ハゲタカ(Hagetaka)のネタバレ解説・考察まとめ

ハゲタカとは、日本人作家・真山仁の経済小説を原作にしたテレビドラマ・映画。2007年にNHKで全6話が放送されている。日本企業買収の使命を帯びて、米国投資ファンドの敏腕マネージャーの鷲津が帰国し、企業の社長や銀行とのマネーゲームが繰り広げられる。鷲津は企業を救うために模索するが、その気持ちとは裏腹に金が悲劇を巻き起こす。ドラマが国内外で高い支持を受けたことで、映画化もされた。
『ハゲタカ』の概要
ドラマ版
経済を中心とした社会派ノベルを発表する元新聞記者の作家・真山仁による小説「ハゲタカ」と「バイアウト」の2作品を原作とし、林宏司が脚本を担当した。第1話 - 第3話は「ハゲタカ」、第4話 - 第6話は「バイアウト」をベースにし、作成されている。主要人物名・取り扱われる経済活動などの一部は原作に沿っているが、ドラマ全体としては原作と大きく異なる。これについては、ドラマと小説は別物であるという原作者の意向を反映したためである。
2007年2月17日から3月24日まで、毎週土曜日にNHK総合テレビとBSハイビジョンの「土曜ドラマ」で放送された。放送のタイトルロゴには、タイトル「ハゲタカ」とともに、「ROAD TO REBIRTH」(「再生への道」の意)という副題的な記載がなされていた。NHKのドラマとしては初のBlu-ray DiscおよびDVDのソフトがポニーキャニオンより販売された。イタリア放送協会(RAI)主催の第59回イタリア賞ドラマシリーズ番組部門賞など、数多くのテレビコンクールで受賞している。
「ハゲタカ」の異名を持つ鷲津と企業再生に力を尽くす銀行員・芝野。対照的な2人が買収ビジネスを巡ってしのぎを削り、企業の再生方法を模索する。キャッチコピーは「日本を買い叩け!!」
映画版
2009年、映画版「ハゲタカ」が公開される。NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」が国内外で高い評価を得たことから、東宝などにより映画化されることとなった。キャストやスタッフはドラマの制作時と、ほぼ同じメンバーであった。作家・真山仁による小説「レッドゾーン」を原作に映画化される予定だったが、リーマン・ショックが発生したため、予定していた脚本を変更することとなった。そのため、公開日を5月に予定していたものの、予定を遅らせて6月6日に公開した。2009年5月、映画の公開に合わせ「主婦と生活社」から「TV版 ハゲタカ」が発売された。2010年8月7日、NHK総合テレビにて「スペシャル・エディション」が放送された。
再び鷲津と芝野が手を組み、中国ファンドから日本企業を救う方法を模索する。ブルー・ウォール・パートナーズの代表・劉一華との頭脳戦が繰り広げられる。
『ハゲタカ』のあらすじ・ストーリー
ドラマ版
1998年、鷲津政彦は米国投資ファンド「ホライズン・インベストメント・ワークス」の日本代表に就任し、帰国する。ファンドマネージャーとして次々と日本企業を買収する鷲津は、世間から「ハゲタカ」と呼ばれるようになる。鷲津はかつて勤めていた三葉銀行の不良債権を買い叩き、芝野健夫を驚かせる。芝野は三葉銀行の資産流動対策室の室長であり、鷲津の元上司であった。東洋テレビ報道局経済部記者・三島由香は鷲津にインタビューするため、彼の元を訪ねる。だが、鷲津は三島を振り切り、その場を立ち去ってしまう。三島は、三島製作所を経営する三島健一の娘であり、健一は三葉銀行からの貸し渋りにあって自殺していた。そのときの担当者が鷲津であった。その後、鷲津は老舗旅館「西乃屋」の債権を高値で売り飛ばす。それがきっかけで、西乃屋の経営者・西野昭吾は自殺してしまう。西野昭吾の息子・西野治は父親が失ったショックで失踪する。
