DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)のネタバレ解説・考察まとめ

『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』とは、2019年9月に発売された、3Dメカアクションゲーム。
発売メーカーはマーベラスで、プラットフォームはNintendo SwitchとPC(Steam、Epic Gamesにて配信)。
本作の大きな魅力はロボット・アーセナルのカスタマイズ性で、自分だけの機体を作り上げるというゲーム性が多くのファンを獲得した。
物語の舞台は荒廃した地球で、プレイヤーは人類の敵・イモータルと、量子物質・フェムトを巡る戦いに巻き込まれていく。

ナイト

CV:秋元羊介

SHELLに所属するアウター。年齢は72歳。
ヴァランタイン家に代々仕える執事であり、セイヴィアーらの身の回りの雑務や、アーセナルの調整なども全て担う。
実はアウターとして覚醒はしておらず、人体改造と気合だけでアーセナルに搭乗して戦っている。そのため、他のアウターたちにはおおよそ備わっている身体能力の強化や特殊能力を備えてはいない。

使用するアーセナル・ガーディアンは、射撃に優れたソードブレイカーを中心に、複数銘柄のパーツを組み合わせた機体。
回復装備のスプレンダーや大楯を備え、他のアウターたちをサポートするような戦法を使う。

鋼鉄の騎士(スティールナイツ)

オーヴァルリンク内で活動するアウターたちが寄り集まった傭兵団・解放旅団の1つ。
双子の兄弟のみが所属する、小規模な旅団。

デヴァ

CV:東地宏樹

鋼鉄の騎士に所属するアウターで、双子の兄の方。年齢は27歳。
凄腕の傭兵であった両親に育てられ、自身も高い実力を持つアウターとなった。弟・ゾアに比べると陽気で軽薄な印象を受けるが、強い正義感と兄弟愛は共通。
アウター能力はゾアとの同調で、5分間という制限付きだが、完璧な連携を実現する。

使用するアーセナル・パラディンは、近接特化型パーツのヘカトンケイルを中心として組まれている。
レーザーブレードやショットガンを振るい、近距離攻撃を積極的に仕掛けるスタイルで戦う。

ゾア

CV:内田夕夜

鋼鉄の騎士に所属するアウターで。双子の弟の方。年齢は27歳。
凄腕の傭兵である両親によって育てられ、デヴァと共に高い実力を誇るアウターとして、兄弟で活動を行っている。兄・デヴァに比べるとクールで落ち着いているが、よりデヴァに対する想いが強く、作中では「兄と一緒でないと嫌だ」とオーダーへの参加を渋ることがある程。
アウター能力はデヴァとの同調であり、5分間のみとはいえ、彼との完璧な連携を行っていける。

使用するアーセナル・クルセイダーは、デヴァ同様にヘカトンケイルを中心として組まれた機体。
近接特化型の機体だが、スナイパーライフルやバズーカ、レールガンなどの遠距離特化装備に調整されている。

不死隊(イノセンス)

オーヴァルリンク内で活動するアウターたちが寄り集まった傭兵団・解放旅団の1つ。
所属メンバー5人全員が兄弟な上、全員が10代、かつ全員が同じ機体パーツを利用しているという特殊な旅団。
また、全員のアウター能力も同じであり、死亡するような事態に陥っても、次の日には無傷で現れるため、高い再生能力及び不死だと囁かれている、というもの。

クロウ

CV:安元洋貴

不死隊に所属するアウターで、兄弟の長男に当たる。
団長は三男であるジャックに譲っているものの、長男であるために実質的なリーダーはこちら。そのため、アウターとしての実力や、契約金額なども、不死隊で最も高く設定されている。
年齢は18歳。
兄弟を守る立場にあるという責任感のせいか、他のメンバーに比べると言動が攻撃的。

使用するアーセナル・オーガ:アルファは軽装甲のクサナギを中心としたカスタマイズの機体。
メイスとマシンガンでの攻撃をメインとした戦闘スタイルで、特にメイスのノックバックは脅威となる。

ノーツ

CV:河西健吾

不死隊に所属するアウターで、兄弟の次男に当たる。年齢は17歳。
不死隊の副団長であり、外部との交渉役なども担う、旅団の頭脳的な人物。そのせいか、自由な三男と末妹、気が強く人当たりの悪い長男と長女の間に挟まれて非常に苦労している印象を受ける。
コールサインの由来通り、綿密な日記をつけたり、何かにつけてメモを残すという習慣があるのだが、作中でそれが活かされることはない。

使用するアーセナル・オーガ:ベータは、軽装甲のクサナギを中心としたカスタマイズの機体。
バズーカとマシンガンを用いた中距離戦闘スタイルを行うが、比較的防御重視、生存重視の立ち回りを取る。

ジャック

CV:内田雄馬

不死隊に所属するアウターで、兄弟の三男に当たる。年齢は16歳。
不死隊の団長という名目ではあるが、実力もリーダーシップもクロウの方が上。
性格もどちらかというと、若さに任せた明るさと自信を併せ持つ、正直な熱血漢という印象。だが、団長を担っているだけあって、いざという時は冷静かつ大胆な判断能力で部隊を引っ張る。

使用するアーセナル・オーガ:ガンマは、軽装甲のクサナギを中心としたカスタマイズの機体。
バズーカとアサルトライフルを用いた中距離戦闘スタイルだが、同じようなスタイルのノーツに比べ、より攻撃的な立ち回りを取る。

