民王(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『民王』とは、2015年7月から9月まで、テレビ朝日で放送された政治を題材としたコメディドラマ。主演は遠藤憲一と菅田将暉。原作は池井戸潤の小説である。内閣総理大臣の武藤泰山と、息子で大学生の翔の人格がある日突然入れ替わってしまい、互いの仕事や生活を入れ替わった状態で悪戦苦闘するストーリー。2016年4月にスペシャルドラマ『民王スペシャル〜新たなる陰謀〜』と、貝原茂平が主役の『民王スピンオフ〜恋する総裁選〜』が放送されている。
『民王』の概要
『民王』とは、2015年7月24日から9月18日までテレビ朝日系の「金曜ナイトドラマ」枠で放送された、政治を題材としたコメディドラマ。主演は遠藤憲一と菅田将暉。原作は池井戸潤による小説である。内閣総理大臣の武藤泰山と、息子で大学生の翔の人格がある日突然入れ替わってしまう。混乱を避けるため、周囲には秘密のまま互いの仕事や生活を入れ替わった状態で過ごすことになるというストーリー。翔は政治に全く興味がなく、ろくに漢字も読めないため国会答弁も苦労する状況で、一方の泰山も、就職活動で面接官を偉そうに論破しては不採用になるなど、互いの生活に悪戦苦闘する。
2016年4月15日には、ドラマのその後を描いたスペシャルドラマ『民王スペシャル〜新たなる陰謀〜』、4月22日には貝原茂平が主役の『民王スピンオフ〜恋する総裁選〜』が放送された。また、4月23日から、映像配信サービス「ビデオパス」と「テレ朝動画」で『民王番外編 秘書貝原と6人の怪しい客』が全6回で配信されている。
オリコンが開始したコンフィデンス・ドラマアワードで第1回作品賞はじめ4部門、ギャラクシー賞月間賞、ザテレビジョンドラマアカデミー賞4部門などを受賞した。
エンディングでは主題歌「ストレスフリー」に合わせ、主な出演者が赤いスカーフを振るダンスを披露しており、ダンスシーンの映像には主題歌を歌うmiwaも出演している。
『民王』のあらすじ・ストーリー
入れ替わる2人

泰山の姿になってしまい、落ち込む翔。
民政党の総裁である武藤泰山(むとうたいざん)は苦労の末、遂に総理大臣になる。そして女子力の高いダメ息子の武藤翔(むとうしょう)に決して問題を起こさないよう厳しく言い聞かせる。ある日、泰山が国会答弁で責められている同時刻に、翔は無国籍料理屋「キッチンやみくも」で、金貸しの男に借金の連帯保証人になれと脅されていた。すると唐突に二人の魂が入れ替わってしまう。お互いに魂だけが入れ替わってしまった事を認識する2人。まず翔は総理大臣として国会答弁を乗り切らなくてはならない。内閣官房長官の狩屋孝司(かりやこうじ)と秘書の貝原茂平(かいばらもへい)の力を借りて、中身は大学生の翔である泰山総理はなんとか答弁をやり切った。
一方、中身が泰山の大学生翔は、就職活動の銀行の面接ではりきって熱弁する。そして「銀行は中小への融資をしぶってていいのか!キッチンやみくもはこの国の宝だ!」と面接官に説教して去る。この面接のおかげで経営不信だったキッチンやみくもに貸し渋っていた銀行は融資を決めて一件落着する。
全てがうまくいきかけていたその時、答弁に立った泰山が、貝原が用意した原稿を読もうとすると、翔はそこに書いてある漢字が読めなかった。「おいふざけてんのか!」とヤジられてしまう泰山なのであった。
外交デビュー

ガードナー大統領(左)を迎える泰山(中)と麻衣(右)。
ボンジョビウムというレアメタルの原産地ウズラスキスタンの大統領ガードナーが来日する。絶対におもてなしを失敗できない相手を迎える、中身は翔である総理大臣武藤泰山。英語が不得意なため、いきなり「Who are you?」と言ってしまい、前途多難な外交デビューである。もう総理大臣役をしたくなくて床で「やだーやだー」とバタバタする翔。それを見てロボットのような口調で諭す貝原。
そして、総理大臣の代役を拒む翔の為に泰山が用意したのは翔が好きな女性、南麻衣(みなみまい)。翔の麻衣への想いを利用して、通訳兼臨時秘書として麻衣を採用する。好きな麻衣に会って夢中になった翔は、臨時秘書の麻衣と一緒に再び外交に臨む。
ガードナー大統領を秋葉原に連れて行き、アイドルダンスを見て盛り上がる一行。さらに日本の伝統である相撲部屋に案内する。相撲をとってほしいという大統領に対し、予想通りに翔は戦う意志を失って逃げてしまう。すると翔の姿の泰山が自らまわし姿で登場。力士に、「初めて相撲をしたのに体当たりの姿勢もよくて強かった」と褒められ、結局勝利する泰山。しかしガードナーには「息子に助けられるとは情けない総理だ」といわれてしまうのであった。
外交の最後は日本の料理屋。壁に飾ってあった「管鮑之交」という漢字を見て、どういう意味か聞くガードナー大統領。上手く答えられない泰山に対してイライラしてしまう大統領。もう駄目だと思い、涙を拭く為に泰山が取り出したモフモフンのイラストの入ったハンカチを見てびっくりする大統領。実は自分が難民キャンプにいた時、モフモフンが書いてあるTシャツをもらって癒やされたという事情があった。モフモフン好きの翔は嬉々としてモフモフンのアニメを紹介し、皆でもモフモフンダンスを踊る。それを見て感動した大統領。こうして外交は大成功し、大喜びする泰山と翔であった。
蔵本とエリカ

検査を受ける泰山(上)と翔(下)。
泰山と翔は、突然入れ替わってしまった原因を調べる為に様々な検査を受けることとなった。その原因はマイクロチップにあるようであった。そのチップを取り除こうとするが、無理矢理取ろうとすると、爆発の危険があるためマイクロチップ除去作戦は失敗してしまう。翔と泰山の体が入れ替わったのは泰山の政敵にあたる憲民党党首蔵本志郎(くらもとしろう)の仕業だと疑う2人であった。
翔が泰山の代わりに国会の仕事をしている間、大学に行けなかった泰山が翔の代わりに登校する。可愛い女子大生が多い中で、久しぶりに大学に来た翔は心配されていい気分になる。
一方、蔵本との対談の為にテレビに出演する泰山は、何も分からない翔の為にアバターシステムで貝原がサポートする。先制攻撃をするが、すぐに蔵本から不倫した女たちのリストを公開するという反撃で押されてしまう。すると翔は貧困対策について、大学生のバイト代がいくらか知ってるか、バイトだけで生活出来るか、という自分が直面している現実的な問題を堂々と蔵山にぶつけて視聴者の共感を得るのであった。
一方、大学で偶然会った村野エリカに誕生日パーティーに招待された泰山。美人の誕生日なら参席するのが礼儀だと思い、喜んで参加する。中身が泰山の翔は、エリカに「君のことが知りたい」とナンパ術全開で迫る。すると、この誕生日パーティーには麻衣も来ており、2人が一緒に会場を出るのを見て怒ってしまう麻衣。エリカの部屋で2人きりになると狼に変わる翔。キスを迫る翔に「相変わらず口説きが悪い、泰山」と言うエリカ。実は翔の目の前のエリカの中身は蔵本なのであった。
不当解雇

相撲をとる翔(左)と泰山(右)。
娘のエリカと入れ替わってしまっていた蔵本。武藤家親子が入れ替わった犯人は蔵本ではなかった。その頃国会では、官房長官の狩屋のスキャンダルによって、泰山が攻められていた。そして翔はというと、エリカとの関係を誤解した麻衣から絶交されてしまうのであった。そのことで泰山を責める翔は、何故か相撲をとる。そして麻衣のことは何とか解決すると約束する泰山は、麻衣の勤める会社に向かう。麻衣の会社では、社長が付き合っている女を自分の会社で雇用するために、シングルマザーである社員を解雇しようとしていた。これに抗議する麻衣だが、一向に聞き入れてもらえない。事情を知った泰山は、不当解雇される危機にある社員を会社にとどめるため、社長に不当解雇の証拠を提出する。そしてそこに突然先代の社長が登場し、その場で息子である社長をクビにする。こうして麻衣に感謝され、翔との約束を果たした泰山であった。
一方の翔は、国会で貝原が書いてくれた原稿を捨て、勝手に総理の座をかけて狩屋をかばう。こちらも見事に狩屋を守ってみせた。男らしい翔を好きになってしまうエリカ。一方、泰山のことを好きになってしまった麻衣は武藤家までやってきて、中身が泰山である翔と抱き合ってしまうのであった。
フリースクール

フリースクールで子供たちと接する泰山(左)と麻衣(中)。
泰山と翔の入れ替わりの原因を調査している警視庁公安第一課警視の新田理(にったさとる)の情報によると、 この2人が入れ替わった黒幕にはCIAがいて、マイクロチップは遠隔で爆発させることが出来るらしい。この黒幕にはジャカランダというフリースクールの理事長もいるらしい。ある日麻衣から、「ジャカランダにボランティアに行くから総理も参加して欲しい」と誘われた泰山は、その理事長を調べるために、ジャカランダを訪問することになる。
フリースクールにいたたくさんの子供たちは、泰山の顔を見て怖がって泣いてしまう。そこで子供たちを笑顔にするために、泰山はモフモフンダンスを踊るのであった。そして泰山たちは理事長を調査するが、結局黒幕となんの関係もなかった。
一方、翔の代わりに就職面接に行った泰山は、またしても面接官を論破してしまい面接は失敗する。そして泰山は蔵本と酒を飲みながら若い時代を思い出して、店のお客さんと皆で「青春貴族」を熱唱する。泰山と翔は以前のことを思い出しながら同時に、それぞれ「22歳の私に戻りたーい」「総理大臣になりたーい」と叫ぶのであった。
元に戻った2人

麻衣(右)に告白しようとする翔(左)。
翔と入れ替わってからどんどん支持率が上がっている武藤泰山であったが、突然ネットのあちこちが炎上するネガティブキャンペーンが始まった。浮気疑惑や今までの会見の漢字間違い、視察先でのモフモフン体操、果ては蔵本と抱き合っているシーンなどが動画サイトにアップされていた。内部情報がすぐにマスコミに漏れていることから、内部の犯行を疑わざるを得ない状況になってきており、麻衣を疑う泰山であった。
そんな中、突然入れ替わっていた武藤親子が元に戻る。自分たちの顔と体で今すべき事をする泰山と麻衣。翔は麻衣に会って告白しようとする。泰山はネガティブキャンペーンを終わらせるべく緊急記者会見に臨んでいた。そしてその瞬間、また魂が入れ替わってしまう。騒ぎ出した記者を貝原たちが押さえて、会見は終了する。その後麻衣は、総理のスキャンダルをネットにばらまいたジャーナリストの村井に会いに行くが、村井もある政治家から依頼されてやっていたということがわかり、結局黒幕は判明しない。するとその瞬間、いきなり銃声が鳴って麻衣が狙われる。そこへ泰山の姿になった翔がヒーローのように飛び込んできて、代わりに背中を打たれてしまう。駆け寄る翔の姿をした泰山は、「親の死に目に会うつもりのなかった俺が、子の死に目に会うわけにはいかん」と自分の命を賭けて翔を助け、元に戻る覚悟をするのであった。

入院する泰山(右)を気遣う麻衣(左)。
危篤状態の泰山に、皆が絶望に陥るなか、奇跡が起きて泰山が目を覚ました。新田の調べで、連立与党の共和党党首冬島一行(ふゆじまいっこう)が怪しいことが分かる。そこで武藤親子、蔵本親子、狩屋、貝原が共和党本部へ忍びこみ、証拠を探すが、地元に帰省していたはずの冬島が戻ってきてしまった。狩屋が証拠となる手提げ金庫を見つけるが、冬島に捕まった泰山たち。証拠の品を取り上げられてしまったが、何と冬島の手下の1人が金庫を冬島から奪い、泰山のもとへやってくる。なんとその手下は新田が変装していたのだった。冬島は公安に事情聴取されることになった。
冬島の一件は解決し、泰山と翔はまた元の姿に戻った。泰山は祝杯を挙げようとするが貝原は「けっこうです」と断る。そして、貝原は民政党の実力者であり、副総裁の城山和彦(しろやまかずひこ)が離党し、「新党を立ち上げるのでそちらへ移る」と言い出した。さらに冬島にガサ入れを密告したのも貝原だったことが判明する。

泰山の首相返り咲きを祈る麻衣(左)と翔(右)。
Related Articles関連記事

溺れるナイフ(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『溺れるナイフ』とは、朝倉ジョージによる大人気少女漫画である。2004年より『別冊マーガレット』により連載された。思春期の危うく繊細な感性と切ない恋を描いた人気作であり、2016年に実写映画化された。 父の仕事の都合で東京から田舎町の浮雲町に越してきた夏芽は、華やかな生活を思い出しては拗ねる日々を送っていた。そんなある日、美しい少年・航一朗と出会い、航一朗を手に入れたい、勝ちたい、と強く思うのであった。
Read Article

池袋ウエストゲートパーク(IWGP)のネタバレ解説・考察まとめ
『池袋ウエストゲートパーク(IWGP)』とは2000年4月から6月までTBS系で放送された日本の若者の日常をワイルドに描いたテレビドラマ。主演は長瀬智也、脚本は宮藤官九郎。その他渡辺謙や妻夫木聡など、多くの豪華俳優が出演している。池袋を舞台に、主人公マコトが池袋を舞台に友人やギャングたちとケンカや友情に明け暮れるストーリー。原作は石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』で、ドラマ以外にも、コミック、ミュージカル、舞台、アニメなど幅広いメディアミックスがなされた。
Read Article

あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ
『あなたの番です』とは、日本テレビ系にて2019年4月から9月まで放送された全20話のミステリードラマである。キウンクエ蔵前というマンションに引っ越してきた新婚夫婦が「交換殺人ゲーム」に巻き込まれる姿を描いたミステリードラマで、企画・原案は秋元康。第1章、第2章で構成された2クール半年間に渡って放送され、テレビ放送と連動して、『扉の向こう』というスピンオフがHuluにて独占配信されている。
Read Article

花束みたいな恋をした(はな恋)のネタバレ解説・考察まとめ
『花束みたいな恋をした』とは、2021年公開の日本のラブストーリー映画。主演は菅田将暉と有村架純。『東京ラブストーリー』『Mother』などで知られる坂元裕二によるオリジナル脚本で、終電に乗りそびれた二人が21歳で恋に落ちて、26歳で別れるまでの忘れられない恋愛を描く。坂元裕二はあくまで「普通の恋愛」を描くことを目指しており、等身大の恋愛に共感する視聴者が続出した。
Read Article

カルテット(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『カルテット』とは松たか子主演のラブストーリー、コメディー、サスペンスの要素が入った連続テレビドラマ。2017年1月17日から3月21日まで毎週火曜22時から22時54分に放送されていた。ある日、偶然出会った演奏者である男女4人が、弦楽四重奏のカルテットを組み軽井沢で不思議な共同生活を始める。夢叶わず30代に入り、それぞれが人生のピークを迎えず緩やかな下り坂で立ち止まっていたが、4人の出会いは偶然ではなかった。ほろ苦くて甘い、ビターチョコレートのような大人のラブサスペンスである。
Read Article

銀魂(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂」(実写版)は、2017年7月に公開された福田雄一監督による日本映画。空知英秋作画の漫画「銀魂」の実写化作品で、原作の長編「紅桜編」がベースです。「紅桜編」は、妖刀紅桜を利用して国の転覆を目論む鬼兵隊と、それを阻止しようとする主人公坂田銀時と仲間たちの戦いを描いたもの。原作はSF時代劇コメディです。実写版はそれを忠実に再現し、ギャグ満載、時にほろりとさせる内容になっています。
Read Article

陸王(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『陸王』とは作家の池井戸潤が書いた小説『陸王』が原作のドラマで、脚本は八津弘幸、演出は福澤克雄と田中健太が担当。ドラマのストーリーは資金難に苦しむ老舗足袋屋の社長が、会社の未来を考え新規事業のランニングシューズ開発に乗り出し、たくさんの人の助けで苦難を乗り越え、マラソン足袋「陸王」を開発するまでの企業再生物語。ドラマの主人公である宮沢紘一を俳優の役所広司が演じ、たくさんのエキストラを使った駅伝シーンなどは臨場感のあるシーンに仕上がっている。大多数の人たちから感動したと大反響を呼んだ人気ドラマ。
Read Article

仮面ライダーW(ダブル)のネタバレ解説・考察まとめ
『仮面ライダーW』とは、2009年9月6日から2010年8月29日にかけて全49話が放送された特撮テレビドラマ作品であり、『平成ライダーシリーズ』の第11作品目。 探偵を営む左翔太郎の前に土地の権利者と名乗る鳴海亜希子という女性が現れ、翔太郎に事務所の立ち退きを求める。2人の言い争いの最中、女性から彼氏を探してほしいと依頼がくる。依頼の調査中、謎の怪人ドーパントが出現。探偵事務所には秘密の部屋があり、謎の少年フィリップがいた。左翔太郎とフィリップは2人で1人の仮面ライダーWであった。
Read Article

タイガー&ドラゴン(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『タイガー&ドラゴン』とは、2005年にスペシャルドラマとして放送され、その後、連続ドラマ化された「落語とヤクザ」をテーマにした日本のテレビドラマ。主演はTOKIOの長瀬智也とV6の岡田准一。ヤクザの虎児が落語家に弟子入りし、事件に巻き込まれながらも噺家として修行を積んで、一人前の落語家を目指していくストーリー。毎話お題目となる落語噺に沿うように作成されており、1話完結の構成となっている。TBSプロデューサー磯山晶と脚本宮藤官九郎のコンビによるドラマ。
Read Article

銀魂2 掟は破るためにこそある(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂2 掟は破るためにこそある」とは、2018年8月に公開された、空知英秋原作の漫画「銀魂」を実写化した日本映画です。2017年公開「銀魂」の続編で、前作に続き監督は福田雄一、主演は小栗旬が務めています。前作とほぼ同じメインキャストで臨んだ本作は、原作で人気の長編「真選組動乱編」と、ギャグ色の強い「将軍接待編」をドッキングさせた内容。「真選組動乱篇」は真選組の参謀伊東鴨太郎の謀反を中心にした物語、「将軍接待編」は、万事屋がバイトするキャバクラに徳川茂茂がやってきて起きる騒動を描いたものです。
Read Article

ザ・マジックアワー(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ
『ザ・マジックアワー』とは三谷幸喜が脚本・監督したエンターテインメント映画である。佐藤浩市の主演映画で妻夫木聡や深津絵里など豪華キャストが多数出演している。三谷幸喜が監督する4作品目の映画で、第32回日本アカデミー賞で4部門にノミネートされた。マフィアの天塩商会が牛耳る港町の守加護。彼らの怒りを買ってしまった備後は、助かるために三流俳優の村田を騙し、映画撮影と称して殺し屋のデラ富樫を演じさせる。天塩の者たちに村田が偽のデラ富樫だとバレないよう備後が四苦八苦する、大ヒットコメディ映画。
Read Article

スウィングガールズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『スウィングガールズ』とは、2004年に公開された「ジャズやるべ!」をキャッチフレーズに掲げた青春コメディ映画である。監督・脚本は『ウォーターボーイズ』で一躍有名になった矢口史靖が手掛け、主演には上野樹里を迎えた。山形の田舎を舞台に、ジャズや音楽とは無縁だった田舎の女子高生達は、ひょんな事からビッグバンドを組みある日突然ジャズの世界へ。落ちこぼれ高校生達が、ビッグバンドをきっかけに次第にジャズに魅了されていく様が描かれている。
Read Article

映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!のネタバレ解説・考察まとめ
『映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』とは、人気テレビアニメ『妖怪ウォッチ』の劇場版3作品目として作成された、2016年に公開のファンタジーアニメ映画。さくらニュータウンで妖怪たちと楽しく過ごしていたケータは、気が付くとアニメーションの世界から毛穴世界と名付けられた実写の世界に迷い込んでいることに気が付く。アニメーションと実写映像を組み合わせたシリーズ初のハイブリット映画。
Read Article

糸(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『糸』とは、2020年に公開された日本の恋愛映画で、中島みゆきの楽曲『糸』にプロデューサーの平野隆が着想を得て制作された。監督は瀬々敬久。平成元年生まれの高橋漣(たかはしれん)と園田葵(そのだあおい)は、美瑛で出会い恋に落ちる。しかし大人たちの都合で引き裂かれ別々の人生を歩む。出会ってから18年経って平成という時代も終わりを迎えるとき、互いを忘れられなかった漣と葵は再び手を取り合うために動き出していた。この物語は、漣と葵、その周辺の人々の軌跡を「平成」という時代にのせて描く作品となっている。
Read Article

SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜(ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』とは、超能力などを使った特殊な事件を捜査するために設立された、未詳事件特別対策係を舞台にした刑事ドラマ及び原作をもとにした映画である。IQ201の天才刑事と警視庁特殊部隊 (SIT) 出身の捜査官が特殊能力(SPEC)を持つ犯人と対決する姿が描かれている。ドラマ初期にはミステリーなストーリーが繰り広げられ、後半になるとSPECに関わる陰謀劇が中心となっている。2人の刑事の個性的なキャラクターも見どころのひとつだ。
Read Article

MIU404(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『MIU404』とは、性格が全く違う二人の刑事が日本の社会問題に立ち向かいながら事件解決を目指す、警視庁機動捜査隊を舞台としたテレビドラマである。臨時部隊として新設された第4機捜に召集された刑事が志摩一未と伊吹藍だ。二人は相反する性格ながら、様々な事件に相棒として立ち向かうことになる。斬新なストーリーと共に、二人の刑事がバディとして絆を深めていく姿も目が離せない作品だ。
Read Article

ステキな金縛り(三谷幸喜)のネタバレ解説・考察まとめ
『ステキな金縛り』とは三谷幸喜が監督したコメディ映画。三谷幸喜が生誕50周年に作られたエンターテイメント作品である。ストーリーはドジっ子弁護士の宝生エミが殺人事件を担当。被告人のアリバイを証明できるのは落ち武者の幽霊だけ。弁護士と落ち武者の幽霊が協力して、被告人の無罪を証明するために奮闘する映画になっている。主人公の宝生エミ役を演じた深津絵里は、第35回日本アカデミー賞で主演女優賞にノミネートされ、その他の豪華キャストに落ち武者の幽霊・更科六兵衛役を西田敏行、速水弁護士役を阿部寛が演じている。
Read Article

陽だまりの彼女(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『陽だまりの彼女』とは、越谷オサムによる日本の恋愛小説を原作として2013年に映画化された恋愛映画である。交通広告代理店の営業マンである奥田浩介(おくだこうすけ)が中学時代の同級生の渡来真緒(わたらいまお)に再会することからはじまり、ふたりは恋愛し結婚する。幸せな毎日を過ごしていたふたりだが、真緒に異変が現れる。そして浩介は真緒の驚くべき秘密を知るのだ。恋愛ストーリーの中にファンタジー要素が加わり、可愛らしく心温まる映画となっている。
Read Article

3年A組 ―今から皆さんは、人質です―(3A)のネタバレ解説・考察まとめ
『3年A組ー今から皆さんは、人質ですー』とは、日本テレビ系で2019年に放送された日本のテレビドラマ。半年前に起きた女子生徒・景山澪奈の自殺の真相を明らかにするため、美術教師の柊一颯が生徒たちを人質に取った立てこもり事件を起こす、異色の学園ドラマである。主演は菅田将暉。生徒役には永野芽郁や今田美桜、森七菜などが出演している。『電車男』や『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』などのヒットドラマを生み出した武藤将吾が脚本を手掛ける。
Read Article

引っ越し大名!(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『引っ越し大名!』とは、土橋章宏原作小説の『引っ越し大名三千里』をもとにした、2019年に公開された時代劇映画である。監督は犬童一心。姫路藩の書庫番・片桐春之介は、藩の国替えに伴い「引っ越し奉行」に任命されてしまう。しかし春之介には国替えの経験が全く、幼馴染の鷹村源右衛門や前引っ越し奉行の娘・於蘭の力を借りて引っ越しの成功へ向けて奔走する。この作品は、引っ込み思案な春之介が国替えという一大事に直面し、成長していく姿がコメディ調に描かれている。
Read Article

花咲舞が黙ってない(ドラマ・漫画・小説)のネタバレ解説・考察まとめ
『花咲舞が黙ってない』とは、池井戸潤の小説『不祥事』、『銀行総務特命』を原作とするドラマ作品である。臨店先へ出向き、業務改善・指導する臨店班に所属する花咲舞と相馬健が、全国の支店で起こる数々の問題の解決に奮闘する痛快ストーリー。2014年にテレビドラマ第1シリーズの放送と講談社『Kiss』での漫画版が掲載。2015年に第2シリーズが放送された。銀行を舞台とし、女性銀行員が次々と行内の不正を暴いていくというストーリーであることから、女版『半沢直樹』と注目された。
Read Article

天国と地獄 ~サイコな2人~(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『天国と地獄 〜サイコな2人〜』とは2021年冬にTBS系日曜劇場枠で放送されたサスペンスドラマである。手柄を上げたい女性刑事の望月彩子と敏腕経営者でサイコパスな殺人鬼の日高陽斗が、ある伝説のように魂が入れ替わってしまう。そしてお互い全く違うタイプの人間として生活しなくてはいけなくなる。困惑するが、元の姿に戻れるように最善を尽くしながら、お互いの人生を理解し、本当の殺人犯を見つけていく過程は、今までに見たことのないスリリングな内容である。
Read Article

僕のヤバイ妻(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『僕のヤバイ妻』とは、2016年にフジテレビで放送されていた、脚本・黒岩勉、主演・伊藤英明のサスペンスドラマだ。その他、木村佳乃や相武紗季などが出演している。カフェを経営する望月幸平は、妻の望月真理亜との結婚生活に嫌気がさしていたが、別れられない事情があった。そんなある日、幸平は愛人の北里杏南に妻の殺害を持ち掛けられる。そこで幸平は真理亜の飲むワインに毒を仕込んで殺そうとするが、突然彼女が誘拐されてしまった。しかしその誘拐事件には、真理亜の思惑が潜んでいた。
Read Article

キセキ -あの日のソビト-(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「キセキーあの日のソビトー」とは、今や珍しくない素顔を隠したアーティストの先駆けであるGReeeeNの誕生秘話と、医師を父に持つ兄弟が家族や仲間との衝突を経験しながら、音楽を志し突き進む姿を描く映画である。
Read Article

地味にスゴイ!校閲ガール(地味スゴ)のネタバレ解説・考察まとめ
『地味にスゴイ!校閲ガール』とは宮木あや子の小説『校閲ガール』を基にした、2016年10月から12月まで日本テレビ系列にて放送されていたテレビドラマである。憧れのファッション誌の編集者を夢見る主人公・河野悦子。校閲の仕事に不満を漏らしながらも、仕事を通して校閲者として成長していく。スーパーポジティブな性格の悦子が仕事をしながら周りを巻き込み、共に切磋琢磨していくストーリー。ファッションや出版について深く掘り下げられており、大きな若い女性の支持を受けた。
Read Article

ナミヤ雑貨店の奇蹟(小説・映画)の徹底解説・考察まとめ
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』とは東野圭吾の長編小説および、それを基に2017年に制作された日本映画。監督は廣木隆一、脚本を斉藤ひろしが手がけ、主演は山田涼介と名優・西田敏行が務めた。なんとなく悩み相談窓口を始めたナミヤ雑貨店の主・浪矢雄治は手紙のやり取りを通じ、様々な悩みを持つ人たちの人生を変えていく。雑貨店は過去と現在が繋がる不思議な場所となり、現実から逃げ続けてきた青年・矢口敦也を感化させていく。雄治と敦也の奇蹟の一夜の交流を描いた、心温まるファンタジー・ドラマである。
Read Article

億男(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『億男』とは、映画プロデューサーで小説家の川村元気による長編小説・およびそれを基にした映画作品である。主人公の大倉一男は借金返済のために昼夜問わず働いて必死にお金を稼いでいた。そんなある日、偶然手に入れた宝くじが当選し、一男は3億円を手にする。突然大金を所持したことに不安を抱え、旧友である古河九十九に相談。しかし彼は3億円と共に失踪してしまう。一男は九十九を探す過程で様々な大金持ちと出会い、お金の価値を学んでいく。
Read Article

地獄の花園(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『地獄の花園』とは、監督は関和亮、脚本はバカリズムが担当して2021年に公開された日本映画である。三富士株式会社に勤める田中直子は、同僚のOLと恋バナやコスメの話題で盛り上がるごく普通のOLである。しかし途中入社してきた北条蘭の登場によって直子はヤンキーOL同士の派閥争いに巻き込まれていき、さらには直子自身の秘密も暴かれていく。この物語は「普通のOLになりたい」と切実に願う直子が、ヤンキーOLたちの熱い闘いにより不本意ながらも本来の姿を取り戻していく、アクション・コメディ映画となっている。
Read Article

ファン騒然!高橋一生の壁ドン&顎クイの破壊力がヤバすぎると話題!
『民王』で公設秘書を演じた高橋一生。ドラマ最終話、高橋一生演じる貝原が壁ドン&顎クイをしてみせるシーンがあるのですが、その破壊力がヤバすぎるとしてファンを騒がせています。壁ドンと顎クイの相手は菅田将暉。イケメン2人のこんな場面を観てしまったら、一瞬BL作品かと目を疑ってしまうかもしれません。
Read Article

映画化*話題沸騰!!「セトウツミ」を徹底的にまとめてみた
瀬戸と内海…男子高校生2人が、放課後川べりで、ただ喋ってる「だけ」の漫画「セトウツミ」とはどんな作品なのか?紹介します。
Read Article

実写版『銀魂2 掟は破るためにこそある』のキャスト、キャラ絵との比較画像、公式最新動画まとめ
福田雄一監督による実写版「銀魂」の続編が、2018年8月17日に公開されます。メインキャストは、万事屋の3人(小栗旬、菅田将暉、橋本環奈)真選組の3人(中村勘九郎、柳楽優弥、吉沢亮)を初めとし、ほとんどが前作と同じ顔ぶれ。これに新たなキャストも加わった今作は、原作の人気長編である「真選組動乱篇」と、征夷大将軍徳川茂茂が登場する「将軍接待篇」を土台としたストーリー展開となることが発表されています。
Read Article

【あつ森】あいみょん/King Gnu/菅田将暉/Official髭男dismを再現した島メロがすごい!
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、オリジナルのメロディーを作れる「島メロ」という機能があり、人気を博している。有名な曲を再現した島メロは特に人気だ。島メロはごく短いメロディなので、誰でも簡単に設定できる。ここではあいみょん/King Gnu/菅田将暉/Official髭男dismを再現した島メロを紹介する。
Read Article

【山下智久・菅田将暉 など】気づかれていない!整形した芸能人まとめ画像!
整形されていると思われていないが、実は整形している芸能人をまとめました!画像でわかりやすく成型前と後を比較しています!山下智久や菅田将暉など、有名芸能人ばかりなので最後までご覧ください!
Read Article

ドラマ・35歳の高校生、生徒役キャスト情報まとめ【新川優愛、菅田将暉ほか】
かつて様々な事情で高校に通えなくなった、米倉涼子演じる35歳の女性が、もう一度高校生活をやり直すために編入生としてやって来る社会派ドラマ『35歳の高校生』。生徒役を務めていたのは若いエネルギーにあふれた俳優たちである。本記事では『35歳の高校生』で生徒役として出演していたキャストの情報を、画像と共に紹介する。
Read Article

【ツーショット】やっぱりオーラが違う!?絵になる芸能人のカップルまとめ【スクープ】
芸能人の身から放たれるオーラって、やっぱり一般人とはどこか違いますよね。どんなに遠目から見ていても、「あの人だ!」とわかるような何かがあります。この記事では、そんな彼ら/彼女らのカップルツーショット画像を集めました。さすがは芸能人、絵になりますよね。そこ替われ!と思わず嫉妬したくなる!?
Read Article

