DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)のネタバレ解説・考察まとめ

『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』とは、2019年9月に発売された、3Dメカアクションゲーム。
発売メーカーはマーベラスで、プラットフォームはNintendo SwitchとPC(Steam、Epic Gamesにて配信)。
本作の大きな魅力はロボット・アーセナルのカスタマイズ性で、自分だけの機体を作り上げるというゲーム性が多くのファンを獲得した。
物語の舞台は荒廃した地球で、プレイヤーは人類の敵・イモータルと、量子物質・フェムトを巡る戦いに巻き込まれていく。

ルーキー

オーヴァルリンク内で目覚め、新人傭兵となった人物で、物語の主人公。
名前(コールサイン)と、外見やボイスといったアバターは変更可能だが、物語中でジョニー・Gに呼ばれて以降、一貫してルーキーと呼称される。
物語中では一切台詞がないため、主人公の人物像は基本的にプレイヤーが設定すると言っても過言ではない。共通して設定されているのは、アーセナル操縦の癖が誰かに似ていることと、新人にして凄腕の傭兵・アウターであることのみ。
その正体は、解放旅団テラーズのリーダー・グリーフによって作られた、彼自身のコピーとも言える人物。ルーキーの登場から、アウターとしての台頭などの全ては、グリーフによって織り込まれていた運命であったことも、同時に明らかになる。

尚、公式ノベライズ版の主人公は男性として設定され、コールサインはセイリオス。ゲーム中のルーキーとほぼ同一の存在だが、テラーズとの邂逅辺りで運命が分岐し、ゲームとは別の物語を紡いでいく。

フォー

CV:甲斐田裕子

オーヴァルリンクの秩序を保つことを役割と定める中立組織・オービタルによって開発されたAI。
主な役割はオーヴァルリンクで活動する傭兵たちの支援。ミッション情報の伝達から、戦闘情報の処理、オービタルなどの組織と傭兵たちとの仲介など、多岐に渡る。
AIではあるが高度な思考能力を持っており、時に何らかの意思を持っているかのような発言も行う。
尚、フォーというAIは1機のみだが、情報処理を複数行うことができるのか、敵味方それぞれがフォーに話しかけているシーンも見られる。

バレットワークス

オーヴァルリンク内で活動するアウターたちが寄り集まった傭兵団・解放旅団の1つ。
メンバーの多くが軍隊出身者で固められているせいか、所属アウターたちは全員が軍隊に基づいた階級を割り振られている。

准将

CV:菅生隆之

バレットワークスの団長として君臨する人物で、コールサインがそのままバレットワークス内での階級を示している。年齢は56歳。
作中でも最年長の部類に入り、オーヴァルリンクで解放旅団が活動を開始した時期からアウターとして戦い続けるベテラン。
アウターとして備わった特殊能力で、他者のアドレナリンを操ることが可能。これにより、准将が僚機として出現している場合、同部隊に編成されているアウターの機動力がアップする。
ちなみに、妻と子がいたのだが、どちらも月の崩壊に伴って発生した内戦で失った。

使用するアーセナル・バレットウォーカーは、重装甲のグラディウスを中心としたカスタマイズ。
マシンガンとミサイルランチャー、ハンドグレネードを装備しており、堅実的な戦闘を得意としている。

クリムゾン・ロード

CV:池田秀一

バレットワークスの副団長の任を受けている人物で、階級は少佐。年齢は44歳。
一騎当千の実力を持つ人物で、軍籍に身を置いていた時代に、敵から武器を奪いつつ、大隊を組んできた敵AIを全て破壊したという逸話もある。
アウターとしての能力は、ピンチに陥れば陥る程に上昇する反応速度及び身体能力として現れている。しかし、この能力のせいで身体の劣化も早く、アウターとして戦えば戦う程に寿命は縮まるという宿命を背負う。
バレットワークスの同僚・ディアブロに憎まれ、命を狙われているが、その原因はかつて婚約者であった彼女の姉を死なせてしまったことにあった。

使用するアーセナル・飛燕は、軽装甲のクレイモアを中心とした、近接特化型のカスタマイズ。
防御力や状態異常耐性、機体の耐久力は軒並み低いものの、過剰なまでの機動力を用いて接近し、ショットガンと太刀の攻撃を見舞う。

物語の後半、解放旅団・テラーズのリーダーであるグリーフの誘いに乗り、解放旅団の面々と敵対することになる。
ディアブロとルーキーの前に立ち塞がり、グリーフの計画遂行に手を貸していたが、彼らとの交戦の末に敗北、死亡した。

ボーン・ボックス

CV:間宮康弘

バレットワークス所属のアウターで、階級は伍長。年齢は40歳。
粗暴で好戦的かつ単純な人物で、敵対した相手にはとにかく情け容赦がなく、相手が原型をとどめなくなるまで徹底的に叩き潰すという性分。かつて軍籍に身を置いていた際に、同僚を殺害して逃亡したのだが、その後追手として現れた准将に敗北し、バレットワークスへの入団を行った、という経歴を持つ。
アウター能力は自らの身体強化であり、その影響でアーセナル戦でも一切ノックバックしない。

使用するアーセナル・レイジングブルは、アトラスとグラディウス、フローレスドミニオンといった重装甲パーツを利用した機体。
射撃武器を一切所持していないという、潔いほどの近接特化型機で、頑丈な装甲と高い耐久力、そして自らのアウター能力にモノを言わせて突進を仕掛けてくる。

ペインキラー

CV:三宅健太

バレットワークス所属のアウターで、階級は中尉。年齢は33歳。
見た目はインパクト抜群ではあるが、それに反して性格は冷静で穏やか。オーヴァルリンクの外に妻と2人の息子を残している。
事故によって両足を失っているものの、アーセナルの技術を流用した義足を用いており、生身と遜色なく動くことが可能。更にアウター能力によって、両足の感覚以外の全ての感覚が上昇している。

使用するアーセナル・ワイズマンダガーは、重装甲の多数銘柄のパーツを組み合わせた機体。
装備はミサイルランチャーにスナイパーライフルと遠距離から中距離に特化しており、全体的に生存率が高い。

ファルコン

CV:松田健一郎

バレットワークス所属のアウターで、階級はボーン・ボックスと同じ伍長。年齢は35歳。
どこかネイティブアメリカンのようなフェイスペイントを施した人物で、物静かな慎重派。
アウター能力で嗅覚が強化されており、どのような些細な臭いにも過敏に気づいて察知してしまう。他人の臭いは勿論、隠された罠などの臭いも感じ取るため、彼にトラップを仕掛けたり、ステルス武装でのだまし討ちなどは不可能となる。

使用するアーセナル・グラントーテムは、フローレスドミニオンを中心に組んだ重装甲型の機体。
マシンガンとバズーカ、ミサイルランチャーを装備した近接寄りの射撃戦法を得意とする。また、敵対時限定の挙動ではあるが、時折投擲可能なオブジェクトを投げて攻撃をしてくる場合も存在。

ジョニー・G

Iikanji30
Iikanji30
@Iikanji30

Related Articles関連記事

マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ

マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ

『マクロスΔ(マクロスデルタ)』とは、サテライト制作によるSFロボットアニメである。『超時空要塞マクロス』から続くシリーズの7作目。過去のテレビシリーズは巨大宇宙船内の市街区を舞台にしていたが、本作では銀河系辺境域の移民惑星が舞台となる。西暦2067年、銀河系各地で人々が自我を失い凶暴化する謎の奇病「ヴァールシンドローム」が発生していた。これを歌の力で鎮静化するため、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」はライブ活動を展開し、護衛可変戦闘機(バルキリー)部隊「Δ(デルタ)小隊」と共に活躍する。

Read Article

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

『GOD EATER 3』とは、バンダイナムコスタジオ/マーベラス1stStudioの開発によるドラマティック討伐アクションゲーム。PlayStation4/Nintendo Switch/STEAM用ソフトが発売された。近未来、あらゆるものを捕食するもの「アラガミ」に世界の大部分を食い荒らされ世界が崩壊しようとしていた。本作は、この崩壊しようとする世界で適合試験に合格した主人公が仲間のユウゴやジークらと共に「アラガミ」を討伐しながら世界を救う物語。

Read Article

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『川のぬし釣り 秘境を求めて』とは、パック・イン・ソフトから発売されたPlayStation用釣りゲームで、『ぬし釣り」シリーズの1つ。隠しキャラを含む合計6人のキャラから主人公を選択し、様々なステージでミッションをクリアしながら「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げる。 渓流の村に住む主人公一家は、様々な目的から「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げようと旅に出る。旅の途中で出会う個性豊かな村人や動物達に助けられながら、主人公達は川のぬしを求めて冒険する。

Read Article

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「幕末Rock」とは、2014年に発売された音楽ゲーム、及びそれを題材としたアニメ・舞台作品。舞台は幕末、幕府の作る天歌(ヘブンズソング)以外の音楽を禁止されていた。ロックを愛する主人公「坂本龍馬」は「高杉晋作」「桂小五郎」、そして序盤は敵であった新撰組の「沖田総司」「土方歳三」の五人でバンドを組み、時代に革命を起こす。

Read Article

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語2』とは、ビクターインタラクティブソフトウエア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。舞台は『牧場物語』から数十年後の「花の芽町」。亡くなった祖父が経営していた牧場を孫である主人公が継ぐことになった。荒れ果てた牧場を再建しながら、町の住人とコミュニケーションをとったり、仲良くなった女の子と結婚したり、のんびりとした牧場生活を過ごしていく。

Read Article

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』とは、カプコンが開発・販売するRPGで、モンスターと絆を結び、共に冒険する「モンスターライダー」としての体験を提供する作品。 『モンスターハンター ストーリーズ』の続編で、Nintendo SwitchおよびMicrosoft Windows(Steam)で発売された。 前作からの多くのファンの反響を受け、続編の開発が決定された。 グラフィックの向上や新システムの導入など、さまざまな検討が行われ、満足のいく作品が完成したとされている。

Read Article

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ

『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』とは、1984年に公開された日本のSFアニメーション映画。TVアニメ『超時空要塞マクロス』を再解釈したもので、当時の最高峰の作画クオリティで描かれ、高い評価を受けた。キャッチコピーは「それは時空を超えたラブソング」、略称は「愛おぼ」。 地球統合軍のパイロットである一条輝は、アイドルのリン・ミンメイ、母艦のオペレーターを務める早瀬未沙と親しい関係となる。輝が2人の間で揺れ動く中、人類は巨人型宇宙人との戦争に苦戦し滅亡寸前まで追い詰められていく。

Read Article

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンター ストーリーズ』とはカプコンが開発・発売した『モンスターハンター』シリーズ初となるRPG作品。 従来の作品では対立していたモンスターと協力するという新鮮な視点が魅力の作品。 物語は主人公と幼馴染のシュヴァル、リリアが森でモンスターの卵を見つけるところから始まる。 主人公の少年は様々なモンスターと共に、世界を侵食する「黒の狂気」と呼ばれる現象に立ち向かっていく。 ニンテンドー3DS版が発売されたのちに、iOSやAndroidにも移植された人気作。

Read Article

マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ

マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ

『マクロスプラス』とは、日本のロボットアニメ。『マクロスシリーズ』の1つで、1994年から翌年にかけてOVAとして発売された。90年代アニメの中でも屈指の傑作として名高い。1995年には、本作を編集した劇場版作品『マクロスプラス MOVIE EDITION』(マクロスプラス ムービーエディション)が公開されている。 移民惑星エデンにて、次期主力可変戦闘機の採用コンペティションが行われる。テストパイロットとして参加したエデン出身の軍人イサム・ダイソンは、幼馴染たちと再会し、過去の因縁と対峙する。

Read Article

NEW
牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』とは、2005年にビクターエンタテインメントから発売されたPlayStation Portable用シミュレーションゲームである。農作物を作って出荷したり、動物の世話をしたりして、自分だけの牧場生活を楽しむことができる。過去作である『牧場物語 ハーベストムーン』と『牧場物語 ハーベストムーン for ガール』の移植作であり、主人公は男の子と女の子から選べ、一本のソフトでどちらも楽しむことができる。

Read Article

目次 - Contents