ティナ・ブランフォード(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
ティナ・ブランフォードは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、1000年前に失われたはずの「魔導」の力を生まれながらに持つ不思議な少女である。魔導の力によって世界支配を目論むガストラ帝国に操られていた。自我を抑えられていたために、自分が何者で、なぜ自分だけが魔導の力を持っているのかと苦悩するが、仲間達との出会いや自身の出生の秘密を通して、自分の力を帝国と戦うために使うことを決意する。
ティナ・ブランフォードのプロフィール・人物像
魔導戦士
年齢:18歳
誕生日:10月18日
血液型:不明
身長:160cm
体重:48kg
好きなもの:動物
嫌いなもの:人がいっぱいいる場所
趣味:モーグリをふかふかすること
宝物:くだけた魔石のかけら
ティナ・ブランフォードは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人。1000年前の「魔大戦」終結後に消えたはずの「魔導」の力を生まれながらに持つ少女である。ポニーテール姿に赤いミニスカートタイプのレオタードとパレオ風の腰巻きを着用している。ゲーム内での髪色はエメラルドグリーンだが、天野喜孝氏の公式設定画やPS版のムービーでは金髪である。生まれて間もなく、ガストラ帝国の皇帝ガストラに拾われ、「あやつりの輪」を付けられたことにより帝国に操られ、自我を失っていた。あやつりの輪が外れた後は、それまでの記憶が失われており、自分の名前だけをどうにか思い出すことができる状態であった。自分自身の存在や魔導の力について悩んでいるストーリー前半では内向的で物憂げな雰囲気が漂うが、帝国に操られていた頃にわずか3分で50人の帝国兵を倒すほどの強さを秘めている。ストーリーが進むにつれ、自分だけがわからずにいた「愛する」ということを理解し、今ある命、新しい命を守るために戦うという、本来の優しい面が垣間見えるようになる。
ティナ・ブランフォードの来歴・活躍
オープニング~ナルシェでの幻獣攻防戦
幻獣と共鳴する
出典: kanitank.blog.jp
ガストラ帝国に操られた魔導戦士の少女ティナは、「氷漬けの幻獣」の奪取のため、帝国の兵士2人に連れられ炭鉱都市ナルシェに侵攻する。炭鉱の奥で目標である氷漬けの幻獣を見つけるが、幻獣と共鳴したティナは気を失ってしまう。反帝国組織リターナーのメンバーであるジュンに助けられ、頭に付けられていた「あやつりの輪」による操りは解かれるが、目が覚めたティナは記憶を失っていた。かろうじて自分の名前を思い出すが、ナルシェのガードからその身を追われることになる。ジュンの助言を得て逃げ出すが、炭鉱内でガード達に追い詰められたところで落盤に遭い、再び気を失ってしまう。その後、トレジャーハンターのロックとモーグリ達によって助けられたティナは、ロックと共にフィガロ城へ向かうことになる。女好きで有名なフィガロ王エドガーに口説かれるティナだが、帝国の操りにより自我を抑えられていたために「愛情」というものがわからず、エドガーの言葉に含まれた意味を理解できない自分に対し悲しみをあらわにする。
魔導の力は「希望の光」
フィガロ城に匿われていたティナは帝国に追われ、エドガーとフィガロ城の者達の機転により城から逃れるが、自分の持つ魔導の力の正体が分からず恐怖心を抱く。ロックとエドガーに「真実を見極めて欲しい」と促され、反帝国組織リターナーの指導者バナンに会いに行く。バナンから、自分の存在が「希望の光」であると告げられたティナは、1000年前に全てを焼き払った魔大戦の悲劇を再び繰り返さない為に、リターナーと共に帝国と戦うことを決意し、ナルシェの氷漬けの幻獣との対話を試みることとなった。帝国との攻防戦を制した後、氷漬けの幻獣と再び共鳴するが、幻獣のような姿に突如変身したティナは暴走し、その場から飛び去ってしまう。
ゾゾ~魔大陸
幻獣と人間のハーフだった
暴走したティナは幻獣ラムウの呼びかけに応じ、ゾゾ街に辿り着く。自分の姿が変わって以後、力をコントロールできずにいたが、幻獣の力を吸い取り武力に変える施設「魔導研究所」から仲間達が持ち帰ってきた魔石のひとつ「マディン」と反応したことで、自分が幻獣マディンと人間の女性マドリーヌとの間に生まれたハーフであることを知る。自身の出生を知ったことで幻獣の力をコントロールできるようになったティナは、帝国と戦う力を幻獣から借りるために、幻獣界と人間界を繋ぐ「封魔壁」へと赴く。幻獣への説得を試みたティナだが、開かれた封魔壁から勢いよく幻獣達が飛び出し、その後間もなく封魔壁は閉ざされてしまった。力をコントロールできなくなった幻獣達に自国を襲われ、幻獣の脅威を目の当たりにしたガストラ皇帝は、リターナー側に和平と、ティナの力を借りることで幻獣と和解をしたいと申し出、幻獣の探索にレオ将軍を同行させる。レオ将軍は帝国側の人間でありながらティナのことを気にかけ、幻獣探索に向かう船上で、次に再会したときにまた「愛情」について話をしようと伝えた。
