牧場物語 ハーベストムーン(ボーイ&ガール)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』とは、2005年にビクターエンタテインメントから発売されたPlayStation Portable用シミュレーションゲームである。農作物を作って出荷したり、動物の世話をしたりして、自分だけの牧場生活を楽しむことができる。過去作である『牧場物語 ハーベストムーン』と『牧場物語 ハーベストムーン for ガール』の移植作であり、主人公は男の子と女の子から選べ、一本のソフトでどちらも楽しむことができる。

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』の概要

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』とは、ビクターエンタテインメントから2005年11月23日に発売されたPlayStation Portable用ソフトとして発売されたほのぼの生活ゲームである。1999年12月16日に発売された『牧場物語 ハーベストムーン』(PlayStation用ソフト)と、2000年12月7日に発売された『牧場物語 ハーベストムーン for ガール』(PlayStation2用ソフト)の移植作になっており、一本のソフトでどちらの作品も楽しむことができるようになっている。

主人公が男の子の場合、3年間かけて荒れた牧場を開拓し、住民の友好度を一定値まで上げることで、4年目以降も遊べるようになっている。PlayStation版では育てることのできなかった作物を育てることができるようになっていたり、新しいアイテムが登場していたりして、遊びやすくなっている。
主人公が女の子の場合、最終目標が結婚になっており、決まった期限や条件などは設定されていない。結婚するとエンディングとなり、それ以降は牧場生活を続けることができなくなってしまう。また女の子のみ「おしゃれ度」が追加され、結婚候補の男の子の愛情度の上がり方に影響する。

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』のあらすじ・ストーリー

主人公が男の子の場合

幼い頃の夏休み。祖父の牧場に遊びにきた主人公。いつも牧場のことで忙しい祖父は、町で子どもたちと遊ぶことを提案する。主人公がマザーズヒルに行くと歌の好きな女の子と出会う。その子もマザーズヒルに1人で遊びにくるようだ。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、夏休みが終わりミネラルタウンを離れてからもその子のことが忘れられずにいた。

それから何年も経ち、主人公は立派な青年になっていた。主人公は祖父が営んでいた牧場を受け継ぐことにした。しかしミネラルタウンにある牧場に着くと、そこにはすっかり荒れ果てた姿の牧場があった。祖父が亡くなってから牧場を管理する人が誰もいなかったという。主人公は祖父の残した牧場を3年で再建することを決意した。

牧場があるのはミネラルタウン。個性豊かな住人たちが住んでいる。主人公は牧場の仕事をしながら、毎日の会話やプレゼントなどで住人たちとも仲良くなることができていた。そんな中気の合う女性とも出会うことになる。絆を深めていくうちに、彼女は幼い時に遊んだあの時の少女だということが判明する。2人は結ばれ、結婚することになった。

それから月日が流れ、牧場再建の目標にしていた3年が経った。牧場はミネラルタウンの住人が認めるほど立派なものとなった。主人公は牧場をより発展させるために、その後も牧場生活を過ごしていくのだった。

主人公が女の子の場合

家族もいない、帰る家もない。そんな主人公は1人で船旅をしていた。そこで出会った男性と酒を交わしながら仲良くなる。しかし主人公の乗った船は嵐に襲われ沈没してしまうのだった。

気がつくとそこはベッドの上だった。海岸に流れ着いていた主人公を、近くを通りかかった男性に助けてくれたのだという。町長であるトーマスは主人公にここがミネラルタウンであるということ、そして住むところがないなら、牧場で働きながら住んでみないかと提案される。町長に紹介されたのは荒れ果てた牧場だったが、身寄りのない彼女は船で出会った男性から励まされた言葉を胸に、ここで生活を始めることを決意する。

日々牧場での仕事をこなし、少しずつ牧場を開拓することに成功していく。ミネラルタウンで出会う個性豊かな住人たちとも仲良くなることができていた。主人公に好意を寄せる異性も現れ、2人は絆を深めていった。
こうして主人公は幸せな生活を送っていくのだった。

『牧場物語 ハーベストムーン ボーイ&ガール』のゲームシステム

農作物

大切に育てていくとたくさんの作物を収穫することができる。

牧場では、季節によって5種類ずつの作物を育てることができる。プレイ開始時は全ての作物の種を購入することができないが、ゲームを進めていくと購入することができるようになる。
作物は種を植えて水を与えることで育っていく。作物によって生育速度が異なり、植えてから一回しか収穫できない「単作野菜」と、収穫後も水を与え続けることで再度収穫できるようになる「連作野菜」がある。

毎日PM:5:00になると出荷箱に入れた作物などを持って行ってくれる。

収穫した作物は出荷することができる。たくさんの作物を出荷してお金を貯めていき、動物を飼ったり家を増築したりすることで牧場生活を豊かにさせる。作物は他にも住人にプレゼントしたり、料理の材料として使うこともできる。

増築すると牧場にビニールハウスが完成する。

ビニールハウスの中。

増築することで使うことができるようになるビニールハウスでは、一年中どの作物でも育てることができる。ビニールハウスは前作よりも狭くなっており、台風や大雪などで倒壊してしまうこともあるため注意が必要。

家畜

愛情たっぷりで育てると畜産物を手に入れることができる。

家畜を購入して育てると、卵や牛乳、羊毛といった「副産物」を手に入れることができる。副産物を出荷することで収入を得ることにつながる。また副産物は「メーカー」を使うことでマヨネーズやチーズ、毛糸に加工することができ、そのまま出荷するより高値で出荷することが可能。
副産物は出荷できるだけでなく、料理に使ったり、住人にプレゼントとして使うこともできる。

にわとり祭りで優勝した時の様子。

家畜は毎日エサを与えたり、ブラシなどの道具で世話をしてあげたりすることで、愛情度が上がっていき副産物の品質も上がる。愛情度の高い家畜で大会に参加すると優勝することができる。

にわとり

放牧すると愛情度が上がる。

今作ではエサが飼葉ではなく、にわとり用のエサが登場している。エサは養鶏場で購入できる他、にわとり小屋横の水車にトウモロコシを入れることで作ることもできる。
にわとりからは「卵」がとれる。卵はメーカーを使うことで「マヨネーズ」に加工することができる。大会に出て優勝すると金の卵を産むようになる。
にわとりは毎日話しかけたり、放牧したりすることで愛情度が上がっていく。

kinjyo
kinjyo
@kinjyo

Related Articles関連記事

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語2』とは、ビクターインタラクティブソフトウエア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。舞台は『牧場物語』から数十年後の「花の芽町」。亡くなった祖父が経営していた牧場を孫である主人公が継ぐことになった。荒れ果てた牧場を再建しながら、町の住人とコミュニケーションをとったり、仲良くなった女の子と結婚したり、のんびりとした牧場生活を過ごしていく。

Read Article

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

GOD EATER 3(ゴッドイーター3)のネタバレ解説・考察まとめ

『GOD EATER 3』とは、バンダイナムコスタジオ/マーベラス1stStudioの開発によるドラマティック討伐アクションゲーム。PlayStation4/Nintendo Switch/STEAM用ソフトが発売された。近未来、あらゆるものを捕食するもの「アラガミ」に世界の大部分を食い荒らされ世界が崩壊しようとしていた。本作は、この崩壊しようとする世界で適合試験に合格した主人公が仲間のユウゴやジークらと共に「アラガミ」を討伐しながら世界を救う物語。

Read Article

牧場物語 3つの里の大切な友だち(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 3つの里の大切な友だち(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 3つの里の大切な友だち』は、自分だけの牧場で野菜や果物などの作物を作って出荷したり、動物の世話や釣りをしながら、のんびりとした暮らしを満喫できるほのぼの牧場生活シリーズの第29作目である。主人公は子供の頃からの夢を叶えるため、叔父の住む町へ新米牧場主としてやってきた。先輩牧場主である叔父にアドバイスを貰いながら文化やライフスタイルの違う3つの里の住人と交流し、作物や家畜を育てていくほのぼの生活ゲームである。

Read Article

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

川のぬし釣り 秘境を求めて(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『川のぬし釣り 秘境を求めて』とは、パック・イン・ソフトから発売されたPlayStation用釣りゲームで、『ぬし釣り」シリーズの1つ。隠しキャラを含む合計6人のキャラから主人公を選択し、様々なステージでミッションをクリアしながら「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げる。 渓流の村に住む主人公一家は、様々な目的から「ぬし」と呼ばれる幻の魚を釣り上げようと旅に出る。旅の途中で出会う個性豊かな村人や動物達に助けられながら、主人公達は川のぬしを求めて冒険する。

Read Article

牧場物語 はじまりの大地(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 はじまりの大地(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 はじまりの大地』とは、自分だけの牧場で野菜や果物などの作物を作って出荷したり、動物の世話や釣りをしながら、のんびりとした暮らしを満喫できるほのぼの牧場生活シリーズの第27作目。 主人公は父から譲り受けた牧場で作物作りや動物の世話をながら、過疎化の進む町を復興させていく。本作では性別以外に髪型や肌の色、表情などを自由に選んで自分らしくアレンジできるようになった。

