ストリートファイターII(ストII)のネタバレ解説・考察まとめ
カプコンが1991年にアーケードゲームとして発売したゲーム、及びその移植作。
ストリートファイターシリーズの2作目であり、シリーズ最大のヒットを飛ばした。
1対1のストリートファイトによる世界大会を舞台に、個性豊かな総勢19人のキャラクターから1名を選び、試合での勝利を目指す。
別のプレイヤーとの「対戦」が好評を博した。
波動拳を出す際のコマンド入力のこと。具体的にはレバーをしたから前にぐるりと回すコマンドで、方向で現すと下・斜め前下・前となる。『ストリートファイター』から続く入力であり、本作で知名度が大きく上昇、以降の対戦格闘ゲームでコマンドを表現する際、逐一具体的な入力を教えるよりも早くてわかりやすいということでこの表現が用いられるようになった。同様に昇竜拳の前・下・斜め前下は「昇竜コマンド」、竜巻旋風脚の下・斜め後ろ下・後ろは「竜巻コマンド」と呼ばれる。
この呼び方が定着した一因には、比較的シンプルなコマンドとして、多くのゲームで入力に用いられたこともあげられる。多くのゲームで波動拳と同じコマンドが用いられ、これをユーザーが「波動拳と同じ」と伝えた事で定着した。特に対戦格闘ゲームではキャラクターの向きによってコマンドが左右反転するため、ユーザーはこの表現を重用する傾向がある。出版物やゲーム内チュートリアルでは前述の通り文字で記述されていたり、実際の入力を画像で現す場合が多い。
波動昇竜
歩いて距離を調節しながら波動拳を撃って地上戦を制し、飛び込んできた相手を昇竜拳で落とす戦い方。本作ではリュウやケン、サガットの戦術。
飛び道具を持つガイルやディージェイも似たような戦術を取れるが、こちらは飛び込んできた相手に対空技を出すためにはタメを行っていなければならず、勝手が大きく違うため波動昇竜ではなく「待ち」と表現される。
両者の違いは距離調節の自由度と飛び道具の隙。波動昇竜は前後に動きながら飛び道具を打てるため、相手との距離をかなりコントロールできるが、飛び道具発射後の隙が大きいため、飛び道具のタイミングを読まれると反撃を食らいやすい。待ちはタメを解除しては元も子もないため、自分から距離を調節するのは難しいが、飛び道具発車後の隙は小さいため、タイミングを読まれても迎撃しやすい。
相手が飛び込まなければ飛び道具を撃ち、相手が飛び込むときには飛び道具を打たないという読みの鋭さがカギを握る戦術である。
くらい投げ
わざと攻撃をくらい、相手を投げる戦術。『ストリートファイターII』特有の戦法。
本作は相手に攻撃を当て、ヒットしているか否かにかかわらず近づいてから投げるという「当て投げ」戦術が強い。特にジャンプ攻撃を使っての当て投げは、ジャンプ中行動が着地でキャンセルされるため使い勝手がよく、多用される傾向にあった。本作では攻撃をくらった時とガードしたり時の行動不能時間が全く同じなうえ、行動可能になるとともに投げられる可能性が生まれるため、当て投げは仕掛ける側が完璧なら対処が非常に困難な連携となっている。
通常なら相手のミスを待って投げ返したり、無敵技や空中に浮かぶ技で投げを許さないという駆け引きになるのだが、本作は「攻撃を食らうと投げ返しやすくなる」という現象が発生しており、くらい投げという概念が生まれることとなった。
本作のジャンプ攻撃は、立ち状態で当てた時のみ行動不能時間が通常より短くなるという性質がある。更にジャンプ攻撃は長い時間攻撃動作を取っているため、立ちとしゃがみであたるタイミングが異なる。多くのプレイヤーは立ちでガードするかしゃがみで食らった場合のタイミングに合わせて当て投げを試みてくるため、立ち状態で早いタイミングで攻撃が当たり、更に行動不能時間が通常より短いため相手の先を取れるようになるのだ。
立ちスクリュー
飛び上がらずにスクリューパイルドライバーを繰り出すテクニック。ザンギエフ使いにとっての重要テクニックである。同様にT・ホークの立ちタイフーンというものもあり、同じ仕組みのテクニックながら、こちらのほうが難しくなっている。
スクリューパイルドライバーのコマンドは「レバーを1回転させる」というものであり、どうしてもジャンプ方向にレバーを倒さなければならなくなる。
通常ならここでジャンプしてしまい、立ったままスクリューパイルドライバーを出すのは不可能なはずなのだが、実際には出すことができるのである。
可能になる理由は2つある。1つ目の理由はスクリューパイルドライバーの入力方法。本作における「レバー1回転」の入力は「前・下・後ろ・上の四方向を円を描くような順番で入力する」ことで認識される仕様となっている。実際に想像してみるとわかるのだが、この入力は3/4回転で完了する。そのため、最後が上になるように入力すると上方向への入力を少なくする事ができる。
2つ目の理由は本作のジャンプの仕様。本作のジャンプには予備動作から実際に飛び上がるまでの間に移行時間が設定されており、この間にボタンを押すと技を出すことができる。
これにより、「横から下を通って上へと一気にレバーを回し、直後にボタンを押すとジャンプせずにスクリューが出せる」という仕組みになっているのである。
ジャンプへの移行時間はキャラによって違うため、ジャンプするのが早いT・ホークは先述の通り立ちタイフーンが難しい。
『ストリートファイターII』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
『ストリートファイター'89』? 対戦格闘ゲーム誕生前夜
1987年、『ストリートファイター』がリリースされた。CPUと1対1での戦いを繰り返すゲームだ。開発はカプコン。メンテナンス性が悪い特殊な筐体を用いており、汎用的なテーブル筐体用バージョンを制作する必要に迫られるというトラブルがあったものの、同年開始されたアーケードゲームの人気投票『ゲーメスト大賞』で7位を獲得する人気作となった。
『ストリートファイター』は北米で日本以上の大ヒットを飛ばした。あまりの人気ぶりに、カプコンのアメリカ法人、カプコンUSAからカプコン本社に続編制作の依頼が来るほどだった。これを受け、開発スタッフはアクションゲームとして進化した新作ゲームを製作する。仮タイトル『ストリートファイター'89』。同じく1987年に登場した人気アクションゲーム『ダブルドラゴン』の影響を強く受けた、新規基板で向上した表現力を活かし、前作と違い多数のキャラクターが画面に登場するベルトスクロール型ゲームである。
アクションゲームとしては確実に進化した作品だったが、カプコンUSAは全くもって期待していたゲームと違う内容に驚き、ストリートファイターの続編を制作するようとに再度依頼した。結果、同作はストリートファイターシリーズとしてはリリースされなかった。正式タイトルは『ファイナルファイト』。『ストリートファイター』を大きく越える完成度を誇る、ゲーム史に燦然と輝く名作アクションゲームなのだが、いったい何が期待と違ったのか。
開発陣には伝わっていなかったのだが、北米での『ストリートファイター』がヒットした最大の理由は、プレイヤー同士が対戦を行えるからだったのだ。あくまでもおまけ要素が強く、日本ではあまり行われなかったため、開発陣は全くこれを想定していなかった。対して北米では一般的なプレイとして普及していたため、カプコンUSAは言うまでもないと思って伝えなかったというわけだ。
こうしてスタッフに「1対1で対戦することに特化したゲーム」という明白な目標をうけ、対戦格闘ゲーム『ストリートファイターII』の開発がスタートする。
『ストリートファイター’89』は、対戦格闘ゲームという概念が当時如何に新規性に富んだものだったのかを知る上でのマイルストーンとして、ファンの間で語り継がれる作品となった。
「キャンセル」はバグだった?『ストリートファイターII』開発秘話
『ストリートファイター』における対戦は、メインのモードではなかった。細かなところに不自由な部分が残った。プログラマーの調整がいい加減だったために必殺技を連発できたほうが勝利するバランスとなっており、必殺技も出しづらい。これではユーザーが入りづらいと判断した開発は、ストリートファイターで必殺技が出しづらい理由を研究。結果、コマンド入力よりも早くボタンを押してしまうことが多いと判明したため、新たなフィーチャーとして「空振りキャンセル」と「ボタン離し入力」と呼ばれる仕様を導入し、ボタンを押すのが早くても必殺技が出るように調整することに成功した。
開発が進んだ段階で、開発陣はとある「バグ」を発見する。最初は「2ヒットのはずの昇竜拳がボーナスステージに限り3ヒットする」という現象として報告されたが、検証の結果「本来は空振りキャンセルでヒットしないはずの通常技がヒットしてから必殺技が発動する」という現象だと判明。原因は空振りキャンセル受付時間が通常技の攻撃開始時間よりも長いせいで、言うなれば通常技がヒットした段階で空振りキャンセルが発動している状態だったのだ。
全くもって想定外の挙動であり、バグ修正をかけることも可能だったが、「通常技から切れ目なく必殺技へ繋げられる方が面白い」と判断した開発者はこの「バグ」を「仕様」として遺すことに決めた。後に殆どの対戦格闘ゲームに搭載される「必殺技キャンセル」はバグだったのだ。後の世から考えると驚きの開発秘話である。
名シーン・名場面はプレイの中に。開発陣の演出へのこだわり
キャラクターの設定や世界観が練られていく中、ストーリーをどうするかという問題が浮上した。1980年代から1990年代にかけて、ゲーム中でストーリーを表現するゲームが増えていたのだ。開発チームが直前に手掛けた『ファイナルファイト』でも、ステージ間のデモとしてストーリーが描かれている。
しかし、本作スタッフはストーリーを殆ど描かない方針を取ることとした。キャラクターデザインの安田朗は、後にこの理由を「戦いの部分に全ての開発力を注ぎたかった」「ゲーム部分以外にストーリーはいらなかった」と明かしている。実際、ゲーム中のドラマチックなストーリー演出はほとんどなく、エンディングでさえ数枚の1枚絵で済まされるキャラクターが多い作品となった。