出典: togetter.com
大三角島の洞窟で幻獣達と会うことができたティナは、幻獣達が魔石化された仲間を助けるために封魔壁を飛び出したこと、人間界に出てから力がコントロールできず都市を破壊し、罪のない人々まで巻き込んだことを申し訳なく思っていると知る。帝国が和解を望んでいることを伝え、幻獣と共にサマサの村へ戻る。レオ将軍と幻獣が和解したことで平和が戻ると思われたのも束の間、帝国の魔導士ケフカの手により力を吸われた幻獣達は魔石化し、レオ将軍はティナと船上で交わした話の続きはできないまま、ケフカの幻影にはまり殺害されてしまう。レオ将軍の死は、ティナの心にも大きな衝撃を与えた。一方その頃、ガストラ皇帝は「三闘神」の石像を手に入れ、魔大陸を浮上させた。「三闘神」は3人の神が向かい合うことで力を中和し自らを封じているが、その視線が外れた際にはバランスが崩れ、世界を滅ぼす力を持つため、その脅威により世界の支配を狙うガストラ皇帝にとって最も手に入れたかったものである。ティナ達は皇帝を追い魔大陸へと急ぐが、逆上したケフカにより皇帝は殺害され、三闘神の石像を動かしたケフカにより世界は崩壊し、魔大陸から脱出したティナと仲間達も飛空挺から空に投げ出されて離ればなれになってしまう。
世界崩壊後
「愛する」ことを知る
出典: togetter.com
世界崩壊から1年後。ティナは、大人が子供をかばって皆死んでしまったモブリズの村で、子供達の母親代わりとして暮らし、子供達から「ママ」と呼ばれていた。モブリズを訪れた仲間達に、世界の破滅を止めるためにケフカと戦おうと打診されるが、ティナは戦う力を失っていた。彼らを守る理由はないはずなのに、子供達から自分を必要とされる生活の中、なぜか子供達から離れられない自分に芽生えたこの感情が何なのかがわからずにいたが、ある日、ティナ達と生活を共にするディーンとカタリーナの間に子供ができる。今ある命、これから生まれてくる命を守りたいと思うこの気持ちが「愛する」ということだと悟ったティナは、再び戦う力を取り戻し、仲間達と合流した。
最終決戦後
人間として生き続ける
出典: togetter.com
幻獣界において魔法を司る神であった三闘神の力までも吸い取ったケフカとの最終決戦を終えたティナ達。三闘神が不在となった世界からは「魔法」が消え去ろうとしていた。幻獣が自身の力を託した魔石も少しずつ消えていき、自分の力も失われ始めている中でティナは、残された最後の力を使い、仲間達を導くと決意する。瓦礫の塔からの脱出途中、父親であるマディンの魔石も消えかかり、世界から幻獣が消え、幻獣の血を引いたティナも消えてしまうかもしれないと告げる。徐々に力を失っていくティナだが、「愛情」というかけがえのないものを見つけられたことにより、魔法の力と幻獣が世界から消えた後は人間として生き続けられることになった。
Related Articles関連記事
ファイナルファンタジーVI(FF6)のネタバレ解説・考察まとめ
スクウェア(現スクウェア・エニックス)がスーパーファミコン(SFC)向けに1994年に発売したゲームソフト。FFシリーズ6作目。今作では、FF5までのシステムを踏襲しつつ、キャラクターによるストーリー性を重視した群像劇を描き出す。 失われた魔法と幻獣、機械文明世界が舞台となる。世界征服を企むガストラ帝国と、それに立ち向かう抵抗組織に属する者たちの戦いを描く群像劇。
Read Article
ファイナルファンタジーVI(FF6)の魔石まとめ
「魔石」とはFF6に登場する重要アイテムのこと。 装備することで強力な魔法が使用できるようになる他、装備する魔石によってキャラクターのレベルアップ時のステータスが変わるなど、バトルシステムと大きく結びついてる。 魔石によってキャラクターの成長方向や得意・不得意をプレイヤーの自由にでき、キャラクターの自由なカスタマイズが可能となっている。
Read Article
ロック・コール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
ロック・コールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクター14人の中の1人であり、世界を旅しながら幻の財宝を探し続けるトレジャーハンターである。冒険家の傍ら「反帝国組織リターナー」の一員としても活動し、生まれながらに「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、ロック自身も世界を守るという大きな運命を背負うことになる。
Read Article
セリス・シェール(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
セリス・シェールとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターとなる14人の中の1人。幼い頃から英才教育を受けてきたガストラ帝国の元将軍であり、魔導の力も使いこなすルーンナイトである。魔導の力で世界の支配を目論む帝国に不信感を持ち、裏切り者として処刑寸前となったところを「反帝国組織リターナー」に所属する青年ロックに救助される。後に自身もリターナー側に加入し、仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。
Read Article
マッシュ・レネ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
マッシュ・レネ・フィガロとは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人で、格闘家として修行を重ねたモンク僧である。フィガロ国王エドガーの双子の弟であり、10年前に自由を求めて城を出た後は、師匠ダンカンの元で必殺技の鍛錬に励んでいた。師匠を手に掛けた兄弟子バルガスを追っていた際に、兄エドガーと再会したことがきっかけで「反帝国組織リターナー」の一員に加わり、エドガーや仲間達と共にガストラ帝国に立ち向かうことになる。
Read Article
エドガー・ロニ・フィガロ(ファイナルファンタジーVI)の徹底解説・考察まとめ
エドガー・ロニ・フィガロは、スクウェアから1994年に発売されたロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVI』の主要キャラクターの1人であり、フィガロ国を治める若き王である。女性を見るとすぐに口説きにかかるほどの女好き。また、手先が器用で機械をいじるのが得意。1000年前の「魔大戦」で失われた「魔導」の力を持つ少女ティナとの出会いにより、魔導の力を武力として世界の支配を企むガストラ帝国との同盟関係を解消し、「反帝国組織リターナー」の一員として帝国に立ち向かう。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の召喚獣まとめ
召喚獣とは、人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する異形の存在。作品によってはストーリーにも大きく影響を及ぼす。 召喚獣の姿は人型やモンスターなど多種多様であり、プレイヤーの心強い味方として戦ってくれたり、時には強敵としても登場し、ゲームを盛り上げてくれる。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の裏ボス・隠しボスまとめ
裏ボス・隠しボスとはストーリー展開上は倒す必要の無いボスモンスターのこと。基本的に、知らずに挑めば一瞬で壊滅する強さを持っており、倒すためには対策を講じたり、レベルカンストなどプレイヤーキャラクターを強化したりする必要がある。 歴代ファイナルファンタジーシリーズにも裏ボス・隠しボスにあたるボスモンスターは存在しており、そのどれもが強力なモンスターである。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のラスボスまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズの最後の敵として登場するラスボス。その姿は個性的で独特の異形のものが多く、時に名ゼリフを残したりもする。 単なる悪役としてだけではなく、その背景にある心情や物語も丁寧に描かれ、プレイヤーの心を捉えた。 ゲーム機の性能のアップとともに、そのグラフィックも進化していき、よりリアルなラスボスが描かれるようになった。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のヒロイン・女性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒロインたちは、強く美しく物語を彩ってくれる存在である。ヒロインたちは主役として、あるいはヒーローを支える存在として活躍する。時には恋をしたり、別離を経験したり、過酷な運命に立ち向かったりする。 作品ごとに様々な魅力を持つヒロインが登場し、プレイヤーを魅了する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のヒーロー・男性メインキャラクターまとめ
人気RPG『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズのヒーローたちは物語の鍵を握る人物として活躍するが、時には悲しい運命をたどる者や、裏切り者がいたりとその魅力は作品ごとに違う。美形が多いのも特徴である。 シリーズごとにリアルさを増していくそのビジュアルは他の追随を許さない。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代シドまとめ
シドは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する名物キャラである。シドという名前だけは共通だが、シリーズ毎にその外見や年齢、設定などは異なる。また、『FF』シリーズに頻繁に登場する乗り物「飛空艇(飛行船)」に関わることが多いことでも知られる。ここでは『FF』ナンバリングタイトルの各シリーズ毎に、シドという人物について紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のジョブまとめ
