DARK SOULS III(ダークソウル3)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS III(ダークソウル3)とは、フロム・ソフトウェアが2016年3月24日に発売したアクションRPGゲーム。DARK SOULSシリーズの3作目のナンバリングであり、Demon's Soulsから続くソウルシリーズの5作目にあたる。名前の無いちっぽけな不死人である主人公が、腐敗しきった世界を安定させるため絶大な力を持って蘇った4人の王へと挑みその力を取り戻す物語が描かれる。
『DARK SOULS III』の概要
『DARK SOULS III(ダークソウル3)』とは、フロム・ソフトウェアが発売する『DARK SOULSシリーズ』の第三作目。
シリーズを通して主人公は『名前の無い不死者』であり、"壮絶な力を持つ存在を倒しながら力を集める"という目的も統一されている。
ストーリー進行中のプレイヤーの行動によりエンディングが分岐するマルチエンディングを実装しており、大きく分けると"集めた力を世界の繁栄のために使う"もしくは"集めた力を自分自身のために使う(或いは放棄する)"というエンディングとなる。
かつて王たちが世界の繁栄のために使った力の拠り所が弱りかけているため主人公と正常に会話ができる存在は数える程度しか残っていない。
城内や街を徘徊する者は見境なく主人公を襲ってくるなど全体的に排他的・閉鎖的な世界となっている反面、細かく丁寧に作り込まれた背景グラフィックには目を見張るものがあり、日本のゲーム制作会社ならではの残酷さと美麗さが共存しているゲームと言える。
ストーリーの背景や登場人物に関する情報が断片的に語られていることが多いため、過去シリーズとの共通点を探したりエンディングの考察をする歴代のファンが多く存在する。
しかし、先述した通りストーリーの背景についてはゲーム内で明確に描かれていないため、過去シリーズをやったことがなくても十分に楽しめるゲーム内容となっている。
『DARK SOULS III』のあらすじ・ストーリー