代わりに、本作の名場面はプレイ中にいくつも存在している。初めて必殺技を出せるようになった瞬間は、さながら修行の末に必殺技を編み出しす少年漫画のような興奮を覚えたし、相手のジャンプを昇竜拳で迎撃する瞬間はバトルマンガのハイライトのような緊張感と爽快感がある。
対戦格闘ゲームとして多くのプレイヤーが人対人の試合をするようになってからは、非常に多くの人間ドラマが誕生した。現在でも現役プレイヤーが日々ゲームセンターや家庭用ゲーム機でドラマティックな戦いを繰り広げている。
名場面はプレイの中に。スタッフの開発姿勢には、対戦格闘ゲームの本質が見て取れる。
横行した海賊版との意外な関係
『スーパー』の開発を開始したカプコンは、しばらくして海賊版に頭を悩ませる事になる。
これは爆発的なヒットを飛ばしたシリーズに目をつけた海賊版メーカーが『ダッシュ』の基板をコピーして改造した作品で、キャラクターの動作速度が速く、空中で必殺技を出せる等、かなり滅茶苦茶な改変が施されていたが、それが逆に評判を呼び、スマッシュヒットを飛ばしていたのだ。一番普及した海賊版と言われているのが、タイトル画面のロゴが虹色の『ストリートファイターII’レインボー』。
対策として、カプコンは急遽新作を出すこととした。しかし、『スーパー』はちょうど問題となった改造やデッドコピーへの対策を施した新基板への移行を前提に制作され、基板の開発を平行して行っていたためすぐには出せない状態である。そのため、海賊版で話題を呼んだ空中で出せる必殺技を追加し、ゲーム速度も高速化して『ダッシュ』までと差別化した作品『ターボ』を旧基板で製作、ゲームセンターに売り込むと共に海賊版の回収を依頼したという。結果として『ターボ』そのものも「本家メーカーによる海賊版」と批判されたものの、ユーザーを再び自社作品に呼び戻す事に成功した。
後の作品で定番化した「空中竜巻旋風脚」等の追加必殺技や、ゲームスピードの高速化は、海賊版から話題を奪い返すために生まれた要素だと言われている。特にゲームスピードの高速化は『X』にて可変形式で導入され、以降の対戦格闘ゲームのゲームスピードの基礎となった。
海賊版がなければ後の『ストリートファイター』シリーズ、ひいては対戦格闘ゲームそのものも今とは全く違う様相を呈していたただろう。単なる劣化コピー、イリーガルな商売の邪魔者であるはずの海賊版は、実は本家と競い合う関係にあったのだ。
その証拠として『ストリートファイターII'レインボー』は未だに回収されなかった基板が一部のゲーセンに設置されており、大会まで開かれるゲームとなっている。単なる劣化コピーでは、ここまで人を惹きつけるのは不可能である。
映像で見る『ストリートファイターII』ハリウッド映画とアニメ映画
大ヒットを飛ばした本作は、人気絶頂の1994年に2本の映画が公開されている。1つはハリウッド映画、1つはアニメ映画である。
ハリウッド映画版はタイトルを『ストリートファイター』としているが、原作はしっかり『ストリートファイターII』シリーズとなっている。シャドルーは秘密結社から軍事国家へと変更されており、キャラクター名は海外版に即しているため、シャドルーのトップはM・バイソン将軍となっている。主人公はガイルに変更されており、ジャン・クロード・ヴァンダムがこれを演じた。実写ながらもちゃんと必殺技が登場している。
映画のために作られたオリジナルキャラクターの中で異彩を放っているのがキャプテン・サワダ。ガイルの部下の日本人であり、終盤では決戦に赴くガイルに変わり、シャドルー攻撃の直接指揮を取るという重要な役どころである。当初は予定になかったキャラクターなのだが、演じた澤田謙也が自作のビデオをディレクターに送ってまで売り込み、これが高い評価を得て登場する運びとなった。サワダの名は彼の本名から取ったものである。サワダはこの映画を原作としたゲーム作品2本にも登場し、特に『ストリートファイター リアルバトル オン フィルム』では切腹して吹き出した血で攻撃する「獄殺自爆陣」や万歳をしながら繰り出すスーパーコンボ「カミカゼアタック」等の奇抜すぎる技を繰り出し、一躍知名度を上げることとなる。
アニメ映画は『ストリートファイターII MOVIE』のタイトルで制作された。配給収入8億円のスマッシュヒットを飛ばし、主題歌の「愛しさとせつなさと心強さと」は小室哲哉・篠原涼子のコンビで制作され、200万枚を越える大ヒットを飛ばした。作品そのものもゲーム用に用意されたバックストーリーに新たな筋書きを加え骨太のドラマを作り上げた他、監督にアニメ界の大御所中の大御所杉井ギサブローを迎え、格闘技アドバイザーには石井和義とアンディ・フグが就いた。それぞれのセクションが大物揃いかつアニメ業界から見ると門外漢も多い布陣となったが、杉井の丁寧なトータルディレクションでスタッフの良いところを引き出すことに成功し、大物の実力を引き出すとともに全体のバランスが素晴らしい傑作アニメ映画となっている。特に格闘家のアドバイスを元に描かれた格闘描写は名だたる格闘技アニメでもなかなか描かれることのなかったスピーディーでしっかり動き、戦いの流れがある総合格闘技をしっかりと映像化することに成功している。ここに対戦格闘ゲームの華である必殺技をアニメらしい派手な演出ではめ込むことでストリートファイターIIの世界観を上手く作中に落とし込んでいる。終盤のリュウ・ケン対ベガのバトルは『ストリートファイターZERO』の隠しモードとして再現された。
