ゼノブレイドDE(Xenoblade)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド(Xenoblade)』とは、2010年に任天堂から発売されたWii用ロールプレイングゲーム。3DSやWiiUにも移植され、国内外から高い評価を受けている。2020年にはNintendo Switchで追加シナリオを収録したリマスター版『Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション)』が発売された。巨大な神の骸の上に築かれた世界を舞台に、人間と機械との戦いを壮大なスケールで描く。

目次 - Contents

監獄塔で入手できる果物。一度口にした人は地獄を見たと証言するほどの辛さを持つ。
辛い物好きのカルナにプレゼントすると喜ばれる。

ソウゲントンボ

コロニー9に生息するトンボ。草から振動を感じると威嚇する性質がある。
ダンバンの好物で、妹のフィオルンからプレゼントとして贈られたことがある。

スントリムシ

変な動き方をするふにゃふにゃとした毛虫。
リキの好物だが、観賞用というより食用として好んでいるようだ。

ドーベルコーギー

コロニー6に生息する小動物。気が小さく弱々しいが、訓練により優秀な番犬になる。
かわいいもの好きのメリアの好物である。

ホレルゲン

コロニー6のジェリコンから物々交換で入手できる薬。
交換にはレア素材が必要となるため入手難易度は高いが、仲間にプレゼントするとキズナが急激に上昇する。

『ゼノブレイドDE』のアーツ

シュルク

バックスラッシュ

敵の背面から放つことで高いダメージを与えるアーツ。敵の側面や背面に位置取るのがシュルクの基本的な戦法である。

ストリームエッジ

正面複数の敵に「崩し」状態を与えるアーツ。崩し状態の敵に特定のアーツで追撃すると「転倒」し、一定時間攻撃不能となる。

シャドーアイ

敵からのヘイトを下げ、物理アーツのダメージを上げるアーツ。側面・背面からの攻撃を至上とするシュルクにとって、非常に有益なアーツといえる。

フィオルン

ダブルブレード

背面から放つことで大ダメージを与えるアーツ。シュルクのバックスラッシュと似ているが、双剣の分ヒット数が多い。

エーテルドレイン

特殊なフィールドを展開して周囲の敵のエーテル力を吸い取るアーツ。機械化したフィオルンは物理攻撃のみならず、豊富なエーテル攻撃を有している。

ファイナルクロス

胸部の最終兵装を開放し、前方の敵を波動で一掃する。超ハイテンション状態にならないと使えないが、当たった相手を強制転倒させる非常に強力な攻撃。

minami619o5
minami619o5
@minami619o5

Related Articles関連記事

メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェント(ゼノブレイド)の徹底解説・考察まとめ

メリア・エンシェントとは、2010年に任天堂より発売されたゲーム『ゼノブレイド』の登場人物。ハイエンターという種族の王女で、いわゆる魔法使いポジションのキャラクターである。多くの不幸に見舞われても気丈に振舞い続ける、その芯の強さでプレイヤーの心を掴み『ゼノブレイド』の中でも屈指の人気を誇っている。

Read Article

ゼノブレイド3(Xenoblade 3)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイド3(Xenoblade 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイド3』とは、2022年にNintendo Switch向けに任天堂が発売した3DRPG(ロールプレイングゲーム)。略称は『ゼノブレ3』『ゼノ3』。『ゼノブレイド』シリーズの4作目。戦闘、マップの探索、モブキャラとの会話などRPGを形作る要素をとことん楽しめるようゲーム性を盛り込み、国内はもちろん海外でも多くのユーザーから支持を得ている。舞台は2つの国家が争いを繰り広げるアイオニオン。その2つの国の兵士達6人が手を取り合い、自分達に課せられた理不尽な運命の真実を突き止めるべく旅立つ。

Read Article

NEW
ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(スカウォ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』とは2011年に任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームである。Wii用に発売されたのちにWii U用に2016年にダウンロードソフトとしても発売されている。 数多ある『ゼルダの伝説』のはじまりの物語として位置づけられ、主人公のリンクを操作しながらシリーズで共通している要素の退魔の剣マスターソードや万能の力といわれるトライフォースの誕生の経緯、なぜ「ゼルダ」が伝説として後に伝わっていったかについて描かれている。

Read Article

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノギアス(Xenogears)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノギアス』とは、1998年にスクウェア (現スクウェア・エニックス) から発売されたPlayStation用RPGである。高橋哲哉が監督・脚本・演出を務めており、『ファイナルファンタジー7』のストーリー原案用に用意した脚本を再構成し、『クロノトリガー』を手がけたスタッフによって形になった。生身のキャラクターに加え、「ギア」と呼ばれる巨大ロボットを操作して物語を進めていくのが特徴で、物語の中に宗教用語や心理学、社会問題、古今東西のロボットアニメやSFのオマージュが散りばめられている。

Read Article

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

ゼノブレイドのあるあるネタまとめ【Xenoblade】

『ゼノブレイド』では序盤からフィールドに高レベルモンスターが存在している。うかつに近寄ってしまったせいで、「縄張りのバルバロッサ」や「不動のゴンザレス」といった強敵に瞬殺されてしまったプレイヤーも多いだろう。 ここでは思わず共感してしまうような、『ゼノブレイド』のあるあるネタをまとめた。

Read Article

ゼノブレイドクロスのユニークなプレイヤーアバターまとめ【XenobladeX】

ゼノブレイドクロスのユニークなプレイヤーアバターまとめ【XenobladeX】

『ゼノブレイドクロス』では「アバターメイク」といって主人公の容姿を自由に設定することが可能である。目の形や輪郭、髪型といったパーツを細かく設定でき、自分だけの主人公を作れる。中には「ピエロのメイク」などのネタ要素もあり、ネット上には個性豊かなアバターの画像が数多く投稿されている。

Read Article

NEW
ゼノブレイドクロス(XenobladeX)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイドクロス(XenobladeX)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイドクロス』とは、2015年に発売されたモノリスソフトによるシームレスオープンワールドRPG。Wii U専用ゲームソフトだが、のちにNintendo Switch移植版もリリースされた。本作では、謎の異星文明の争いに巻き込まれた人類の、異星人との戦いが描かれている。ストーリーの進め具合によって移動が制限されるということもなく、自由行動が可能で、世界のどこへでも行く事ができる点が本作の魅力の1つである。

Read Article

【XenobladeX】ゼノブレイドクロスの攻略サイト・Wikiまとめ【おすすめ装備や隠し要素も掲載!】

【XenobladeX】ゼノブレイドクロスの攻略サイト・Wikiまとめ【おすすめ装備や隠し要素も掲載!】

『ゼノブレイドクロス』の攻略サイトやWikiでは各登場人物・キャラクターが扱うアーツや装備などがまとめられている。ボス敵の使用アーツや属性、ステータスといった詳細なデータも記載されているので、敵が強くて詰まったときにはぜひ攻略サイトを参考にしてほしい。

Read Article

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

秀逸!ゲームアーカイブスでプレイ可能なおすすめPS1ソフトを大公開!『ゼノギアス』など

コンパクトディスクの使用によって製作の幅が大きく広がり、様々な「名作」を次々と発表してきた初代「PlayStation」。一方でどんどんと新しい機種が発売されていき、初代PSを手放してしまった人も多いのではないだろうか。そこで「PS1の名作ソフトをもう一度プレイしたい!」という思いに応えるシステムが「ゲームアーカイブス」である。本記事ではPS3やPS Vitaなどにダウンロードして楽しめる、PS1の名作ソフトを厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents