【モンハン】あまり知られていないモンスターハンターの裏設定・都市伝説集

多くのファンを持つカプコンの大人気シリーズモンハンこと『モンスターハンター』。今回はあまり知られていないモンスターハンターの裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説を幅広く集めてみました。知っていればさらにゲームを楽しめること間違いなしです。
【モンハン】続・あまり知られていないモンスターハンターの裏設定・都市伝説集 | RENOTE [リノート]
renote.net
多くのファンを持つカプコンの大人気シリーズモンハンこと『モンスターハンター』。今回はあまり知られていないモンスターハンターの裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説をさらに集めてみました。様々なモンスターの意外なエピソードをぜひお楽しみください。
◆MH世界の「現代」ではその姿を消したモンスターである絶滅種が多数存在する

MH世界の「現代」ではその姿を消したモンスター。
ゲーム中では登場はおろか話題にもならない裏設定のような存在だが、
設定資料集にはその名が見られ、世界観を影から引き立てている。
絶滅した理由は二通りである。環境に適応して進化した結果当初の種としての原型を失ったか、
現存するモンスターとの生存競争に敗北して種が滅んでしまったかである。
現在名称が判明しているモンスターの中では前者はイグルエイビスやワイバーンレックスなど、
後者はバジリスやカノプスなどが該当する。
イグルエイビス
鳥竜種の祖先と言われる古代生物。絶滅種であるためゲーム中では登場しない。
現行の分類においては、全ての鳥竜種はイグルエイビスの子孫とされている。
祖先は飛竜種と共通しているが、非常に古い時代に分化したようだ。
ワイバーンレックス
現在確認されている大半の飛竜種の祖先とされている古代生物。現在は絶滅している。
近年の樹形図では単に「レックス」と呼ばれることが多いようだ。
絶滅種だが化石として発見されることがある。
骨格はティガレックスに酷似しており、ティガレックス同様飛行には向かない小さな翼があった。
前述の通りほとんどの飛竜種はこの生物が進化した種で、
リオレウス、リオレイア、フルフル、ナルガクルガ等も元を辿ればワイバーンレックスから進化している
(なお、ガブラスはMH4および復刻ハンター大全の樹形図にて、飛竜種と遠縁の生物と判明した)。
一部のモンスターは化石として発見されているため、相当古い時代の生物だったことが分かる。
一方で未だにどこかで生きているのではないかと言われているモンスターもいる。
現実世界でも絶滅したと思われていた生物がまだ存続していた例もあり、可能性はゼロではない。
ゲーム中でも、一部フィールドでは絶滅してしまったであろう生物の骨や化石を目撃出来る。
特に原生林に存在するそれは数、サイズともに規格外の一言であり、
我々に嘗て地上を闊歩したであろう巨大な絶滅種たちの存在を如実に示してくれる。
近年、メゼポルタギルドの調査によって太古に絶滅したと考えられていた竜が
実は現代でも存続していたことが確認された。
未開拓の地を探索すれば、こういった出来事があってもおかしくはないのだ。
◆モンスターハンターの世界では、遥か遠い過去に竜との大戦争があった
モンスターハンターでは過去に竜との大戦があり多くの血が流されたようです。また画像にあるように生物創造技術(バイオテクノロジー)が存在したとされる裏設定が存在していたのです。これは衝撃ですね。
それゆえ過去のハンター達は、竜を捕獲するために、対竜退治用の武器(龍属性の高い)を使っていたと思われます。そのため、風化した武器は龍属性を備えていると言われているようです。
<画像に掲載されているテキスト『ハンター大全G』より>
森の中で発見された遺跡(古代の格納庫)から発見された、竜大戦時代の兵機。
一体の竜機兵を作成するのに、成人ドラゴン30頭あまりの素材を必要とされたと記されている。
その能力はまさに竜に匹敵するもので、筋力・耐久力・火力、のどれをとっても規格外の強さであったという。
竜大戦時に造竜技術は頂点を極め、それと同時にドラゴンの捕獲業者(MHの祖先)による乱獲も激しさの一途をたどった。
この時代をきっかけに、人類はドラゴンとの大戦争に突入し、そのまま両者滅亡寸前までいたった。
◆竜騎兵の正体はアルバトリオン説

アルバトリオンは自然に生まれた生物ではなく、古代文明の人類が作り出した
人造古龍の生き残りなのではないかという話があります。
実際アルバトリオンの戦闘能力は自然界で生きていくにはあまりに強すぎますし、何よりアルバトリオンの身体を包む鱗は、全てが逆鱗であり、近付くものを無慈悲に切り裂くと言われています(アルバトリオンをはぎ取ったら逆鱗が出まくり、レア素材がいっぱいと思ったら逆鱗が普通素材だったという真実を叩き付けられて沈んだのは筆者だけじゃないはず)。
身体の鱗の全部が逆鱗なんてものは有り得ませんし、それに何より、彼は四つの属性を操るという規格外な力を持ちます。
このあからさま過ぎる戦闘能力と自然に生まれたようには思えない生態から、アルバトリオンは古代文明が遺した生体兵器なのではないかと言われているのです。
◆ソードマスターの正体は2ndG OPのハンター

一期団から調査団に参加しており、剣の腕は調査団で随一と言われているソードマスターは2ndG OPのハンターではないかと噂があります。
理由1. 昔のレイア防具を未だに着ている。(しかもデザインは2ndGのもの)
ワールドでは剣士・ガンナー両用になっているのに未だにレイア装備を着ているのは、2ndGのOPで仲間と作った防具に愛着があるからとも取れます。
理由2.弟子が大剣を使用している。
昔(2ndG時代)は大剣を使っていましたが、歳をとってしまったので、軽い太刀を使用するようになり、大剣のイロハを弟子に引き継いだと言われています。
ソードマスターは新機能に対応出来ていないそうなので、今でもペイントボール投げたり、回復薬後のガッツポーズやってると思うと不憫に思えてしまいます。
◆狩りに出かけるとき、原則としてパーティが4人の理由

現在モンスターを狩りに行く際、パーティーは4人までですが、かつては5人だったという都市伝説があります。
昔、ココット村の英雄5人でモンスターの討伐に出かけました。
しかし生還できたのは4人だけで、1人は命を落としたそうです。
そして、そのハンターは英雄の婚約者だったらしいのです。
真相は謎ですが「縁起が悪い」という意味で、今の編成となっているようです。
◆主人公ハンターは英雄ではなく、あくまで凡人という設定
Related Articles関連記事

モンスターハンター:ワールド(MHW)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンター:ワールド』(MHW)とは、株式会社カプコンより発売された「モンスターハンター」シリーズ5作目にあたる。プレイヤーは第5期調査団の一員として新大陸の調査に向かうというストーリーとなっている。 これまでのゲームシステムは一新されており、自由度の高いハンティングを楽しめるようになっている。
Read Article

モンスターハンターダブルクロス(モンハンダブルクロス・MHXX)のネタバレ解説・考察まとめ
モンスターハンターダブルクロス(通称MHXX)とは、2017年3月18日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。前作「モンスターハンタークロス」の続編となる。 プレイヤーは、新たな拠点である「龍識船」からさらに難易度の高いクエストを受注し、モンスターを狩猟していく。
Read Article

モンスターハンター3・モンスターハンター3G・モンスターハンターポータブル 3rd(MH3・MH3G・MHP3)のネタバレ解説・考察まとめ
MH3・MH3G・MHP3はカプコンより発売された、モンスターハンターシリーズのナンバリングタイトルである。 MHシリーズは主人公である「ハンター」が自然豊かな大地で生きる、巨大なモンスターたちを狩るゲームである。そんなシリーズを新たな舞台である「孤島」「渓流」へと移したものである。開発者いわく『新たなMHの原点』を目指したものであり、今作から追加された新規要素が非常に多く盛り込まれている。
Read Article

モンスターハンタークロス(モンハンクロス・MHX)のネタバレ解説・考察まとめ
モンスターハンタークロス(通称MHX)とは、2015年11月28日にカプコンから開発、発売されたニンテンドー3DS専用のゲームソフトのこと。モンスターハンターからモンスターハンター4Gまでのナンバリングタイトルとは違い、実験的に作られた全く新しいシリーズになる。 主人公は『ベルナ村』に置かれているモンスターの生態を研究、調査する機関『龍歴院』に所属することになり、モンスターを狩猟していく。
Read Article

モンスターハンター・モンスターハンターG・モンスターハンター ポータブル(MH・MHG・MHP)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年3月11日の無印発売以降、現在も続く狩猟アクションゲーム、その初代となる作品。 プレイヤーは竜が生きる世界で「ハンター」の一人となり、アイテムの収集、モンスターの狩猟などの依頼(クエスト)をこなす。 可愛らしい草食動物から、凶暴な飛竜、存在そのものが災害となりうる超大型モンスターなどが存在する、弱肉強食の世界を駆け抜ける。「ひと狩りいこうぜ!」という名言はこのゲームから生まれた。
Read Article

モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とは、2018年に発売され、2020年には1610万本を達成した大人気タイトル『モンスターハンター:ワールド』の超大型拡張コンテンツである。 ワールドのエンディング後から展開される本作のシナリオでは、フィールド・拠点ともに一新。新たなクエストランク「マスターランク」を設け、ハンターは渡りの凍て地と呼ばれる極寒の地で、新たな強敵たちと出会う。
Read Article

モンスターハンターライズ・モンスターハンターライズ:サンブレイク(MHR・MHS)のネタバレ解説・考察まとめ
『モンスターハンターライズ』とは、2021年にカプコンからNintendo Switch向けソフトとして世界同時に発売されたハンティングアクションRPG。翌2022年には同じくカプコンから超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が発売された。新要素として、アクションの幅を広げる「翔蟲アクション」や移動の快適さを実現した新たなオトモ「ガルク」など、今までのシリーズ作品とはまた違った爽快な狩猟アクションを体験できる。
Read Article

【全167種】 モンスターハンターシリーズのモンスター総まとめ!【画像付き】
モンスターハンターシリーズで出てくるモンスターを167種類紹介しています。『モンスターハンターシリーズ』(Monster Hunter Series)は、カプコンから発売されているアクションゲームのシリーズ。略称は「モンハン」、「MH」。4人で協力し巨大なモンスターを狩るというゲーム性はアクションゲームの中でも「ハンティングアクション」「狩りゲー」と言われるゲームジャンルを作った。
Read Article

買い切りiphoneゲーム10選
iphoneのゲームはやはりとても面白いものが多い。しかし課金なんて言われると尻込みしてしまうものも多い。そこで今回はiphoneの買い切りゲーム10選を紹介したいと思います。基本的にはスーファミ、PS2などの名作の移植作品が多いため、まず買って損したなんてことはないかと思います。それでは素晴らしき買い切りゲームを見ていただこう。
Read Article

【ネタバレ】最後の戦い! モンスターハンター最終試練まとめ
さまざまなモンスターと闘うことになるモンスターハンターですが、その物語の最後には、発売前には一切情報が明かされない最終モンスターがいるのです。 今回はそんなラスボス、いや隠しボスの正体を暴きたいと思います。
Read Article

2015年現在のメダルゲームも意外と面白いまとめ
日本は趣味・娯楽の多様化もあって、最近じゃなかなかゲームセンターに行かない人も多いと思います。しかしながら、時代とともに進化・パワーアップしているのは、なにも周辺の技術だけではないのです。昔楽しかったアーケード、メダルゲームも日に日にグレードアップして面白くなっているのです。今回はそんな見直されるべきメダルゲームを、面白ポイントとともにまとめてみました。
Read Article

【モンハン】続・あまり知られていないモンスターハンターの裏設定・都市伝説集
多くのファンを持つカプコンの大人気シリーズモンハンこと『モンスターハンター』。今回はあまり知られていないモンスターハンターの裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説をさらに集めてみました。様々なモンスターの意外なエピソードをぜひお楽しみください。
Read Article

モンハンシリーズの歴代パッケージ画像まとめ【モンスターハンター】
【モンスターハンター】シリーズとは、カプコンから発売されているハンティングアクションゲームで、様々な武器や罠を使ってモンスターを捕獲しミッションをクリアしていくという内容である。発売後から徐々に口コミで話題となり、様々なシリーズが展開される人気作品となった。そんなモンハンシリーズの歴代パッケージ画像をまとめてご紹介する。
Read Article

色んなキャラとコラボ!ナノブロック商品
ナノブロックとは、1つの突起が4mmという超ミニサイズのブロックです。(最小4×4×5mm) ブロックのサイズが小さくなった事でリアルにかつ、今までより小さく作れる様になりました。 ここではその特性を生かして様々な作品とコラボしたナノブロックの作品をいくつかご紹介します。
Read Article

【モンスターハンター】共闘ゲーム!各面白ポイントまとめ【ゴッドイーター】
ゲームがリアルタイムでオンライン通信が出来るようになった昨今で、やはりとてつもなく面白いのが共闘ゲーム!モンスターハンターシリーズをはじめ、各メーカーから様々な種類の共闘ゲームが制作・販売されています。今回は、そんな数ある共闘ゲームの中から面白いものだけを選び、そのポイントや醍醐味などをまとめてみました。
Read Article

モンスターハンターのモンスターの擬人化画像まとめ
人気アクションゲーム、「モンスターハンター」シリーズに登場するモンスターの擬人化画像をまとめました。ナルガクルガやジンオウガなど、思わず見とれてしまうクオリティの高い美麗イラストをどんどん紹介していきます!
Read Article

【モンハン】どれが一番好き?歴代シリーズ登場モンスターまとめ
2004年の発売以来、新作がどんどん登場している大人気ゲーム『モンスターハンター』シリーズ。タイトルに「モンスター」とあるように、このシリーズには様々なモンスターが登場します。どれもビジュアルがカッコイイから、みんながついゲームにハマってしまうのも納得ですよね!この記事では歴代シリーズのモンスター画像を集めたので、ぜひチェックしてみてください!
Read Article

『ドラゴンクエスト11』に『NARUTO』、同時期に発売されたソフトラインナップ
『ドラゴンクエスト11』『NARUTO -ナルト- 疾風伝 』『DiRT 4』に『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード』。同時期に発売された豪華なソフトのラインナップをまとめてご紹介する。
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロス最強の属性双剣・テンプレ装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場する双剣についてのまとめです。最強の双剣を作りたい、G級を攻略したいというプレイヤー向けの情報を網羅!属性別の双剣のスキルやおすすめポイント、双剣にぴったりの装備を徹底的に紹介していきます!
Read Article

【MHXX攻略】モンハンダブルクロスの絶対に合成したい『見た目装備』まとめ!
防具合成で最高の装備を作ろうぜ!主に一式装備、二つ名装備、Twitter民の見た目装備をまとめています!かわいい装備、かっこいい装備も満載です。『モンスターハンター』(Monster Hunter)は、2004年にカプコンから発売されたPlayStation 2(PS2)用ハンティングアクションゲーム、およびそのシリーズ作品。
Read Article

【MHXX】コレで上位を乗り切れ!おすすめの使いやすい装備・防具まとめ
2004年に初代が登場して以来、どんどん新シリーズが制作されている『モンスターハンター』。2017年に発売された『モンスターハンターダブルクロス』も歴代シリーズと同様に高い人気を誇っています。この記事では、そんな「MHXX」のおすすめ装備についてまとめました。ぜひ集めて、戦いを乗り切っていきましょう!
Read Article

【MHXX】最強はコレだ!ヘビィボウガンのおすすめスキル・装備まとめ【モンハンダブルクロス】
2017年に発売された大人気ゲーム『モンハンダブルクロス』。作中には様々な武器が登場しますが、中でもボウガンは遠距離攻撃に特化しており、モンスターを狩りやすくなっています。この記事では、ヘビィボウガンのおすすめスキルや装備についてまとめました。ゲームをプレイ中の方は、ぜひご覧ください!
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロスのおすすめ片手剣・テンプレ装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場する武器の中で、絶対に作ってほしいおすすめの片手剣をまとめました。片手剣のスキルを引き出すための装備や、狩り技なども紹介!片手剣の魅力を属性別に徹底解説していきます!
Read Article