本作で描かれたストーリーや設定は後のシリーズ作に逆輸入されるほどに人気を博し、特にバンダイナムコ・カプコン・セガ・任天堂の4社のクロスオーバー作品『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』内では終盤の展開が「愛しさとせつなさと心強さと」をBGMに再現され、大好評を博した。
Related Articles関連記事
リュウ(ストリートファイター)の徹底解説・考察まとめ
リュウとは、格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの主人公で、“真の強さ”を求め続ける武道家。古今東西の格闘ゲームを代表するキャラクターである。 暗殺拳を源流とする独自の格闘術を修得しており、性格はどこまでも実直でストイック。己の求める“真の強さ”とはなんなのかも分からないまま、見果てぬ境地を目指して修行に明け暮れている。世界中の様々な格闘家から実力を認められ広く交友する一方、その優れた資質に目を付けた悪の拳士たちと戦い続けることを強いられている。同門のケンとは良きライバルである。
Read Article
デビル メイ クライ(Devil May Cry)シリーズのボスまとめ
『デビル メイ クライシリーズ』とはカプコンから発売されたスタイリッシュアクションゲームのことである。シリーズは『1』から『3』までがダンテのみ、『4』と『5』はネロとダンテのダブル主人公という形で物語が進む。悪魔と人間のハーフであるダンテは人間界を脅かす悪魔たちを倒すデビルハンターをしている。『4』以降はネロも加わり、様々な強敵と対峙していく。シリーズごとに神話の怪物などをモデルにした様々な悪魔が中ボス、ラスボスとして多数登場する。
Read Article
ストリートファイターZERO(ストZERO)のネタバレ解説・考察まとめ
カプコンが1995年にリリースを開始したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作。 ストリートファイターシリーズの3作目。 『ストリートファイター』の後、『ストリートファイターII』の前に位置する架空の時間軸を舞台に、CPU戦を勝ち抜いていく。 人気作となり、シリーズ3作品がリリースされ、最終的には総勢39人のキャラクターが登場する大型作品となった。
Read Article
ストリートファイターIII(ストIII)のネタバレ解説・考察まとめ
『ストリートファイターIII』とは、カプコンが開発・販売したアーケードゲームシリーズ、及びその移植作であり、ストリートファイターシリーズの4作目。 『ストリートファイターII』の10年後を舞台に、CPU戦を勝ち抜く、あるいは他プレイヤーと対戦するゲーム。 シリーズは全部で3作品がリリースされ、最終作となった『ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-』は長きにわたってプレイされる名作となった。
Read Article
バイオハザード(Biohazard)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード』とは、カプコンより1996年に発売されたサバイバルホラーゲーム。タイトルには「生物災害」という意味があり、それを筋としストーリーが展開される。日本国外のタイトルである『Resident Evil』は、「内に潜む悪(害悪)」という意味を持ち、後のサバイバルホラーとしてのジャンルを生み出した先駆品としても高く評価された作品である。プレイヤーは2人の主人公のどちらかを選び、任務の末迷い込んだ洋館で様々な謎を解き、クリーチャーと呼ばれる怪物たちと戦いながら脱出を試みる。
Read Article
バイオハザード ヴィレッジ(Biohazard Village)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード ヴィレッジ』(Biohazard Village)は、カプコンより発売されたサバイバルホラー作品である。シリーズ本編としては8作目で、タイトルロゴも8作目を意味するローマ数字の「VIII」が重ねられる形で強調されている。『バイオハザード7』主人公イーサン・ウィンターズが引き続き主人公であり、前作では失踪した妻のミーアを探す物語だったが、今作は攫われた娘のローズマリーを取り戻すための物語になっている。そのため作品のテーマは"家族の絆"になっている。イーサンの物語の完結編。
Read Article