ファイナルファンタジーシリーズのジョブとは、プレイヤーが任意にキャラクターのジョブ(役割)を決定し、その能力をもってバトルやダンジョンを攻略していくシステムである。代表的なものにナイト、モンク、白魔道士、黒魔道士がいる。状況によってジョブを切り替えていくことをジョブチェンジといい、ジョブを取得、切り替えしていくゲームシステムをジョブシステムや、ジョブチェンジシステムなどと呼ぶ。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代チョコボまとめ
チョコボとは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する二足歩行の架空の鳥で、シリーズを代表するマスコットキャラクターである。ゲーム中では乗り物として扱われることが多く、騎乗時のBGMであるチョコボのテーマ曲は様々なアレンジver.が存在する。チョコボはシリーズ毎に様々な種類が登場し、仲間になったり、召喚獣として登場したり敵として戦ったりもする。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の魔法まとめ
スクウェア・エニックスによって開発、発売されているファイナルファンタジーシリーズは2017年で30周年を迎える。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定されている。そんな長寿シリーズであるファイナルファンタジーには、数多の魔法が登場する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代ビッグス&ウェッジまとめ
ビッグス&ウェッジ とは、『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズに登場する2人組のサブキャラクター。『FF6』で初登場し、以降ほとんどのシリーズに脇役として登場している『FF』ファンにはおなじみのキャラクターである。ここではナンバリングタイトルごとのビッグス&ウェッジの活躍について紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のアビリティまとめ
ファイナルファンタジーのアビリティシステム(ability system)とは、日本産RPGであるファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)に登場する、「コマンド」や「特性」をカスタマイズできる戦闘・育成システムである。 ファイナルファンタジーシリーズにおけるアビリティとは、そのジョブやキャラクターを特徴づける技のことを指し、アビリティによってキャラクターに個性を持たせることができる。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)のトラウマまとめ
『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズにおいて、忘れられないシーンはいろいろあるが、つらい経験ほど記憶に残るものである。 ここでは『FF』シリーズのナンバリングタイトルのゲーム中において、トラウマになるほど苦労したシーン、怖かったシーン、悲しかったシーンなどを紹介する。
Read Article
北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article
【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article
ファイナルファンタジーVIがプレイできる機種まとめ【FF6】
数ある『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも人気が高い『ファイナルファンタジーVI』。かつて大陸を支配した「魔法」が消え機械が発達した世に、再び「魔法」の力を呼び起こして「世界」を支配しようと企む帝国。その帝国に立ち向かうため立ち上がった仲間たちが、「幻獣」の力を借りて世界を救うというストーリーだ。1994年の発売以降根強いファンを獲得しており、様々なゲーム機やスマホアプリとしてリメイクされている。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のプレイが可能な機種の情報をまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーVIの裏設定・都市伝説まとめ【FF6】