2000年、玩具メーカー「サンデートイズ」の買収に乗り出す鷲津。サンデートイズの社長・大河内瑞恵とその一族は、会社を私物化していた。鷲津はサンデートイズの不良債権を入手し、瑞恵に会社の売却を迫る。一方、芝野はメインバンク側として会社の再建に奔走する。その後、鷲津は芝野に呼び出され、瑞恵の息子・伸彰と3人で話をすることになる。芝野にサンデートイズからの再建提案書を見せられる鷲津だが、その提案書を突っぱねる。鷲津は、伸彰にゴールデンパラシュートと呼ばれる札束攻勢を仕掛ける。伸彰に3億円と社長の座を提示し、瑞恵を社長の座から引きずり下ろそうとする鷲津。その後、芝野は鷲津を出し抜き、サンデートイズの役員を説得し、伸彰をたきつけ、取締役会で社長の瑞恵を解任する。さらに、スポンサーになる企業は三葉銀行の系列ファンドである。
これを受けて、ホライズンもスポンサーに名乗りを上げる。さらに鷲津は、サンデートイズの前社長・瑞恵を担ぎ出し、入札で決着をつけようとする。瑞恵から三葉銀行の不祥事についての資料を受け取る鷲津。鷲津は三葉銀行の不祥事を公にするために記者である三島にその資料をリークする。三島は裏を取るため芝野に確認するも、不祥事はなかったと言われてしまう。芝野は、三葉銀行役員・飯島亮介に握りつぶせと圧力をかけられていた。サンデートイズの入札が開始される。緊迫する心理戦の中、芝野は不祥事をもみ消したことに罪悪感を感じていた。その後、芝野が三島に不祥事をリークしたため、ホライズンが勝利しスポンサーになる。芝野は飯島に辞表を出し、三葉銀行を退社する。
2004年、鷲津は総合電機メーカー「大空電機」を買収するため、大空電機の株を大量取得していた。大空電機の社長・塚本邦彦は、企業再生家になった芝野に会社の再建を依頼する。筆頭株主である鷲津は、芝野に赤字部門の切り離しを要求する。そこへ現れた大空電機の会長・大木昇三郎と対峙する鷲津は、大空電機を救いにきたと話すが、大木にあしらわれてしまう。大木は末期ガンを患い、医者から余命3ヶ月と宣告されていた。その後、株主総会が行われる。人員削減を主張する鷲津に対して、芝野は大空電機を立て直すために3年の猶予を下さいと話し、会場を沸かせる。会場には、IT企業「ハイパー・クリエーション」の社長になった西野治の姿があった。
株主総会で敗北した鷲津は、大空電機を手に入れるため、TOB (株式公開買付け) を行う。その一方で、大空電機の下請けである三島製作所を救うべく、米国本社の意に反して中国電機メーカー「テクスン」の社長と接触し、買収後の提携先を模索する鷲津。鷲津は、過去に三島製作所を経営する三島健一を自殺に追い込んでしまった過ちから、今回は三島製作所を救おうとしていたのだ。そんな中、大空電機とハイパー・クリエーションが業務提携を結ぶことになる。西野はマスメディアに頻繁に露出し、ホライズンのイメージを落とす戦略に出る。その後、鷲津と西野は報道番組で直接対決を行う。だが番組の休憩中、米国本社から連絡が入り、本社の意に反してテクスンと提携したことを理由に解雇を言い渡されてしまう鷲津。鷲津は部下のアラン・ウォードに引き継がせ、その場を去った。西野の勝利に終わるが、その直後にハイパー・クリエーション社がインサイダー取引を行っていたことが発覚する。その後、鷲津のもとに西野が現れる。西野は「俺もあんたも、もうお終いだな」と言い、銃で自殺しようとする。それを止めようとした鷲津は、誤って撃たれてしまう。
大空電機を手に入れたのは、ホライズン米国本社だった。芝野は、ホライズン米国本社から会社の再建と称した大規模な人員削減の依頼を受け、その過程で苦悩する。一方、意識を取り戻した鷲津はリハビリを励む。そんな中、芝野はホライズン米国本社が大空電機の創業部門であるレンズ事業部を軍事利用のために売却するつもりであることを知る。芝野は鷲津のもとを訪れ、レンズ事業部を守るために力を貸してほしいと頭を下げる。鷲津ファンドを立ち上げた鷲津は、レンズ事業部の従業員が自らの会社を買収するEBO(従業員企業買収)を仕掛ける。レンズ事業部を独立させることに成功した鷲津は、新会社「あけぼの光学」の社長に芝野を据え、テクスン社と業務提携を行ったのだった。記者会見で芝野は「鷲津ファンドとの出会いが全てを変えました。出会えて良かったと思っています。」と締めくくった。
映画版
買収ビジネスで時の人となった鷲津だが、閉鎖的な日本のマーケットに嫌気がさし、海外で生活を送っていた。そんな鷲津の元に、かつての盟友・芝野が訪ねてくる。現在、芝野はアカマ自動車の執行役員となっていた。芝野から海外のファンドに狙われているアカマ自動車を救ってほしいと依頼された鷲津。鷲津は芝野の依頼を受け、日本に帰国する。
アカマ自動車に買収を仕掛けたのは、ブルー・ウォール・パートナーズという中国ファンドで、その代表が劉一華だった。劉は、記者会見で自らを残留日本人孤児三世だと言い、アカマ自動車を、日本を救いたいと語る。また、鷲津とも面識があり、ホライズン米国本社で一緒に働いたことがあった。鷲津は、アカマ自動車のホワイト・ナイトに名乗りを上げ、ブルー・ウォール・パートナーズからアカマ自動車を守ろうとする。だが、ブルー・ウォール・パートナーズの背後には中国政府系投資ファンド・CLICがついており、莫大な資金力によって鷲津ファンドは劣勢に立たされる。
そんな中、劉はアカマ自動車の工場に出向く。工場で働く派遣工の青年・守山に言葉巧みに話しかけ、アカマ自動車への不満を持たせ、ストライキするよう焚きつける。守山は劉の口車に乗り、利用されてしまう。その後、劉はアカマ自動車社長・古谷隆史との交渉で、自分ならストライキを鎮めさせること出来ると言い、守山をカードとして利用し、有利に交渉を進める。その結果、古谷は鷲津を切り、劉と手を結ぶ。
古谷に切られた鷲津だったが、次の手を考えていた。西乃屋旅館に訪れ、西野に協力を依頼する鷲津。鷲津は、アカマ自動車と関係がある証券会社・スタンリー・ブラザーズを買収することを発表する。その後、ホテルでスタンリー・ブラザース社とブルー・ウォール・パートナーズ社との交渉の席が設けられる。交渉を取り仕切ったのが、スタンリー・ブラザース会長との交流があった西野だった。ブルー・ウォール・パートナーズ社が鷲津ファンド以上の金額を出すかがカギだったが、交渉は上手く行き、まとまる。
CLICの資金源をバックに、スタンリー・ブラザーズの買収に力を注ぐ劉。鷲津はタイミングを見計らい、スタンリー・ブラザースの株を一気に売りさばき、株価は急落させる。大損をしたCLICは、アカマ自動車買収どころではなくなり、劉に撤退を指示する。CLICからアカマ自動車を守り切った鷲津であった。
『ハゲタカ』の登場人物・キャラクター
外資ファンド「ホライズン・インベストメントワークス・ジャパン」
鷲津 政彦(わしず まさひこ)

キャスト:大森南朋
ホライズン・インベストメントワークス・ジャパンの代表。昭和44年2月19日生まれ。東昭大学経済学部 平成3年3月卒。三葉銀行に平成3年入社。丸の内支店配属で法人営業を担当、半年間芝野の部下となったが、仕事のトラブルにより平成5年退社。その後、米国に渡り、ホライズン社に入社する。ファンドマネージャーとして米国本社から日本に買収ビジネスを仕掛けるよう指示を受ける。ハゲタカの異名を持つ。米国本社の意に反して中国電機メーカー「テクスン」の社長と接触したため、解雇される。西野治の自殺を止めに入った際、誤って足を撃たれてしまう。その後、芝野に促されて鷲津ファンドを立ち上げる。
・映画版
閉鎖的な日本のマーケットに嫌気がさし、海外で生活を送っていたが、芝野からアカマ自動車を救ってほしいと依頼され、日本に帰国する。記者会見でアカマ自動車のホワイト・ナイトになることを発表する。ブルー・ウォール・パートナーズのバックにいるCLICの資金力で劣勢に立たされるが、最後はブルー・ウォール・パートナーズにアカマ自動車の買収から手を引かせることに成功する。
中延 五郎(なかのぶ ごろう)

キャスト:志賀廣太郎
鷲津の部下。不動産取引のエキスパート。鷲津の良き理解者でもあり、米国本社に対する背任行為であっても裏方作業を引き受ける。鷲津との初対面は、彼が帰国した直後である。
・映画版
鷲津の指示で、ブルー・ウォール・パートナーズの資金源や劉の身元を調査する。
村田 丈志(むらた たけし)

キャスト:嶋田久作
鷲津の部下。企業調査のエキスパート。「ハイパークリエーション」に引き抜かれる。鷲津ファンド設立のため、再び鷲津の元に戻る。
・映画版
鷲津の指示で、ブルー・ウォール・パートナーズの資金源や劉の身元を調査する。
アラン・ウォード

キャスト:ティム(ティム・ウェラード)
鷲津の部下で右腕的存在。NY本社からのエリート。三島のインタビューを無視し続ける鷲津対して、たまにはインタビューを受けるよう促した。鷲津が米国本社の意に反してテクスンと提携した際には、不満を表して彼との仲に亀裂が入る。鷲津の後任としてホライズン・ジャパンの代表となる。鷲津に大空電機でのEBOを仕掛けられ、敗れる。
Related Articles関連記事

バトル・ロワイアル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バトル・ロワイアル』は高見広春原作の小説を映画化作品で、アジア某国で施行の「BR法」により選ばれた中学生達のサバイバルゲームを描き、2000年に劇場公開。監督は映画『仁義なき戦い』シリーズ等の巨匠・深作欣二監督。また、藤原竜也や柴咲コウといった俳優が作品を彩り、演技を競う。この作品のキャスト・スタッフは「第24回日本アカデミー賞」「第43回ブルーリボン賞」等を受賞した。2001年には、『バトル・ロワイアル【特別篇】』が、2010年には3D映画版『バトル・ロワイアル3D』が劇場公開された。
Read Article

レベルE(LEVEL E)のネタバレ解説・考察まとめ
「レベルE」とは1995年から1997年まで週刊少年ジャンプにて掲載された作品で、作者は冨樫義博。前作は幽☆遊☆白書であり、この漫画は冨樫義博の3作目の作品である。 山形県を舞台に、頭は宇宙一切れると称されるが性格が悪いドグラ星のバカ王子を中心に物語が進んでいく。彼に振り回されるのは主に地球人の筒井雪隆、バカ王子の側近のクラフト隊長である。
Read Article

カルテット(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『カルテット』とは松たか子主演のラブストーリー、コメディー、サスペンスの要素が入った連続テレビドラマ。2017年1月17日から3月21日まで毎週火曜22時から22時54分に放送されていた。ある日、偶然出会った演奏者である男女4人が、弦楽四重奏のカルテットを組み軽井沢で不思議な共同生活を始める。夢叶わず30代に入り、それぞれが人生のピークを迎えず緩やかな下り坂で立ち止まっていたが、4人の出会いは偶然ではなかった。ほろ苦くて甘い、ビターチョコレートのような大人のラブサスペンスである。
Read Article

万引き家族(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
万引き家族(英題:Shoplifters)とは、2018年に公開された日本映画である。監督は『そして父になる』などで知られる是枝裕和。主演はリリー・フランキーと安藤サクラ。 第71回カンヌ国際映画祭において最高賞のパルム・ドールを獲得するなど、国内外で高い評価を受けた。 貧困のなか、万引きによって生計を立てながら身を寄せ合う家族6人の姿を描く。
Read Article

あまちゃん(Amachan)のネタバレ解説・考察まとめ
『あまちゃん』は2013年上半期にNHKで制作されたテレビドラマ。 高視聴率を記録し、主人公、天野アキがよく使う「じぇじぇじぇ!」は流行語大賞に選ばれ、社会現象となりました。 ストーリーは北三陸で海女になることになった天野アキがアイドルとして活躍していく姿を描いた成長物語となっています。
Read Article

レベルE(LEVEL E)の宇宙人種族まとめ
『レベルE』とは、冨樫義博による宇宙人を題材とした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。 ある日、天才的な頭脳を持ちながら、人が真剣に悩んだり苦しんだりする姿を見るのが大好きな宇宙人・バカ王子が地球へやって来る。バカ王子は様々な悪戯を繰り広げて周囲の人間を困らせていく。 この作品では様々な宇宙人が地球に来訪している。登場する宇宙人には、冨樫義博らしく綿密でユニークな設定がつけられており、それが人気の要因の1つになっている。
Read Article

あのこは貴族(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『あのこは貴族』とは、山内マリコの小説『あのこは貴族』を原作としたヒューマンドラマ映画である。2021年2月に公開され、「富裕層」と「庶民」の鮮やかな対比が観客からの高い支持を得る。お嬢さん育ちの華子は婚活の末に理想の男性と結婚するが、嫁ぎ先からの重圧に悩む。大学進学を機に上京したが学費が続かず中退後、就職した美紀。「他力」を享受する特権階級と「自力」が前提の一般人を隔てる見えない壁。交わらないはずの「階層」を飛び超えた2人に見えてきた新しい自分。監督は、「グッド・ストライプス」の岨手由貴子。
Read Article

コウノドリ(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『コウノドリ』とは、2012年より鈴ノ木ユウが「モーニング」(講談社)で連載を開始した産科医療漫画である。産婦人科医でありながら、正体を明かしていないピアニストでもある、主人公鴻鳥サクラ。サクラが勤務する聖ペルソナ総合医療センターで、妊婦とその家族を中心に物語が繰り広げられる。7年間の掲載を経て、2020年10月23日最終巻が発売され完結している。コミックの累計発行部は800万部を超えている大人気コミックである。
Read Article

大豆田とわ子と三人の元夫(まめ夫)のネタバレ解説・考察まとめ
『大豆田とわ子と三人の元夫』とは、2021年にフジテレビ系火曜21時枠で放送された松たか子主演のドラマである。第76回文化庁芸術祭で優秀賞を受賞。大豆田とわ子は三度の離婚歴がある女性。周囲からは「バツ三なんだって」「人間的に問題があるのかね」という好奇の目で見られている。離婚した三人の元夫達にも振り回される日々。それでも「幸せになることを諦めていない」大豆田とわ子と元夫たちの奮闘を描く。本当の幸せを掴めるのか。これからの元夫達との関係は。新感覚のロマンティックコメディーである。
Read Article

南極料理人(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『南極料理人』とは、西村淳の著書『面白南極料理人』『面白南極料理人 笑う食卓』を原作とした、2009年の日本映画である。海上保安庁に勤務する「西村」は、同僚スズキの代理で、南極観測隊として派遣されることになった。そこでは、様々な個性やクセを持った7人の隊員と共同生活を送らなければならない。初めは打ち解けずトラブルもある隊員たちだったが、次第に南極での生活を楽しみ始めることとなる。この映画は人との関わりを考えさせつつも、くすっと笑えるポイントが随所にちりばめられた、ヒューマンコメディ作品である。
Read Article

ゴールデンスランバー(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴールデンスランバー』とは、堺雅人主演のミステリー・ハードボイルド映画である。2010年1月に公開された映画で、日本の小説家の伊坂幸太郎の小説『ゴールデンスランバー』を映画化した作品。仙台運送で働く青柳雅春(あおやぎまさはる)が総理大臣を殺害した事件の犯人に仕立て上げられていくストーリー。映画のロケは全て仙台で行われた。映画のキャストは堺雅人の他に、竹内結子、浜田岳、香川照之、吉岡秀隆などが出演している。2018年2月にはカン・ドンウォン主演の韓国映画版『ゴールデンスランバー』が公開された。
Read Article

陽だまりの彼女(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『陽だまりの彼女』とは、越谷オサムによる日本の恋愛小説を原作として2013年に映画化された恋愛映画である。交通広告代理店の営業マンである奥田浩介(おくだこうすけ)が中学時代の同級生の渡来真緒(わたらいまお)に再会することからはじまり、ふたりは恋愛し結婚する。幸せな毎日を過ごしていたふたりだが、真緒に異変が現れる。そして浩介は真緒の驚くべき秘密を知るのだ。恋愛ストーリーの中にファンタジー要素が加わり、可愛らしく心温まる映画となっている。
Read Article

ATARU(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ATARU』とは、2012年にTBSで日曜21時に放送された、櫻井武晴が脚本を手掛けたドラマ。主演は中居正広。その他、北村一輝や栗山千明などが出演している。サヴァン症候群で特殊な能力を持った謎の青年・アタルが、警察と一緒に難事件を解決していく推理ミステリードラマである。2013年に公開された映画では、アタルと同じサヴァン症候群の女性が現れ、アタルが彼女の起こした事件に巻き込まれていく。
Read Article

最高の美人・栗山千明の素晴らしさがわかる画像集
均整のとれたスタイルと美貌の栗山千明。女優としての活動も順調でいつでもその美貌を見せてくれています。オタクな一面もあったりとちょっと変わった個性をもっ彼女の素敵な画像を集めました。
Read Article

【栗山千明】パーソナルカラーが冬タイプの女性芸能人まとめ!【柴咲コウ など】
パーソナルカラー診断で「冬タイプ」の女優・アイドル・芸能人・スポーツ選手をまとめました! 栗山千明や柴咲コウなど人気の芸能人ばかりです!芸能人のパーソナルカラーを知ることでメイクの参考にもなりますよ!
Read Article

【栗山千明】「三白眼」の有名人まとめ!【多部未華子 など】
三白眼を持つ有名人・芸能人をまとめました!栗山千明や多部未華子など、有名な人たちばかりなのでぜひ最後までご覧ください! 多部未華子は、日本の女優。東京都出身。ヒラタインターナショナル所属。夫は写真家の熊田貴樹。
Read Article

朝ドラ『マッサン』のキャスト・あらすじなどを紹介!
日本で初めてウィスキー作りに挑戦した竹鶴政孝&リタ夫妻をモデルとしたNHKの朝ドラ「マッサン」。朝ドラの歴史上初めての外国人ヒロインや、19年ぶりとなる男性が主人公の朝ドラとして注目を集めました。ここでは「マッサン」のキャストやあらすじ&ネタバレなど、作品がより面白くなる情報を徹底的に紹介していきます。
Read Article

かつて戦隊ヒーローだったイケメン俳優まとめ【玉山鉄二ほか】
ここでは戦隊ヒーローを演じていたことのあるイケメン俳優をまとめた。『聖獣戦隊ギンガマン』に出ていた照英、『未来戦隊タイムレンジャー』の永井大、『百獣戦隊ガオレンジャー』の金子昇と玉山鉄二などを紹介する。
Read Article

【高良健吾】筋肉!肉体美!イケメン芸能人の画像をまとめてみた【妻夫木聡】
日々テレビで活躍する芸能人。顔立ちが整っているだけでなく、そのスタイルや筋肉など肉体そのものが美しいことで知られる者も少なくない。 ここでは、そんな「肉体美」を誇るイケメン芸能人を画像つきで紹介する。
Read Article

【あまちゃん】あの大ヒットドラマで一躍人気者に!松田龍平演じる「ミズタク」まとめ
NHKの朝ドラ『あまちゃん』に出演していた松田龍平。彼が演じた「ミズタク」こと水口琢磨がハマり役として話題になりました。Twitterでは「ミズタク俺の部屋祭」とのハッシュタグが付いたツイートがたくさん見受けられ、その人気の凄まじさをうかがわせます。この記事では、そんなミズタクに関するツイートについてまとめました。
Read Article

【長瀬智也】恋多き女性?浜崎あゆみの熱愛相手とその特徴を画像で振り返る【玉山鉄二】
平成を代表する歌姫として長らくトップの座に君臨していた浜崎あゆみ。そんな彼女にはこれまでに数多くの熱愛報道があり、世間を賑わせてきました。この記事では、最初のお相手・長瀬智也からの恋愛遍歴を画像とともに振り返ります。「ayu」ももう40超えか…時の経つのは早いですね。
Read Article

【栗山千明】可愛すぎるぱっつん前髪女子をまとめてみた!【日南響子】
前髪を切りそろえたヘアスタイルのことを「ぱっつん」と呼ぶ。日本では古くから子供用の髪型として知られていたが、最近になって若者の間で「かわいい」と話題になり、後に世界へと広まっていった。 ここでは、そんな「ぱっつん」前髪の女性芸能人を紹介する。
Read Article

男性の相手役がうますぎる!?なぜ松田龍平にはゲイ疑惑があるのかまとめ
女性に大人気な俳優の松田龍平。ここでは松田龍平になぜゲイ疑惑があるのか、どのような疑惑なのかをまとめている。 また、松田龍平についてのプロフィールや出演作品も画像つきで詳細に記載。
Read Article

