ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーは4つの島と1つの人工島からなるアローラ地方を冒険し、「島めぐり」を行い、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。

バトルでスナバァの特性「みずがため」が発動。みずがためはみずタイプの攻撃技を受けたとき、「ぼうぎょ」が2段階上がる特性。

ポケモンに備わっている特殊能力のようなもので、ポケモンごとに決まっており、基本的にどのポケモンも1つ持っている。
中には2種類の特性を持っているポケモンもいるが同時に持っているわけではなく、どちらかの特性を持っている。
バトル中に効果を発揮するものがほとんどだが、中にはフィールドで発揮するものやバトル中・フィールド両方で発揮するものもある。
なお、ポケモンの技や特性によって特性が別のポケモンのものと入れ替わったり、無効化されてしまったりすることもある。特性によっては技や特性で無効化されないものもある。
また、通常の方法では持つことができない特性「隠れ特性」が設定されているポケモンがいる。
野生ポケモンとのバトルで野生ポケモンが仲間(他の野生ポケモン)を呼ぶことがあり、1回のバトルで10匹目以降に呼ばれたポケモンが「隠れ特性」を持っている場合がある。
また、ゲーム中の人物とポケモン交換して隠れ特性を持っているポケモンを入手できたり、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールソフト『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタル』からポケムーバーでポケモンバンクを経由して『サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』に連れてきたときに、連れてきたポケモンが持っている場合がある。