『ファイナルファンタジーVI』は、1994年に発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの第6作目である。かつて人間と幻獣との間で行われた「魔大戦」によって、世界から魔法の力が消えた世界が舞台となっている。本作は特にキャラクター設定や世界観にこだわりを持って作られており、多くの裏設定が存在しているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』にまつわる都市伝説や興味深い裏設定をまとめて紹介する。
Read Article
【FF6】野村哲也が描いたファイナルファンタジーVおよびVIのデザインイラストまとめ【FF5】
日本を代表するRPG作品の『ファイナルファンタジー』シリーズ。その中でデザインイラストを担当しているうちの一人が、野村哲也である。野村のイラストはキャラクターの表情や小物の細かい設定まで書き込まれた繊細なタッチが特徴的であり、展覧会などが開かれる場合もあるのだ。本記事では『ファイナルファンタジーV』および『ファイナルファンタジーVI』のデザインイラストをまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーVIのやりこみ要素まとめ【FF6】
『ファイナルファンタジーVI』はこれまでに発売されてきた『ファイナルファンタジー』シリーズと比較すると、やりこみ要素が多く含まれている作品である。各自の特殊能力のコンプリートや召喚獣の回収、制限プレイなど長く楽しめるような工夫がなされているのだ。本記事では『ファイナルファンタジーVI』のやりこみ要素をまとめて紹介する。
Read Article
【FF8】新聞にまで載った稀有なバグ! ファイナルファンタジーVIIIの進行不能バグについて
発売当時、FFシリーズ最高の売り上げを記録した『FF8』ですが、このタイトルには進行不能になる重大バグが存在します。このバグのすごい所は「新聞やテレビで報道された!」という点です。
Read Article
実は奥深い?FINAL FANTASY7の裏設定
普通にプレイしているだけではわからない、FF7の裏設定や小ネタなどをまとめます。
Read Article
【FF】あまり知られていないファイナルファンタジーの裏設定・都市伝説集
日本のみならず世界中にファンがいる『ファイナルファンタジー』シリーズ。制作当時の逸話や初期設定、都市伝説、裏設定など『ファイナルファンタジー』シリーズにまつわる設定集まとめ。
Read Article
ファイナルファンタジー(FF)の歴代パッケージまとめ
『ファイナルファンタジー』とは、1987年に発売されたRPGゲーム『ファイナルファンタジー』から始まったシリーズ作品。略称は『FF』。ナンバリング作品に加えて、多数の派生作品が発売されているシリーズである。 本シリーズのパッケージは共通点が少なく、毎作ガラッと異なるデザインになっていることが多い。ロゴも毎回異なるものが使用されており、特に文字のバックにあるイラストは毎作異なるものが描かれている。この記事では、歴代『ファイナルファンタジー』ゲームのパッケージを紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーシリーズの歴代売上ランキングまとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年の初代『ファイナルファンタジー』発売以降着実にファンを獲得し、『ファイナルファンタジーXIV』までの累計出荷数は全世界で1億本以上とされている一大コンテンツである。本記事では『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジーXIV』までの「オリジナル版の売上ランキング」、「リメイク作品込の売上ランキング」の二種類をまとめて紹介する。
Read Article
天野喜孝が描いたファイナルファンタジーシリーズのイラスト画像まとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つ『ファイナルファンタジー』シリーズ。その開発初期から作品に携わってきた『ファイナルファンタジー』シリーズに欠かせないスタッフの一人が天野喜孝である。イラストレーターとしても知られる天野は、『ファイナルファンタジー』シリーズのモンスターやキャラクターデザインを手掛けており、その神秘的な画風は海外でも高く評価されている。本記事では天野喜孝が描いた『ファイナルファンタジー』シリーズのイラスト画像をまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーシリーズのネタバレ徹底解説まとめ【FF】
日本を代表する大人気RPG作品の一つである『ファイナルファンタジー』シリーズ。1987年に発売された初代『ファイナルファンタジー』以降着実にファンを獲得し、様々なシリーズ・派生作品が創り出されている。本記事では『ファイナルファンタジー』シリーズの「あらすじ・ストーリー」や「ゲームシステム」、「作品の魅力」などをシリーズごとにまとめて紹介する。
Read Article
ファイナルファンタジーシリーズの高画質壁紙画像まとめ!初代からFF15まで
