牧場物語2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語2』とは、ビクターインタラクティブソフトウエア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1999年にNINTENDO64用ソフトとして発売されたほのぼの生活シミュレーションゲーム。舞台は『牧場物語』から数十年後の「花の芽町」。亡くなった祖父が経営していた牧場を孫である主人公が継ぐことになった。荒れ果てた牧場を再建しながら、町の住人とコミュニケーションをとったり、仲良くなった女の子と結婚したり、のんびりとした牧場生活を過ごしていく。

女の子にプロポーズする時に使う。花嫁候補の女の子のハートが赤になったらリックの店から980Gで購入できるようになる。

オカリナ

精霊祭の演奏で使うことができる楽器。1年目の秋の月を過ぎるとみやげ屋で購入できるようになる。

花カード・ケーキカード

フラワーリリアで花の種を買うと花カードに、花の芽ケーキ店でケーキを買うとケーキカードにポイントが溜まっていく。それぞれ10点溜まると年末くじ引きが一回できるようになる。

お花シール

年末くじ引きの景品。

馬券・犬券

草競馬や犬レースでコインを貯めるのに使う。

スタミナにんじん

草競馬の景品。あげると馬の機嫌が良くなる。

資材

自宅の増築や、畑の柵として使うことができる。切り株を切ると自動的に資材小屋に溜まっていく。

力の木の実

食べると主人公の体力が増える。地面をクワで耕したり、行事で優勝したり、売っているものを購入したり、住人などからもらったりすることで手に入る。全部で10個ある。

不思議の木の実

雨の日や夜に作業した際、疲労度が通常の半分しかたまらなくなる。月山の池に魚を投げ入れるとカッパから一度だけもらうことができる。

住人と仲良くなるともらえるアイテム

絵画(マリー)、ポプリの匂い袋(ポプリ)、刺繍のハンカチ(エリィ)、幸運の腕輪(カレン)、手編みの靴下(ラン)、直したオルゴール(リック)、古いワイン(デューク)、ビー玉(ユウ)がある。どれも特定の住人と仲良くなることでもらうことができ、自宅に飾ることができる。

『牧場物語2』の用語

主人公の牧場

祖父から受け継いだ牧場。広い畑やニワトリ小屋、牛舎、犬小屋がある。畑は石や切り株、草だらけの荒れ果てた状態なので、農具を使って開拓する必要がある。家を増築することで新しい設備(お風呂、ログテラスなど)を増やすことができる。
牧場の大きな木の下には宝の地図が隠されている。

花の芽町1丁目

花屋「フラワーリリア」

1tataru_nagai188
1tataru_nagai188
@1tataru_nagai188

Related Articles関連記事

牧場物語 3つの里の大切な友だち(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 3つの里の大切な友だち(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 3つの里の大切な友だち』は、自分だけの牧場で野菜や果物などの作物を作って出荷したり、動物の世話や釣りをしながら、のんびりとした暮らしを満喫できるほのぼの牧場生活シリーズの第29作目である。主人公は子供の頃からの夢を叶えるため、叔父の住む町へ新米牧場主としてやってきた。先輩牧場主である叔父にアドバイスを貰いながら文化やライフスタイルの違う3つの里の住人と交流し、作物や家畜を育てていくほのぼの生活ゲームである。

Read Article

牧場物語 はじまりの大地(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語 はじまりの大地(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語 はじまりの大地』とは、自分だけの牧場で野菜や果物などの作物を作って出荷したり、動物の世話や釣りをしながら、のんびりとした暮らしを満喫できるほのぼの牧場生活シリーズの第27作目。 主人公は父から譲り受けた牧場で作物作りや動物の世話をながら、過疎化の進む町を復興させていく。本作では性別以外に髪型や肌の色、表情などを自由に選んで自分らしくアレンジできるようになった。