フィールドを探索する不死者
かつてこの世界に力の拠り所である『はじまりの火』が生まれた。
『はじまりの火』は世界に繁栄をもたらしたが、永い時間の中でその暖かさも徐々に消えかかり、世界はゆっくりと、そして着実に終わりへ足を進め始めていた。
その中、世界中に鐘の音が鳴り響くと同時に、かつて自らの力と身を燃やし火を存続させた『薪の王』たちが蘇る。
追放者—ルドレス
深淵の監視者—ファランの不死隊
人喰らい—エルドリッチ
孤独な巨人—ヨーム
血統の末—ロスリック王
薪の王たちが再びその力と身を火に焚べることで世界の均衡は保たれる。
しかし、蘇った5人の王の中で玉座へと戻ったのは、追放者ルドレスただ一人だった。
かつての薪の王の他に、打ち捨てられた墓所で一人の不死者が自らの棺から立ち上がる。
何故自分が蘇ったのか。
自分の使命は何なのか。
何もかもがわからないまま、道の先に見える大きな建造物を目指して歩き始めた。
"火継ぎの祭祀場"と呼ばれるその建造物に足を踏み入れると、白く長い髪をした女性と邂逅する。
自らを火の無い灰を導く存在"火守女"だと話す女性は、突然の来訪者に気後れすることなくひとつの願いを告げた。
「——蘇った薪の王から、どうか火継ぎのための火をお集めください。」
火守女に導かれるまま、薪の王を巡る灰の不死者の旅が始まろうとしていた。
——初めて火守女と会ってから、どれくらいの時が経ったかはわからない。
どれくらいの死を経験したのかも忘れそうになっていた灰の不死者は、各地で薪の王へと挑んでいた。
ファランの城塞では、既に狂ってしまった隊員を殺し続けていたファランの不死隊を倒し、罪の都では独り佇む巨人ヨームを破った。
神喰いを犯して更に歪んだエルドリッチにすら屈せず、ロスリック城でこの世界に絶望していた悲しい王をも下した。
全ての薪の王から奪った火の力を祭祀場の玉座へと捧げる灰の不死者に、火守女はゆっくりと言葉を紡ぐ。
「——すべての火は玉座へと戻りました。
継承の儀式を行いましょう。
あなたを、本当の火継ぎの王とするために。」
火守女の目的は、この世界の火継ぎを行うために、灰の不死者を真の火継ぎの王とすることだった。
そのためには、同じく蘇った薪の王たちを打ち倒すほどの強い力を持つ存在が必要だったのだ。
そしてこの灰の不死者には、その資格があった。
継承の儀式が終わり、目の覚ますと開けた場所に出ていた。
かつて、気の遠くなるような昔に初めてこの世界で火継ぎを行ったとされる場所。
そこには、今にも消えそうなはじまりの火を守る存在——"王たちの化身"が、独り篝火に佇んでいた。
襲い掛かる化身を打ち倒し、この場所には灰の不死者ただ一人となってしまった。
静かに燃えるはじまりの火を見ながら、灰の不死者は何を想うのか。
マルチエンディング「はじまりの火を継ぐ者」
ゆっくりとはじまりの火に手を近づける。
火守女に導かれるまま火継ぎの王となった灰の不死者は、世界を存続させるため自らを薪にすることを選んだ。
徐々に身体へと燃え移る火を気にも留めず、かつてこの地に君臨していた王たちの化身と同じように篝火へと腰を下ろす。
再びこの火が弱まり、新たな火継ぎの存在がこの世界に訪れるその日まで。
マルチエンディング「火の簒奪者」
灰の不死者を導く存在である火守女。
この存在とは別に、薪の王へと挑む灰の不死者に接触した者がいた。
ロンドールのユリアは灰の不死者を"亡者の王"と呼び、はじまりの火を奪って人の世界を作り上げるための王として君臨する道があることを説いていた。
ユリアの言う通り、灰の不死者は火継ぎをせずにはじまりの火を奪った。
灰の不死者は火継ぎの王の前に、ただの人だったのだ。
世界が暗転し、周りには自らに首を垂れるおぞましい量の亡者と、王に付き従うユリアの姿があった。
「我らの王よ。ロンドールをお導きください——」
マルチエンディング「火継ぎの終わり」
火守女と共にはじまりの火を見つめる灰の不死者。
幾度となく繰り返される火継ぎをここで終わらせるのは火守女の使命とは相反するものだったが、灰の不死者はそれを望んだ。
火継ぎを終わらせた後、どんな世界が待っているかはわからない。
それでも火守女は、自らが導いた灰の不死者の選択を見守ることにしたのだ。
どの時代の火守女も見たことがない、火の無い世界の行く末を。
マルチエンディング「火防女殺害」
火継ぎを終わらせるために、灰の不死者の召喚に答えて最初の火の炉へ現れた火守女。
しかし、はじまりの火に手を伸ばした火守女の背後には鋭く光る鉄の塊があった。
地面へと横たわる火守女。
灰の不死者は、自らが召喚した火守女を殺害したのだ。
火継ぎの王になることもなく、亡者の王になることもない。
ただ己の欲望のためだけに、灰の不死者ははじまりの火を手に取った。
『DARK SOULS III』のゲームシステム
キャラクターメイキング
新たにゲームを始める場合、主人公の初期パラメータや外見などの以下項目を設定できる。
なお、『名前』『性別』『素性』『副葬品』についてはゲームの途中で変更ができない。
名前
半角英数字で16文字以内の文字列が設定できる。
性別
男性、女性の2種類から選択できる。
年頃
若年、壮年、老年の3種類から選択できる。
ただし、後述する『外見の詳細』で設定可能な『声』とは連動していないため注意が必要。
素性
Related Articles関連記事

DARK SOULS(ダークソウル)のネタバレ解説・考察まとめ
『DARK SOULS』とは、フロム・ソフトウェアから2011年に発売されたアクションRPGゲームソフト。2009年に発売された「Demon's Souls(デモンズソウル)」の続編的作品であり、同じ開発チームが手がけている。舞台は文明が廃れた後を想像させるような剣と魔法、そして呪いの世界。物語は不死人である主人公がこの荒廃した世界で、ある騎士から託された使命を果たすために旅立つところから始まる。
Read Article

DARK SOULS II(ダークソウル2)のネタバレ解説・考察まとめ
DARK SOULS Ⅱ(ダークソウル2)とは、フロム・ソフトウェアが2014年3月13日に発売したアクションRPGゲーム。DARK SOULSシリーズの2作目のナンバリングであり、Demon's Soulsから続くソウルシリーズの3作目にあたる。不死者と異形が蔓延る世界の中、不死者が不思議と吸い寄せられるという亡国ドラングレイグの地に主人公が足を踏み入れ、自らの呪いと世界の理の一端に触れる物語が描かれる。
Read Article

Bloodborne(ブラッドボーン)のネタバレ解説・考察まとめ
『Bloodborne』とは、ダークソウルでお馴染みのフロムソフトウェアが開発したアクションRPG。 プレイヤーは初めに廃墟となったヤーナム市街地を探索することとなる。しかし敵に殺されてしまい、気がつくと狩人の夢と呼ばれる場所にたどり着く。そこで装備品を受け取り、人形、古狩人ゲールマンの助けを借りて、戦うこととなる。 ソウルシリーズを元にした本作はよりスピード感のある戦闘に加えてダメージを受けた直後に攻撃することで回復できるリゲインシステムの搭載により緊張感のある戦闘を体験できる。
Read Article

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(隻狼)のネタバレ解説・考察まとめ
『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』とは、2019年3月22日に発売されたアクションアドベンチャーゲームである。開発はフロム・ソフトウェアとアクティビジョン。プラットフォームはPS4、PC、XBox One。舞台は戦国時代末期の雪深い小国・葦名。プレーヤーは片腕を失った忍「狼」を操り、囚われの身となった彼の唯一の主「御子」を救い出す為に単身葦名城へと乗り込む。御子は人を不死にする力「竜胤の力」を持つ。葦名の将・葦名弦一郎と狼による竜胤を巡る戦が始まる。
Read Article

ARMORED CORE VI(アーマード・コア6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)とは、ロボットアクションゲームの金字塔として名高い『アーマード・コア』シリーズの通算25作目の作品。プレイヤーの心を容赦なくへし折る難易度の高さと迫力あるロボットアクションで話題となった。 大災害によって見捨てられた惑星ルビコンにて、新時代エネルギー「コーラル」の欠片が発見される。コーラルが生み出す利権を求めて多くの企業が抗争する中、独立傭兵の主人公も同じ地を目指す。
Read Article

ARMORED CORE(アーマード・コア)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE』(アーマード・コア)とは、自作したロボット兵器に乗り込み、傭兵として企業間の抗争に身を投じていく様を描いた、ロボットゲームの傑作として名高いPlayStation用アクションゲーム。製作はフロム・ソフトウェア。 国家が崩壊し、巨大企業がそれに代わる支配者となった未来世界。企業間の戦争で主力となっていたのはロボット兵器アーマード・コアと、それを狩るレイヴンと呼ばれる傭兵たちだった。新たに生まれたレイヴンの活躍が企業間のバランスを変え、世界の構造をも覆していく。
Read Article

Demon's Souls(デモンズソウル)のネタバレ解説・考察まとめ
『Demon's Souls(デモンズソウル)』とは、2009年に発売されたPlayStation 3用アクションRPG。開発はフロム・ソフトウェア。「チャレンジ・発見・達成」の3点に重きを置いており、稀にみる高難易度と完成度の高いゲーム性で多くのプレイヤーを魅了し、「死にゲー」と呼ばれる新たなジャンルを切り開いた。この作品の発売後、様々な「死にゲー」が各社から発表された。ほとんどプロモーションを行わなかったものの、世界的な大ヒットを記録したゲームである。
Read Article

ELDEN RING(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ELDEN RING』とは、フロム・ソフトウェアが開発し2022年2月に発売されたアクションRPGである。本格的なダークファンタジーの世界観と、広大で作り込まれたオープンフィールドを楽しめる。「王となれ」と謳うキャッチコピー通り、複雑なダンジョンを攻略しつつ、エルデの王となるための方法を探し戦うゲーム。フィールドでの自由度の高さは勿論のこと、武器のカスタマイズや豊富な戦闘スタイルに加えて、なんとも言えない抑鬱的キャラクターたちが出てくるところも魅力のひとつである。
Read Article

ARMORED CORE V(アーマード・コア5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE V』(アーマード・コア ファイブ)とは、『アーマード・コアシリーズ』の14作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となってレジスタンスと共に独裁者の打倒を目指すPlayStation 3及びXbox 360用アクションゲーム。 汚染された大地で、人類が細々と生き抜く時代。シティと呼ばれる人類屈指の生存圏を巡り、その支配者とレジスタンスが攻防を繰り広げていた。レイヴンとしてこれに参加した主人公は、シティの裏で暗躍する存在に気付き、彼らと対決していく。
Read Article

ARMORED CORE 4(アーマード・コア4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE 4』(アーマード・コア4)とは、『アーマード・コアシリーズ』の11作目で、新型ロボット兵器を操る傭兵となって世界の覇権を左右するリンクス戦争に臨むPlayStation 3及びXbox 360用アクションゲーム。 新型ロボット兵器ネクストを駆る傭兵「リンクス」たちにより、限界を迎えていた国家が滅ぼされた国家解体戦争から5年。この戦争で負傷した主人公は、自分を救ってくれた恩人たちを救うため、リンクスとして新たな戦場に赴くこととなる。
Read Article

ARMORED CORE VERDICT DAY(アーマード・コア ヴァーディクトデイ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE VERDICT DAY』(アーマード・コア ヴァーディクトデイ)とは、『アーマード・コアシリーズ』の14作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって遺失技術を巡る戦いに身を投じるPlayStation 3及びXbox 360用アクションゲーム。 前作『ARMORED CORE V』から数世紀。地表の汚染は改善し、人類はその生存圏を大きく広げ、同時に抗争の規模も拡大。遺失技術が封じられたタワーを巡る戦いが激化する中、レイヴンたる主人公もそこに加わっていく。
Read Article

ARMORED CORE 3(アーマード・コア3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE 3』(アーマード・コア3)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の6作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって地下都市レイヤードで繰り広げられる戦いに身を投じていくPlayStation 2用アクションゲーム。 “管理者”と呼ばれる存在によって完全に制御された世界。人々はその中で生活し、社会を発展させ、やがて成長した企業同士が争うようになる。ロボット兵器を駆る傭兵レイヴンの主人公は、戦いの中で管理者の正体に肉薄していく。
Read Article

モンハン日記 ぽかぽかアイルー村(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』とはフロム・ソフトウェアが開発し、カプコンが販売した『モンスターハンター』シリーズ初のスピンオフ作品。 プレイヤーは猫型のモンスター「アイルー」となって『モンスターハンター』の世界で生活することになる。 プレイヤーがアイルーの村で目覚めるところからゲームは始まり、村長の思いつきにより村おこしを行うことになったために、様々なアイルーたちと村の発展を目指していく。
Read Article