Dragon's Dogma: Dark Arisen(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『Dragon's Dogma: Dark Arisen』 とは、 」2013年にカプコンより発売されたオープンワールドのアクションロールプレイングゲームで、2012年に発売された『Dragon´s Dogma』の拡張版である。売上本数はPS3版だけでも46万本を超えている。2017年にはPS4、Xbox OneやMicrosoft WindowsにNintendo Switchでも発売されている。ドラゴンに心臓を奪われてしまった主人公が広大なオープンワールドを冒険する物語となっている。
Read Article
ブレス オブ ファイアII 使命の子(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアII 使命の子』とは『ブレス オブ ファイア』シリーズの第2作目であり1995年にカプコンより発売されたRPGゲームである。前作でも好評であった迫力あるグラフィックをより進化させつつ合体システムや共同体など新しいやり込み要素も盛り込まれている。前作より500年後の世界、なんでも屋であるレンジャー業を営む主人公リュウは相棒のボッシュの無実の罪を晴らすための旅に出る。旅の中で様々な仲間と出会うリュウは使命の子としての邪神を封印するという運命の戦いに巻き込まれていく。
Read Article
鬼武者(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼武者』は、カプコンが開発し、2001年1月25日に発売したPlayStation 2専用アクションゲーム。 全4作ある『鬼武者』シリーズの第1作目。 同社の『バイオハザード』において開発されたゲームエンジンを使用しており、刀剣を利用した、緊張感と駆け引きのあるアクションが特徴。主人公は、鬼の力を手にし、囚われの姫を救出するべく怪物が巣食う城へと向かう。
Read Article
バイオハザード RE:2(Biohazard RE:2)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:2』とは、2019年1月にカプコンから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1998年に発売された『バイオハザード2』のリメイク版である。話の大筋に大きな変更はないが、主人公関係者の物語は大幅に変更された箇所もあった。ゾンビが溢れかえる街から脱出することを目的に、新米警察官のレオン・S・ケネディ目線と、失踪した兄を探しにやってきた女子大生のクレア・レッドフィールド目線、2人の主人公の物語が描かれる。よりリアルなゾンビやサバイバルホラーを体験出来るようになった。
Read Article
バイオハザード RE:3(Biohazard RE:3)のネタバレ解説・考察まとめ
『バイオハザード RE:3』とは、2020年4月にCAPCOMから発売されたサバイバルホラーゲーム作品で、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』のリメイクとなっている。そして2019年に発売された『バイオハザードRE:2』に続く「RE」シリーズ2作目となっている。ラクーンシティで起きた生物災害(バイオハザード)の真相を明らかにすべく、原作ゲーム1作目の主人公ジル・バレンタインが追跡者から逃げながらラクーンシティを脱出するというストーリーだ。
Read Article
ブレス オブ ファイアIII(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアⅢ』とはカプコンより1997年に発売されたRPGである。初めてPlayStation用のタイトルとなった本作は伝統であるハイクオリティなドット絵を踏襲しつつ、背景に3Dポリゴンを使った新たな表現に挑戦した。シリーズ初のキャラクターボイスも実装されより迫力のあるストーリーが展開された。竜族の生き残りの少年リュウが世界や自らの出自を解き明かしていく旅が「幼年期」と「青年期」の2部構成で描かれる。
Read Article
デビル メイ クライ 2(Devil May Cry 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ 2』(デビルメイクライツー、DEVIL MAY CRY 2)は、カプコンが制作したPlayStation 2用のアクションゲームソフトであり2003年発売。アクションゲームのジャンルからスタイリッシュアクションというジャンルを開拓した人気シリーズデビル メイ クライの続編である。キャッチコピーは、「悪魔と踊ろう」。 第6回のCESA GAME AWARDSでは「CESA GAME AWARDS FUTURE 優秀賞」を受賞している。
Read Article
