マッシュ・レネ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

マッシュ・レネ・フィガロとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人で、格闘家として修行を重ねたモンク僧である。フィガロ国王エドガーの双子の弟であり、10年前に自由を求めて城を出た後は、師匠ダンカンの元で必殺技の鍛錬に励んでいた。師匠を手に掛けた兄弟子バルガスを追っていた際に、兄エドガーと再会したことがきっかけで「反帝国組織リターナー」の一員に加わり、エドガーや仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。

ブレイブリングは、装備すると物理攻撃、魔法両方の威力が各25%ずつ上昇するアクセサリ。イヤリングと同様に、2つ同時に装備した場合、物理攻撃の威力はアップしないが、魔法の攻撃威力については1.5倍となる。非売品であり、町や村の店から購入することはできないが、世界崩壊後はジドールの町の競売場で5万ギルで落札することが可能。ゴゴの洞窟や瓦礫の塔では宝箱から入手ができる他、世界崩壊前には唯一「竜の首の家」で拾うことができる。特別なイベントのある場所ではない上に、世界崩壊後は「竜の首コロシアム」に変わり、入手ができなくなるので見逃してしまわないように注意。また、サウスフィガロの洞窟2階の宝箱は中身が訪問のタイミングでエーテル、雷のロッド、ブレイブリング、と徐々に変化するため、世界崩壊後まで宝箱を開けずに放置しておくとここでも入手できる。マッシュにイヤリングとブレイブリングを同時に装備させると攻撃力の引き上げに役立つ。

ミラクルシューズ

出典: gcgx.games

コロシアムで「リネームカード」を賭けると、景品でミラクルシューズが手に入る。

ミラクルシューズは、物理攻撃ダメージの3分の1をカットする魔法「プロテス」と、魔法攻撃ダメージの3分の1をカットする魔法「シェル」、更に素早さが1.5倍にアップする「ヘイスト」、戦闘中にHPを自動で回復する「リジェネ」が自動的にかかるアクセサリである。素晴らしい性能を持つが、ストーリー通りに進めているだけでは入手できないアクセサリでもある。コロシアムで入手する場合は「勲章」を賭けてインビシブルに勝利する他、「リネームカード」を賭けて魔神竜に勝利する方法がある。リネームカードはエリクサーを賭けてサボテンダーに勝利すると入手できる。コロシアム以外では、低確率だが魔石ラグナロックでゾゾに出現する「ベールダンス」を変化させる方法もある。防御を固めてくれる上に自動で回復できるミラクルシューズと、ステータス異常防止効果のある「リボン」の同時装備は最強といえる組み合わせである。

リボン

ステータス異常の防止で重宝するリボンは宝箱からも入手できる。

リボンは多くのステータス異常を防止できる便利なアクセサリである。毒や沈黙など、多くのステータス異常を防ぐことができるが、即死、スロウ、ストップ、「はないき」等の吹き飛ばしによる戦闘離脱は防ぐことができない。また、ゾンビ化も防ぐことができるが、例外として瓦礫の塔の「女神」が使う「クラウディヘヴン」には耐性がないので注意。世界崩壊後に「ブラキオレイドス」から盗むか、アウザーの屋敷に出現する「ミスティ」や、狂信者の塔に出現する「魔法レベル80」を魔石ラグナロックで変化させる等の入手方法があるが、いずれも低確率である。宝箱からの入手も可能で、フェニックスの洞窟や瓦礫の塔など終盤で向かう場所での入手の他、最速で手に入るのは世界崩壊前のサウスフィガロの町である。セリス救出時に金持ちの家の地下2階の隠し通路で入手ができる。また、ナルシェ炭坑内のモーグリの住処付近の宝箱は、世界崩壊前は「ルーンブレイド」を入手できるが、そのまま開けずに世界崩壊を迎えると、中身がリボンに変化する。
同時に装備するアクセサリは、即死を防げる「セーフティビット」、プロテス、シェル、ヘイスト、リジェネがかかる「ミラクルシューズ」で防御を固めると良い。

幻獣・魔石

マッシュは格闘家らしく力、体力ステータスが全キャラクターの中で2番目に高い。典型的な肉体派と思いきや、必殺技の中にはダメージ量が魔力に依存するものもある。もともと高い「力」のステータス値を更に高めて物理攻撃を強化できる魔石か、必殺技の威力を高める「魔力」を補える魔石を装備することでステータスの底上げができる。最強の必殺技「夢幻闘舞」のダメージは魔力依存になるので、世界崩壊後は特に魔力アップを狙える魔石を装備すると良い。

イフリート

出典: i.ytimg.com

イフリート(左上)は魔導工場での戦闘後、シヴァ(左下)と共に魔石となる。

イフリートは炎を属性とする幻獣。筋肉質な体に角を生やしており、シヴァ、ラムウとは兄弟の関係にある。ケフカによってシヴァと共に魔導工場内に捨てられた後にマッシュ達と戦闘になるが、ゾゾ街で魔石となったラムウの力を感じ取り、戦闘終了後にシヴァと共に魔石に姿を変えてマッシュ達に力を貸すことになる。覚えることができる魔法は「ファイア(×10)」「ファイラ(×5)」「ドレイン(×1)」の3種類。レベルアップ時には装備ボーナスとして、力が1ポイントアップする。マッシュのステータス中で力に依存する必殺技の「爆裂拳」「メテオストライク」を使うことが多く、物理攻撃も通用しやすい世界崩壊前は、マッシュとの相性が良い魔石といえる。幻獣として召喚した際には「地獄の火炎」で炎をまき散らして敵全体に炎属性のダメージを与える。
今シリーズで唯一、取り忘れてしまうと二度と手に入らなくなる魔石である。戦闘終了後は、魔石に姿を変えたイフリートに話しかけるのを忘れないように注意。

ビスマルク

出典: renote.net

鯨の姿をしたビスマルクは、召喚するとその姿の通り水属性の攻撃で敵にダメージを与える。

ビスマルクは鯨の姿をした幻獣で、魔導研究所で手に入る魔石の1つ。召喚時には、MPを50消費して水の泡で敵を攻撃する「バブルブロウ」によって敵に水属性のダメージを与える。攻撃魔法の基本中の基本ともいえる「ファイア」「ブリザド」「サンダー」を20倍という脅威の習得倍率で覚えることができる他、習得倍率2倍で戦闘不能を回復する「レイズ」も覚えられる。入手場所の魔導研究所に辿り着くまでは、まだ入手済みの魔石も少なく、覚えている魔法もそう多くはない時期であるため、特に世界崩壊前には重宝する。また、機械系のモンスターは弱点が水であることが多いことから、ベクタ脱出後の対クレーン戦や、魔大陸に向かう前の連戦時には有効な攻撃手段となる。魔石装備時のボーナスは力+2。マッシュが装備した場合には必殺技「爆裂拳」や「メテオストライク」のダメージ量アップに期待できる。

ギルガメッシュ

ファンにはお馴染みのギルガメッシュ。前作と変わらぬ姿で力を貸してくれる。

ギルガメッシュは、前作『ファイナルファンタジーV』に登場した敵キャラクターである。敵でありながらも憎めないキャラクターでファンも多いギルガメッシュだが、今作のGBA版では幻獣として登場する。世界崩壊後に竜の首コロシアムにおいて、エクスカリバーの偽物「エクスカリパー」を賭けると登場する。この戦闘に勝利することで、幻獣として力を貸してくれる存在となる。召喚した場合には、ダメージを1与える「エクスカリパー」、無属性のダメージを与える「マサムネ」、聖属性のダメージを与える「エクスカリバー」、ほぼ9999のダメージを与える「最終幻想」の4種類の中からいずれかがランダム発動する。魔法は、修得倍率1倍でクイック、修得倍率5倍ブレイブを覚えることができる。装備した際のステータスの上昇値は力+2。
ギルガメッシュの魔石を手に入れるには、まずエクスカリパーを入手する必要がある。エクスカリパーはジドールの競売場で50万ギルで購入可能。これをコロシアムで賭け、「オニオンダッシュ」との戦闘が終了すると、乱入してきたギルガメッシュとの戦闘となる。素早さが非常に高く、青魔法を使ったり攻撃力が高い武器を投げてくる強敵である。物理攻撃については透明状態になれば無効にできるので、魔法「バニシュ」や魔石「ファントム」を上手く使って戦うと良い。

マディン

出典: i2.wp.com

ティナの父親でもあるマディンは巨人族の幻獣。比較的人間に近い姿をしている。

マディンは魔導研究所で手に入る魔石のうちの1つで、ティナの父親でもある幻獣。幻獣界がガストラ帝国によって侵略された際に捕らえられ、以後は魔導研究所のカプセルで「魔導」の力を吸い取られ続けていた。魔導研究所で魔石として力を託した後、幻獣化したティナと再会し、彼女の出生について明かす。マディンが打ち明けた出生の秘密を知ったことで、ティナは自分の力をコントロールできるようになる。召喚すると無属性魔法である「ケイオスウェイブ」を放ち、敵全体にダメージを与える。修得できる魔法は「ファイラ」「ブリザラ」「サンダラ」の3つで、いずれも修得倍率3倍。いずれも中盤で大変重宝する魔法である。レベルアップ時の装備ボーナスは魔力+1。

ゾーナ・シーカー

ゾーナ・シーカーはなんとも形容しがたい不思議な姿をしている。

ゾーナ・シーカーはマントを羽織っているような不思議な姿をした幻獣であり、購入することができる魔石。ジドールの町の競売場で10000ギルで落札することができる。競売場に登場するタイミングはランダムだが、世界崩壊前でも世界崩壊後でも購入可能。召喚獣として使用すると「マジックシールド」で味方全員に魔法ダメージを3分の1に軽減する「シェル」がかかる。習得できる魔法は「シェル」の他、敵のMPにダメージを与える「ラスピル」、敵のMPを吸収して自分のMPを回復できる「アスピル」の3つ。特に便利なアスピルは修得倍率も15倍と高く、修得倍率が4倍のシヴァよりもかなり早く覚えることができる。レベルアップ時のボーナスは魔力+2。マッシュの必殺技のうち、魔力に依存する「オーラキャノン」「鳳凰の舞」「真空波」「夢幻闘舞」の与ダメージ強化に有効な魔石である。

go-1121951250542144550723
go-1121951250542144550723
@go-1121951250542144550723

Related Articles関連記事

ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ

スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。

Read Article

ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ

ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ

「魔石」とはFF6に登場する重要アイテムのこと。 装備することで強力な魔法が使用できるようになる他、装備する魔石によってキャラクターのレベルアップ時のステータスが変わるなど、バトルシステムと大きく結びついてる。 魔石によってキャラクターの成長方向や得意・不得意をプレイヤーの自由にでき、キャラクターの自由なカスタマイズが可能となっている。

Read Article

ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

ティナ・ブランフォードは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、1000年前に失われたはずの「魔導」の力を生まれながらに持つ不思議な少女である。魔導の力によって世界支配を目論むガストラ帝国に操られていた。自我を抑えられていたために、自分が何者で、なぜ自分だけが魔導の力を持っているのかと苦悩するが、仲間達との出会いや自身の出生の秘密を通して、自分の力を帝国と戦うために使うことを決意する。

Read Article

ロック・コール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

ロック・コール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

ロック・コールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクター14人の中の1人であり、世界を旅しながら幻の財宝を探し続けるトレジャーハンターである。冒険家の傍ら「反帝国組織リターナー」の一員としても活動し、生まれながらに「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、ロック自身も世界を守るという大きな運命を背負うことになる。

Read Article

セリス・シェール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

セリス・シェール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

セリス・シェールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターとなる14人の中の1人。幼い頃から英才教育を受けてきたガストラ帝国の元将軍であり、魔導の力も使いこなすルーンナイトである。魔導の力で世界の支配を目論む帝国に不信感を持ち、裏切り者として処刑寸前となったところを「反帝国組織リターナー」に所属する青年ロックに救助される。後に自身もリターナー側に加入し、仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。

Read Article

エドガー・ロニ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

エドガー・ロニ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ

エドガー・ロニ・フィガロは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、フィガロ国を治める若き王である。女性を見るとすぐに口説きにかかるほどの女好き。また、手先が器用で機械をいじるのが得意。1000年前の「魔大戦」で失われた「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、魔導の力を武力として世界の支配を企むガストラ帝国との同盟関係を解消し、「反帝国組織リターナー」の一員として帝国に立ち向かう。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ

裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ

人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ

シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ

ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ

チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ

ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ

スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ

ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ

ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ

ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

ファイナルファンタジーVIがプレイできる機種まとめ【FF6】

ファイナルファンタジーVIがプレイできる機種まとめ【FF6】

数ある『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも人気が高い『ファイナルファンタジーVI』。かつて大陸を支配した「魔法」が消え機械が発達した世に、再び「魔法」の力を呼び起こして「世界」を支配しようと企む帝国。その帝国に立ち向かうため立ち上がった仲間たちが、「幻獣」の力を借りて世界を救うというストーリーだ。1994年の発売以降根強いファンを獲得しており、様々なゲーム機やスマホアプリとしてリメイクされている。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のプレイが可能な機種の情報をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーVIの裏設定・都市伝説まとめ【FF6】

ファイナルファンタジーVIの裏設定・都市伝説まとめ【FF6】

『ファイナルファンタジーVI』は、1994年に発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの第6作目である。かつて人間と幻獣との間で行われた「魔大戦」によって、世界から魔法の力が消えた世界が舞台となっている。本作は特にキャラクター設定や世界観にこだわりを持って作られており、多くの裏設定が存在しているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』にまつわる都市伝説や興味深い裏設定をまとめて紹介する。

Read Article

【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】

【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】

日本を代表するRPG作品の『ファイナルファンタジー』シリーズ。その中でデザインイラストを担当しているうちの一人が、野村哲也である。野村のイラストはキャラクターの表情や小物の細かい設定まで書き込まれた繊細なタッチが特徴的であり、展覧会などが開かれる場合もあるのだ。本記事では『ファイナルファンタジーV』および『ファイナルファンタジーVI』のデザインイラストをまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーVIのやりこみ要素まとめ【FF6】

ファイナルファンタジーVIのやりこみ要素まとめ【FF6】

『ファイナルファンタジーVI』はこれまでに発売されてきた『ファイナルファンタジー』シリーズと比較すると、やりこみ要素が多く含まれている作品である。各自の特殊能力のコンプリートや召喚獣の回収、制限プレイなど長く楽しめるような工夫がなされているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のやりこみ要素をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ

ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ

『ファイナルファンタジー』とは、1987年に発売されたRPGゲーム『ファイナルファンタジー』から始まったシリーズ作品。略称は『FF』。ナンバリング作品に加えて、多数の派生作品が発売されているシリーズである。 本シリーズのパッケージは共通点が少なく、毎作ガラッと異なるデザインになっていることが多い。ロゴも毎回異なるものが使用されており、特に文字のバックにあるイラストは毎作異なるものが描かれている。この記事では、歴代『ファイナルファンタジー』ゲームのパッケージを紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】

ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年の初代『ファイナルファンタジー』発売以降着実にファンを獲得し、『ファイナルファンタジーXIV』までの累計出荷数は全世界で1億本以上とされている一大コンテンツである。本記事では『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジーXIV』までの「オリジナル版の売上ランキング」、「リメイク作品込の売上ランキング」の二種類をまとめて紹介する。

Read Article

天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】

天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。その開発初期から作品に携わってきた『ファイナルファンタジー』シリーズに欠かせないスタッフの一人が天野喜孝である。イラストレーターとしても知られる天野は、『ファイナルファンタジー』シリーズのモンスターやキャラクターデザインを手掛けており、その神秘的な画風は海外でも高く評価されている。本記事では天野喜孝が描いた『ファイナルファンタジー』シリーズのイラスト画像をまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】

ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】

日本を代表する大人気RPG作品の一つである『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年に発売された初代『ファイナルファンタジー』以降着実にファンを獲得し、様々なシリーズ・派生作品が創り出されている。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズの「あらすじ・ストーリー」や「ゲームシステム」、「作品の魅力」などをシリーズごとにまとめて紹介する。

Read Article

ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで

ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで

大人気RPG作品の代表格『ファイナルファンタジー』シリーズ。インターネット上には、ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクターたちの高画質な壁紙が多数投稿されている。本記事では幻想的な『ファイナルファンタジー』シリーズの世界観が楽しめる壁紙をシリーズごとにまとめて紹介する。『FINAL FANTASY XV』から初代『FINAL FANTASY』の順に掲載した。

Read Article

全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ

全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ

裏技やバグ技を利用したあっけないボス撃破シーンが評価され、投稿するやいなやランキング上位間違いなしの人気ゲーム動画「ひたすら楽してFF」シリーズ。今回は、これまで投稿された動画の中から「これ、本当に楽なのか…!?」「確かに低レベルで熱い戦いだけど、余計に手間がかかっているのでは…!?」と思わされてしまうような動画をピックアップしてみました。

Read Article

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ

リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ

様々なゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター。ハードの性能向上によってリアルな3Dモデルが作れるようになり、より美しいキャラクターが生まれるようになった。しかし彼女たちを美女足らしめているのは3Dモデルだけではない。登場するゲームは異なるものの、彼女たちは度々困難に直面し、そこで心や体の強さを示してきた。プレイヤーが彼女たちに心惹かれるのは、そういう「芯の強さ」があるからだろう。ここではそんな美女たち34人をまとめてみた。

Read Article

映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】

映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】

大人気RPG作品『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信を始めとして、スクウェアがハリウッドと協力して作成した映画『ファイナルファンタジー』をご存じだろうか。1億ドルもの製作費を用いて主題歌にもこだわりを持って作られたが、興行収入は8513ドルと大失敗であり、公開後数日から数週間で打ち切りとなってしまった。なぜ映画『ファイナルファンタジー』は失敗作になってしまったのか、その理由を考察する。

Read Article

目次 - Contents