Read Article

牧場物語(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語』とは、パック・イン・ビデオ(2007年に後のマーベラスに吸収)より1996年にスーパーファミコンで発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』は生みの親である和田康宏の代表作。舞台となっているのは、昔主人公の祖父が経営していた牧場のある町「花の芽村」。荒れ果てた牧場を再建し、作物や家畜を育て、町の住人とコミュニケーションをとり、自由に牧場生活を楽しむことが目的となっている。

Read Article

牧場物語GB(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

牧場物語GB(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『牧場物語GB』とは、ビクターインタラクティブソフトウェア(2007年に後のマーベラスに吸収)より1997年にゲームボーイ用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。『牧場物語』シリーズ作品では第二作目になる。第一作目に引き続き和田康宏がプロデュースし、開発は日本のゲームソフト開発会社である株式会社トーセ。本作では恋愛要素やお祭りがなくなり荒れ果てた牧場を再建することだけが目的となっている。『牧場物語』シリーズの中で最もシンプルな作品となっておりじっくりと牧場生活を楽しむことができる。

Read Article

【これ何ゲー?】『牧場物語』シリーズの作りこまれすぎているミニゲームまとめ

【これ何ゲー?】『牧場物語』シリーズの作りこまれすぎているミニゲームまとめ

牧場を経営しつつ、住人たちとのコミュニケーションが特徴の『牧場物語』。このシリーズには本編以外にもミニゲームが多数収録されています。ゲームの進行が有利になるものや、完全にお楽しみ要素のものなど、毎回かなりの作りこみがなされているお楽しみポイントです。このまとめでは「牧場物語シリーズに収録されているミニゲーム」をまとめていきます。

Read Article

牧物シリーズの攻略サイト・Wikiまとめ【牧場物語】

牧物シリーズの攻略サイト・Wikiまとめ【牧場物語】

『牧場物語シリーズ』は牧場を運営し、自然やさまざまな動植物と触れ合ったり、作物や畜産物を生産して生活するシミュレーションゲームである。ここでは『再会のミネラルタウン』『はじまりの大地』『つながる新天地』『3つの里の大切な友だち』『キミと育つ島』『風のバザール』『ふたごの村』『ミネラルタウンのなかまたち』『GB』『GB2』『GB3』の攻略サイトをまとめた。

Read Article

NINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!

NINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!

本記事ではNINTENDO64用ソフト『牧場物語2』の攻略・Wiki・裏技情報をまとめているサイトを、厳選して紹介している。本作は『牧場物語』シリーズの3作目にあたり、プレイ画面が3D表示となっている。また前作では不可能だった、キャラクター同士の結婚システムが復活しているのが特徴だ。記事中では作中のイベント解説、隠しアイテムの場所紹介、プレイ日記など攻略に役立つ情報をまとめているサイトを掲載した。

Read Article

牧場物語 3つの里の大切な友だちのレビュー・評価・感想まとめ【牧物】

牧場物語 3つの里の大切な友だちのレビュー・評価・感想まとめ【牧物】

『牧場物語 3つの里の大切な友だち』は『牧場物語シリーズ』の20周年記念作品として発売されたニンテンドー3DS用のゲームである。プレイヤーが訪れることのできる里(集落)が3種類用意されており、それぞれ趣向の異なる交流が楽しめる。ここでは『牧場物語 3つの里の大切な友だち』のレビュー・評価・感想をまとめた。

Read Article

牧場物語 はじまりの大地、攻略情報・Wiki・裏技サイトまとめ

牧場物語 はじまりの大地、攻略情報・Wiki・裏技サイトまとめ

『牧場物語 はじまりの大地』とは、『牧場物語』シリーズ初の3DS用ソフトである。主人公が両親から受け継いだ小さな牧場を発展・開発させていくというシミュレーションゲームだ。ゲームスタート時にアバターを選択し、最終的には結婚することもできる。また3DSの通信機能を用いると、最大4人でプレイ可能だ。本記事では『牧場物語 はじまりの大地』の攻略に役立つような情報や、裏技を扱っているサイトを厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents