銀魂(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ

「銀魂」(実写版)は、2017年7月に公開された福田雄一監督による日本映画。空知英秋作画の漫画「銀魂」の実写化作品で、原作の長編「紅桜編」がベースです。「紅桜編」は、妖刀紅桜を利用して国の転覆を目論む鬼兵隊と、それを阻止しようとする主人公坂田銀時と仲間たちの戦いを描いたもの。原作はSF時代劇コメディです。実写版はそれを忠実に再現し、ギャグ満載、時にほろりとさせる内容になっています。
『銀魂(実写映画)』の概要
漫画やアニメの実写化はこれまでにも数多く行われています。
しかし、いくつかの例を除き成功した作品はそう多くないのが現状です。
それぞれの原作には、原作ならではの世界観を愛するファンの存在があって、実写化によりその世界観が損なわれることを嫌う傾向が強いのも、実写化がなかなか良い評価を得られない理由となっています。
そういう観点において、「銀魂」は最も実写化が難しい作品の1つと言われてきました。
原作のコアなファンが多いこと、下ネタが多くモザイクがかかるシーンも珍しくないこと、他作品のパロディネタが多用されていること、などが主な理由です。
しかし、実写映画に定評のある福田雄一監督が監督・脚本を担当するという申し出には、原作者空知英秋氏も「福田さんなら」と快諾。
福田監督は、ハワイで小栗旬に主役坂田銀時役をオファー。当初は固辞していた小栗さんも、福田監督の熱心さに折れて承諾し、そのあとは小栗さん自らが各方面に声がけをして、キャスティングは順調に決まりました。
原作者空知氏は実写化の発表にあたってこのようなコメントをされています。
「メンバーが豪華だろうと原作が原作ですから基本泥舟。全員銀魂と一緒に死んでもらう」
「漫画の実写化はイメージと違うと叩かれるのが常ですが、もう今さら何をやっても読者の皆さんの『銀魂』のキャラ像はブレないと信じていますし、ここに集まってくれた方々はそういう覚悟もした上で、それでも泥舟でもいいから銀魂に乗りたいと言ってくれた方々ですから、そんな人たちの作るまた別の形の銀魂ならコケてもいいから見てみたいな、見てもらってもいいかなと思ったのが実写化をうけた僕の率直な気持ち」
2016年7月にクランクイン。クランクアップは同年9月。
公開されるまで、小出しにそれぞれのキャラビジュアルが公開され、そのたびに再現度の高さで原作のコアなファンをも唸らせました。
2017年7月14日に全国で一斉公開され、大ヒット。公開1週目の興行収入成績では、「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」に次いで2位という記録を残しました。
『銀魂(実写映画)』のあらすじ・ストーリー
冒頭は、原作漫画・アニメ同様、志村新八の「侍の国。僕らの国がそう呼ばれたのは今は昔の話~」というナレーションとともに、江戸の町にそびえ立つターミナルへ向かって飛ぶ巨大な船(銀魂では飛行物体を船と呼ぶことが多い)が画面いっぱいに現れるシーンから始まります。
さらに原作に沿って、飲食店で慣れない手つきでレジ打ちをする新八、店長に殴られメガネが吹き飛ぶ新八、そして客である天人(あまんと=宇宙人)に足をひっかけられて転ぶ新八、というカットが流れた後、主人公の坂田銀時が「お前らが騒いだせいで、俺のチョコレートパフェがこぼれちまったじゃねーか!」という叫びとともに天人たちをぶちのめすシーンが流れます。

出典: renote.net
この後原作では新八が銀時の乗った原チャリを追いかけて走るシーンになるのですが、映画では一旦カメラは銀時だけを追ってひたすら彼のかっこよさを表現。バックには「坂田銀時=小栗旬」のテロップが世界各国の言語で紹介され、「あまんと~がはびこる~♪」と小栗旬による歌まで流れます。しまいにはハングル文字、アラビア文字での紹介が流れたところで、CGアニメ版新八の「オィィィィィ!」ツッコミが入りました。
ここから画面は「カウントダウンTV」風なものに変化。左から新八、銀時、神楽と3人並んで「原作を知らないお客さんたちのために」それぞれが自己紹介。
それが終わった後、改めて物語は始まるという構成になっています。
改めて始まった映画「銀魂」は、「カブト狩りじゃぁぁぁ!」と叫ぶ神楽の姿からスタート。
カブトムシが欲しいとせがむ神楽に最初はまったく乗り気でなかった銀時でしたが、たまたまテレビで貴重なカブトムシは高いお金になるというニュースが流れて態度が一変。万事屋3人そろって近くの林までカブトムシ捕りに行くことに。
ここで、3人はやはりカブトムシを捕りに来ていた真選組の面々と遭遇。彼らが将軍のペットである金色のカブトムシを探しに来ていることを聞いた時、偶然にもすぐそばをそのカブトムシが通り過ぎます。
金色のカブトムシを目指して全力で走り出した銀時や真選組たち。ぶっちぎりトップでカブトムシの行く手を遮った銀時でしたが、目の前で川の中から突然姿を現した大きな魚にパクッとカブトムシを食べられてしまいます。呆然と立ち尽くす銀時。
その夜、太鼓橋の上で不審な男から「ちょいと失礼。桂小太郎殿のお見受けする」と声をかけられた桂。銀時の盟友で攘夷志士の桂は、男が抜いた刀に不穏なものを感じて振り返りますが、その時すでに斬られていました。
それから数日後、辻斬りが横行する江戸の町の川岸にまたひとつ死体があがり、数日家に戻らない桂を心配した相棒のエリザベスが万事屋に桂の捜索依頼をしにやってきます。
銀時は刀鍛冶の村田鉄矢から、紅桜という刀がなくなったので探して欲しいという別の依頼を受け、その捜索にでかけます。
神楽は万事屋の巨大なペット犬定春と一緒に桂の捜索に出かけます。新八もエリザベスと組んで、辻斬りがでそうな橋のたもとにスタンバイしますが、そこで本物の辻斬り、岡田似蔵に遭遇します。絶体絶命の新八を救ったのは銀時でした。
似蔵の刀は、村田鉄矢から銀時が聞いた妖刀紅桜と特徴が一致していました。桂を紅桜で斬ったという似蔵。銀時は桂がやすやすと殺されるような男ではないことを知っていました。しかし、桂の形見だと言って、長い髪の束を懐から出した似蔵に、銀時は木刀を振りかざし立ち向かっていきます。似蔵が持つ紅桜はまるで生き物のように不気味な動きを見せていました。
似蔵は刀と一体化したかのように驚異的な動きをし、川の中に落ちた銀時をひと突き。あわや、というところを救ったのは捨て身で挑んだ新八でした。新八に右腕を切り落とされた似蔵は、駆けつけてきた真選組一番隊隊長の沖田の姿を見て、その場を立ち去ります。銀時はこの時の戦いで瀕死の重傷を負いました。

その頃、神楽は船着場に不審な船を発見していました。甲板で月を背に立っていたのが、高杉晋助でした。
銀時とは幼馴染で、ともに攘夷戦争で幕府と戦ったかつての盟友です。しかし戦争後高杉は地下に潜り、過激なテロ活動を行って幕府転覆を狙っていました。高杉は、恩師吉田松陽を幕府に殺されて以来、師を奪った世の中に対する憎しみを燃やし続けています。銀時と桂も高杉と同じく吉田松陽に師事していました。彼が率いる鬼兵隊は、紅桜をもとに作ったからくり兵器としての「紅桜」を船内で量産。銀時に紅桜捜索を依頼した村田鉄矢もその企みに加担していました。鬼兵隊の狙いは紅桜を使ってクーデターを起こすことでしたが、村田鉄矢は紅桜を限界まで強くすることしか考えていませんでした。戦闘を重ねるたびに学習してより強くなる紅桜。似蔵は紅桜を無断で持ち出しては辻斬りを繰り返し、そのたびに新しいデータを付け加えては、紅桜をより強力にしていったのです。村田鉄矢が銀時に嘘の依頼をしたのは、剣豪として名高い銀時と紅桜を戦わせて、データを取るためでした。
神楽は鬼兵隊の幹部、来島また子と武市変平太に捕まり船内に閉じ込められます。
新八は神楽と一緒だった定春から船のありかを教えられ、なんとか中に忍び込もうと四苦八苦。結局「俺だよ~オレオレ!」と適当なことを言ってまんまと乗り込むことに成功します。
似蔵との戦いで重傷を負った銀時は万事屋で新八の姉、志村妙に看病されていました。そこへ村田鉄矢の妹で彼と同じく刀鍛冶の村田鉄子がやってきます。鉄子は鉄矢が銀時に嘘の依頼をした時からすでに兄が恐ろしいことをしでかそうとしていることに気づいていました。
しかし、それが露見すれば兄はただでは済まされないだろう。そう思うと本当のことを言えなかったと鉄子は銀時に頭を下げます。
そしてどうか兄を止めてほしい、と銀時に懇願しました。その場ではそっけなく彼女の依頼を断った銀時でしたが、実は大怪我を押してでもその依頼に応えるつもりだろうということをお妙は知っていました。
鬼兵隊の船に、捕らえられた神楽を助けに新八がやってきます。しかしよくよく考えると相手は大勢、自分はひとり。どうみても分が悪すぎます。
万事休す、と思ったところに、突然の砲撃が。撃ってきたのは真選組の船でした。それぞれの船は戦いの場を空に移すべく、空高く浮かび上がります。騒ぎに乗じて新八は神楽を助け出しました。
新八と神楽が船内に見たのはずらりと並んだからくり兵器紅桜。そこへ高杉が姿を見せて二人を斬ろうとします。しかしそこに桂が現れ、高杉を真横に切り込みます。死んだと思われていた桂は、懐に入れていたかつての恩師・吉田松陽の手習い本のおかげで助かっていたのです。一方、桂に斬られた高杉も同じように懐に松陽の手習い本を入れていたため、無事でした。そこへまた子と武市が姿を現し、立ちふさがります。
新八と神楽は、高杉とちゃんと話し合うようにと言って桂を先に行かせ、また子たちと向かい合いました。「何者なんすか、お前ら!」と叫ぶまた子ににたっと笑ってみせる新八と神楽。ふたりは叫びます。
「宇宙一馬鹿な侍だ、コノヤロー!」
ちょうどその頃、鉄子を伴った銀時が鬼兵隊の船の上に到着していました。ひらひらっと片手を振って「ちわー」とゆるく笑う銀時。
似蔵を相手に苦戦していた真選組副長土方に高杉らを捕らえるように行って退かせ、自らは鉄子が打った刀を抜いて似蔵と対峙します。船には鉄矢もやってきて似蔵と銀時を見つめていました。
怪我がまだ治りきっておらず、当初は苦戦していた銀時でしたが、次第に優勢になっていきます。攘夷戦争時代、「白夜叉」と呼ばれ恐れられた姿が銀時に蘇っていました。
その頃高杉は、彼と話し合おうとやってきた桂を待ち受け、似蔵と戦う銀時を見て「相変わらずバカだな」と冷笑します。
やがて似蔵は紅桜に心も体も乗っ取られ、怪物化します。紅桜から伸びた無数の触手にからめ取られ意識を失った銀時。「もうその刀で人は死なせない!」と泣きながら自分の刀で触手を切り離そうとする鉄子。
鉄子に向かって振り下ろされた紅桜の一撃を、彼女をかばってとっさに飛び出した鉄矢が受けその場に倒れました。
銀時は瀕死の鉄矢に向かい「てめーの妹が魂こめて打ち込んだ刀の切れ味、しかとその目ん玉に焼き付けな!」と叫び、鉄子が打った刀で似蔵に一太刀浴びせます。似蔵の怪物化した体はバラバラに砕けて、やがて桜の花びらのように舞い散って行きました。
そして鉄矢は「鉄子、いい鍛冶屋にな…」と言い残し、妹の腕の中で息を引き取りました。
桂は高杉と話し合おうとしましたが、高杉が天人とまで手を組んでいることを知り愕然とします。
そこへ銀時が姿を現しました。かけつけたまた子や武市は高杉を守ろうとしますが、高杉は銀時とはいつかやりあわなければならなかった、と二人を制して刀を抜き銀時に向かっていきます。
その時鬼兵隊の船の随所で爆発が起こりました。桂が船を破壊するため仕掛けておいた爆弾が次々と爆発し始めたのです。
爆音が上がる船の上で銀時と高杉は斬り合いますが、刀では勝負がつかず、最後には拳と拳で殴り合いの喧嘩になります。力では銀時が勝っていました。しかし銀時にはどうしても高杉にとどめを刺すことはできませんでした。
「あいかわらず甘ぇな」と銀時に薄笑いを見せながら武市らに守られて天人の船に乗り移る高杉。
銀時も桂と一緒に船から脱出します。エリザベスのパラシュートにつかまった桂にしがみつき、ゆっくりと空を漂う銀時。
このしばらく後、雨上がりの江戸かぶき町に、新八に支えられながら歩いてくる銀時と、傘をくるくる回しながらお妙に向かって笑顔をみせる神楽の姿がありました。
『銀魂(実写映画)』の登場人物・キャラクター
坂田銀時(演:小栗旬)
かぶき町で頼まれれば何でも引き受ける「万事屋」を営む男。普段は死んだ魚の目をしていますが、いざという時はきらめく瞳の持ち主です。攘夷志士として天人らと戦い「白夜叉」と恐れられた過去を持つ剣豪です。
妖刀・紅桜の捜索を依頼された銀時が、紅桜を操る人斬り・岡田似蔵と戦って重い傷を負った後、けがを押して再び似蔵と戦い、白夜叉時代の姿を取り戻していく姿が圧倒的な迫力です。
志村新八(演:菅田将暉)
廃刀令でさびれてしまった剣術道場の息子。メガネが本体と言われることの多い、地味な少年。しかしツッコミ役として貴重な存在でもあります。
銀時とは、飲食店で天人にからまれた時に救われたのが縁で、「万事屋銀ちゃん」の助手として働くことになりました。
姉の志村妙が大好きなシスコンです。
神楽(演:橋本環奈)
万事屋に押しかけて居候をしている夜兎族(やとぞく)の少女。赤髪、青い瞳の可愛らしい見かけを裏切る毒舌・大食いが特徴。
陽の光に弱いのでいつも番傘を持ち歩いています。この傘は戦闘時には武器(銃)にも早変わりし、戦闘力は抜群です。
彼女にかかると、ゲロ吐きも武器になります。「〜アル」と語尾につけて話します。
定春(声:高橋美佳子)
万事屋の超巨大犬ペット(宇宙生物)。真っ白でふわふわしていて可愛いのですが、銀時の頭をかじるのが大好き。神楽には特に懐いていて、彼女を背中に乗せよく走ります。
行方不明になった桂を追って、匂いを辿り彼のいる鬼兵隊の船まで神楽を連れて行きました。
志村妙(演:長澤まさみ)
Related Articles関連記事

銀魂2 掟は破るためにこそある(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「銀魂2 掟は破るためにこそある」とは、2018年8月に公開された、空知英秋原作の漫画「銀魂」を実写化した日本映画です。2017年公開「銀魂」の続編で、前作に続き監督は福田雄一、主演は小栗旬が務めています。前作とほぼ同じメインキャストで臨んだ本作は、原作で人気の長編「真選組動乱編」と、ギャグ色の強い「将軍接待編」をドッキングさせた内容。「真選組動乱篇」は真選組の参謀伊東鴨太郎の謀反を中心にした物語、「将軍接待編」は、万事屋がバイトするキャバクラに徳川茂茂がやってきて起きる騒動を描いたものです。
Read Article

銀魂(空知英秋)のネタバレ解説・考察まとめ
「なんちゃってSF人情喜劇」という、独自のジャンルを築いた「銀魂」。地球人、宇宙人が入り乱れてのスケールの大きなストーリー展開と、いずれ劣らぬ濃いキャラの登場人物たちが魅力です。空知英秋(そらちひであき)作画による、少年ジャンプ掲載10年を越す老舗漫画。原作の世界観が人気となり、テレビアニメ、劇場版アニメ、スピンオフ小説、実写映画化にまで広がっています。
Read Article

溺れるナイフ(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『溺れるナイフ』とは、朝倉ジョージによる大人気少女漫画である。2004年より『別冊マーガレット』により連載された。思春期の危うく繊細な感性と切ない恋を描いた人気作であり、2016年に実写映画化された。 父の仕事の都合で東京から田舎町の浮雲町に越してきた夏芽は、華やかな生活を思い出しては拗ねる日々を送っていた。そんなある日、美しい少年・航一朗と出会い、航一朗を手に入れたい、勝ちたい、と強く思うのであった。
Read Article

back number(バックナンバー)の徹底解説まとめ
back numberとは日本の男性3人組ロックバンド。 所属事務所はイドエンターテインメント、レコード会社はユニバーサルシグマ。 2004年に結成し、メンバーの脱退を経て2007年、現在のメンバーになる。 耳になじみやすいメロディーと切ないがストレートな歌詞が話題を呼び10代~20代の女性を中心に支持され、さらにその親・祖父母世代まで人気は広がりファン層の厚い話題のバンドになりつつある。
Read Article

銀魂 THE FINAL(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『銀魂 THE FINAL』とは、空知英秋による漫画『銀魂』の最終盤のストーリーを原作としたアニメ映画作品。幾度にも渡りアニメ化、映画化を果たした『銀魂』の完結編である。 幕末から明治初期をモデルにしたSF世界。師・松陽を救うため、主人公・坂田 銀時と学友たちはターミナルタワーに突入する。そこには松陽の別人格にして不老不死の怪人・虚を利用せんとする天導衆が待ち構えていた。さらに新八や神楽ら銀時の仲間までもが応援に駆け付け、地球の運命と攘夷戦争の因縁を懸けた最後の決戦が幕を開ける。
Read Article

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれのネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』とは2013年に公開された空知英秋による漫画『銀魂』を原作とした2作目の映画化作品。アニメシリーズ完結編とされており、原作者の空知英秋がストーリーとキャラクター原案を手がけた完全新作エピソードとなっており、興行収入は前作を大幅に超え17億円を突破した。ある日、映画館の見回りをしていた銀時は、時間泥棒によって5年後の未来へ飛ばされてしまう。そこで銀時は、自分自身の墓と見るも無残に荒廃した江戸の町を目にするのである。
Read Article

銀魂の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『銀魂』とは空知英秋の時代劇ギャグ漫画及びそれを原作としたアニメ、アニメ映画、実写映画などのメディアミックス作品。この記事では『銀魂』のアニメ・映画に使用された歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌を紹介していく。
Read Article

UVERworld(SOUND極ROAD)の徹底解説まとめ
UVERworldとは、日本の6人組ロックバンドである。 所属事務所はソニー・ミュージックレコーズ(gr8!recordsレーベル)及びPOWERPLAY。ボーカルTAKUYA∞のハイトーンボイスと対比した重厚なサウンドが特徴。メッセージ性のある歌詞と、心に訴えかけるようなサウンドがファンを虜にしている。
Read Article

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇のネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』とは2010年に公開された空知英秋による漫画『銀魂』を原作とした初の映画化作品。人気の高いエピソードである紅桜篇を新たな解釈で再構成した内容で、興行収入10億円台突破した。ある日、エリザベスが万事屋を訪ね、桂が行方不明であるため探してほしいと依頼を持ち込む。一方で銀時は村田兄弟から、盗まれた妖刀紅桜を取り返してほしいとの依頼を受ける。別々の依頼を受けた万事屋であったが、その2つの依頼を突き詰めていくと銀時と桂の盟友であった高杉率いる鬼兵隊にたどり着く。
Read Article

50回目のファースト・キス(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『50回目のファースト・キス(映画)』とは、本国アメリカのみならず世界中で大ヒットとなったロマンチック・ラブコメディである。記憶障害という難病をテーマに切なく涙かせるシーンもありながら、集結したコメディ俳優たちがハワイを舞台にナンセンスながらクセのあるギャグで始終笑わせてくれる。 二人が揃ってメディアに登場すると今だに大きな話題となるアダム・サンドラー×ドリュー・バリモアの最強コンビの抜群の信頼関係が、最高の映画製作に影響を与えヒット作へと導いている、今もなお根強いファンが多い傑作である。
Read Article

宇宙兄弟(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『宇宙兄弟』とは2007年に講談社『モーニング』にて連載がスタートした、小山宙哉による漫画及び、原作を基にしたアニメ作品。大人気を博し、のちにアニメ及び実写で映画化されている。「兄弟二人で宇宙飛行士になる」という幼いころの約束。弟は夢をかなえて宇宙飛行士になっていた。いつしか夢をあきらめて別の道に進んだ兄六太(ムッタ)のもとへ、もう一度宇宙へのチャンスがやってくる。宇宙飛行士になるまでの過程や施設、訓練、ミッションの様子など、宇宙の魅力がふんだんに詰め込まれた作品である。
Read Article

宇宙兄弟の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『宇宙兄弟』とは小山宙哉によって執筆された、夢を諦めた兄が宇宙飛行士の弟と「兄弟で月に立つ」という夢をもう一度実現するべく宇宙飛行士目指して奮闘する、宇宙を題材にした漫画作品である。夢を叶えた弟に劣等感を抱く兄六太(ムッタ)や、ともに宇宙を目指す仲間達、弟の日々人(ヒビト)などが発した名言・名セリフの数々は「もう一度立ち上がろう」という小さなきっかけをくれる原動力を、多くの人々に与えている。『宇宙兄弟』の心にしみる名言・名セリフ、印象深いシーンなどをご紹介する。
Read Article

鎌倉殿の13人(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『鎌倉殿の13人』とは2022年にNHKで放送された、平安時代〜鎌倉時代初期を舞台とした大河ドラマである。主演は小栗旬が務めた。 伊豆の地方豪族の次男坊であった北条義時(ほうじょうよしとき)は源頼朝(みなもとのよりとも)に仕え、源平の戦乱の中に巻き込まれていく。そして鎌倉幕府成立後は有力御家人たちとの権力闘争を勝ち抜き、次第に非情な権力者になっていく姿が描かれている。 脚本は今作が大河ドラマ3作目となる三谷幸喜が手掛けた。 同作品は2023年のエランドール賞特別賞を受賞している。
Read Article

勇者ヨシヒコと魔王の城(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者ヨシヒコと魔王の城(ドラマ)』とは、テレビ東京系で放送されたコメディドラマである。シュールでコミカルなストーリーで、個性的なキャラクターが話題を呼んだ。毎話登場する豪華ゲストも話題である。ある村の青年ヨシヒコがひょんなことから勇者として薬草を探す旅に行くことになり、その旅の途中で仲間を増やしていく物語である。ゲーム『ドラゴンクエスト』をもじった作品でもあり効果音やアイテム等も登場しファンを沸かせた。その人気から後に続編も公開された。
Read Article

勇者ヨシヒコと悪霊の鍵(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』とは、2012年10月12日から12月21日までテレビ東京系「ドラマ24」で放送された山田孝之主演の福田雄一監督作品である。勇者ヨシヒコに魔王が倒されて100年後、何者かによって魔王の封印が解かれ、再び魔物がはびこる時代となった。民はかつて魔王を倒した勇者ヨシヒコに助けを求め、復活を遂げかつて旅を共にした仲間と共に再び魔王を倒すべく旅に出た。ヨシヒコ演じる山田孝之の他、豪華俳優陣のシュールな演技でファンの多い大人気作品である。
Read Article

勇者ヨシヒコと導かれし七人(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者ヨシヒコと導かれし七人』とは、2016年10月8日から12月24日までテレビ東京系「ドラマ24」で放送された、山田孝之主演の福田雄一監督作品である。勇者ヨシヒコ一行は、この世界を闇に葬ろうとしている魔王は7つの弱点があり、その魔王の弱点を突く7人を探し出し魔王を倒すべく長い旅を始める。RPGゲーム『ドラゴンクエスト』をモチーフにした冒険活劇で3シリーズの3作品目である。ヨシヒコ演じる山田孝之の他、豪華俳優陣のシュールな演技でファンの多い大人気作品である。
Read Article

マスカレード・ホテル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『マスカレード・ホテル』とは、東野圭吾が書いた人気小説『マスカレード・ホテル』を原作とした大ヒット映画である。木村拓哉主演の映画で、長澤まさみや小日向文世、渡部篤郎など豪華キャストがそろっている。物語は予告連続殺人事件の捜査のために、警視庁の刑事たちがホテル・コルテシア東京に潜入捜査をする。エリート刑事の新田はフロントクラークとして同じホテルの仕事をする山岸と共に、次々とホテルに来る怪しい宿泊客の対応をしていく。誰が殺人事件を起こそうとしている犯人なのかを突き止めていくミステリー映画。
Read Article

バクマン。(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『バクマン。』とは、大場つぐみと小畑健による漫画を原作とするアニメ作品。 2010年よりNHK教育テレビにて第1シリーズ~第3シリーズ、全75話が放送された。 高い画力を持つ『真城最高』と文才と発想に長けた秀才の『高木秋人』を主人公とし、二人の少年がコンビを組んで漫画家を目指していく道のりを描いた作品である。 多くの漫画関係の固有名詞が実名で使用されるなど、リアル志向な作品。
Read Article

バクマン。の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『バクマン。(Bakuman.)』は週刊少年ジャンプで2008年から2012年まで連載していた漫画作品である。ジャンプで連載マンガ家を目指す中学3年生の真城最高と高木秋人は、ヒロインの亜豆美保と真城の「描いたマンガがアニメになり亜豆がそのヒロインの声優をやる」との約束をお互いの夢として努力を続ける。夢・友情・青春に関する数多くの名言が連載終了後も作品の魅力として語られ続けている。
Read Article

シン・ウルトラマン(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シン・ウルトラマン』とは、脚本・庵野秀明、監督・樋口真嗣による、人類のために戦う異星人ウルトラマンと、その周囲の人々の活躍を描いた映画作品。日本を代表するクリエイターによる伝説的な特撮作品のリブートということで、公開前から大きな話題となった。 突如日本に出現し始めた巨大生物、禍威獣。その脅威に対抗するため結成された禍特隊の前に、銀色の巨人が現れる。ウルトラマンと名付けられたその巨人は禍威獣から人々を守るように振る舞い、禍特隊がその謎を追う一方、地球にはかつてない危機が迫っていた。
Read Article

コンフィデンスマンJP -ロマンス編-(映画)の徹底解説・考察まとめ
『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』とは2019年に公開された、詐欺師をテーマにした映画作品。東京ドラマアウォードなどの賞を受賞した、総合視聴率15.1%の人気テレビドラマを映画化した1作目。大ヒットした痛快エンターテインメント映画で、ダー子、ボクちゃん、リチャードの3人のコンフィデンスマン(信用詐欺師)が、悪い奴から詐欺で大金を巻き上げるストーリー。今回のおさかな(ターゲット)はラン・リウ。恋愛詐欺師のジェシーと日本のゴットファザーの赤星も加わり、香港を舞台にコンゲームを繰り広げる。
Read Article

海街diary(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「海街diary」とは、「そして父になる」「誰も知らない」などで国際的にも評価の高い是枝裕和監督により映画化、2015年6月に公開された。原作は吉田秋生による漫画作品である。鎌倉を舞台に、異母妹を迎え4人となった姉妹の、共同生活を通して家族としての絆を紡いでいく1年の物語。
Read Article

バクマン。(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『DEATH NOTE』のコンビ、原作・大場つぐみ、作画・小畑健によって、2008年から2012年まで「週刊少年ジャンプ」に連載された大ヒットコミックの実写映画化作品。監督は大根仁、音楽はサカナクションが担当。漫画家を志す二人の高校生、作画担当の最高(佐藤健)と原作担当の秋人(神木隆之介)がコンビを結成し、週刊少年ジャンプ連載の頂点を目指して悪戦苦闘する日々を描く。2015年10月東宝系公開。
Read Article

ネメシス(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ネメシス』とは日本テレビ系列で2021年に放送された探偵事務所が舞台のミステリー・エンターテインメントドラマである。舞台は横浜にある小さな探偵事務所ネメシス。新たに看板探偵となった風真は、天才的な推理力を持つ助手アンナに助けられながら難事件を解決してゆく。2人の上司・栗田は行方不明になったアンナの父を探しながら、20年前の事件を追っていた。広瀬すず演じる”天才助手”美神アンナと、櫻井翔演じる”ポンコツ探偵”風真尚希の凸凹バディが、ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決してゆく。
Read Article

シン・ウルトラマンの禍威獣まとめ
禍威獣(かいじゅう)とは、『シン・ウルトラマン』に登場する敵性大型生物。ある時を境に日本各地に出現するようになり、多大な被害を生み出した。その姿は爬虫類のようなものから鳥に似たもの、巨大な植物まで多種多様。既存の生態系から完全に独立した生物であり、放射性物質を食べたり破壊光線を発したりと個々が地球の常識では考えられない能力を秘めている。 その正体は、外星人こと地球外の知的生命体が、人類発祥以前に後に日本となる土地に不法投棄していった生物兵器。日本にしか出現しないのもこれが理由である。
Read Article

電車男(Train Man)のネタバレ解説・考察まとめ
『電車男』とは2005年7月から木曜22時にフジテレビで放送されたドラマで、インターネットの電子掲示板から生まれた物語。オタクの山田剛司は電車で酔っ払いに絡まれている青山沙織を目撃し、彼女を助ける。そのことを山田が掲示板に書き込んだ後、沙織からお礼の品が贈られてきた。それをきっかけに2人の交流が始まった。山田がネットの住民に励まされながら様々な試練を乗り越えて成長し、沙織と恋愛関係を築いていく姿が見どころとなっている。本作は多くの人々の感動を呼び、社会現象となった。
Read Article

クローズZERO II(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『クローズZERO II』とは、漫画家の高橋ヒロシの作品『クローズ』を原作とした映画。前作『クローズZERO』で鈴蘭高校の覇権争いを制した滝谷源治たちと、ライバル校・鳳仙学園との間で抗争が発生。鈴蘭をまとめるために苦心する源治、彼に敗れて以降沈黙を貫く芹沢、2年前の仇を討つため虎視眈々と鈴蘭を狙う鳳仙の頭・鳴海の3人を軸にストーリーが展開される。葛藤を抱えながら喧嘩に臨む高校生達を描く。小栗旬や山田孝之、桐谷健太など人気俳優が多数出演したことでも話題となった。監督は三池嵩史。
Read Article

DESTINY 鎌倉ものがたり(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『DESTINY 鎌倉ものがたり』とは、2017年に公開された映画で、西岸良平の人気コミック『鎌倉ものがたり』を実写映画化したファンタジー作品である。監督は、日本アカデミー賞最優秀賞を受賞した山崎貴。主演に堺雅人と高畑充希を迎え、ほかにも大物俳優が勢揃いしている。ストーリーは魔物や幽霊が一緒に生活するという鎌倉が舞台。夫婦の周りでは奇妙な出来事が起こり、自分たちの謎が解き明かされていく作品だ。夫婦の絆を感じることができる温かい映画作品である。
Read Article

ガリレオ(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ガリレオ』とは、ガリレオと称される物理学者・湯川学を主人公とした東野圭吾の連作推理小説。小説を原作にフジテレビ系の月9シリーズにて連続ドラマとして映像化された。主演は福山雅治。 湯川の大学の同級生である警視庁の刑事草薙から、湯川が事件の相談を受けるところから物語は始まる。事件捜査には興味がない湯川だが、人の頭部だけ燃える、見えるはずのないものが見えたなど、一見すると超常現象とも取れる不可解な事件に対し科学者として興味を持った時にこれらの謎の解明に挑む。
Read Article

ランチの女王(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ランチの女王』とは、2002年にフジテレビ系の月9枠で放送されたドラマ。主演は竹内結子。その他、妻夫木聡、山下智久、山田孝之などが出演している。ランチタイムに洋食店を訪れた麦田なつみが、ひょんなことからその店で住み込みで働くことになる。洋食店を舞台に、なつみと男四人兄弟の恋愛模様や交流を描いたラブコメディ。脚本は『カバチタレ』や『青天を衝け』を担当した大森美香などが手掛けている。第34回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞で最優秀作品賞や主演女優賞などを獲得した。
Read Article

バクマン。に登場する物語・作中作・劇中劇・連載まとめ
『バクマン。』とは、原作・大場つぐみと作画・小畑健による少年漫画作品。2010年にNHK教育テレビにてアニメ化された。 絵の才能を持つサイコーこと真城最高(ましろ もりたか)と、文章に長けた秀才のシュージンこと高木秋人(たかぎ あきと)がコンビを組み、『週刊少年ジャンプ』で売れっ子の漫画家になるべく研鑽するサクセスストーリーだ。 作中では主人公たちが描く漫画の他に、多くのライバル、仲間たちが作り出す多種多様な漫画が登場する。
Read Article
.png)
ラスト・シンデレラ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ラスト・シンデレラ』とは2013年4月に22時からフジテレビで放送されたドラマ。脚本を中谷まゆみ、主演を篠原涼子が務めている。彼氏いない歴10年の39歳独身・遠山桜は自分のことに無頓着なおやじ女子だった。そんな彼女の人生は、佐伯広斗との出会いをきっかけに変化し、恋に落ちていく。不器用な桜と肉食系男子の広斗の恋愛や、彼女を取り巻く人々の人間関係を明るく描いており、気軽にみられる大人なラブコメディーである。
Read Article

PICU 小児集中治療室(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『PICU 小児集中治療室』とは、フジテレビの「月9」枠で放送された、北海道の小児医療をテーマにしたテレビドラマ。丘珠病院に勤務する小児科医の志子田武四郎は、集中治療を必要とする小児患者に治療を行う PICUへの異動を命じられる。広大な北海道ならではの小児医療の難しさを乗り越えて、武四郎が医師として成長していく。第1話で美瑛町から女児の患者を大学病院に運ぶシーンが放送されたが、医療体制の誤解を招くとして美瑛町がフジテレビに抗議するという騒動があった。
Read Article

dele(ディーリー)のネタバレ解説・考察まとめ
『dele』とは、小説家・本多孝好による小説とテレビドラマのメディアミックス作品。小説版は『小説野性時代』に連作短編『dele』が連載され、テレビドラマ版はテレビ朝日で放送された。依頼人の死後、パソコンやスマホに残された不都合なデジタル記録を抹消する会社dele.LIFEを経営する坂上圭司と、それを手伝う真柴祐太郎が、依頼人にまつわる謎や事件を解決するというストーリー。ギャラクシー賞2018年9月度月間賞や第56回テレビ部門優秀賞などを受賞した。
Read Article

ザ・トラベルナース(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ザ・トラベルナース』とは、テレビ朝日にて放送された、トラベルナースを主人公とした医療ドラマ。コロナウイルスによるパンデミックや高齢化社会における看護がテーマとなっている。 アメリカ帰りの那須田歩はさまざまな街を渡り歩き、医療現場を改革していくトラベルナースである。その相棒は伝説の看護師・九鬼静。2人は良きパートナーとして、勤務先である天乃総合メディカルセンターに変革を起こす。 テレビ朝日の大ヒットシリーズ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』の産みの親である中園ミホが脚本を担当している。
Read Article

トモダチゲーム(漫画・ドラマ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『トモダチゲーム』は、『別冊少年マガジン』(講談社)で連載された原作・山口ミコト、漫画・佐藤友生の頭脳ゲーム漫画およびそれを原作としたドラマ、映画である。幼い頃から「金より友達」と教えられてきた高校生の片桐友一は、借金返済のために仲の良い友人4人と「トモダチゲーム」に挑戦する。「友達を疑わないこと」で簡単にクリアできるはずだったが、悪質なルールや仲間の裏切りに翻弄され、あっけなく友一達の友情は崩れ去るのだった。究極の心理戦の果てに友一達はゲームをクリアできるだろうのか。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『銀魂(実写映画)』の概要
- 『銀魂(実写映画)』のあらすじ・ストーリー
- 『銀魂(実写映画)』の登場人物・キャラクター
- 坂田銀時(演:小栗旬)
- 志村新八(演:菅田将暉)
- 神楽(演:橋本環奈)
- 定春(声:高橋美佳子)
- 志村妙(演:長澤まさみ)
- 近藤勲(演:中村勘九郎)
- 土方十四郎(演:柳楽優弥)
- 沖田総悟(演:吉沢亮)
- 桂小太郎(演:岡田将生)
- エリザベス(声:山田孝之)
- 高杉晋助(演:堂本剛)
- 岡田似蔵(演:新井浩文)
- 来島また子(演:菜々緒)
- 武市変平太(演:佐藤二朗)
- 村田鉄矢(演:安田顕)
- 村田鉄子(演:早見あかり)
- 平賀源外(演:ムロツヨシ)
- 監督・福田雄一について
- 『銀魂(実写映画)』のみどころ
- 原作キャラを忠実に再現した役作り
- 映画独自の演出
- 迫力満点の殺陣
- 原作者からのオススメポイント
- 『銀魂(実写映画)』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「てめーの妹が魂こめて打ち込んだ刀の切れ味、しかとその目ん玉に焼き付けな!」(銀時)
- 銀時と高杉の素手での殴り合い
- 「さて、鬼退治と行こうじゃねぇか」(近藤勲)
- 「ちわー」とひらひら片手を振る銀時
- 映画「銀魂」主題歌
- ED (エンディング)UVERworld 「DECIDED」