主な特性
・しんりょく:HPが3分の1以下のとき、「くさ」タイプの攻撃技を使うとき「こうげき」「とくこう」が1.5倍になる。
・もうか:HPが3分の1以下のとき、「ほのお」タイプの攻撃技を使うとき「こうげき」「とくこう」が1.5倍になる。
・げきりゅう:HPが3分の1以下のとき、「みず」タイプの攻撃技を使うとき「こうげき」「とくこう」が1.5倍になる。
・ふゆう:「じめん」タイプの技を受けず、「まきびし」や「どくびし」が効かない。特性「ありじごく」の効果を受けない。
・テレパシー:ダブルバトルやマルチバトルなどで味方ポケモンからの攻撃を受けなくなる。
・ありじごく:相手ポケモンは交代や逃げることができなくなり、「テレポート」も失敗する。しかし、「ひこう」タイプのポケモンや特性が「ふゆう」のポケモン、「ゴースト」タイプのポケモンなどに無効。手持ちの先頭にいるとき、野生ポケモンが出現しやすくなる。
・ものひろい:持ち物を持っていないとき、バトル参加の有無にかかわらずバトル終了後に10%の確率でアイテムを拾ってくることがあり、レベルによって拾ってくるアイテムが異なる。
また持ち物を持っていないとき、バトル中に相手ポケモンまたは自分ポケモンが使用したアイテムを拾ってくることがあり、またバトル終了後にもバトル中に使用したアイテムを拾ってくることがある。
・どくのトゲ:直接攻撃を受けたとき、30%の確率で相手ポケモンを「どく」状態にする。
・せいでんき:直接攻撃を受けたとき、30%の確率で相手ポケモンを「まひ」状態にする。手持ちの先頭にいるとき、でんきタイプの野生ポケモンが出現しやすくなる。
・ほのおのからだ:直接攻撃を受けたとき、30%の確率で相手ポケモンを「やけど」状態にする。手持ちにいるとき、ポケモンのタマゴが早く孵りやすくなる。
・ほうし:直接攻撃を受けたとき、それぞれ10%の確率で相手ポケモンを「どく」「まひ」「ねむり」のいずれかにする。ただし、「くさ」タイプのポケモンには無効。
・メロメロボディ:直接攻撃を受けたとき、30%の確率で相手ポケモンを「メロメロ」状態にする。手持ちの先頭にいるとき、性別が異なる野生ポケモンが出現しやすくなる。
・シンクロ:相手ポケモンの技で「どく」「まひ」「やけど」になったとき、相手ポケモンも同じ状態異常になる。「もうどく」になったときは、相手ポケモンも「もうどく」になる。手持ちの先頭にいるとき、自分と同じ性格のポケモンが50%の確率で出現する。
・こんじょう:状態異常のときに「こうげき」が1.5倍になり、「やけど」状態での物理技のダメージが半減されない。
・めんえき:「どく」「もうどく」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「どく」「もうどく」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。
・じゅうなん:「まひ」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「まひ」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。
・みずのベール:「やけど」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「やけど」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。
・ふみん:「ねむり」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「ねむり」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。
・やるき:「ねむり」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「ねむり」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。手持ちの先頭にいるとき、レベルの高い野生ポケモンが出現しやすくなる。
・マグマのよろい:「こおり」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「こおり」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。手持ちにいるとき、ポケモンのタマゴが早くかえりやすくなる。
・マイペース:「こんらん」状態にならず、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「こんらん」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。
・どんかん:「メロメロ」状態にならず、「ゆうわく」を受けても「とくこう」が下がらず、「ちょうはつ」も受けない。特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技で「メロメロ」状態になってしまった場合でも、すぐに回復する。
・せいしんりょく:相手ポケモンの技やアイテムの効果ではひるまない。しかし、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技などによるひるみは防げない。
・ポイズンヒール:「どく」「もうどく」状態のときHPは減らず、毎ターン最大HPの8分の1回復する。
・たいねつ:相手ポケモンが使う「ほのお」タイプの技の威力を半分にし、「やけど」状態のダメージを半分する。
・はやおき:相手ポケモンの技や自分の技で「ねむり」状態になったとき、早く回復できる。
・ちどりあし:「こんらん」状態のとき、回避率が上がる。
・マジックガード:相手ポケモンの技以外によるダメージを受けない。状態異常や状態変化(こんらんは除く)などによるダメージを受けず、持たせているアイテムによるダメージも受けない。
・リーフガード:天気が「ひざしがつよい」状態のときに状態異常及び「あくび」の効果を受けない。しかし、特性「かたやぶり」「ターボブレイズ」「テラボルテージ」のポケモンの技による状態異常は防げず、既に発生した状態異常は治せない。
・ふくつのこころ:ひるむと「すばやさ」が1段階上がる。
・ねんちゃく:バトル中、相手ポケモンの技によって持ち物を取られず、持ち物も交換もされない。手持ちの先頭にいるとき、つりざおで野生ポケモンが釣れやすくなる。
・かたやぶり:相手ポケモンの特性を無視して技(物理技・特殊技・変化技)を使うことができる。
・トレース:相手ポケモンと同じ特性になる。交代させると元に戻る。
・いかりのつぼ:相手ポケモンからの攻撃が急所に当たると、「こうげき」が最大(4倍)まで上がる。
・てんきや:天気によってタイプや姿が変わる。「ひざしがつよい」と「ほのお」タイプ、「あめ」だと「みず」タイプ、「あられ」だと「こおり」タイプに変化し姿も変わる。「すなあらし」の時はタイプも変わらず、姿も変わらない。
・マルチタイプ:プレートやZクリスタルを持たせると、持たせたプレートやZクリスタルに応じてタイプが変化する。
・じしんかじょう:相手ポケモンを倒したとき、「こうげき」が1段階上がる。
・いたずらごころ:変化技を優先度を「+1」の状態で使うことができる。ただし、「あく」タイプのポケモンには優先度を上げた状態で使うことができず失敗する。
・がんじょう:HPが最大のときに「ひんし」状態になるようなダメージを受けても、「HP」が1残る。
・ターボブレイズ:相手ポケモンの特性を無視して技(物理技・特殊技・変化技)を使うことができる。
・テラボルテージ:相手ポケモンの特性を無視して技(物理技・特殊技・変化技)を使うことができる。
・ARシステム:メモリを持たせると、持たせたメモリに応じてタイプが変化する。

状態異常

状態異常になると、HPバーの脇に発生している状態異常が表示される。画像ではミミッキュが「やけど」状態になっている。

バトル中に相手の技を受けることなどによってポケモンに起きる特殊な状態のこと。一般的にHP減少や能力低下など、不利な状況に陥るものが多い。
「どく(もうどく)」、「まひ」、「やけど」、「ねむり」、「こおり」、「ひんし」といったものがある。
「ひんし」状態以外は、状態異常にする変化技や物理技・特殊技の一定確率で発生する追加効果、相手ポケモンの特性、状態異常を起こすアイテムなどにより発生する。
バトル中やフィールドで「どくけし」や「なんでもなおし」、「かいふくのくすり」、「ラムのみ」などといった回復系のアイテムを使ったり、「リフレッシュ」や「アロマセラピー」といった技を使ったり、ポケモンセンターなどで回復させると治る。
また、状態異常になると他の状態異常にはならないが、「ねむる」を使った後は「ねむり」状態になり、既になっていた他の状態異常が治る。2ターン経つと目が覚め、「ねむり」状態から回復する。
バトル中「しんぴのまもり」を使用すると自分のポケモンは5ターンの間状態異常にはならない。また、フィールドがミストフィールドのとき、ひこうタイプのポケモンや特性「ふゆう」のポケモンなど以外は5ターンの間状態異常にはならない。
また、 ポケモンのタイプや特性によっては状態異常が効かないものもあるが、バトル中にタイプや特性が変わった場合、状態異常になった後で元の状態異常が効かないタイプや特性に戻っても回復はできない。
ただし特性によっては、元に戻ったときに状態異常を回復できるものもある。
この他特性や技によっては状態異常をメリットにするものがあるが、特性の場合バトル中に他の特性に一時的に変わってしまったり無効化されてしまったりすると、効果が得られなくなる。
一度状態異常になると他の状態異常にはならないため、能動的に状態異常を引き起こすアイテムを持たせて効果を発動させ、相手ポケモンが使う状態異常の技を空振りにでき、状態異常に関する技の追加効果を受けなくさせることができる。
ポケモンを捕まえる際に状態異常(ひんし状態以外)にすれば、ポケモンを捕まえやすくなる。

どく/もうどく

状態異常の1つで「どく」状態はバトル中、HPが毎ターン最大HPの8分の1減る。
「どく」状態にする変化技や「どく」状態の追加効果がある技を受けたり、相手ポケモンの特性で発生する。
「もうどく」状態はバトル中の毎ターンHPの減る量が増え、初めは16分の1だが、16分の2、16分の3と増えていく。最大は16分の15。
「どくどく」を受けたりや「どくびし」を2回使用した後にポケモンを出した時などで発生する。また、「どくどくだま」をポケモンに持たせるとバトル中最初のターンが終了すると「もうどく」状態になる。
「どく」タイプや「はがね」タイプのポケモンや特性が「めんえき」のポケモンには効かない。特性が「ポイズンヒール」のポケモンは、バトル中「どく」「もうどく」状態でもHPは減らず、毎ターン最大HPの8分の1回復する。
状態異常の表示は両方「どく」だが、「どく」状態より「もうどく」状態のほうが色合いが濃い。「もうどく」状態はバトル終了後、「どく」状態になる。

まひ

状態異常の1つで「すばやさ」が半分になり、バトル中毎ターン4分の1の確率で技が使えなくなる。
「まひ」状態にする変化技や「まひ」状態の追加効果がある技を受けたり、相手ポケモンの特性で発生する。
特性が「じゅうなん」のポケモン、「でんき」タイプのポケモンには効かず、「じめん」タイプのポケモンは「まひ」状態にする変化技「でんじは」が効かない。
「まひ」状態の相手ポケモンに「きつけ」で攻撃した場合、通常威力の2倍になり「まひ」状態を治す。

やけど

状態異常の1つでバトル中、HPが毎ターン最大HPの16分の1減る。また、物理技で与えるダメージが半減する。
「やけど」状態にする変化技や「やけど」状態の追加効果がある技を受けたり、相手ポケモンの特性で発生する。「かえんだま」をポケモンに持たせるとバトル中最初のターンが終了すると「やけど」状態になる。
「ほのお」タイプのポケモンや特性が「みずのベール」のポケモンには効かない。
特性が「たいねつ」のポケモンはやけどのダメージが半減(32分の1)し、特性が「こんじょう」のポケモンは物理技で与えるダメージが半減せずに「こうげき」が1.5倍になる。

