マッシュ・レネ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
マッシュ・レネ・フィガロとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人で、格闘家として修行を重ねたモンク僧である。フィガロ国王エドガーの双子の弟であり、10年前に自由を求めて城を出た後は、師匠ダンカンの元で必殺技の鍛錬に励んでいた。師匠を手に掛けた兄弟子バルガスを追っていた際に、兄エドガーと再会したことがきっかけで「反帝国組織リターナー」の一員に加わり、エドガーや仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。
真空波はマッシュが回転することで真空波を作る風属性の必殺技で、敵全体を攻撃する。キー入力は上・右上・右・右下・下・左下・左。ダメージはマッシュの魔力に依存するので、オーラキャノンや鳳凰の舞と同様に「イヤリング」装備などでダメージのアップを見込める。今作では貴重な風属性の攻撃でもあり、鳳凰の舞に比べると更に強力な技になっている。習得レベルは30とやや遅いのが難点。また、真空波も鳳凰の舞と同じく、はさみうちの戦闘の場合はマッシュが向いている方向にいる敵のみへの攻撃となるので注意。
スパイラルソウル
スパイラルソウルは、マッシュ本人のHPと引き換えにマッシュ以外の味方全員のHPを全回復し、状態異常の回復もできる必殺技。キー入力はR・L・X・Y・右・左。スマホ版では右上・左上・上・下・右・左に変更された。チャクラよりも多くの状態異常を回復することが可能で、回復できるものはエスナなどで回復できない「死の宣告」や「ゾンビ」も含まれるが、戦闘不能は回復することができない。使用後はマッシュが画面から消えてしまい、その戦闘には復帰できない状態になる。レベル42という遅い段階での習得となり、使える時期が限られる。入力キーも複雑な上にマッシュが戦闘から離脱してしまうこともあり、プレイヤー自身が好んで使いたいと思える技とは言い難い。コロシアムでのオートプレイや混乱状態の場合にはオートで発動してしまう可能性があるので、コロシアムでマッシュを戦わせる場合は特に注意。
夢幻闘舞
「夢幻闘舞」は敵1体の周囲をぐるぐると回りながら、魔法防御を無視した大きなダメージを与える最強必殺技。キー入力は左・左上・上・右上・右・右下・下・左下・左。キー入力が成功すれば命中率は100%なことに加え、ダメージ量はマッシュのレベルが最低値の6であっても、4桁を与えることが可能なほど強力である。鳳凰の舞や真空波と同様に魔力依存の必殺技となるため、こちらも「イヤリング」装備で威力アップを狙うことができる。マッシュがレベル70になると習得できるが、レベルに関わらず「修練小屋」でダンカンから教えてもらうこともできる。修練小屋は世界崩壊後のナルシェから北東の位置にある。建物のグラフィックではなく木が十字の形に並ぶ場所になるので、見落とさないように注意。
戦闘やダンジョン攻略を必要としないために習得が簡単であり、低レベルでも習得可能となっている。そのため通常プレイではもちろんのこと、低レベルクリアを目指すプレイヤーには非常に心強い必殺技である。
武器
バーニンナックル
バーニンナックルは、炎属性を持つ拳用の武器である。ゾゾの町で手に入り、攻撃力は122と高く、25%の確率で「ファイア」を追加発動する。入手時期の早さを考えると非常に良い性能を持つが、ゾゾでの入手後しばらくして訪れる「封魔壁の洞窟」については、ほとんどが炎属性を吸収するモンスターであるため注意が必要である。封魔壁の洞窟では装備を変更するか、必殺技「オーラキャノン」で戦うのが良い。ゾゾ以外では、世界崩壊後のツェンの町でも10000ギルで購入可能。「ダリルの墓」でドラゴンクローを手に入れた後に出現するボス敵「デュラハン」の弱点が炎なので、ここではすぐにドラゴンクローに装備変更せず、バーニンナックルで戦うと弱点を突くことができる。
ドラゴンクロー
出典: img.gamewith.jp
ドラゴンクローはマッシュが装備可能な武器である。聖属性に加えて、装備すると魔力が1、力が2アップする。マッシュの必殺技のダメージには力と魔力が関わるため、物理攻撃だけでなく必殺技の強化もできる武器である。攻撃力は188。「ダリルの墓」に出現するモンスター「プレゼンター」を倒すと手に入れることができる。プレゼンターは殻か本体のどちらかを倒せば勝利となる。殻と本体を同時に倒すことができると、通常は1個だけ手に入るドラゴンクローを2個手に入れることができる。聖属性のため、アンデットのモンスターには高い威力を発揮する。
注意点として、プレゼンターとの戦闘は逃走することが可能だが、GBA版以外では逃走してしまった場合は二度と手に入れることができなくなってしまう。GBA版は追加ダンジョンの「魂の祠」で何度もプレゼンターと戦うことができるので、量産が可能になった。
タイガーファング
出典: img.gamewith.jp
タイガーファングは、マッシュ専用の爪型の武器。無属性で攻撃力は215を誇り、装備すると力と魔力がそれぞれ+3に加え、素早さと体力も+2となる。必殺技の強化に必要な力と魔力がアップでき、マッシュが装備できる武器では最強。世界崩壊後に現れるダンジョン「獣ヶ原の洞窟」内にある宝箱から入手できるが、手に入れるには宝箱に潜んでいる「デスペナルティー」を倒す必要がある。デスペナルティーは弱点となる聖属性・炎属性で大ダメージを与えられるが、アンデットなので「聖水」や「レイズ」を使えば一撃で倒すことができる。他には「瓦礫の塔」に出現する「グランベヒーモス」からレア枠で盗むことも可能。運良く盗めた場合は、「源氏の小手」を装備して二刀流にすると非常に強力になる。
ゴッドハンド
出典: iphoneac.com
ゴッドハンドは、GBA版から追加になったマッシュ専用の武器。「竜の巣」にいる強化アースドラゴンを倒すことで入手できる。攻撃力は220で聖属性を持ち、力+7、素早さ+3、体力+7のステータス補正が加わる。力がアップするので、爆裂拳やメテオストライクのようにダメージ量が力依存となる必殺技を多用する場合には重宝する。ただし最強の必殺技「夢幻闘舞」が魔力依存であることから、マッシュの育成においては魔力を上げる方が重要視される。そのため魔力の補正のないゴッドハンドは「タイガーファング」と比べると攻撃力は高いものの、最強装備としてはやや劣る印象である。
なお、竜の首コロシアムでゴッドハンドを賭け、グランベヒーモスとの対戦に勝利するとカイエンの最強の武器である「斬魔刀」が景品となる。
防具
英雄の盾
出典: pbs.twimg.com
英雄の盾は、防御力と魔法防御力が59、回避率と魔法回避率が40アップする最強の盾である。更に、炎、氷、雷、聖属性の攻撃は吸収、水、風、地、毒属性は無効化する。性能は申し分ない上に、装備することで究極魔法である「アルテマ」を習得することができる。習得倍率は1倍。ウーマロ以外のキャラクターは全員装備することができるので、終盤の防具がやや頼りないマッシュにとっては大変心強い防具となる。
英雄の盾を入手するには、まず世界崩壊後のナルシェの民家で寝込んでいる老人から「血塗られた盾」を受け取る必要がある。「血塗られた盾」を手に入れた後は、装備した状態で256回もの戦闘をこなし、盾にかけられている呪いを解く必要がある。「血塗られた盾」は、装備時に様々な状態異常を引き起こすため、同時に「リボン」を装備し、ある程度の状態異常を防いだ状態にしておくと良い。256回の戦闘を終えると、「血塗られた盾の呪いがとけた」というメッセージが出て「英雄の盾」に変化する。なお、「アルテマ」習得は魔石「ラグナロック」と併用することで、習得スピードを2倍にすることが可能になる。
Related Articles関連記事
ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ
スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。
Read Article
ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ
「魔石」とはFF6に登場する重要アイテムのこと。 装備することで強力な魔法が使用できるようになる他、装備する魔石によってキャラクターのレベルアップ時のステータスが変わるなど、バトルシステムと大きく結びついてる。 魔石によってキャラクターの成長方向や得意・不得意をプレイヤーの自由にでき、キャラクターの自由なカスタマイズが可能となっている。
Read Article
ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
ティナ・ブランフォードは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、1000年前に失われたはずの「魔導」の力を生まれながらに持つ不思議な少女である。魔導の力によって世界支配を目論むガストラ帝国に操られていた。自我を抑えられていたために、自分が何者で、なぜ自分だけが魔導の力を持っているのかと苦悩するが、仲間達との出会いや自身の出生の秘密を通して、自分の力を帝国と戦うために使うことを決意する。
Read Article
ロック・コール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
ロック・コールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクター14人の中の1人であり、世界を旅しながら幻の財宝を探し続けるトレジャーハンターである。冒険家の傍ら「反帝国組織リターナー」の一員としても活動し、生まれながらに「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、ロック自身も世界を守るという大きな運命を背負うことになる。
Read Article
セリス・シェール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
セリス・シェールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターとなる14人の中の1人。幼い頃から英才教育を受けてきたガストラ帝国の元将軍であり、魔導の力も使いこなすルーンナイトである。魔導の力で世界の支配を目論む帝国に不信感を持ち、裏切り者として処刑寸前となったところを「反帝国組織リターナー」に所属する青年ロックに救助される。後に自身もリターナー側に加入し、仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。
Read Article
エドガー・ロニ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
エドガー・ロニ・フィガロは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、フィガロ国を治める若き王である。女性を見るとすぐに口説きにかかるほどの女好き。また、手先が器用で機械をいじるのが得意。1000年前の「魔大戦」で失われた「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、魔導の力を武力として世界の支配を企むガストラ帝国との同盟関係を解消し、「反帝国組織リターナー」の一員として帝国に立ち向かう。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の召喚獣まとめ
召喚獣とは、人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する異形の存在。作品によってはストーリーにも大きく影響を及ぼす。 召喚獣の姿は人型やモンスターなど多種多様であり、プレイヤーの心強い味方として戦ってくれたり、時には強敵としても登場し、ゲームを盛り上げてくれる。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ
裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ
シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ
ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ
チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ
スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ
ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ
ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のトラウマまとめ
『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズにおいて、忘れられないシーンはいろいろあるが、つらい経験ほど記憶に残るものである。 ここでは『FF』シリーズのナンバリングタイトルのゲーム中において、トラウマになるほど苦労したシーン、怖かったシーン、悲しかったシーンなどを紹介する。
Read Article
北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article
【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article
ファイナルファンタジーVIがプレイできる機種まとめ【FF6】
数ある『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも人気が高い『ファイナルファンタジーVI』。かつて大陸を支配した「魔法」が消え機械が発達した世に、再び「魔法」の力を呼び起こして「世界」を支配しようと企む帝国。その帝国に立ち向かうため立ち上がった仲間たちが、「幻獣」の力を借りて世界を救うというストーリーだ。1994年の発売以降根強いファンを獲得しており、様々なゲーム機やスマホアプリとしてリメイクされている。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のプレイが可能な機種の情報をまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーVIの裏設定・都市伝説まとめ【FF6】
『ファイナルファンタジーVI』は、1994年に発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの第6作目である。かつて人間と幻獣との間で行われた「魔大戦」によって、世界から魔法の力が消えた世界が舞台となっている。本作は特にキャラクター設定や世界観にこだわりを持って作られており、多くの裏設定が存在しているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』にまつわる都市伝説や興味深い裏設定をまとめて紹介する。
Read Article
【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】
日本を代表するRPG作品の『ファイナルファンタジー』シリーズ。その中でデザインイラストを担当しているうちの一人が、野村哲也である。野村のイラストはキャラクターの表情や小物の細かい設定まで書き込まれた繊細なタッチが特徴的であり、展覧会などが開かれる場合もあるのだ。本記事では『ファイナルファンタジーV』および『ファイナルファンタジーVI』のデザインイラストをまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーVIのやりこみ要素まとめ【FF6】
『ファイナルファンタジーVI』はこれまでに発売されてきた『ファイナルファンタジー』シリーズと比較すると、やりこみ要素が多く含まれている作品である。各自の特殊能力のコンプリートや召喚獣の回収、制限プレイなど長く楽しめるような工夫がなされているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のやりこみ要素をまとめて紹介する。
Read Article
【FF8】新聞にまで載った稀有なバグ! ファイナルファンタジーVIIIの進行不能バグについて
発売当時、FFシリーズ最高の売り上げを記録した『FF8』ですが、このタイトルには進行不能になる重大バグが存在します。このバグのすごい所は「新聞やテレビで報道された!」という点です。
Read Article
実は奥深い?FINAL FANTASY7の裏設定
普通にプレイしているだけではわからない、FF7の裏設定や小ネタなどをまとめます。
Read Article
【FF】あまり知られていないファイナルファンタジーの裏設定・都市伝説集
日本のみならず世界中にファンがいる『ファイナルファンタジー』シリーズ。制作当時の逸話や初期設定、都市伝説、裏設定など『ファイナルファンタジー』シリーズにまつわる設定集まとめ。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ
『ファイナルファンタジー』とは、1987年に発売されたRPGゲーム『ファイナルファンタジー』から始まったシリーズ作品。略称は『FF』。ナンバリング作品に加えて、多数の派生作品が発売されているシリーズである。 本シリーズのパッケージは共通点が少なく、毎作ガラッと異なるデザインになっていることが多い。ロゴも毎回異なるものが使用されており、特に文字のバックにあるイラストは毎作異なるものが描かれている。この記事では、歴代『ファイナルファンタジー』ゲームのパッケージを紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年の初代『ファイナルファンタジー』発売以降着実にファンを獲得し、『ファイナルファンタジーXIV』までの累計出荷数は全世界で1億本以上とされている一大コンテンツである。本記事では『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジーXIV』までの「オリジナル版の売上ランキング」、「リメイク作品込の売上ランキング」の二種類をまとめて紹介する。
Read Article
天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。その開発初期から作品に携わってきた『ファイナルファンタジー』シリーズに欠かせないスタッフの一人が天野喜孝である。イラストレーターとしても知られる天野は、『ファイナルファンタジー』シリーズのモンスターやキャラクターデザインを手掛けており、その神秘的な画風は海外でも高く評価されている。本記事では天野喜孝が描いた『ファイナルファンタジー』シリーズのイラスト画像をまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つである『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年に発売された初代『ファイナルファンタジー』以降着実にファンを獲得し、様々なシリーズ・派生作品が創り出されている。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズの「あらすじ・ストーリー」や「ゲームシステム」、「作品の魅力」などをシリーズごとにまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで
大人気RPG作品の代表格『ファイナルファンタジー』シリーズ。インターネット上には、ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクターたちの高画質な壁紙が多数投稿されている。本記事では幻想的な『ファイナルファンタジー』シリーズの世界観が楽しめる壁紙をシリーズごとにまとめて紹介する。『FINAL FANTASY XV』から初代『FINAL FANTASY』の順に掲載した。
Read Article
全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ
裏技やバグ技を利用したあっけないボス撃破シーンが評価され、投稿するやいなやランキング上位間違いなしの人気ゲーム動画「ひたすら楽してFF」シリーズ。今回は、これまで投稿された動画の中から「これ、本当に楽なのか…!?」「確かに低レベルで熱い戦いだけど、余計に手間がかかっているのでは…!?」と思わされてしまうような動画をピックアップしてみました。
Read Article
【キングダムハーツ】世界中の人が知る人気者!【王様について】
キングダムハーツシリーズに登場する、「王様」ことミッキーマウスについての説明です。当初は正体が明かされていませんでしたが、今は全面的に出ている世界的に人気な彼のこのゲームにおけるポジションなどについて紹介します。
Read Article
リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ
様々なゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター。ハードの性能向上によってリアルな3Dモデルが作れるようになり、より美しいキャラクターが生まれるようになった。しかし彼女たちを美女足らしめているのは3Dモデルだけではない。登場するゲームは異なるものの、彼女たちは度々困難に直面し、そこで心や体の強さを示してきた。プレイヤーが彼女たちに心惹かれるのは、そういう「芯の強さ」があるからだろう。ここではそんな美女たち34人をまとめてみた。
Read Article
映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】
大人気RPG作品『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信を始めとして、スクウェアがハリウッドと協力して作成した映画『ファイナルファンタジー』をご存じだろうか。1億ドルもの製作費を用いて主題歌にもこだわりを持って作られたが、興行収入は8513ドルと大失敗であり、公開後数日から数週間で打ち切りとなってしまった。なぜ映画『ファイナルファンタジー』は失敗作になってしまったのか、その理由を考察する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- マッシュ・レネ・フィガロのプロフィール・人物像
- マッシュ・レネ・フィガロの来歴・活躍
- コルツ山~炭坑都市ナルシェ
- 反帝国組織リターナーに加入する
- カイエンを助太刀して仲間に加える
- 蛇の道を泳ぎナルシェへ戻る
- フィガロ城~魔大陸
- 自由を手に入れたマッシュ
- 和平会食後は帝国を監視
- 世界崩壊後
- ツェンの町~ダリルの墓
- 平原の一軒家~修練小屋
- マッシュ・レネ・フィガロの能力
- ひっさつわざ
- 爆裂拳
- オーラキャノン
- メテオストライク
- 鳳凰の舞
- チャクラ
- 真空波
- スパイラルソウル
- 夢幻闘舞
- 武器
- バーニンナックル
- ドラゴンクロー
- タイガーファング
- ゴッドハンド
- 防具
- 英雄の盾
- イージスの盾
- 源氏の兜
- ロイヤルクラウン
- レッドジャケット
- アクセサリ
- ハイパーリスト
- 巨人の小手
- イヤリング
- ブレイブリング
- ミラクルシューズ
- リボン
- 幻獣・魔石
- イフリート
- ビスマルク
- ギルガメッシュ
- マディン
- ゾーナ・シーカー
- ヴァリガルマンダ
- 瀕死必殺技「タイガーブレイク」
- マッシュ・レネ・フィガロの関連人物・キャラクター
- エドガー・ロニ・フィガロ
- シャドウ
- カイエン・ガラモンド
- ガウ
- バルガス
- ダンカン
- ケフカ・パラッツォ
- マッシュ・レネ・フィガロの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「たとえ、裂けた大地に、はさまれようとも、おれの力でこじあける!」
- 「またハデにやらかそうぜ!アニキ!!」
- 「ガウじゃなくてハイでしょ!?」
- マッシュ・レネ・フィガロの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 神官長からマッシュの情報を得られる
- 魔列車も幽霊も恐れない
- ガウのいたずらにひっかかる