『浦安鉄筋家族』とは1993年から『週刊少年チャンピオン』にて浜岡賢次によって連載されている漫画、およびそれを原作としたアニメ、ドラマ作品。千葉県浦安市に住む常にパワフルで元気な小学2年生の大沢木小鉄とその家族や周りの友人を巻き込んだ日常を描いたギャグ漫画である。実在する人物や漫画やアニメのキャラクターのパロディが数多く登場することでも有名であり、癖の強いキャラクターたちが魅せる独特な擬音や個性的なリアクションも見どころである。
      
    
  CV:生駒治美(アニメ第1期)
パ・リーグの千葉ロッテマリーンズの大ファンである。野球大好き少年であり、「パ」の文字が書かれてあるTシャツを着用している。野球のことに関して熱意がすごく、性格も変わることもある。素直で礼儀正しく、他人には君やさん付けをする。ピッチングはプロ以上に上手く、50m離れた自動販売機のコインの挿入口に100円玉を入れられるほどのコントロール力を備えている。「梅星球」という魔球を投げることもできる。サッカーは大嫌いであるが野球同様に天才的に上手く、シュートすると火が噴き出すほどの必殺技を持っている。『巨人の星』の主人公・星飛雄馬のパロディである。
梅星 球道(うめぼし きゅうどう)
  CV:井上和彦(アニメ第1期)
涙の父である。涙と同じくロッテの大ファン。息子にスパルタ教育で野球を指導した。元ロッテの名三塁手と息子の涙は言っているが、実は野球経験はなく、野球センスも皆無である。のり子のお父んに匹敵するほどに酒と競馬が大好きであり、これといった定職にも就ていない模様。『巨人の星』の登場人物・星一徹のパロディである。
垣の家族
花園 垣(はなぞの がき)
      
    
  CV:山口祥行(アニメ第2期)
人類で最も強い小学生。どんなものでも破壊できるほどの怪力を持つ。普段は比較的おとなしくとても礼儀正しいが、生真面目すぎるのが難点である。常に何事にも異常なまでに全力を尽くしてしまう。雑巾を絞っただけでも両腕を複雑骨折したりする。肉体を自在にコントロールすることはできるが、脳だけはコントロールできず、勉強が苦手。父は既に他界しており、その父の墓をランドセルにしている。母(通称「垣ママ」)も同じく怪力であり、垣を遥かに上回る程のとてつもない力を持つ。母に対しては尊敬しつつもどこか恐れを抱いている。『グラップラー刃牙』の主人公・範馬刃牙のパロディであるが容貌は刃牙の異母兄であるジャック・ハンマーのパロディ。
花園 勇花(はなぞの ゆうか)
      
    
  CV:山口祥行(アニメ第2期)
垣の母で通称「垣ママ」。息子垣を遥かに凌駕する怪力を持つ人間凶器である。息子とは異なり、荒々しく型破りな性格。教育面も非常に厳しく、垣と山籠りするときは「山籠りから逃げ帰っても我が家は無し」という意味から、事前に自宅を破壊する。家事も人間離れしており、水をかけた生米を握りしめて瞬時にして炊飯ジャーの如く炊き上げ、包丁代わりに指だけでネギを刻み、牛肉を買いに行く際には牧場で生きた黒毛和牛を生け捕りにして家まで持ってくることもある。『グラップラー刃牙』の登場人物、範馬勇次郎のパロディである。
花園 咲(はなぞの さき)
垣の妹で保育園に通う4歳児である。母の勇花や兄の垣に似ず外見はごく普通の可愛らしい女児であるが、垣の左手を握りつぶしたり、小鉄にからかわれた際には仕返しとして深刻なダメージを与えるなど、母や兄譲りの怪力の持ち主。
花子の家族
花子(はなこ)
      
    
  CV:なし(ドラマCD版)/ 那須めぐみ(アニメ第1期) / 楠ひなた(アニメ第2期)
演:飯塚理恵(舞台)
苗字は不明である。男が嫌いで、いつも小鉄たちと喧嘩している。非常に単純な性格をしていて、小学生であるが背が高い怪力女。ヒガンテ、アンドレ、女ガリバー、モアイ、ユリ・マゲー(ユリ・ゲラーのパロディ)など多くのあだ名があり、呼ばれるたびにキレて暴れ回る。本当は隠れプロレスファンでもあり、小鉄はそのことを知っている。苦手な教科は算数で、19点を取ってしまうほどだが、それ以外の教科は割とできる模様。たまにうっかりビールを飲んでしまうと性格が豹変して戦闘能力も一気に高くなる。