大人気RPG作品の代表格『ファイナルファンタジー』シリーズ。インターネット上には、ファイナルファンタジーシリーズに登場するキャラクターたちの高画質な壁紙が多数投稿されている。本記事では幻想的な『ファイナルファンタジー』シリーズの世界観が楽しめる壁紙をシリーズごとにまとめて紹介する。『FINAL FANTASY XV』から初代『FINAL FANTASY』の順に掲載した。
Read Article
全然楽じゃない「ひたすら楽してFF」シリーズ神回まとめ
裏技やバグ技を利用したあっけないボス撃破シーンが評価され、投稿するやいなやランキング上位間違いなしの人気ゲーム動画「ひたすら楽してFF」シリーズ。今回は、これまで投稿された動画の中から「これ、本当に楽なのか…!?」「確かに低レベルで熱い戦いだけど、余計に手間がかかっているのでは…!?」と思わされてしまうような動画をピックアップしてみました。
Read Article
【キングダムハーツ】世界中の人が知る人気者!【王様について】
キングダムハーツシリーズに登場する、「王様」ことミッキーマウスについての説明です。当初は正体が明かされていませんでしたが、今は全面的に出ている世界的に人気な彼のこのゲームにおけるポジションなどについて紹介します。
Read Article
リアルな3Dグラフィックのゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター34選まとめ
様々なゲームに登場する美女・美人な登場人物・キャラクター。ハードの性能向上によってリアルな3Dモデルが作れるようになり、より美しいキャラクターが生まれるようになった。しかし彼女たちを美女足らしめているのは3Dモデルだけではない。登場するゲームは異なるものの、彼女たちは度々困難に直面し、そこで心や体の強さを示してきた。プレイヤーが彼女たちに心惹かれるのは、そういう「芯の強さ」があるからだろう。ここではそんな美女たち34人をまとめてみた。
Read Article
映画・ファイナルファンタジーは興行的には失敗作!?その理由を考察してみた【FF】
大人気RPG作品『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親である坂口博信を始めとして、スクウェアがハリウッドと協力して作成した映画『ファイナルファンタジー』をご存じだろうか。1億ドルもの製作費を用いて主題歌にもこだわりを持って作られたが、興行収入は8513ドルと大失敗であり、公開後数日から数週間で打ち切りとなってしまった。なぜ映画『ファイナルファンタジー』は失敗作になってしまったのか、その理由を考察する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ティナ・ブランフォードのプロフィール・人物像
- ティナ・ブランフォードの来歴・活躍
- オープニング~ナルシェでの幻獣攻防戦
- 幻獣と共鳴する
- 魔導の力は「希望の光」
- ゾゾ~魔大陸
- 幻獣と人間のハーフだった
- 世界崩壊後
- 「愛する」ことを知る
- 最終決戦後
- 人間として生き続ける
- ティナ・ブランフォードの能力
- 戦闘スタイル・特徴
- 魔石を使わなくても習得が可能
- 魔法
- ケアル
- ファイア
- ポイゾナ
- ドレイン
- レイズ
- ファイラ
- テレポ
- ケアルラ
- デスペル
- ファイガ
- アレイズ
- ホーリー
- ブレイク
- グラビガ
- メルトン
- アルテマ
- トランス
- 瀕死必殺技「ライオットソード」
- 武器
- 騎士剣「アポカリプス」
- 防具
- 神秘のヴェール
- ミネルバビスチェ
- アクセサリ
- 「スリースターズ」「ソウルオブサマサ」で魔法が最強に
- 力で押すなら「源氏の小手」「皆伝の証」+剣装備で連続攻撃
- 「リボン」で状態異常を防ぎ「ミラクルシューズ」で戦闘時ステータスを底上げ
- ティナ・ブランフォードの関連人物・キャラクター
- 反帝国組織リターナー
- ロック・コール
- エドガー・ロニ・フィガロ
- セリス・シェール
- バナン
- ガストラ帝国
- ケフカ・パラッツォ
- ガストラ皇帝
- レオ将軍
- 幻獣界
- マディン
- マドリーヌ
- モブリズの村
- 村の子供達
- ディーン
- カタリーナ
- ティナ・ブランフォードの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「人を愛することはできるの?」
- 「私がやる。私にしかできない!」
- 「幻獣と人間が愛し合えるのなら…その子である私と人間とは…愛し合えるのかしら?」
- 「人はみな力が欲しいのね…私みたいになりたいのかしら」
- 「私、戦える。みんなの未来を守るため!そして新しい命をこの世界にはぐくむため!」
- ティナ・ブランフォードの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 当初ティナは消えてしまう想定
- 海外版の名前はティナではなく「テラ」
- 他キャラクターとの区別のためティナの髪色を変更