形作る要素をとことん楽しめるようゲーム性を盛り込み、国内はもちろん海外でも多くのユーザーから支持を得ている。舞台は2つの国家が争いを繰り広げるアイオニオン。その2つの国の兵士達6人が手を取り合い、自分達に課せられた理不尽な運命の真実を突き止めるべく旅立つ。

Read Article

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。

Read Article

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノギアス』とは、1998年にスクウェア (現スクウェア・エニックス) から発売されたPlayStation用RPGである。高橋哲哉が監督・脚本・演出を務めており、『ファイナルファンタジー7』のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、『クロノトリガー』を手がけたスタッフによって形になった。生身のキャラクターに加え、「ギア」と呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていくのが特徴で、物語の中に宗教用語や心理学、社会問題、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられている。

Read Article

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

『ゼノブレイド』では序盤からフィールドに高レベルモンスターが存在している。うかつに近寄ってしまったせいで、「縄張りのバルバロッサ」や「不動のゴンザレス」といった強敵に瞬殺されてしまったプレイヤーも多いだろう。 ここでは思わず共感してしまうような、『ゼノブレイド』のあるあるネタをまとめた。

Read Article

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

コンパクトディスクの使用によって製作の幅が大きく広がり、様々な「名作」を次々と発表してきた初代「PlayStation」。一方でどんどんと新しい機種が発売されていき、初代PSを手放してしまった人も多いのではないだろうか。そこで「PS1の名作ソフトをもう一度プレイしたい!」という思いに応えるシステムが「ゲームアーカイブス」である。本記事ではPS3やPS Vitaなどにダウンロードして楽しめる、PS1の名作ソフトを厳選して紹介する。

Read Article

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

スカイウォードソードに隠された秘密とは?ゼルダの伝説考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は『ゼルダの伝説シリーズ』の作品で、時系列的にはシリーズの最初の物語になる。マスターソードやトライフォース誕生の経緯やゼルダが伝説として語り継がれる理由などが明かされる重要な作品だが、ストーリー以外のメインテーマにもゼルダに関わる秘密が隠されているとファンの中で話題になっている。

Read Article

目次 - Contents