花子の父
喫茶店「花子ちゃん」を運営する。容姿は花子にそっくりである。
その他の友人
田中(たなか) / 中田(なかた)
      
    
  CV:西村ちなみ(アニメ第2期)
演:中太花梨(舞台版)
クラス写真で心霊と間違えられるほど影が薄い少女である。その存在感の薄さはかくれんぼで行方不明扱いされるほど。この行方不明事件のあと、周りから名前を「中田さん」と間違えられ、今でもそう呼ばれている。また、人に気付かれないことを逆手に病院のカルテを盗み出したこともある。おかっぱ頭が特徴であり、家は『ちびまる子ちゃん』の主人公・ももこの家にそっくりである。プロレスや呪術に詳しい。
小鉄の初期の友人
目次 - Contents
- 『浦安鉄筋家族』の概要
 - 『浦安鉄筋家族』のあらすじ・ストーリー
 - 『浦安鉄筋家族』
 - 『元祖!浦安鉄筋家族』
 - 『毎度!浦安鉄筋家族』
 - 『あっぱれ!浦安鉄筋家族』
 - 『浦安鉄筋家族』の登場人物・キャラクター
 - 大沢木家
 - 大沢木 小鉄(おおさわぎ こてつ)
 - 大沢木 大鉄(おおさわぎ だいてつ)
 - 大沢木 順子(おおさわぎ じゅんこ)
 - 大沢木 金鉄(おおさわぎ きんてつ)
 - 大沢木 晴郎(おおさわぎ はるお)
 - 大沢木 桜(おおさわぎ さくら)
 - 大沢木 裕太(おおさわぎ ゆうた)
 - ハッチ
 - スタスキー
 - 青田くん(あおたくん)
 - ドゥーさん
 - のり子の家族
 - 西川 のり子(にしかわ のりこ)
 - のり子のお母ん(のりこのおかん)
 - のり子のお父ん(のりこのおとん)
 - 仁の家族
 - 土井津 仁(どいつ じん)
 - 仁ママ(じんママ)
 - 仁犬(じんいぬ)
 - 仁の父
 - ピーちゃん
 - フグオの家族
 - 鈴木 フグオ(すずき ふぐお)
 - 鈴木フグオの父
 - フグオの母
 - あかねの家族
 - 菊池 あかね(きくち あかね)
 - 菊池あかね・おさむの母
 - 菊池おさむ(きくちおさむ)
 - コジャック
 - あかね・おさむの父
 - ノブの家族
 - 上田 信彦(うえだ のぶひこ)
 - ノブの母
 - 涙の家族
 - 梅星 涙(うめぼし なみだ)
 - 梅星 球道(うめぼし きゅうどう)
 - 垣の家族
 - 花園 垣(はなぞの がき)
 - 花園 勇花(はなぞの ゆうか)
 - 花園 咲(はなぞの さき)
 - 花子の家族
 - 花子(はなこ)
 - 花子の父
 - その他の友人
 - 田中(たなか) / 中田(なかた)
 - 小鉄の初期の友人
 - 本田 スカイウォーカー(ほんだ スカイウォーカー)
 - 小枝(こえだ)
 - 『元祖!浦安鉄筋家族』からの友人
 - 野村 幸子(のむら さちこ)
 - 金子の家族
 - 金子 翼(かねこ つばさ)
 - 金子翼の母
 - 『毎度!浦安鉄筋家族』からの友人
 - 佐渡 勇子(さど ゆうこ)
 - 鈴木 鈴(すずき すず)
 - 小鉄の同級生
 - 江戸 五郎(えど ごろう)
 - 少林 次郎(しょうりん じろう)
 - 蛸橋 直子(たこはし なおこ)
 - 蝶野 虫男(ちょうの むしお)
 - 星(ほし)
 - 『元祖!浦安鉄筋家族』からの同級生
 - 赤門 進(あかもん すすむ)
 - 安藤 勇(あんどう いさむ)
 - 安藤 和男(あんどう かずお)
 - 山上 ハイジ子(やまがみ ハイジこ)
 - 阿部姉妹(あべ しまい)
 - 雨森 れいん(あまもり れいん)
 - 美波 ナミ(みなみ ナミ)
 - 『毎度!浦安鉄筋家族』からの同級生
 - ひろみ
 - シャツ男(シャツお)
 - ジャージくん
 - マッキー
 - ポッキー
 - 牛島 登(うしじま のぼる)
 - 闇内 カケル(やみうち カケル)
 - 小原(おはら)
 - 森永 もなか(もりなが もなか)
 - 『あっぱれ!浦安鉄筋家族』からの同級生
 - 金子 永留(かねこ える)
 - NYA
 - 根本 和江(ねもと かずえ)
 - 山崎民子(やまさき たみこ)
 - 淡口 静香(あわぐち しずか)
 - タイガー軍団
 - 中村 タケシ(ナカムラ タケシ)
 - キツネ
 - リトルX(リトルエックス)
 - ラフボーイ
 - 美月 凛(みつき りん)
 - タケシの家族
 - 中村 ジェット(なかむら ジェット)
 - ブリーデン
 - その他の小学生
 - 米異(よねい)
 - グレート・ジャンボ・ゴリラ
 - 影口(かげぐち)
 - 穴川 ションジー(あながわ ションジー)
 - 有森 ミサ(ありもり ミサ)
 - 角田 弁慶(かどだ べんけい)
 - 須賀(すが)
 - 大福星 金太(だいふくせい きんた)
 - 直腸 太(ちょくちょう ふとし)
 - 不二矢 ペロ(ふじや ペロ)
 - 敵烈の家族
 - 敵烈 藤男(てきれつ ふじお)
 - テキレツのオヤジ
 - 『元祖!浦安鉄筋家族』からの小学生
 - 黒髭兄弟(くろひげきょうだい)
 - 小池 鉄郎(こいけ てつろう)
 - 『毎度!浦安鉄筋家族』からの小学生
 - 大森(おおもり)
 - 風子の家族
 - 高橋 風子(たかはし ふうこ)
 - 風子の母
 - 『あっぱれ!浦安鉄筋家族』からの小学生
 - 花凹 薫(はなぼこ かおる)
 - 舞台に登場したオリジナル小学生
 - 真壁 日向(まかべ ひなた)
 - 日向の家族
 - 真壁 太陽(まかべ たいよう)
 - 小学校教師
 - 春巻 龍(はるまき りゅう)
 - 長崎屋 奈々子(ながさきや ななこ)
 - 校長
 - 銭高(ぜにだか)
 - 坂上 欽一(さかがみ きんいち)
 - 梅王子 辰夫(うめおうじ たつお)
 - イタリア 長介(イタリア ちょうすけ)
 - 小鉄たちの元クラスの担任
 - 『元祖!浦安鉄筋家族』からの教師
 - 校長
 - 教頭
 - 沼田先生(ぬまたせんせい)
 - 蚤 もんたん(のみ もんたん)
 - 晴美先生(はるみせんせい)
 - 武田先生(たけだせんせい)
 - ジャックさん
 - 芥川 将(あくたがわ しょう)
 - 東増 英二尊(とうます えいじそん)
 - 権藤 総一郎(ごんどう そういちろう)
 - 『毎度!浦安鉄筋家族』からの教師
 - みなみ先生
 - 『あっぱれ!浦安鉄筋家族』からの教師
 - 水戸 瞳(みと ひとみ)
 - 舞台に登場したオリジナル教師
 - 佐川 中路(さがわ なかじ)
 - 大鉄の友人・関係者
 - タクシードライバー
 - 浅野(あさの)
 - 井上(いのうえ)
 - 宇野(うの)
 - 麻岡 ゆみ(あさおか ゆみ)
 - 山田 真夜(やまだ まや)
 - 20本吸いのニコ(にじゅっぽんずいのニコ)
 - 伊藤 洋子(いとう ようこ)
 - アベベ(あべべ)
 - ケーコ(けーこ)
 - タクシーの常連客
 - 晴郎の彼女と友人・関係者
 - 宮崎 危機(みやざき きき)
 - 宮崎 クライシス(みやざき クライシス)
 - 西部劇を守る会のメンバー
 - 東陽町のジェンマ(とうようちょうのジェンマ)
 - 富田(とみた)
 - 妙典のオハラ(みょうでんのオハラ)
 - 船橋のコバーン(ふなばしのコバーン)
 - 行徳のブロンソン(ぎょうとくのブロンソン)
 - 妙典のマックイーン(みょうでんのマックイーン)
 - 桜の彼氏と友人
 - 花丸木(はなまるき)
 - 桃子(ももこ)
 - 椎名 弥生(しいな やよい)
 - 金鉄の知り合い
 - 花バァさん(はなバァさん)
 - 三郎さん(さぶろうさん)
 - 黒澤ブラザーズ(くろさわブラザーズ)
 - 拓ちゃん(たくちゃん)
 - ジムじーさん
 - 五郎さん(ごろうさん)