Devil May Cry(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『Devil May Cry』は、カプコンのテレビゲームである『Devil May Cry』シリーズを原作として製作されたテレビアニメ。WOWOWによって2007年の6月から9月まで放送された。 ゲームシリーズの主人公であるダンテが「悪魔も泣き出す男(デビルメイクライ)」に相応しい圧倒的な強さで悪魔を倒す戦闘シーンの迫力は勿論、アニメオリジナルの登場人物とカードゲームに興じるなど、ゲームでは見られないダンテの日常も描かれている。
Read Article
ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。
Read Article
ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。
Read Article
デビル メイ クライ(Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ』とは、カプコンが制作したPlayStation 2専用のアクションゲームである。2001年8月23日に発売された。ゲーム続編は第4弾まで出ており、全世界シリーズ累計販売本数は1500万本に達している。ゲームや漫画など、様々なメディアミックスが成された。 ある満月の夜、トリッシュという美女が一人の男のもとを訪れる。その男はダンテといい、悪魔退治専門の便利屋『デビルメイクライ』を営んでいた。ダンテはトリッシュに導かれ、悪魔の救う島へと向かう。
Read Article
デビル メイ クライ 3(Devil May Cry 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ 3』(デビル メイ クライ スリー、Devil may cry3)とは、カプコンが制作し2005年に発売されたPlayStation 2用のアクションゲームソフト。アクションゲームのジャンルからスタイリッシュアクションというジャンルを開拓した人気シリーズの第3作目であり、1作目「デビル メイ クライ」よりも過去の物語を描いている。 後に追加要素を含んだアップグレードバージョンの「デビル メイ クライ3 スペシャルエディション」も発表されている。
Read Article
ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ
ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。
Read Article
ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの』とは2000年にカプコンから発売されたRPGである。『ブレスオブファイアシリーズ』の4作目であり、これまでのシリーズとは一線を画したアジア風の世界観が特徴となっている。長く続いた帝国と諸国連合の戦争が休戦した世界、行方不明となった姉を探すウィンディアの王女ニーナは記憶喪失の少年リュウと出会う。時を同じくしてリュウの半身であるフォウルも長き眠りから目覚めようとしていた。2人の主人公の交錯するストーリーはシリーズ屈指の鬱シナリオとして話題となった。
Read Article
戦国BASARA(アニメ・ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
「戦国BASARA」とはカプコンから発売されている人気アクションゲーム、及びゲームを原作にしたアニメーション作品。第一期、二期、劇場版をProduction I.Gが製作し、三期をテレコム・アニメーションフィルムが製作した。若い女性達の間で起こった戦国武将ブームの火付け役でもあり、漫画・アニメ・ドラマ・舞台など様々な媒体で展開している。
Read Article
モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターライズ』とは、2021年にカプコンからNintendo Switch向けソフトとして世界同時に発売されたハンティングアクションRPG。翌2022年には同じくカプコンから超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が発売された。新要素として、アクションの幅を広げる「翔蟲アクション」や移動の快適さを実現した新たなオトモ「ガルク」など、今までのシリーズ作品とはまた違った爽快な狩猟アクションを体験できる。
Read Article
新 鬼武者 DAWN OF DREAMS(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『新 鬼武者 DAWN OF DREAMS』とは、『鬼武者』シリーズ第三作の続編として2006年1月26日にカプコンより発売された戦国サバイバルアクションゲーム。前作『鬼武者3』にて織田信長が討たれた後、その重臣である豊臣秀吉の治世となった慶長3年を舞台に、新たな主人公、灰燼の蒼鬼と異形の怪物・幻魔の戦いを描く。本作は前3部作から大幅なシステム変更が行われている他、前3部作の主人公の血縁者が登場するなど、過去シリーズとの繋がりが意識されている。
Read Article
ブレス オブ ファイア 竜の戦士(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイア 竜の戦士』とはカプコンから1993年に発売されたRPGゲーム。『ブレス オブ ファイアシリーズ』の記念すべき第1作目でありカプコンが初めて手掛けたRPGでもある。竜の力を使う主人公や翼を持つヒロイン、亜人種の仲間達など1作目にしてシリーズの礎を築いた作品である。女神ミリアを復活させ世界を征服しようとする黒竜族の皇帝ゾーゴンの野望を打ち砕くために、白竜族の勇者リュウと7人の仲間達が戦う姿を描く。
Read Article
逆転検事(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『逆転検事』とは、2009年にNintendo DS専用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。本作は、『逆転裁判』シリーズでお馴染みのライバル検事・御剣怜侍が主人公を務め、現代を舞台に巻き起こる数々の事件に立ち向かっていく姿を描く。『逆転裁判』シリーズのテイストを残しつつ、全く違った角度から事件を追っていく、従来の『逆転裁判』では味わえない新感覚を体験できる。
Read Article
ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター』とは2002年11月にカプコンより発売されたRPGである。『ブレス オブ ファイアシリーズ』の5作目にあたり、キャッチコピーは「そらをみにいく」。前作までの王道的RPGから世界観やゲームシステムを大幅にリニューアルし新基軸に挑んでいる。災厄により人々が地上を離れ地下都市で暮らす時代、警備部隊であるレンジャーに所属するリュウは親友のボッシュとの任務の中で謎の少女ニーナと出会う。地下都市では生きる事ができない彼女を救う為にリュウは空のある地上を目指す。
Read Article
モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とは、2018年に発売され、2020年には1610万本を達成した大人気タイトル『モンスターハンター:ワールド』の超大型拡張コンテンツである。 ワールドのエンディング後から展開される本作のシナリオでは、フィールド・拠点ともに一新。新たなクエストランク「マスターランク」を設け、ハンターは渡りの凍て地と呼ばれる極寒の地で、新たな強敵たちと出会う。
Read Article
逆転検事2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『逆転検事2』とは、2011年にNintendo DS専用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。本作は、前作に引き続き『逆転裁判』シリーズでお馴染みのライバル検事・御剣怜侍が主人公を務め、現代を舞台に巻き起こる数々の事件に立ち向かっていく姿を描く。また今回は、御剣怜侍の父親も登場し、御剣怜侍自身の「検事として」事件とどう向き合うのかということを考えながら捜査していくという、また一歩深い話が展開されていく。
Read Article
デビル メイ クライ 4(Devil May Cry 4)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビル メイ クライ 4(Devil May Cry 4)』は株式会社カプコンから発売されたスタイリッシュアクションゲームである。対応ハードはPlayStation 3、Xbox 360。後にPC版も発売した。前作まで主人公を務めたダンテから新キャラクターであるネロに主人公が変わった。物語は悪魔が存在し人間に危害を加える世界。城塞都市フォルトゥナにて、魔剣教団に所属する若き騎士ネロが魔剣祭の最中に起きた教皇殺しの犯人を追っていくうちに、犯人の正体と教団の真の目的を知っていくというものである。
Read Article
鬼武者2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼武者2』とはカプコンが開発したPlayStation 2用のゲームソフトで、『鬼武者』シリーズの2作目となる作品。ジャンルはアクションゲーム。前作『鬼武者』で描かれた明智左馬介と幻魔の戦いから13年後の時代を舞台に、新たなる鬼武者となった主人公、柳生十兵衛と異形の怪物・幻魔の戦いを描く。多数の新システムの導入により、前作で好評だった斬り合いの爽快感がパワーアップしており、物語が分岐するアドベンチャー要素も追加されている。
Read Article
鬼武者(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
