DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズ

DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズ

『DARK SOULSシリーズ』はフロム・ソフトウェアが発売するアクションRPGシリーズ。第1作の『DARK SOULS』は2011年9月22日に発売された。
本シリーズは中世ヨーロッパ的ダーク・ファンタジーを基礎に、「王と騎士のハイ・ファンタジー」「混沌の炎」「死と地の底」の三要素が取り入れられている。ゲームとは直接と関係のない設定も数多くあり、プレイヤーはそれを武器やアイテムの説明などから窺うことができる。
システムは基本的に『Demon's Souls』を継承しており、死んで覚えるいわゆる「死にゲー」となっている。基本的には死んでもデスペナルティはないが、亡者となり外見がミイラ化してしまう。ミイラ化している状態だとオンライン要素の協力プレイや敵対プレイなどができない。元に戻るには篝火で人間性を使い、肉体を取り戻す必要がある。

DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズの関連記事

DARK SOULS(ダークソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS(ダークソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

『DARK SOULS』とは、フロム・ソフトウェアから2011年に発売されたアクションRPGゲームソフト。2009年に発売された「Demon's Souls(デモンズソウル)」の続編的作品であり、同じ開発チームが手がけている。舞台は文明が廃れた後を想像させるような剣と魔法、そして呪いの世界。物語は不死人である主人公がこの荒廃した世界で、ある騎士から託された使命を果たすために旅立つところから始まる。

Read Article

DARK SOULS III(ダークソウル3)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS III(ダークソウル3)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS III(ダークソウル3)とは、フロム・ソフトウェアが2016年3月24日に発売したアクションRPGゲーム。DARK SOULSシリーズの3作目のナンバリングであり、Demon's Soulsから続くソウルシリーズの5作目にあたる。名前の無いちっぽけな不死人である主人公が、腐敗しきった世界を安定させるため絶大な力を持って蘇った4人の王へと挑みその力を取り戻す物語が描かれる。

Read Article

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(隻狼)のネタバレ解説・考察まとめ

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(隻狼)のネタバレ解説・考察まとめ

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』とは、2019年3月22日に発売されたアクションアドベンチャーゲームである。開発はフロム・ソフトウェアとアクティビジョン。プラットフォームはPS4、PC、XBox One。舞台は戦国時代末期の雪深い小国・葦名。プレーヤーは片腕を失った忍「狼」を操り、囚われの身となった彼の唯一の主「御子」を救い出す為に単身葦名城へと乗り込む。御子は人を不死にする力「竜胤の力」を持つ。葦名の将・葦名弦一郎と狼による竜胤を巡る戦が始まる。

Read Article

DARK SOULS II(ダークソウル2)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS II(ダークソウル2)のネタバレ解説・考察まとめ

DARK SOULS Ⅱ(ダークソウル2)とは、フロム・ソフトウェアが2014年3月13日に発売したアクションRPGゲーム。DARK SOULSシリーズの2作目のナンバリングであり、Demon's Soulsから続くソウルシリーズの3作目にあたる。不死者と異形が蔓延る世界の中、不死者が不思議と吸い寄せられるという亡国ドラングレイグの地に主人公が足を踏み入れ、自らの呪いと世界の理の一端に触れる物語が描かれる。

Read Article

「ダークソウル」シリーズが挫折必至ゲームな理由まとめ

「ダークソウル」シリーズが挫折必至ゲームな理由まとめ

「ダークソウル」シリーズは、フロム・ソフトウェアが制作・販売するアクションRPGです。先日、「ダークソウル3」の体験会が開かれました。抽選で選ばれし300人が体験プレイをした結果、なんとクリアした人は300人中たったの3人。その確率はわずか1%という、超高難易度なのです。そんなマゾゲーとも呼ばれる「ダークソウル」シリーズがなぜそこまで鬼畜ゲーなのか、まとめてみました。

Read Article

【あつ森】ダークソウルの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

【あつ森】ダークソウルの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】

大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気ゲームシリーズ「ダークソウル」を再現したマイデザインを紹介する。