【はいだしょうこ】さすがは親子!若い頃の親と瓜二つな芸能人まとめ【遠藤憲一】
親の若い頃の写真を見た時、「なんだか自分と似てるなぁ」と思ったことはありませんか。そこはやはり親子、似るのは当然なことといえるでしょう。芸能界でも同じように、若い頃の親の写真と今の自分の姿がソックリだという人がいます。この記事では、そんな彼ら/彼女らについてまとめました。改めて眺めてみると、確かに瓜二つ!疑いようもなく親子ですね。遺伝子ってすごい!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『民王』の概要
- 『民王』のあらすじ・ストーリー
- 入れ替わる2人
- 外交デビュー
- 蔵本とエリカ
- 不当解雇
- フリースクール
- 元に戻った2人
- 民王スペシャル~新たなる陰謀~
- 民王スピンオフ~恋する総裁選~
- 民王番外編 秘書貝原と6人の怪しい客
- 『民王』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 武藤泰山(むとう たいざん/演:遠藤憲一、菅田将暉)
- 武藤翔(むとう しょう/演:菅田将暉、遠藤憲一)
- 翔の関係者
- 南真衣(みなみ まい/演:本仮屋ユイカ)
- 村野エリカ(むらの えりか/演:知英、草刈正雄)
- キッチンやみくもの関係者
- 闇雲渡(やみくも わたる/演:原金太郎)
- 闇雲郁代(やみくも いくよ/演:池谷のぶえ)
- ラム(演:信江勇)
- マトン(演:谷田川真理子)
- 武藤総理の周辺の人
- 武藤綾(むとう あや/演:峯村リエ)
- 新田理(にった さとる/演:山内圭哉)
- 貝原茂平(かいばら もへい/演:高橋一生)
- 狩屋孝司(かりや こうじ/演:金田明夫)
- 武藤総理の敵たち
- 小中寿太郎(こなか じゅたろう/演:六角精児)
- 蔵本志郎(くらもと しろう/演:草刈正雄、知英)
- 冬島一光(ふゆじま いっこう/演:猪野学)
- 城山和彦(しろやま かずひこ/演:西田敏行)
- ゲスト
- 江見芳信(えみ よしのぶ/演:朝倉伸二)
- 矢野通(やの とおる/演:本人)
- ガードナー(演:レックス・ジョーンズ)
- Luce Twinkle Wink☆(演:本人)
- 玉ノ井親方(演:本人)
- 富士東和佳(ふじあずま かずよし/演:本人)
- 鮨屋の大将(演:丸井大福)
- 美薗真理(みその まり/演:相沢まき)
- 桐月一郎(きりづき いちろう/演:越村友一)
- 山里木綿子(やまざと ゆうこ/演:津乃村真子)
- 桐月有三(きりづき ゆうぞう/演:大出俊)
- 鶴田洋輔(つるた ようすけ/演:山田明郷)
- 黒川正吉(くろかわ しょうきち/演:池田鉄洋)
- タケルの母親(演:ちすん)
- 浅田瞳(あさだ ひとみ/演:水上京香)
- アグリトラディショナル社員(演:渡洋史)
- 村井美雪(むらい みゆき/演:安藤聖)
- 村井大地(むらい だいち/演:生駒星汰)
- ベンジャミン・オハラ(演:サミ・ポップ)
- 師岡大助(もろおか だいすけ/演:四方堂亘)
- アグリトラディショナル社長(演:大葉健二)
- オカダ・カズチカ(演:本人)
- 民王スペシャル~新たなる陰謀~
- 北沢晴海(きたざわ はるみ/演:和泉ちぬ)
- 豪徳寺義経(ごうとくじ よしつね/演:大倉孝二)
- 中田薫(なかた かおる/演:門脇麦)
- 南部航平(なんぶ こうへい/演:松下優也)
- 武田里美(たけだ さとみ/演:蔵下穂波)
- 農夫(演:不破万作)
- 民王スピンオフ〜恋する総裁選〜
- 雪野詩音(ゆきのしおん/演 :相武紗季)
- 郷田剛(ごうだごう/演 :升毅)
- 大曲義久(おおまがりよしひさ/演:山路和弘)
- 徳丸大悟(とくまるだいご/演:川岡大次郎)
- 犬山首相(演:小宮孝泰)
- 日向亀之助(ひゅうがかめのすけ/演:林家正蔵)
- 民王番外編 秘書貝原と6人の怪しい客
- 花山夏樹(はなやま なつき/演:ラサール石井)
- 鶴田航(つるた わたる/演:矢野聖人)
- 新妻結花(にいづま ゆか/演:佐津川愛美)
- 謎の男(演:野間口徹)
- 『民王』の用語
- モフモフン
- キッチンやみくも
- 民政党
- 『民王』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 武藤泰山「みぞうゆう」
- 武藤翔「さあ、お前の罪を数えろ!」
- エンディングで出演陣と楽曲を提供したmiwaがダンスを踊る
- 『民王』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 静岡市役所静岡庁舎本館が国会議事堂として登場
- 原作者は池井戸潤
- ドラマに登場した焼きカレーパンが発売
- 『民王』の主題歌・挿入歌
- ED(エンディング):miwa「ストレスフリー」