ねむり

状態異常の1つでポケモンが眠ってしまい、「いびき」と「ねごと」以外の技が使用できなくなる。数ターン経つと目が覚めて「ねむり」状態から回復する。
「ねむり」状態にする変化技や「ねむり」状態の追加効果がある技を受けたり、相手ポケモンの特性で発生する。またバトル中、「ねむる」を使った後は「ねむり」状態になり、既になっていた他の状態異常が治る。2ターン経つと目が覚め、「ねむり」状態から回復する。
特性が「ふみん」「やるき」のポケモンには効かない。バトル中「さわぐ」を使用すると、使用したポケモンがバトルに出ている限り、2~5ターンの間「ねむり」状態にはならない。既に「ねむり」状態のポケモンは、ターン終了時に目が覚めて「ねむり」状態から回復する。
「ねむり」状態の相手ポケモンに「めざましビンタ」で攻撃した場合、通常威力の2倍になり「ねむり」状態を治す。
また、特性が「はやおき」のポケモンは「ねむり」状態から回復するターンが早くなる。

こおり

状態異常の1つでポケモンが凍ってしまい、技が出せなくなる。数ターン経つと氷が溶けて「こおり」状態から回復する。
「こおり」状態の追加効果がある技を受けたりすると発生することがあるが、「こおり」タイプのポケモンや特性「マグマのよろい」のポケモンには効かない。また、天気が「ひざしがつよい」状態の時にもならない。
自分の「こおり」状態を治すには自然回復を待つ他、「かえんぐるま」や「フレアドライブ」などといった一部の「ほのお」タイプの技を使うことで治すことができる。
また、「こおり」状態のポケモンが「ほのお」タイプの攻撃技(物理技・特殊技)など一部の技を受けると「こおり」状態が治る。

ひんし

状態異常の1つで、ポケモンのHPが0の状態のこと。野生ポケモンやトレーナーとのバトルで、相手ポケモンなどが使った技で自分のポケモンが倒されてしまったときに発生。
「ひんし」状態になったポケモンはバトルに出すことはできず、なつき度が下がってしまう。
「げんきのかけら」や「げんきのかたまり」などといったアイテムを使用したり、ポケモンセンターなどを利用したりパソコンに一度預けることで回復できる。
技によっては自分のポケモンまたは相手のポケモンを強制的に「ひんし」状態にさせてしまうものもある。

状態変化

あかいいとは、持たせたポケモンが相手ポケモンの技などで「メロメロ」状態になったときに、相手ポケモンも「メロメロ」状態にするアイテム。

バトル中に相手の技を受けることなどによってポケモンに起きる特殊な状態のこと。ただし、ポケモンを交代させたりバトルが終了したりすると効果がなくなる。また、ターンの経過により自動的に効果がなくなるものもある。
また、状態異常のように必ずしも不利な状況に陥るわけではなく、HPを回復させるといった有利に働く状態変化もある。
状態変化は技や特性、アイテムで発生し、自分のポケモンや相手のポケモン問わず重複して発生させることができる。また、「バトンタッチ」によって一部引き継がせることもできる。
状態変化はポケモンを交代させたりバトルが終了したり、ターンが経過したりすると効果がなくなるが、一部の状態変化は「なんでもなおし」といった回復系のアイテムで治すことができる。また、特性によっては一部状態変化が効かないものもある。
この他特性や技によっては状態変化を回復したりメリットにしたりするものがあるが、特性の場合バトル中に他の特性に一時的に変わってしまったり無効化されてしまったりすると、効果が得られなくなる。

主な状態変化を紹介する。

こんらん

状態変化の1つで、技を使うときに3分の1の確率で自分を攻撃(威力40の物理技)してしまう状態。数ターン続き、その後自動的に回復する。
「こんらん」状態にする変化技や「こんらん」状態の追加効果がある技を受けたり、技の反動で起きたりする場合がある。この他、持たせているきのみの味が嫌いな性格のポケモンも「こんらん」してしまう。
特性が「マイペース」のポケモンには効かない。また、特性が「ちどりあし」のポケモンは回避率が2倍になる。

メロメロ

状態変化の1つで、50%の確率で技が出せなくなる状態。効果はバトルに出ている間続き、交代させると回復する。
「メロメロ」状態にする変化技や相手ポケモンの特性、アイテムで、異性のポケモンに発生する。
性別が同じか性別不明のポケモン、特性が「どんかん」のポケモンには効かない。
「あかいいと」を持たせたポケモンが相手ポケモンの技などで「メロメロ」状態になったときには、その相手ポケモンも「メロメロ」状態にする。

hmksm
hmksm
@hmksm

Related Articles関連記事

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ

前作、ポケットモンスターサン・ムーンに新要素を加えてバージョンアップとして登場したのが、ウルトラサン・ウルトラムーンである。前作と同じく島巡りと呼ばれる旅に出た主人公がいくつもの試練を乗り越えて、チャンピオンを目指すストーリーだが、前作から新たに追加された新要素もたくさんあるので、前作を遊んだからと言って飽きることはないだろう。 今回はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンの魅力に迫る。

Read Article

ミミッキュ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ

ミミッキュ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ

ミミッキュとは、『ポケットモンスター サン・ムーン』にて初登場したピカチュウのような見た目をしたポケモン。ピカチュウのように見える部分はボロ布であり、ミミッキュの本体はその下にいる外見不明のポケモンである。 とくせい「ばけのかわ」が対戦において非常に強力であることや、そのかわいらしい見た目と健気さから人気のポケモン。

Read Article

ネクロズマ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ

ネクロズマ(ポケモン)の徹底解説・考察まとめ

ネクロズマとは、『ポケットモンスター サン・ムーン』で初登場した伝説のポケモンである。ウルトラビーストの1種でもあり、他のポケモンとは一線を画す印象的なデザインが特徴。 伝説のポケモン・ソルガレオを取り込んでネクロズマ(たそがれのたてがみ)、ルナアーラを取り込んでそれぞれネクロズマ(あかつきのつばさ)にフォルムチェンジする。さらに『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』においてはウルトラネクロズマと呼ばれる特別な姿が登場する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ

『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。

Read Article

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ

ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ

『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ

『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズの名称および同作に登場する架空の生物の総称、それを題材としたメディアミックス作品群。 『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモントレーナーには魅力的なキャラクターが多く、トレーナーに焦点を当てたゲーム『ポケモンマスターズEX』も配信されている。 この記事では、各地方のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンを地方別で紹介する。

Read Article

ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ

ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ

『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズの名称、およびそれを原作としたメディアミックス作品。また、作品に登場する架空の生物の総称でもある。『ポケットモンスター』の世界には、数百種類のポケモンが登場し、その中にはキモい・ブサイクといわれるポケモンも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ

『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ

『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ

「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ

ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ

『ポケットモンスター』とは、不思議な生き物・ポケモンを主題としたシリーズ作品の総称である。 『ポケットモンスター』シリーズのゲームパッケージは冒険へのワクワク感や購買欲をうまく刺激してくれる重要な要素。バージョン違いのソフトが同時発売されることも多い本作では、パッケージを見てソフトを選ぶプレイヤーも多い。 この記事では、数多くあるゲーム『ポケットモンスター』シリーズの歴代パッケージを紹介する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにしてポケモン同士のバトルを行う、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 『ポケットモンスター』シリーズの作品にはいくつもの裏技・バグがある。特に初代はプログラムの継ぎ足しで複雑化したせいかバグが非常に多いことでも有名である。また初代には幻のポケモン・ミュウが内部データに隠されており、バグによって人目に触れたことからミュウの配布が行われる事態に発展した。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ

『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズだ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物がいる世界を舞台に、プレイヤーはポケモンリーグチャンピオンを目指して冒険に旅立つ。 多くのポケモンは特定の条件を満たすと進化し、姿を変えることができる。中には進化先が条件によって分岐するポケモンもいる。分類が「しんかポケモン」のイーブイは、8種類ものポケモンに進化する。

Read Article

サトシの手持ちポケモンまとめ

サトシの手持ちポケモンまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ゲーム以外にもアニメや漫画など様々なメディアに展開されている。 1997年から2023年までアニメの主人公を務めたサトシは、基本的に相棒であるピカチュウだけを連れて新たな地方へ旅立っており、シリーズが変わるたびに手持ちのポケモンは一新されている。サトシがどのようなポケモンをゲットするのかという点も、アニメの見どころである。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ

『ポケットモンスター(ポケモン)』とは、任天堂が発売しているゲームである。1996年2月27日に携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売開始され、その後次々に続編が制作されている。オーソドックスなRPG(ロールプレイングゲーム)であり、「ポケモン」と呼ばれるゲーム内の架空の生物の収集や交換、育成などを進めていく。その中でも、通常プレイでは入手できず、ストーリーの進行にも影響はないが、裏技によって入手できるのが、「バグポケ」である。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケモン」という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGだ。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化する。しかし中には進化の石やそれに準じるアイテムを使用することで進化するポケモンや、通信交換をすることで進化するポケモンも存在する。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズである。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとする、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 ライバルは主に主人公と同様に序盤でポケモンを入手し、各地で戦う事となるトレーナーのこと。主人公と時に敵対し、時に協力しながら成長していく。シリーズ初期は御三家ポケモンの中から、主人公が手に入れるポケモンに対して相性有利なポケモンをパートナーにすることが主流だった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されるRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」が冒険するさまが描かれる。 『ポケットモンスター』には道具の中に「おたから」というカテゴリがある。主に売ること以外に使い道がない換金アイテムがここに入るが、作品によっては「ぎんのおうかん」といった特定の人に渡すことで効果があるアイテムも含まれる場合がある。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズである。アニメをはじめとした様々なメディアにも展開している。 『ポケットモンスター』が人気のコンテンツになった一方で、様々な事故や事件も発生している。1997年には「ポケモンショック」が起こり、日本で大きな話題になった。また『ポケモンGO』が世界的に広まったことで、歩きスマホなどが原因と考えられる事故が世界中で起きている。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGである。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化するが、中にはなつき度やなかよし度、場所など他の条件を伴っている場合がある。これらのポケモンは、進化できるレベルに達していても、他の条件を満たしていなければ進化できない。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)と呼ばれる不思議な生き物をパートナーにして冒険に出て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 『ポケットモンスター』において、博士はポケモンの生態などを研究する者を指しており、ポケモン博士とも呼ばれる。『サン・ムーン』まではポケモン博士から最初のポケモンや、ポケモンを登録する図鑑をもらうのが定番だった。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ

『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険が描かれる。 バトルではポケモンのHPが減ったり、状態異常になったりすることがある。ポケモンセンターに寄れば回復できるが、ポケモンセンターが近くにない場合は回復アイテムに頼ることになる。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ

『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。

Read Article

ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ

ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ

『ポケットモンスター』は1996年にゲームフリークが開発した『赤・緑』から続くRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとして、ポケモンリーグのチャンピオンを目指して旅をする。 色違いは第2世代の『金・銀』から実装されたもので、通常とは異なる体色をしたポケモンを指す。色違いポケモンはステータス画面で姿を確認したり戦闘に出したりした際に光るエフェクトが出ることから光るポケモンとも称される。

Read Article

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。

Read Article

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。

Read Article

ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズのひとつで、第6作目にあたる。プラットフォームを3DSへ移し、シナリオ、ゲームシステム、フィールドやバトル画面がフル3D表示になる等、従来より大幅にボリュームアップしている。「生命と破壊」を司る伝説のポケモンを巡る、カロス地方の存亡を懸けた事件へと巻き込まれるが、主人公は友達やポケモンとの絆を深めこれを乗り越えていく。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場した。

Read Article

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。

Read Article

ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。

Read Article

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットモンスター SPECIAL』とは、小学館から出版されている、ゲーム『ポケットモンスター』を題材にした、原作を日下秀憲、作画を山本サトシが手がける漫画である。ゲームと同じ世界、登場人物を用いながら、全く異なるシナリオを展開しているのが特徴で、ゲームで新たなシリーズが登場するたびに新章が執筆されている。1997年に『小学四年生』『小学五年生』『小学六年生』で連載開始し、その後は『コロコロイチバン!』や『クラブサンデー』と媒体を変えながらも連載を続け、2021年には連載25年目を迎えた。

Read Article

目次 - Contents