DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)のネタバレ解説・考察まとめ

『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』とは、2019年9月に発売された、3Dメカアクションゲーム。
発売メーカーはマーベラスで、プラットフォームはNintendo SwitchとPC(Steam、Epic Gamesにて配信)。
本作の大きな魅力はロボット・アーセナルのカスタマイズ性で、自分だけの機体を作り上げるというゲーム性が多くのファンを獲得した。
物語の舞台は荒廃した地球で、プレイヤーは人類の敵・イモータルと、量子物質・フェムトを巡る戦いに巻き込まれていく。

月にいるという存在、ドミネーターの本体。
生命の進化を促し、それを宇宙に拡散していくことが目的であり、そのためにドミネーターを通してグリーフらに接触し、行動させていた。
曰く「私は個の意識でも、集合意識でもない、個の集合体でもない、ここに在る者」ということだが、その詳しい意図は不明。作品世界においても謎に包まれた存在となっている。

施設

オーヴァルリンク

月の落下によって引き起こされた数多くの変化から人類を守るために作られたエリア。高い壁によって外界から隔絶されており、内部はオービタルが主に管理していた。
直径2000kmに渡る範囲を、全長2km~6kmの壁で、楕円形に区切られているのが特徴で、名称は新たな卵の意味。この範囲内でのみ、共同体を始めとした組織や、解放旅団による軍事行動が許可されている。
また、アウターはこのオーヴァルリンク内から出ることはできない。
尚、アウターだけでなく、一部の一般人や、技術者、医療関係者や研究員なども住んでおり、一部のエリアで居住区を構えて生活をしている。

ハンガー

傭兵が自らの機体を整備するために利用される施設。傭兵4人につき、1つのハンガーがオービタルから貸し与えられている。
機体整備ができる他にも、オーダー受注に必要不可欠なターミナル、人体改造を行うためのラボや、アイスクリームパーラーが併設。
傭兵の拠点として申し分のない機能が備わった施設だ。

ラボ

傭兵が自らの身体を調整するために利用される、ハンガーに併設された施設。
フォーによって管理され、24時間いつでも、完全自動化された施術を受けることが可能。傭兵の傷を治療する他にも、身体の改造を行い、より傭兵として強力な力を身に着けることもできる。その他外見の大幅な変更もでき、性別の変更も思うがままに可能となっていた。
尚、高度なクローン技術や培養技術などを利用し、改造を施した身体や変更した外見を元に戻すこともできる。

アイスクリームパーラー

傭兵にとっての娯楽の1つである甘味・アイスクリームが購入できる、ハンガーに併設された施設。
かつてはとあるハッカーと、ギャングが経営する非合法な施設だった。しかし販売するアイスクリームにアウターに対する依存性が散見されたために、オービタルが施設を接収。オービタルの管理の元、適切な用法運用が行われるようになったという過去がある。

ちなみにマスコットキャラクターの白熊はもともと発声装置が存在し、ハッカーがその声を吹き込んでいた。しかしある日ガンズ・エンプレスがその声を「気持ち悪い」と言い、発生装置を破壊。以降なぜか修理されずに、今でも声を発すことなく営業を続けている。

重力制御装置

オーヴァルリンク内にあるエリア・セイクリッドロックに存在する、オービタルが管理する塔のような施設。
これの働きによって月の破片が更なる落下を行い、地上に甚大な被害を与えることを防いでいる。その他、フェムト粒子がオーヴァルリンクの外に出ないようにしているのも、この重力制御装置の働き。

「オファーオーダー/ランクC」オービタル管理領域施設調査にて、この施設を隕石から守る、というオーダーが存在。このオーダーに失敗してしまうと、なんと世界が滅ぶ。当該施設の重要性がありありとわかるオーダーである。

ブラックロータス

オーヴァルリンク設立初期に設置された、重力制御実験装置。黒い蓮の花のような形状から、その名がつけられたと推測される。
セイクリッドロックの重力制御装置よりも出力は大きいが、扱いが難しく、実験終了後に破棄された。その後、グリーフが再び月の落下・ムーンフォールを起こすために利用される。
強大な出力と、アウターたちの持つ本能的なフェムト粒子との共振反応を利用し、月をまるごと地表に落そうとしていた。

ウロボロスの塔

オーヴァルリンク内におけるエリア・ピークホロウ歴史保護区にて確認される、奇妙な建造物。実は不死隊の不死性を支える施設であり、彼らの本拠地となっていた。

不死隊の面々は死亡した際に、記憶や人格といったデータがこの施設に全て送信され、記録される。そしてウロボロスの塔内で作られた彼らのクローンに、データが書き込まれ、死亡した個体と全く同じ存在を作り出す。これら一連の作業を1日で完遂することが可能となっている。それゆえに、不死隊は死んでも生き返る、不死身の部隊なのであった。
このような経緯があるため、「オファーオーダー/ランクC」中立地域未確認建造物調査にて当該施設を調査・破壊をしようとするルーキーを、不死隊全員が全力で止めるのだ。

しかし物語後半、グリーフに与するようになったリジットを止めるために、不死隊全員が腹を括り、この塔を破壊。不死性を失ったメンバーが文字通り命がけで説得を行ったことで、リジットの説得に成功するのだった。

出来事・計画

目覚めの日

Iikanji30
Iikanji30
@Iikanji30

Related Articles関連記事

マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ

マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ

『マクロスΔ(マクロスデルタ)』とは、サテライト制作によるSFロボットアニメである。『超時空要塞マクロス』から続くシリーズの7作目。過去のテレビシリーズは巨大宇宙船内の市街区を舞台にしていたが、本作では銀河系辺境域の移民惑星が舞台となる。西暦2067年、銀河系各地で人々が自我を失い凶暴化する謎の奇病「ヴァールシンドローム」が発生していた。これを歌の力で鎮静化するため、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」はライブ活動を展開し、護衛可変戦闘機(バルキリー)部隊「Δ(デルタ)小隊」と共に活躍する。

Read Article

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

『GOD EATER 3』とは、バンダイナムコスタジオ/マーベラス1stStudioの開発によるドラマティック討伐アクションゲーム。PlayStation4/Nintendo Switch/STEAM用ソフトが発売された。近未来、あらゆるものを捕食するもの「アラガミ」に世界の大部分を食い荒らされ世界が崩壊しようとしていた。本作は、この崩壊しようとする世界で適合試験に合格した主人公が仲間のユウゴやジークらと共に「アラガミ」を討伐しながら世界を救う物語。

Read Article

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『川のぬし釣り 秘境を求めて』とは、パック・イン・ソフトから発売されたPlayStation用釣りゲームで、『ぬし釣り」シリーズの1つ。隠しキャラを含む合計6人のキャラから主人公を選択し、様々なステージでミッションをクリアしながら「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げる。 渓流の村に住む主人公一家は、様々な目的から「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げようと旅に出る。旅の途中で出会う個性豊かな村人や動物達に助けられながら、主人公達は川のぬしを求めて冒険する。

Read Article

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「幕末Rock」とは、2014年に発売された音楽ゲーム、及びそれを題材としたアニメ・舞台作品。舞台は幕末、幕府の作る天歌(ヘブンズソング)以外の音楽を禁止されていた。ロックを愛する主人公「坂本龍馬」は「高杉晋作」「桂小五郎」、そして序盤は敵であった新撰組の「沖田総司」「土方歳三」の五人でバンドを組み、時代に革命を起こす。

Read Article

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語2』とは、ビクターインタラクティブソフトウエア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。舞台は『牧場物語』から数十年後の「花の芽町」。亡くなった祖父が経営していた牧場を孫である主人公が継ぐことになった。荒れ果てた牧場を再建しながら、町の住人とコミュニケーションをとったり、仲良くなった女の子と結婚したり、のんびりとした牧場生活を過ごしていく。

Read Article

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』とは、カプコンが開発・販売するRPGで、モンスターと絆を結び、共に冒険する「モンスターライダー」としての体験を提供する作品。 『モンスターハンター ストーリーズ』の続編で、Nintendo SwitchおよびMicrosoft Windows(Steam)で発売された。 前作からの多くのファンの反響を受け、続編の開発が決定された。 グラフィックの向上や新システムの導入など、さまざまな検討が行われ、満足のいく作品が完成したとされている。

Read Article

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ

『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』とは、1984年に公開された日本のSFアニメーション映画。TVアニメ『超時空要塞マクロス』を再解釈したもので、当時の最高峰の作画クオリティで描かれ、高い評価を受けた。キャッチコピーは「それは時空を超えたラブソング」、略称は「愛おぼ」。 地球統合軍のパイロットである一条輝は、アイドルのリン・ミンメイ、母艦のオペレーターを務める早瀬未沙と親しい関係となる。輝が2人の間で揺れ動く中、人類は巨人型宇宙人との戦争に苦戦し滅亡寸前まで追い詰められていく。

Read Article

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンター ストーリーズ』とはカプコンが開発・発売した『モンスターハンター』シリーズ初となるRPG作品。 従来の作品では対立していたモンスターと協力するという新鮮な視点が魅力の作品。 物語は主人公と幼馴染のシュヴァル、リリアが森でモンスターの卵を見つけるところから始まる。 主人公の少年は様々なモンスターと共に、世界を侵食する「黒の狂気」と呼ばれる現象に立ち向かっていく。 ニンテンドー3DS版が発売されたのちに、iOSやAndroidにも移植された人気作。

Read Article

マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ

マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ

『マクロスプラス』とは、日本のロボットアニメ。『マクロスシリーズ』の1つで、1994年から翌年にかけてOVAとして発売された。90年代アニメの中でも屈指の傑作として名高い。1995年には、本作を編集した劇場版作品『マクロスプラス MOVIE EDITION』(マクロスプラス ムービーエディション)が公開されている。 移民惑星エデンにて、次期主力可変戦闘機の採用コンペティションが行われる。テストパイロットとして参加したエデン出身の軍人イサム・ダイソンは、幼馴染たちと再会し、過去の因縁と対峙する。

Read Article

NEW
牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』とは、2005年にビクターエンタテインメントから発売されたPlayStation Portable用シミュレーションゲームである。農作物を作って出荷したり、動物の世話をしたりして、自分だけの牧場生活を楽しむことができる。過去作である『牧場物語 ハーベストムーン』と『牧場物語 ハーベストムーン for ガール』の移植作であり、主人公は男の子と女の子から選べ、一本のソフトでどちらも楽しむことができる。

Read Article

目次 - Contents