アニメ版『鬼武者』とは、同名のアクションゲームシリーズを原作とする2023年のオリジナルアニメ。世界的に有名な剣豪の宮本武蔵を本作の主人公に据え、さらに国際的に高い評価を受けている黒澤明の侍映画で幾度か主演を務めた三船敏郎をそのモチーフとするなど、欧米の客層を強く意識した作品となっている。 修行の旅を続ける宮本武蔵は、とある僧侶から幻魔を討つために作られた鬼の籠手を預けられる。自身の魂を、あるいは切り捨てた者の魂を鬼の籠手に捧げながら、武蔵は人々を脅かす幻魔との戦いに身を投じていく。
Read Article
ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の5作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、登場キャラクターが異なる複数のバージョンがリリースされた。 前作で壊滅したはずの犯罪組織「ネビュラ」の手により仲間達が攫われてしまう。主人公の光熱斗はネビュラに立ち向かうため、チームを結成しインターネットの平和を守る。
Read Article
バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達と闘うさまを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。
Read Article
鬼武者3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『鬼武者3』とはカプコンが開発したPlayStation 2用のゲームソフトで、『鬼武者』シリーズの3作目となる作品。ジャンルはアクションゲーム。2人の鬼武者、明智左馬介とジャック・ブランが、幻魔王・織田信長を倒すために立ち向かう物語を描く。本作では2人の主人公、左馬介とジャックのストーリーが交互に進行されていくのが特徴となっている。また、『鬼武者』シリーズ3部作の完結編であり、アクションゲームとしてシリーズ集大成と呼べる進化を遂げている。
Read Article
ファイナルファイト(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイナルファイト』は1989年12月14日にカプコンよりアーケードゲームとして発売されたベルトスクロール型アクションゲーム。1990年にはスーパーファミコンに移植され、その他多くの家庭用ゲーム機に移植された人気作品だ。大西洋に面した都市「メトロシティ」を舞台に3人の主人公「ハガー」、「コーディ」、「ガイ」達が、犯罪集団に攫われてしまったハガーの娘「ジェシカ」を救出するため、それぞれの思いを胸に立ち向かうという設定になっている。
Read Article
ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロックマンX アニバーサリー コレクション』とは、2018年7月26日にカプコンより発売されたゲーム。 スーパーファミコンから始まったロックマンXシリーズの第1作『ロックマンX』から『ロックマンX4』までをリリース時の最新ゲーム機に対応させた上で一本に収録したソフト。 高難易度で遊びごたえのある2D横スクロールアクションゲームである。 主に主人公ロックマンXとイレギュラーとなったシグマの戦いが描かれる。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ストリートファイターII』の概要
- シリーズ作品解説
- 『ストリートファイターII』
- 『ストリートファイターII'(ダッシュ)』
- 『ストリートファイターII'ターボ』
- 『スーパーストリートファイターII』
- 『ストリートファイターII X(エックス)』
- 『ハイパーストリートファイターII』
- 『ウルトラストリートファイターII』
- 世界観
- ストリートファイト
- シャドルー
- 『ストリートファイターII』のゲームシステム
- ゲームの進行・クリア条件
- 画面表示・勝敗条件
- 操作方法
- 主要登場人物・キャラクター
- リュウ
- ケン
- エドモンド本田
- 春麗
- ブランカ
- ザンギエフ
- ガイル
- ダルシム
- サンダー・ホーク
- フェイロン
- ディージェイ
- キャミィ
- マイク・バイソン
- バルログ
- サガット
- ベガ
- 豪鬼
- 殺意の波動に目覚めたリュウ
- 洗脳されたケン
- 『ストリートファイターII』の用語
- キャンセル
- 三種の神器
- 波動コマンド
- 波動昇竜
- くらい投げ
- 立ちスクリュー
- 『ストリートファイターII』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『ストリートファイター'89』? 対戦格闘ゲーム誕生前夜
- 「キャンセル」はバグだった?『ストリートファイターII』開発秘話
- 名シーン・名場面はプレイの中に。開発陣の演出へのこだわり
- 横行した海賊版との意外な関係
- 映像で見る『ストリートファイターII』ハリウッド映画とアニメ映画