ARMORED CORE for Answer(アーマード・コア フォーアンサー)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE for Answer』(アーマード・コア フォーアンサー)とは、『アーマード・コアシリーズ』の12作目で、強力なロボット兵器を操る傭兵「リンクス」となって企業間の抗争に身を投じるPlayStation 3及びXbox 360用アクションゲーム。 前作『ARMORED CORE 4』から10数年。地上は汚染され、人類が高高度を飛ぶ飛行ユニットに居住空間を移した中、新人リンクスがデビューを果たす。彼の成長と活躍が、新たな悲劇と闘争の呼び水となっていく。
Read Article

ARMORED CORE 2(アーマード・コア2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE 2』(アーマード・コア2)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の4作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって火星の覇権を巡る熾烈な戦いに身を投じていくPlayStation 2用アクションゲーム。 『ARMORED CORE』から半世紀ほどの年月が流れた世界。人類は火星に進出し、そこでも飽くなき闘争を繰り返していた。新人レイヴンとなった主人公は、壮絶な戦いの中で頭角を現し、火星のパワーバランスを左右する存在となっていく。
Read Article

ARMORED CORE LAST RAVEN(アーマード・コア ラストレイヴン)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE LAST RAVEN』(アーマード・コア ラストレイヴン)とは、『アーマード・コアシリーズ』の10作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって世界の命運を懸けた24時間の闘争に挑むPlayStation 2用アクションゲーム。 『ARMORED CORE NEXUS』の物語から数か月後。特攻兵器の猛威により人類が追い詰められる中、ジャック・O率いるレイヴン部隊が反乱を起こす。総攻撃のタイムリミット迫る中、主人公もまた1人のレイヴンとして戦場に赴く。
Read Article

ARMORED CORE NEXUS(アーマード・コア ネクサス)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE NEXUS』(アーマード・コア ネクサス)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の8作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって旧世代の遺物を巡る戦いに身を投じていくPlayStation 2用アクションゲーム。 長く続いた戦争の末に国家が衰退し、代わって企業が世界を支配するようになった時代。新興企業ナービス社が遺失技術を発掘し、これを巡って諸勢力の対立が激化。レイヴンの1人として、主人公は欲望渦巻く戦場で力を振るう。
Read Article

ARMORED CORE 3 SILENT LINE(アーマード・コア3 サイレントライン)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE 3 SILENT LINE』(アーマード・コア3 サイレントライン)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の7作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって前人未到の地の覇権争いに参加するPlayStation 2用アクションゲーム。 前作『ARMORED CORE 3』から数年。地上に進出した人類は、そこでも企業同士の抗争に明け暮れていた。調査隊を壊滅させた謎の兵器が蠢く未踏査地区の覇権を巡り、レイヴンは新たな戦場に赴く。
Read Article

ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE(アーマード・コア2 アナザーエイジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE』(アーマード・コア2 アナザーエイジ)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の5作目で、ロボット兵器を操る傭兵「レイヴン」となって様々なミッションに挑戦するPlayStation 2用アクションゲーム。 前作『ARMORED CORE 2』の戦いから5年。火星で混乱が続く一方、地球でも企業間の抗争は続いていた。戦場の主力となったのは、強力なロボット兵器アーマード・コアを駆る傭兵レイヴンたちだった。
Read Article

ARMORED CORE FORMULA FRONT(アーマード・コア フォーミュラフロント)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE FORMULA FRONT』(アーマード・コア フォーミュラフロント)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の流れを汲んだ作品で、AI制御のロボット兵器同士を戦わせる興行「フォーミュラフロント」に参加する主人公の活躍を描いたシミュレーションゲーム。PlayStation PortableとPlayStation 2で発売されている。 フォーミュラフロントに参戦した主人公は、個性的なライバルたちと切磋琢磨しながら頂点を目指していく。
Read Article

ARMORED CORE MASTER OF ARENA(アーマード・コア マスターオブアリーナ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE MASTER OF ARENA』(アーマード・コア マスターオブアリーナ)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の3作目で、家族の仇を追うために自作したロボット兵器に乗り込んで傭兵としての高みを目指していくPlayStation用アクションゲーム。 最強のレイヴン(傭兵)ハスラー・ワンに家族を殺された主人公は、復讐のために自らもレイヴンとなる道を選ぶ。憎悪を糧に戦い続けてランキングを駆け上がり、主人公は家族の仇を追い詰めていく。
Read Article

ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA(アーマード・コア プロジェクトファンタズマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA』(アーマード・コア プロジェクトファンタズマ)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の2作目で、自作したロボット兵器に乗り込んで危険な実験を繰り返す組織と対決するPlayStation用アクションゲーム。 傭兵として活躍する主人公は、ある日場所だけを指定された不思議な依頼を受ける。そこで非合法な人体実験を繰り返すウェンズデイ機関の存在を知った主人公は、その撲滅を目指して熾烈な戦いに身を投じていく。
Read Article

ARMORED CORE NINE BREAKER(アーマード・コア ナインブレイカー)のネタバレ解説・考察まとめ
『ARMORED CORE NINE BREAKER』(アーマード・コア ナインブレイカー)とは、ロボットゲームの傑作として名高い『アーマード・コアシリーズ』の9作目で、ロボット兵器アーマード・コアを操って幾多のライバルと戦うPlayStation 2用アクションゲーム。 AIの操る機体との対戦モード「ARENA」に特化した内容で、ストーリーは一切存在しない。単体のゲームというよりは前作の追加ディスク的な立ち位置にあり、バランス調整も良好で対戦ツールとして高く評価されている。
Read Article

「ダークソウル」シリーズが挫折必至ゲームな理由まとめ
「ダークソウル」シリーズは、フロム・ソフトウェアが制作・販売するアクションRPGです。先日、「ダークソウル3」の体験会が開かれました。抽選で選ばれし300人が体験プレイをした結果、なんとクリアした人は300人中たったの3人。その確率はわずか1%という、超高難易度なのです。そんなマゾゲーとも呼ばれる「ダークソウル」シリーズがなぜそこまで鬼畜ゲーなのか、まとめてみました。
Read Article

【考察中毒】発症者が多発! ゲーマーがかかる中毒、『フロム脳』のまとめ
ゲーマーがかかる考察中毒症状、『フロム脳』のまとめ。 ゲーム作品の裏設定などを考察する事が好きな人は、もしかしたらすでに罹っているかも?
Read Article

【あつ森】ダークソウルの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気ゲームシリーズ「ダークソウル」を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『DARK SOULS III』の概要
- 『DARK SOULS III』のあらすじ・ストーリー
- マルチエンディング「はじまりの火を継ぐ者」
- マルチエンディング「火の簒奪者」
- マルチエンディング「火継ぎの終わり」
- マルチエンディング「火防女殺害」
- 『DARK SOULS III』のゲームシステム
- キャラクターメイキング
- 名前
- 性別
- 年頃
- 素性
- 副葬品
- 顔つき
- 体格
- 外見の詳細
- ストーリー進行
- 成長
- 戦闘
- 戦技
- パリィ
- 致命攻撃
- マルチ要素
- メッセージ
- 白霊
- 闇霊
- 『DARK SOULS III』の登場人物・キャラクター
- 祭祀場にいる人物
- 火守女
- 鍛冶屋アンドレイ
- 祭祀場の侍女
- 脱走者ホークウッド
- ロードランのユリア
- 薪の王
- 追放者ルドレス
- ファランの不死隊
- 人喰らいのエルドリッチ
- 巨人ヨーム
- ロスリック王
- 王たちの化身
- 『DARK SOULS III』のアイテム
- エスト瓶
- エストの灰瓶
- 残り火
- 白いサインろう石
- ひび割れた赤い瞳のオーブ・赤い瞳のオーブ
- 『DARK SOULS III』の用語
- 不死者
- はじまりの火
- ソウル
- 『DARK SOULS III』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ルドレスの寝言
- ダークソウルの設定資料