松居一代と船越英一郎も!年末に離婚・破局を迎えた芸能人・著名人カップルまとめ
新しい年に向けて心機一転を図りたいという人が増えてくる12月。「人間関係を整理したい!」という人も少なくないようで、年末離婚・破局するカップルが多いのだ。芸能界でも船越英一郎と松居一代など、「おしどり夫婦」と言われていた熟年カップルが離婚して世間を驚かせていた。本記事では年末に離婚・破局を迎えた芸能人・著名人カップルをまとめて紹介する。
Read Article

年末に離婚を発表した芸能人まとめ 松田龍平&太田莉菜、渡辺謙&南果歩も!?
2017年の年末に離婚を発表した芸能人をまとめて紹介。松田龍平と太田莉菜、ますだおかだの岡田圭右と岡田祐佳など、人気俳優やお笑い芸人の離婚が相次いだ。渡辺謙と南果歩が離婚交渉を開始したという報道もされ話題となっている。
Read Article

【栗山千明】ワンピースが実写化したらロビンを演じてほしい有名人ランキングまとめ【香椎由宇】
もしも『ONE PIECE』が実写化するとしたら、あなたは誰に誰を演じてもらいたいですか?「実写化してほしくない!」という気持ちはちょっといったん脇に置いといて、とりあえず考えてみてください。ちなみに、この記事では、ロビンちゃんを演じてほしい有名人についてまとめています。なんとなくわかるような、違うような…。
Read Article

バレンタイン婚したモテ男・玉山鉄二の画像、動画まとめ
俳優の玉山鉄二はNHKの連続テレビ小説『マッサン』の主人公を演じたことで知名度を上げた二枚目俳優だ。2012年のバレンタインに一般の女性と結婚したことを発表し、「バレンタイン婚」が話題になった。ここでは玉山鉄二の出演作品の紹介や画像、動画を掲載している。
Read Article

NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の初週から最終回までの感想・小ネタ・オマージュ・伏線まとめ
ここでは2013年に放送され、社会現象レベルの大ヒットとなったNHK連続テレビ小説『あまちゃん』の、第1話から最終回までの小ネタや他作品のオマージュ、伏線、視聴者の感想などをまとめた。ネタバレを含むので注意だ。
Read Article

『あまちゃん』の能年玲奈(のん)の画像まとめ
東日本大震災の前後の仙台を舞台にアイドル活動をする少女を描いたNHKの連続テレビ小説『あまちゃん』は日本のドラマ史上に残るヒットとなった。ここでは『あまちゃん』で主役を務めた能年玲奈(のん)の画像をまとめている。
Read Article

【朝ドラ】NHK連続テレビ小説あまちゃんのキャスト情報まとめ【のん、小泉今日子ほか】
2013年に放送されていたNHK連続テレビ小説の『あまちゃん』。岩手県出身の海女・天野アキを中心にして巻き起こる様々な騒動を描いた、ヒューマンドラマだ。この作品ではアキを演じた能年玲奈(のん)や、母親役の小泉今日子、また母親の若いころを演じた有村架純など豪華キャストの出演でも話題となった。本記事では『あまちゃん』に出演していたキャストの情報をまとめて紹介する。
Read Article

【あまちゃん】わかる人にはわかる!マニアックな裏話・小ネタまとめ
朝の連続テレビ小説『あまちゃん』。キャスト陣の豪華さや独特のBGMが話題を呼び、一大ブームを巻き起こしました。そんな『あまちゃん』、実は第1話から最終話に至るまで、随所に小ネタが仕込まれているのです。中には、他作品にオマージュしたものも。この記事では、わかる人にはわかるそんなマニアックなドラマの裏話・小ネタを集めました。改めてドラマを見返すと、また新たな発見があるかも?
Read Article

【ATARU】中居正広主演ドラマのトリビア・小ネタ/エピソード・逸話まとめ!
元SMAPの中居正広が主演を務めたドラマ『ATARU』。この作品の中で彼は発達障害のある青年という難しい役を見事に演じ切り、役者として大きく成長を遂げました。そんな本作には各話ごとにいろいろと小ネタが仕込まれていたようで、知っている人にとってはちょっとした楽しみだったそうです。一体どんな内容だったのでしょうか。ネタバレを含むので、作品を観たことのある方のみおさらいがてらご覧ください。
Read Article

【親なるもの 断崖】エロいだけじゃない!実は名作揃いなスマホ広告の謎漫画まとめ【コウノドリ】
スマホやPCでウェブサイトを閲覧していると、「なんだこれ…」と思うようなエロ漫画の広告に出会ったことはありませんか?ただサイトを閲覧したいだけなのに、本当にうっとうしいですよね…。でも、その広告のフタを開けてみると意外と深い作品がたくさんあります。エロとは皆無のものだってありますよ。この記事では、そんな謎漫画についてまとめました。興味のある方はぜひ一読を。
Read Article

【紅白出場】あまちゃんのアイドル GMT47 メンバー画像まとめ【大島優子出演?】
ここではNHKの連続テレビ小説『あまちゃん』のメインキャストの画像をまとめた。『あまちゃん』は連続テレビ小説の中でも異例のヒットを飛ばした作品だ。岩手県の港町を舞台に、主人公がアイドルとして活躍する姿や東日本大震災からの復興などが描かれた。
Read Article

【あまちゃん】実はスゴい伏線が張られていた!?あのNHK朝ドラの17話を振り返る
ストーリーの良さや出演者の豪華さが話題を呼んだNHKの朝ドラ『あまちゃん』。どうやら、その第17話にスゴい伏線が張られていたそう。この記事では、ドラマの17話を振り返りつつ、伏線の内容についてまとめています。観たことのある方は当時を思い出しながら読んでいただくとして、まだ観ていない人はネタバレにご注意くださいね。
Read Article

産科ドラマ『コウノドリ』の神回!中学生妊婦役・山口まゆの演技がスゴい
産科で起こるドラマを描いた漫画『コウノドリ』を原作とする同名のドラマは、毎回視聴者を感動で涙させて話題になっていた。ここでは「神回」と呼ばれている第5話で中学生の妊婦を演じた山口まゆの演技や脚本の素晴らしさにあがった絶賛の声を紹介する。
Read Article
目次 - Contents
- 『ハゲタカ』の概要
- ドラマ版
- 映画版
- 『ハゲタカ』のあらすじ・ストーリー
- ドラマ版
- 映画版
- 『ハゲタカ』の登場人物・キャラクター
- 外資ファンド「ホライズン・インベストメントワークス・ジャパン」
- 鷲津 政彦(わしず まさひこ)
- 中延 五郎(なかのぶ ごろう)
- 村田 丈志(むらた たけし)
- アラン・ウォード
- リン・ハットフォード
- 三葉銀行 / MGS銀行(住倉銀行と合併)
- 芝野 健夫(しばの たけお)
- 飯島 亮介(いいじま りょうすけ)
- 沼田 透(ぬまた とおる)
- 海野 重雄(うみの しげお)
- 東洋テレビ
- 三島 由香(みしま ゆか)
- 野中 裕二(のなか ゆうじ)
- 老舗旅館「西乃屋」
- 西野 治(にしの おさむ)
- 西野 昭吾(にしの しょうご)
- 西野 史子(にしの ふみこ)
- 玩具メーカー「サンデートイズ」
- 大河内 瑞恵(おおこうち みずえ)
- 大河内 伸彰(おおこうち のぶあき)
- 百瀬 敬一(ももせ けいいち)
- 総合電機メーカー「大空電機」
- 大木 昇三郎(おおき しょうざぶろう)
- 塚本 邦彦(つかもと くにひこ)
- 加藤 幸夫(かとう ゆきお)
- バイアウトファンド「ホライズン・インベストメントワークス」
- アルバート・クラリス
- 大賀 康男(おおが やすお)
- その他
- 日下部 進(くさかべ しん)
- 三島 健一(みしま けんいち)
- 三島 頼子(みしま よりこ)
- リー・ジェンミン
- 映画版
- 劉 一華(りゅう いーふぁ)
- 守山 翔(もりやま しょう)
- 古谷 隆史(ふるや たかし)
- デイビッド・ブラックマン
- アンナ
- 『ハゲタカ』の名シーン・名場面
- 鷲津が伸彰を説得するシーン
- 芝野が三葉銀行を退職するシーン
- 西野が鷲津を撃ったシーン
- 鷲津が加藤を説得するシーン
- 三島が芝野にインタビューするシーン
- 『ハゲタカ』の主題歌
- OP(オープニング):佐藤直紀『ハゲタカ』
- ED(エンディング):tomo the tomo『Road To Rebirth~a chainless soul~』