Read Article

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

幕末Rock(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「幕末Rock」とは、2014年に発売された音楽ゲーム、及びそれを題材としたアニメ・舞台作品。舞台は幕末、幕府の作る天歌(ヘブンズソング)以外の音楽を禁止されていた。ロックを愛する主人公「坂本龍馬」は「高杉晋作」「桂小五郎」、そして序盤は敵であった新撰組の「沖田総司」「土方歳三」の五人でバンドを組み、時代に革命を起こす。

Read Article

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~(MHST2)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』とは、カプコンが開発・販売するRPGで、モンスターと絆を結び、共に冒険する「モンスターライダー」としての体験を提供する作品。 『モンスターハンター ストーリーズ』の続編で、Nintendo SwitchおよびMicrosoft Windows(Steam)で発売された。 前作からの多くのファンの反響を受け、続編の開発が決定された。 グラフィックの向上や新システムの導入など、さまざまな検討が行われ、満足のいく作品が完成したとされている。

Read Article

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』とは、2003年にマーベラスインタラクティブからニンテンドーゲームキューブ専用ソフトとして発売された『牧場物語 ワンダフルライフ』のフルリメイク作となるほのぼの牧場ライフゲーム。物語の舞台は山あいの集落「わすれ谷」で、のんびりしたスローライフはそのままに、70種類以上の新しいイベントや結婚相手候補、作物や飼育できる動物など、追加要素がてんこ盛りの作品である。

Read Article

牧場物語(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語』とは、パック・イン・ビデオ(2007年に後のマーベラスに吸収)より1996年にスーパーファミコンで発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』は生みの親である和田康宏の代表作。舞台となっているのは、昔主人公の祖父が経営していた牧場のある町「花の芽村」。荒れ果てた牧場を再建し、作物や家畜を育て、町の住人とコミュニケーションをとり、自由に牧場生活を楽しむことが目的となっている。

Read Article

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

モンスターハンター ストーリーズ(MHST)のネタバレ解説・考察まとめ

『モンスターハンター ストーリーズ』とはカプコンが開発・発売した『モンスターハンター』シリーズ初となるRPG作品。 従来の作品では対立していたモンスターと協力するという新鮮な視点が魅力の作品。 物語は主人公と幼馴染のシュヴァル、リリアが森でモンスターの卵を見つけるところから始まる。 主人公の少年は様々なモンスターと共に、世界を侵食する「黒の狂気」と呼ばれる現象に立ち向かっていく。 ニンテンドー3DS版が発売されたのちに、iOSやAndroidにも移植された人気作。

Read Article

牧場物語GB(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語GB(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語GB』とは、ビクターインタラクティブソフトウェア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1997年にゲームボーイ用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』シリーズ作品では第二作目になる。第一作目に引き続き和田康宏がプロデュースし、開発は日本のゲームソフト開発会社である株式会社トーセ。本作では恋愛要素やお祭りがなくなり荒れ果てた牧場を再建することだけが目的となっている。『牧場物語』シリーズの中で最もシンプルな作品となっておりじっくりと牧場生活を楽しむことができる。

Read Article

【これ何ゲー?】『牧場物語』シリーズの作りこまれすぎているミニゲームまとめ

【これ何ゲー?】『牧場物語』シリーズの作りこまれすぎているミニゲームまとめ

牧場を経営しつつ、住人たちとのコミュニケーションが特徴の『牧場物語』。このシリーズには本編以外にもミニゲームが多数収録されています。ゲームの進行が有利になるものや、完全にお楽しみ要素のものなど、毎回かなりの作りこみがなされているお楽しみポイントです。このまとめでは「牧場物語シリーズに収録されているミニゲーム」をまとめていきます。

Read Article

牧物シリーズの攻略サイト・Wikiまとめ【牧場物語】

牧物シリーズの攻略サイト・Wikiまとめ【牧場物語】

『牧場物語シリーズ』は牧場を運営し、自然やさまざまな動植物と触れ合ったり、作物や畜産物を生産して生活するシミュレーションゲームである。ここでは『再会のミネラルタウン』『はじまりの大地』『つながる新天地』『3つの里の大切な友だち』『キミと育つ島』『風のバザール』『ふたごの村』『ミネラルタウンのなかまたち』『GB』『GB2』『GB3』の攻略サイトをまとめた。

Read Article

NINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!

NINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!

本記事ではNINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報をまとめているサイトを、厳選して紹介している。本作は『牧場物語』シリーズの3作目にあたり、プレイ画面が3D表示となっている。また前作では不可能だった、キャラクター同士の結婚システムが復活しているのが特徴だ。記事中では作中のイベント解説、隠しアイテムの場所紹介、プレイ日記など攻略に役立つ情報をまとめているサイトを掲載した。

Read Article

目次 - Contents