 - 八郎さん(はちろうさん)
 - 嫌な奴(いやなやつ)
 - シゲさん
 - 源さん(げんさん)
 - 千代さん(ちよさん)
 - 鶴さん(つるさん)
 - 漫画で関連する人物
 - 十三階段 ベム(じゅうさんかいだん ベム)
 - 王様(おうさま)
 - 脳田 達規(のうだ たつき)
 - 樋口 和彦(ひぐち かずひこ)
 - ほずみさん
 - 丸山 ポパイ(まるやま ポパイ)
 - 山羊野 あたま(やぎの あたま)
 - 万田 太郎(まんだ たろう)
 - 万田・α・太郎(まんだ・アルファ・たろう)
 - 板崎 恵介(いたざき けいすけ)
 - 宮田 寿(みやた ことぶき)
 - 神様
 - 警官
 - 大谷 暑司(おおたに あつし)
 - 江戸紫 桃代(えどむらさき ももよ)
 - 塚美 愛(つかみ あい)
 - ベビーファイトの関係者
 - 野呂井 死郎(のろい しろう)
 - 丸山 千秋(まるやま ちあき)
 - 柳 梅(やなぎ うめ)
 - 暮石 ひろみ(くれいし ひろみ)
 - ガニガニ六兄弟(ガニガニろくきょうだい)
 - プロレスラーや力士
 - アブドラー・ザ・ブッちゃん
 - 大巨人(だいきょじん)
 - 影武者 喜明(かげむしゃ よしあき)
 - 橋友 信也(はしとも しんや)
 - ボボコング
 - ラム中野(ラムなかの)
 - 小田輪(おだわ)
 - 玉子山(たまごやま)
 - スタン・パンセン
 - 力士(りきし)
 - 超州(ちょうしゅう)
 - スーパー・ストロング・マシーン
 - 様々な職人
 - 難波 湾(なんば わん)
 - 鬼豚 毒象(おにぶた どくぞう)
 - 吉田 ガゼール(よしだ ガゼール)
 - サドペックじいさん
 - ヒゲじーさん
 - 「北米タッグ」の店長
 - 水野 ピカデリー(みずの ピカデリー)
 - アパートの大家
 - 川島(かわしま)
 - 虫たち
 - ロビン
 - バリー
 - モーリス
 - スーパーモスキート軍団
 - トム
 - ジミー
 - 真冬のセミ
 - 小鉄たちと関わりの深い人物
 - 国会議員(こっかいぎいん)
 - 稲川 ジューン(いながわ じゅーん)
 - ボギー愛子(ボギー あいこ)
 - 畑 松五郎(はた まつごろう)
 - ポセイドン 笠原(ポセイドン かさはら)
 - コルチャック
 - 大五郎(だいごろう)
 - 吉田スモール(よしだスモール)
 - 瀬賀・R・拳(セガ・アール・ケン)
 - 加藤さん・志村さん(かとうさん・しむらさん)
 - 古代 亀(こだい かめ)
 - 大福 星子(だいふく せいこ)
 - 佐茂飯 禁子(さもはん きんこ)
 - 橋友 まさひろ(はしとも まさひろ)
 - 星野 虎吉(ほしの とらきち)
 - 春巻のおばあさん(春巻のおばあさん)
 - 谷村 信司(たにむら しんじ)
 - 一茂(いちも)
 - 花梨(はななし)
 - 鳥野一家
 - 鳥野 ねぎま(とりの ねぎま)
 - 鳥野 しろ(とりの しろ)
 - 鳥野 すなぎも(とりの すなぎも)
 - 鳥野 はつ(とりの はつ)
 - 鳥野 なんこつ(とりの なんこつ)
 - 鳥野 つくね(とりの つくね)
 - 鳥野 たん(とりの たん)
 - 『元祖!浦安鉄筋家族』からのその他の人物
 - 犬男(いぬお)
 - ガスパー
 - 市長(しちょう)
 - 弓票 鷹子(ゆんぴょう たかこ)
 - 大福A(だいふくエー)
 - 浦安コブラ会
 - 猪子(いのこ)
 - 力美(りきみ)
 - 辰美(たつみ)
 - チャーリー
 - チャパネット高田(チャパネットたかた)
 - 洋田ババア(ようだばばあ)
 - 渡辺さん(わたなべさん)
 - 森 トム(もり トム)
 - 桜 米助(さくら よねすけ)
 - 星 仙一(ほし せんいち)
 - 田淵 幸二(たぶち こうじ)
 - 稲川 淳子(いながわ じゅんこ)
 - ロジャー・ボンド
 - ヤワラ
 - ホラ吹き爺さん(ホラ吹きじいさん)
 - 大沢木 鶴子(おおさわぎ つるこ)
 - 郷丸 三平(ごうまる さんぺい)
 - 星 明(ほし あきら)
 - 闇崎家
 - 闇崎 駿(やみざき はやお)
 - 闇崎 固軟(やみざき こなん)
 - 闇崎 マキ(やみざき マキ)
 - 『毎度!浦安鉄筋家族』からのその他の人物
 - 高山 勝利(たかやま かつとし)
 - 北路 龍(ほくろ りゅう)
 - 安藤庵のオッチャン(あんどうあんのオッチャン)
 - ジェシー
 - ドリーちゃん
 - ホラ吹き婆さん
 - 変態笛泥棒
 - 箱の中の人
 - 友部 守護(ともべ まもる)
 - ヒロ
 - ジミー・チェンバレン
 - 『あっぱれ!浦安鉄筋家族』からのその他の人物
 - 佐藤 ルル(さとう ルル)
 - 白石 メンデルスゾーン(しらいし メンデルスゾーン)
 - 外伝!浦安鉄筋家族 闘え!春巻の登場人物
 - トイレの神様 / 廁神(かわやしん)
 - 『浦安鉄筋家族』の用語
 - 話数カウント
 - 〜発目
 - 〜固め
 - 〜キンポ
 - 〜ミャオ
 - 必殺技
 - 魔女締め
 - 梅星玉
 - 44浣腸(よんよんかんちょう)
 - その他用語
 - ベーやん
 - 『浦安鉄筋家族』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
 - 大沢木小鉄「ジョナサーン」
 - 大沢木順子「おとーさん、それはポテトよポテト」
 - 花園垣「俺のチョキは石をも砕く」
 - 国会議員「もれそーなんだ」
 - 『浦安鉄筋家族』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 実は一度だけ風邪をひいていた小鉄
 - 実は妻の順子に頭が上がらない大鉄
 - 作者が最も気に入っているキャラクターは大鉄・春巻・花丸木
 - 『浦安鉄筋家族』の主題歌・挿入歌
 - テレビアニメ(第1期)
 - 主題歌:SHEEP「ナツノマボロシ」(1発目〜16発目)
 - 主題歌:Dir en grey「I'll〜アイル〜」(17発目〜X発目)
 - 挿入歌:松山鷹志「禁煙ブルース」(4発目)
 - 挿入歌:岩坪理江 / コーラス・一条和矢、松山鷹志、松本吉朗、小野英昭、山本はるきち 「きんたまげりはちょっとやめてブルース」(5発目)
 - 挿入歌:岩坪理江 / コーラス・一条和矢、小西寛子 「キャップちんちんの歌」(6発目)
 - 挿入歌:坂東尚樹 / コーラス・岩坪理江、小西寛子、荒木香恵 「動物賛歌」(9発目、11発目、24発目)
 - 挿入歌:石井康嗣 / コーラス・岩坪理江、小西寛子、荒木香恵 「十三階段の歌」(18発目)
 - 挿入歌:石井康嗣 「仁サンバ」(19発目)
 - 挿入歌:石井康嗣 「国会議員ラップ」(21発目)
 - 挿入歌:一条和矢 「カップラーメンは3分待て」(25発目)
 - 挿入歌:一条和矢 「男前の日は近い」(26発目)
 - 挿入歌:一条和矢 「男前の日は過ぎて」(26発目)
 - 挿入歌:小西寛子 「あかねちゃんの歌」(28発目)
 - 挿入歌:松本吉朗 / コーラス・岩坪理江、荒木香恵、生駒治美、那須めぐみ、中川玲 「この世に神がいるのなら」(30発目)
 - 挿入歌:内藤玲 / コーラス・岩坪理江、荒木香恵、生駒治美 「地獄くんの歌」(30発目)
 - 挿入歌:松島みのり 「舟盛りの歌」(31発目)
 - テレビアニメ(第2期)
 - 主題歌:冠徹弥 「鋼の街」(1発目 - 13発目)
 - 主題歌:キャンディボイス(コーラス・冠徹弥)「鋼の街 アイドルver」(14発目 - 25発目)
 - テレビドラマ版(主題歌)
 - OP(オープニング):サンボマスター「忘れないで 忘れないで」
 - ED(エンディング):BiSH「ぶち抜け」
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)