DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)のネタバレ解説・考察まとめ
『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』とは、2019年9月に発売された、3Dメカアクションゲーム。
発売メーカーはマーベラスで、プラットフォームはNintendo SwitchとPC(Steam、Epic Gamesにて配信)。
本作の大きな魅力はロボット・アーセナルのカスタマイズ性で、自分だけの機体を作り上げるというゲーム性が多くのファンを獲得した。
物語の舞台は荒廃した地球で、プレイヤーは人類の敵・イモータルと、量子物質・フェムトを巡る戦いに巻き込まれていく。
CV:田中敦子
西の七人に所属する女性アウター。年齢は32歳。
暗殺を生業としてきた一族の出身で、かつて自身の結婚式に集った客人を全員殺したという罪で、懲役305年を科せられた。
アウター能力で生体反応の遮断が可能であり、ありとあらゆる生命活動の痕跡を消して活動ができる、生粋の暗殺者。実際、アーセナル戦でも狙われにくい傾向がある。
使用するアーセナル・フェイスレスは、軽量級装甲のオサフネを中心としたカスタマイズ。
スリップダメージを付与する武器・アシッドガンを利用した戦法を得意としており、じわじわと真綿で首を絞められるような戦闘を強いられる。
クロンダイク
CV:西村朋紘
西の七人に所属するアウター。年齢は44歳。
アウター能力でIQ187という驚異的な頭脳を手にしているが、様々な理由から世界に対して絶望と諦念を抱いている。それらの感情からこの世のあらゆるものをゲームだと考えるようになり、類稀なる頭脳を用いて、弟・レッドドッグと共に犯罪に明け暮れていた。しかしその後、彼の作戦の実行犯であった弟が逮捕され、死刑になるところで出頭。終身刑への減刑を求めた結果、懲役270年を科せられ、西の七人に所属することになった。
使用するアーセナル・エルダーハンドは、軽装甲オサフネと、中装甲ロングソードを合わせた機体。
敵の妨害をメインテーマとして据えた装備を担いでおり、スタミナを奪う火炎放射器と、スタンを付与するアークガンを中心に戦う。
物語終盤、グリーフからの誘いに面白さを見出した彼は、旅団長であったリーパーを伴い、ルーキーらと敵対。レッドドッグの説得やリーパーの離反などを経つつも、本人は最期まで自らのゲームのために戦い、散ることとなる。
レッドドッグ
CV:佐藤せつじ
西の七人に所属するアウター。年齢は44歳。
同解放旅団に所属するクロンダイクは双子の兄であり、レッドドッグはその兄を強く慕っている。かつてクロンダイクと共に犯罪行為に明け暮れていたが、兄より先に拘束されて死刑になるところだったが、兄が減刑を申し出て出頭したことで、懲役190年へ減刑されて今に至る。
アウター能力は、自分の考えた通りに身体を動かせるというものであり、そのせいか土壇場の勝負ごとに強いという設定が。
また、アウター能力とは別だが、実はアーセナルの装備集めが趣味で、彼を僚機申請してオーダーをクリアした場合にのみ、ランダムで装備をくれるという特性も存在。
使用するアーセナル・デッドハンドは、重装甲パーツのゴリアテを中心として組まれた機体。
豊富なブースト容量でサブマシンガンとマシンガンの弾丸をバラ撒きつつ、レールガンでの狙撃を狙ってくる。
ちなみに、オファーオーダーで登場する場合、実は毎度装備が違う。
シヴ&アイル
CV:鷄冠井美智子
西の七人に所属する女性アウター。年齢は28歳。
かつては共同体にも顔が利く親を持った上流階級であったが、過保護なまでに制限された生活の中で、大人しいアイルから、自由奔放な人格シヴが生まれてしまう。更にアウターとして覚醒し、犯罪を犯したことで、懲役125年を科せられて、オーヴァルリンク内に放り込まれた。
二重人格であることは戦闘スタイルにも表れており、アイルの時は逃げ優先、シヴの時は接近優先となる。人格の変化トリガーは、爆発や閃光弾などの強い衝撃。
アウター能力は直感的に危機を感じ取る、というものであり、アイルの場合は危機から遠ざかるが、シヴはむしろ接近してくる。
使用するアーセナル・アンビバレントは、中量装甲のクレイモアを中心とした、複数パーツを組み合わせた機体。
本人の特性もあり、メイスとハンドガンによる近距離攻撃から、レーザーライフルとレーザーキャノンによる遠距離攻撃までこなせるオールラウンダー。
SHELL(シェル)
オーヴァルリンク内で活動するアウターたちが寄り集まった傭兵団・解放旅団の1つ。
1名を除き、全員が血縁関係かつ貴族出身という特殊な一団。そのため、例外的な1名を除き、全員が本名を設定されている。
セイヴィアー
CV:濱野大輝
SHELLの旅団長を務めるアウター。年齢は30歳。
貴族であるヴァランタイン家の長男で、本名はセイヴィアー・ローラン・ルイス・ヴァランタイン。
傭兵の仕事よりも自らの誇りや使命を優先するきらいがあり、場合によっては敵対するものに塩を送ったり、報酬を断ったりする場合もある。
アウター能力は敵の意思を読み取る能力であると言われているが、それは間違いであり、本来の能力は相手と意識を同調させる、というもの。
使用するアーセナル・ジャジメントブレイズは、全身を防御能力の高いデュランダル一式で固めた機体。
ブレードとシールド、ショットガンなどの近接向きの装備を積んでいる他、僚機として登場している場合は耐久力が低くなった味方を庇うことがある。
ネメシス
CV:川澄綾子
SHELLに所属する女性アウター。年齢は32歳。
ヴァランタイン家の長女で、セイヴィアーの姉。本名はレジーナ・ガートルード・ヴァランタイン。
セイヴィアーのことを姉弟関係を越えて愛しているが、彼が自分の思い通りにならないことを嫌う。
アウター能力は発現していないのだが、人体改造の影響で細胞の再生能力が高く、あらゆる衰えから無縁であると言われている。
使用するアーセナル・グローリーエッジは、重装甲パーツのデュランダルと中装甲のクレイモアを組み合わせた機体。
レーダージャマ―で攪乱をしつつ、遠距離兵器のブリッツと、敵の動きを封じるアークガンでサポートを行う。
物語の終盤、グリーフからの誘いに乗る形で、ルーキーやセイヴィアーと敵対することになる。最早常人には理解不能なほどに破綻した思考を吐き出しながら戦闘を進めるが、最終的にセイヴィアーとルーキーらに敗北して死亡した。
アビス
CV:大久保瑠美
SHELLに所属する女性アウター。年齢は15歳。
ヴァランタイン家の双子の姉妹で、アビスの方が姉。本名はシャロン・アナ・ジュネヴィーヴ・ヴァランタイン。
実は人体実験の影響で一度姉妹共々死亡しており、死んだままアウターとして覚醒し、今に至る。その経験で発現したアウター能力は、相手に死の概念を抱かせるというもの。
使用するアーセナル・アーテルは、両腕にガンアームという特殊な腕パーツ兼装備をつけた、本作きっての個性的な機体。
強力なアームウェポンと一体化した腕部パーツを振るって暴れまわり、全アウター中トップクラスの火力を誇る。
ヘヴン
CV:大久保瑠美
SHELLに所属する女性アウター。年齢は15歳。
ヴァランタイン家の双子の姉妹で、ヘヴンは妹。本名はエイミィ・カミラ・エステル・ヴァランタイン。
アビス同様に人体実験の末に一度死亡し、その後死亡したままアウターとして覚醒したという経歴を持つ。その際に発現したアウター能力は、周囲の者に破壊衝動を抱かせるというもの。
使用するアーセナル・アルプスは、軽装甲のフランベルジェを中心として、複数銘柄のパーツで構成された機体。
高機動型のカスタマイズに太刀を組み合わせた戦闘スタイルで、対アーセナル戦に優れる。
Related Articles関連記事
マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ
『マクロスΔ(マクロスデルタ)』とは、サテライト制作によるSFロボットアニメである。『超時空要塞マクロス』から続くシリーズの7作目。過去のテレビシリーズは巨大宇宙船内の市街区を舞台にしていたが、本作では銀河系辺境域の移民惑星が舞台となる。西暦2067年、銀河系各地で人々が自我を失い凶暴化する謎の奇病「ヴァールシンドローム」が発生していた。これを歌の力で鎮静化するため、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」はライブ活動を展開し、護衛可変戦闘機(バルキリー)部隊「Δ(デルタ)小隊」と共に活躍する。
Read Article
GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ
『GOD EATER 3』とは、バンダイナムコスタジオ/マーベラス1stStudioの開発によるドラマティック討伐アクションゲーム。PlayStation4/Nintendo Switch/STEAM用ソフトが発売された。近未来、あらゆるものを捕食するもの「アラガミ」に世界の大部分を食い荒らされ世界が崩壊しようとしていた。本作は、この崩壊しようとする世界で適合試験に合格した主人公が仲間のユウゴやジークらと共に「アラガミ」を討伐しながら世界を救う物語。
Read Article
川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『川のぬし釣り 秘境を求めて』とは、パック・イン・ソフトから発売されたPlayStation用釣りゲームで、『ぬし釣り」シリーズの1つ。隠しキャラを含む合計6人のキャラから主人公を選択し、様々なステージでミッションをクリアしながら「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げる。 渓流の村に住む主人公一家は、様々な目的から「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げようと旅に出る。旅の途中で出会う個性豊かな村人や動物達に助けられながら、主人公達は川のぬしを求めて冒険する。
Read Article
幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「幕末Rock」とは、2014年に発売された音楽ゲーム、及びそれを題材としたアニメ・舞台作品。舞台は幕末、幕府の作る天歌(ヘブンズソング)以外の音楽を禁止されていた。ロックを愛する主人公「坂本龍馬」は「高杉晋作」「桂小五郎」、そして序盤は敵であった新撰組の「沖田総司」「土方歳三」の五人でバンドを組み、時代に革命を起こす。
Read Article
牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『牧場物語2』とは、ビクターインタラクティブソフトウエア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。舞台は『牧場物語』から数十年後の「花の芽町」。亡くなった祖父が経営していた牧場を孫である主人公が継ぐことになった。荒れ果てた牧場を再建しながら、町の住人とコミュニケーションをとったり、仲良くなった女の子と結婚したり、のんびりとした牧場生活を過ごしていく。
Read Article
モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』とは、カプコンが開発・販売するRPGで、モンスターと絆を結び、共に冒険する「モンスターライダー」としての体験を提供する作品。 『モンスターハンター ストーリーズ』の続編で、Nintendo SwitchおよびMicrosoft Windows(Steam)で発売された。 前作からの多くのファンの反響を受け、続編の開発が決定された。 グラフィックの向上や新システムの導入など、さまざまな検討が行われ、満足のいく作品が完成したとされている。
Read Article
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』とは、1984年に公開された日本のSFアニメーション映画。TVアニメ『超時空要塞マクロス』を再解釈したもので、当時の最高峰の作画クオリティで描かれ、高い評価を受けた。キャッチコピーは「それは時空を超えたラブソング」、略称は「愛おぼ」。 地球統合軍のパイロットである一条輝は、アイドルのリン・ミンメイ、母艦のオペレーターを務める早瀬未沙と親しい関係となる。輝が2人の間で揺れ動く中、人類は巨人型宇宙人との戦争に苦戦し滅亡寸前まで追い詰められていく。
Read Article
モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンター ストーリーズ』とはカプコンが開発・発売した『モンスターハンター』シリーズ初となるRPG作品。 従来の作品では対立していたモンスターと協力するという新鮮な視点が魅力の作品。 物語は主人公と幼馴染のシュヴァル、リリアが森でモンスターの卵を見つけるところから始まる。 主人公の少年は様々なモンスターと共に、世界を侵食する「黒の狂気」と呼ばれる現象に立ち向かっていく。 ニンテンドー3DS版が発売されたのちに、iOSやAndroidにも移植された人気作。
Read Article
マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ
『マクロスプラス』とは、日本のロボットアニメ。『マクロスシリーズ』の1つで、1994年から翌年にかけてOVAとして発売された。90年代アニメの中でも屈指の傑作として名高い。1995年には、本作を編集した劇場版作品『マクロスプラス MOVIE EDITION』(マクロスプラス ムービーエディション)が公開されている。 移民惑星エデンにて、次期主力可変戦闘機の採用コンペティションが行われる。テストパイロットとして参加したエデン出身の軍人イサム・ダイソンは、幼馴染たちと再会し、過去の因縁と対峙する。
Read Article
牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ
『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』とは、2005年にビクターエンタテインメントから発売されたPlayStation Portable用シミュレーションゲームである。農作物を作って出荷したり、動物の世話をしたりして、自分だけの牧場生活を楽しむことができる。過去作である『牧場物語 ハーベストムーン』と『牧場物語 ハーベストムーン for ガール』の移植作であり、主人公は男の子と女の子から選べ、一本のソフトでどちらも楽しむことができる。
Read Article
マクロスΔ ワルキューレまとめ
マクロスシリーズ最新作に登場する戦術音楽ユニット《ワルキューレ》メンバー5人についてまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』の概要
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ
- 「オファーオーダー/ランクE」
- 「オファーオーダー/ランクD」
- 「オファーオーダー/ランクC」
- 「オファーオーダー/ランクB」
- 「オファーオーダー/ランクA」
- エピローグ:希望を見出すを選択した場合
- エピローグ:目的を果たすを選択した場合
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』のゲームシステム
- 拠点でのシステム
- オーダー
- ハンガー
- ファクトリー
- ショップ
- ラボ
- アイスクリームパーラー
- シークレットファクトリー
- マルチプレイ
- 戦闘でのシステム
- 基本操作
- アウター状態での操作と制限
- オーダーにおけるルール
- フェムトと粒子兵装&ミラージュ
- 装備回収
- 僚機
- 乱入
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクター
- ルーキー
- フォー
- バレットワークス
- 准将
- クリムゾン・ロード
- ボーン・ボックス
- ペインキラー
- ファルコン
- ジョニー・G
- ドレイク
- ビショップ
- アーティスト
- ディアブロ
- テラーズ
- グリーフ
- リグレット
- グルーミー
- 装甲の王冠(パンツァークラウン)
- ガンズ・エンプレス
- ローズ・クイーン
- クラウン・プリンセス
- 西の七人(ウェストセブン)
- リーパー
- ネームレス
- ガルガンチュア
- ルージュ・シンデレラ
- クロンダイク
- レッドドッグ
- シヴ&アイル
- SHELL(シェル)
- セイヴィアー
- ネメシス
- アビス
- ヘヴン
- ナイト
- 鋼鉄の騎士(スティールナイツ)
- デヴァ
- ゾア
- 不死隊(イノセンス)
- クロウ
- ノーツ
- ジャック
- リジット
- チル
- その他の人物
- ソロモン
- シザー
- ノエル
- エレーヌ
- ダン
- イモータル
- ガンフォート
- ナイトメア
- ヴォルト
- リベリオン
- ドレッドノート
- スナッチャー
- ドミネーター
- アビエイター
- エクリプス
- ゼルクロア
- ストライ
- 浮遊ドローン型イモータル
- 航空機型イモータル
- 戦車型イモータル
- 固定砲台型イモータル
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』のアイテム
- アーセナル
- デュランダル
- ハルバード
- クレイモア
- オサフネ
- アトラス
- ロングソード
- ゴリアテ
- ヘカトンケイル
- フランベルジェ
- イザナギ
- イザナミ
- エピアルテース
- オートス
- クサナギ
- グラディウス
- ライキリ
- ソードブレイカー
- スティレット
- レディアントグリーム
- フラッシュファントム
- フローレスドミニオン
- カゼキリ
- ムソウ
- レギオン
- オルサ
- ジークフリート
- リベレイター
- ゼルクヴァイス
- ゼルクロート
- ムメイ
- ツヴァイハンダ―
- アルビオン
- ファルシオン
- ゲルズ
- バルディッシュ
- ガンアーム
- ムラマサ
- 武器
- アームウェポン
- ショルダーウェポン
- オーグジュアリ
- その他のアーセナルの装備
- プロセッサー
- アタッチメント
- カラー
- デカール
- その他のアイテム
- アイスクリーム
- クレジット
- アイスクリームトークン
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』の用語
- 物質
- フェムト
- 月
- 組織
- 共同体
- オービタル
- オプティマス
- 解放旅団
- ヴァランタイン家
- 人物
- アウター
- 傭兵
- Daemon(デモン)
- 機械
- アーセナル
- 始まりの十二騎
- イモータル
- 黒いAI
- 機械仕掛けの神(デウスエクスマキナ)
- 施設
- オーヴァルリンク
- ハンガー
- ラボ
- アイスクリームパーラー
- 重力制御装置
- ブラックロータス
- ウロボロスの塔
- 出来事・計画
- 目覚めの日
- オーヴァルリンク計画
- ウロボロス計画
- 『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 一番最初のオーダーに失敗し続けると強制的に人体改造
- アウター適性検査のフォーのメタ的メッセージ
- 「オファーオーダー/ランクE」市街地掃討作戦のマップの隠し武器
- 「オファーオーダー/ランクA」非武装会見任務の武装メリットはほぼ無し
- エンディングの分岐は最終オーダーの後の選択肢
- アイスクリームの特別な組み合わせ一覧
- 特別な僚機加入条件を持つ傭兵
- 最もボイスが回収しにくいのはジョニー・G
- 乱入傭兵と僚機傭兵の組み合わせで発生する特別会話
- クリムゾン・ロードのサーフェスは特別仕様
- アーセナルの他ゲームへの特別出演