リジット

Iikanji30
Iikanji30
@Iikanji30

Related Articles関連記事

マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ

マクロスΔ(マクロスデルタ)のネタバレ解説・考察まとめ

『マクロスΔ(マクロスデルタ)』とは、サテライト制作によるSFロボットアニメである。『超時空要塞マクロス』から続くシリーズの7作目。過去のテレビシリーズは巨大宇宙船内の市街区を舞台にしていたが、本作では銀河系辺境域の移民惑星が舞台となる。西暦2067年、銀河系各地で人々が自我を失い凶暴化する謎の奇病「ヴァールシンドローム」が発生していた。これを歌の力で鎮静化するため、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」はライブ活動を展開し、護衛可変戦闘機(バルキリー)部隊「Δ(デルタ)小隊」と共に活躍する。

Read Article

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

『GOD EATER 3』とは、バンダイナムコスタジオ/マーベラス1stStudioの開発によるドラマティック討伐アクションゲーム。PlayStation4/Nintendo Switch/STEAM用ソフトが発売された。近未来、あらゆるものを捕食するもの「アラガミ」に世界の大部分を食い荒らされ世界が崩壊しようとしていた。本作は、この崩壊しようとする世界で適合試験に合格した主人公が仲間のユウゴやジークらと共に「アラガミ」を討伐しながら世界を救う物語。

Read Article

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『川のぬし釣り 秘境を求めて』とは、パック・イン・ソフトから発売されたPlayStation用釣りゲームで、『ぬし釣り」シリーズの1つ。隠しキャラを含む合計6人のキャラから主人公を選択し、様々なステージでミッションをクリアしながら「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げる。 渓流の村に住む主人公一家は、様々な目的から「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げようと旅に出る。旅の途中で出会う個性豊かな村人や動物達に助けられながら、主人公達は川のぬしを求めて冒険する。

Read Article

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「幕末Rock」とは、2014年に発売された音楽ゲーム、及びそれを題材としたアニメ・舞台作品。舞台は幕末、幕府の作る天歌(ヘブンズソング)以外の音楽を禁止されていた。ロックを愛する主人公「坂本龍馬」は「高杉晋作」「桂小五郎」、そして序盤は敵であった新撰組の「沖田総司」「土方歳三」の五人でバンドを組み、時代に革命を起こす。

Read Article

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語2』とは、ビクターインタラクティブソフトウエア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。舞台は『牧場物語』から数十年後の「花の芽町」。亡くなった祖父が経営していた牧場を孫である主人公が継ぐことになった。荒れ果てた牧場を再建しながら、町の住人とコミュニケーションをとったり、仲良くなった女の子と結婚したり、のんびりとした牧場生活を過ごしていく。

Read Article

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』とは、カプコンが開発・販売するRPGで、モンスターと絆を結び、共に冒険する「モンスターライダー」としての体験を提供する作品。 『モンスターハンター ストーリーズ』の続編で、Nintendo SwitchおよびMicrosoft Windows(Steam)で発売された。 前作からの多くのファンの反響を受け、続編の開発が決定された。 グラフィックの向上や新システムの導入など、さまざまな検討が行われ、満足のいく作品が完成したとされている。

Read Article

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(愛おぼ)のネタバレ解説・考察まとめ

『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』とは、1984年に公開された日本のSFアニメーション映画。TVアニメ『超時空要塞マクロス』を再解釈したもので、当時の最高峰の作画クオリティで描かれ、高い評価を受けた。キャッチコピーは「それは時空を超えたラブソング」、略称は「愛おぼ」。 地球統合軍のパイロットである一条輝は、アイドルのリン・ミンメイ、母艦のオペレーターを務める早瀬未沙と親しい関係となる。輝が2人の間で揺れ動く中、人類は巨人型宇宙人との戦争に苦戦し滅亡寸前まで追い詰められていく。

Read Article

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンター ストーリーズ』とはカプコンが開発・発売した『モンスターハンター』シリーズ初となるRPG作品。 従来の作品では対立していたモンスターと協力するという新鮮な視点が魅力の作品。 物語は主人公と幼馴染のシュヴァル、リリアが森でモンスターの卵を見つけるところから始まる。 主人公の少年は様々なモンスターと共に、世界を侵食する「黒の狂気」と呼ばれる現象に立ち向かっていく。 ニンテンドー3DS版が発売されたのちに、iOSやAndroidにも移植された人気作。

Read Article

マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ

マクロスプラス(Macross Plus)のネタバレ解説・考察まとめ

『マクロスプラス』とは、日本のロボットアニメ。『マクロスシリーズ』の1つで、1994年から翌年にかけてOVAとして発売された。90年代アニメの中でも屈指の傑作として名高い。1995年には、本作を編集した劇場版作品『マクロスプラス MOVIE EDITION』(マクロスプラス ムービーエディション)が公開されている。 移民惑星エデンにて、次期主力可変戦闘機の採用コンペティションが行われる。テストパイロットとして参加したエデン出身の軍人イサム・ダイソンは、幼馴染たちと再会し、過去の因縁と対峙する。

Read Article

NEW
牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』とは、2005年にビクターエンタテインメントから発売されたPlayStation Portable用シミュレーションゲームである。農作物を作って出荷したり、動物の世話をしたりして、自分だけの牧場生活を楽しむことができる。過去作である『牧場物語 ハーベストムーン』と『牧場物語 ハーベストムーン for ガール』の移植作であり、主人公は男の子と女の子から選べ、一本のソフトでどちらも楽しむことができる。

Read Article

目次 - Contents