Read Article

DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズのレビュー・評価・感想

DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズ
7

ダクソは達成感ゲー

ダークソウルは。様々な場所を冒険し、鎧騎士やドラゴンなど様々な敵と戦うアクションゲームです。
このゲームは、タイトルにもあるように、ダークソウルは達成感ゲーだと思います。達成感を感じるには大きな壁や困難を乗り越える必要があります。今回はライトゲームプレイヤーの方に向けて、同じくゲームはやるけど、そこまで数はこなしてないライトプレイヤーの私視点でダークソウルの困難となる部分を挙げさせていただきます。
・スタミナ管理が難しい
このゲームは、攻撃を受けると減る体力と走ったり、前転したり、盾で敵の攻撃を防いだり、剣で攻撃するだけで消費し、時間が経つにつれ、徐々に元に戻るスタミナというステータスがあります。このゲームはボスの攻撃を避け、隙を見て攻撃し、再び攻撃を避ける。ミスして攻撃を受けたら、距離を取り、回復、再び攻撃という流れになります。
その際に先程述べた通り、それぞれの行為をする度にスタミナを消費してしまいます。スタミナがなくなると回復するまで敵を攻撃することも前転で避けることもできなくなり、ボスの強い一撃を無防備な状態で受けてしまいます。そのため、ヒットアンドウェイの中でしっかりスタミナを管理しないといけなく、いっぱい攻撃して、大量にボスの体力を減らしたいのに、ボスの攻撃を避けるためにスタミナを残しておかなければならないという歯痒い状態になってしまいます。この面がライトプレイヤーからしたら最も難しく感じると思います。
今回は、ライトプレイヤーが最も難しく感じると考えられる点を挙げさせてもらいました。この概要を読んで、むしろやってみたいと思う方の方が多いのではないかと思います。

DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズ
10

アクションRPG好きには絶対オススメ!

今やソウルシリーズとして人気のタイトルの初代作品。PS3で2011年に発売され、その歯応えのあるアクションとダンジョンを隅々まで探索しながらロールプレイしていく没入感から人気を博し、2018年にはPS4でリマスター版も発売されています。

本作の醍醐味といえば、なんと言っても""死にゲー""と呼ばれる高難易度のダンジョン攻略とボス戦。

綿密に作り込まれたダンジョンは、視界に入る場所には基本的にはどこにでも行くことができ、入り組んだ道を探索しながら進んでいくワクワク感を楽しめます。謎解きのギミックや隠し通路など、何周遊んでも飽きることがありません。(初見では、攻略サイトを見ないことを絶対にオススメします!)

アクションの難易度も高く、初見でのボス戦では勝てる気が全くしないことも…。しかし、数ある武器や魔法、呪術などを駆使して打開策を探したり、何度も練習してボスに挑んだりすることで、クリア出来た時の達成感といったら他のゲームでは味わえないほどです!

また、多種多様なアイテムには全て、世界観を示すテキストが書かれています。本作には明確なストーリーがプレイヤーに提示されることはありませんが、そのテキストを読みながら世界観や歴史を考察することができます。複雑に絡み合う裏設定に思いを巡らしながらダークソウルの世界に浸れること間違いなしです!考察が好きな方にもオススメのゲームとなっています!

文章だけでは表せないほどの奥深さをもつダークソウル。シリーズとしても3作品発売されており、どれも甲乙つけがたいほど素晴らしい作品です。アクションRPG好きの方、没入感を味わいたい方、ぜひこの機会にプレイしてみることをオススメします!

DARK SOULSシリーズ / ダークソウルシリーズ
10

キングオブ死にゲー

まず最初に言わなければならないのは、このゲームは万人には決しておすすめできないという点です。おそらく10人中7人はクソゲーと判断すると思います。そんなゲームです。とにもかくにも難易度が高いです。このゲームはフィールドやダンジョンを探索していくゲームなのですが、最近のゲームにおいてはまずあり得ないであろう、「地図」がありません。現在地を表示しないとか宝箱を表示しないとかの制限ではなく、フィールドの全体図、そのつながりを描く地図そのものがないのです。そこから、プレイヤーは「ゲームをプレイする」という認識ではなく、「異世界を漂流する旅人」という視点を手に入れます。
また戦闘に関しても、ゲーム的妥協はありません。ドラクエでいうスライムにすら、勝つまで1時間以上かかります。私は最初のボスにたどり着くまでに8時間ほどかかりました。それくらい、アクションにゲーム的アシストがありません。
とかく難易度が高く、人によってはクリアどころかまともにプレイできない今作品ですが、それ以上に魅力的なのは、「それでもクリアできる」快適性にあります。
(一部の人かもしれませんが)どんな理不尽でもやめようと思う不快感がまったくありません。死ぬ際に抱く不満はゲームに対してではなく負けた自分自身に対してです。
どこまでプレイヤーがプレイヤーとして楽しめるよう調整させた高難易度は、軽々にまね出来るものではなく、「自分はゲームがうまい」と思っている方にこそ、おすすめしたい作品です。

子タグ