【MHXX攻略】モンハンダブルクロスの絶対に作っておきたいG級武器まとめ
モンハンダブルクロスのG級攻略に欠かせない、おすすめの武器をまとめました。スラッシュアックスや太刀など、それぞれの武器のスキルや魅力を徹底解説しています!オトモや新スキルの情報など、モンハンダブルクロスを楽しむための情報も併せて紹介していきます!
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロスのおすすめ属性太刀・装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場するおすすめの属性太刀や装備をまとめました。G級攻略に役立つこと間違いなしの情報満載!各アイテムのスキルやおすすめポイントを徹底的に解説していきます。
Read Article

MHWIの可愛い・カッコいいキャラメイク画像まとめ【モンスターハンターワールド:アイスボーン】
2018年にリリースされたモンハンシリーズの『モンスターハンターワールド:アイスボーン』では、自由度の高いキャラメイクを楽しむことができる。ここではTwitterなどにアップされた綺麗な女性キャラ、カッコいい男性キャラの画像をまとめた。
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロスのG級属性大剣・テンプレ装備まとめ
モンハンダブルクロスに登場するG級属性大剣やテンプレ装備をまとめました。初心者にも分かりやすいよう、大剣の特徴やスキルなどを分かりやすく解説!その中でもおすすめの大剣や、大剣のスキルを引き出すおすすめの装備も紹介していきます!
Read Article

【MHXX攻略】最強のスラッシュアックス・装備一覧
モンハンダブルクロスのG級攻略に欠かせない強い武器の中で、スラッシュアックスに関する情報をまとめました。スラッシュアックスのスキルやおすすめポイントを、属性別に紹介!武器のスキルを最大限に引き出すための、おすすめ装備についても徹底的に紹介していきます!
Read Article

【MHXX】モンハンダブルクロス最強の属性弓・装備まとめ
ハンダブルクロスのG級攻略に不可欠な最強の武器の中から、弓に関する情報をまとめました。初心者にもおすすめの武器である弓のスキルやおすすめポイントを、属性別に徹底解説!弓にぴったりの装備についても紹介していきます!
Read Article

カプコン公式Twitterモンハン部で公開された装備のイメージボードまとめ第二弾
カプコンの公式Twitterアカウント「モンハン部」では、現在様々な防具のイメージボードが公開されています。まだまだ自分が作った事のないような装備がたくさんあると思うので、是非この記事を参考にして次の狩りの目標にしてみてはいかがでしょう?目的があると狩りが益々楽しくなりますよ!
Read Article

モンスターハンターダブルクロスの序盤から使えるおすすめ武器まとめ【MHXX】
『モンスターハンター』シリーズで特に重要となってくる武器選び。ハントの成績によってプレイヤーランクが上昇していくため、クエストも難しいものが増えていくのだ。本記事では『モンスターハンター』シリーズの作品である『モンスターハンターダブルクロス』において、「使いやすい」「作りやすい」という視点から、特におすすめしたい武器をまとめて紹介する。
Read Article

開発者がインタビューで語るモンハンクロス小ネタ&裏話まとめ
多くのハンターが日々フィールドで狩りを楽しんでいるモンスターハンタークロス。その公式Twitterアカウントであるモンハン部ではカプコン開発者によるモンハンクロスの小ネタや裏話が日々投稿されています。今回は、そんな裏話や小ネタをまとめてみました!これを読んだら、モンハンのプレイがもっと楽しくなること間違いなし!
Read Article

モンスターハンターダブルクロス、序盤にお勧めの武器まとめ【MHXX】
『モンスターハンター』シリーズの続編にあたる『モンスターハンターダブルクロス』。村を拠点にしてモンスターを狩りに行くというハンティングアクションゲームである。ゲームを進めていくうえで武器は欠かせないものであり、特にスタートしたばかりの序盤においては武器選びは非常に重要なポイントだ。本記事では特に序盤でお勧めしたい、『モンスターハンターダブルクロス』の武器をまとめて紹介する。
Read Article

カプコン公式Twitterモンハン部で公開された装備のイメージボードまとめ第一弾
発売から既に3ヶ月以上が経った今でもプレイヤーの熱が冷めない「モンスターハンタークロス」。その公式Twitter「モンハン部」では貴重な装備品のイメージボードが公開されています。今回はそんなイメージボードをまとめてみました!まだ作成していない装備があったら、これを機に素材集めをしてみませんか?
Read Article

モンスターハンター:ワールド、クリア後も使えるおすすめ装備まとめ【MHW】
『モンスターハンター:ワールド』では本編をクリアした後でも、武器のカスタムや新たなモンスターの登場など長く楽しめるような工夫がなされている。しかしクリア後は相応にクリア難易度が上がっているため、武器・防具などの装備選びが重要なポイントとなるのだ。本記事では『モンスターハンター:ワールド』クリア後にも使える、おすすめの装備をまとめて紹介する。
Read Article

【MHXX】思わず真似したくなる「最高にクールな見た目」の装備一覧【モンハンダブルクロス】
2017年に発売された『モンスターハンターダブルクロス』。防具の性能と見た目を組み合わせる「防具合成」という新システムにより、単にスキルや防御力だけでなく“お洒落さ”でも装備を選べるようになり、ファンを大いに楽しませた。 ここでは、見る者の目を奪うお洒落なものや、コスプレ風のスタイルなど、『モンスターハンターダブルクロス』の様々な装備の組み合わせを紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ◆MH世界の「現代」ではその姿を消したモンスターである絶滅種が多数存在する
- ◆モンスターハンターの世界では、遥か遠い過去に竜との大戦争があった
- ◆竜騎兵の正体はアルバトリオン説
- ◆ソードマスターの正体は2ndG OPのハンター
- ◆狩りに出かけるとき、原則としてパーティが4人の理由
- ◆主人公ハンターは英雄ではなく、あくまで凡人という設定
- ◆アイルーにはモデルとなった猫がいる
- ◆ラオシャンロン並の大きさの超巨大ドスファンゴがいる
- ◆ハンターのほとんどが人間族だが、竜人族や獣人族のハンターも僅かながらいる
- ◆瘴気の谷はダラ・アマデュラの死骸でできている
- ◆砂漠フィールドは、もともと海だった
- ◆モンハンの世界地図
- ◆麒麟はケルビが怨念で怒り狂った姿!?
- ◆キリンは何故古龍種なのか
- ◆麒麟の角はラージャンの好物
- ◆ラオシャンロンが砦に来るのは黒龍から逃げるため
- ◆グラビのビームは体内の熱量を外に出すためで、本来武器ではない
- ◆クックの顎がしゃくれているのは、土を掘り返し虫を食べるため
- ◆イャンガルルガはイャンクックの亜種と誤認されていた
- ◆ババコンガの髪型は樹液や果汁等で固めたリーダーの証
- ◆リオレイアはなぜ”陸の女王”か
- ◆レイアの顎のトゲは口内と繋がっており噛み砕いたものをそのトゲから雛に与える
- ◆クルペッコの一番の死亡原因
- 黒ディアブロスは産卵期のメス
- ナズチのステルスは皮の下に流れる毛細血管に特殊な金属が流れているため
- フルフルは寄生して成長する
- ヤマツカミは餌を食べ体内で発生したガスで浮いている
- ヒプノックの睡眠ブレスは防衛手段であり、狩りには使われない
- クシャルダオラは脱皮をするが、脱皮直前の錆びた状態では非常に気性が荒くなるので 街に襲ってくるクシャルダオラは必ず錆びた状態で目撃される
- ジンオウガは実はアマツマガツチから逃げてきた
- ジンオウガは転倒中に虫網で背中から採取が可能
- ゲリョスはネルスキュラの餌
- ウロコトルは地中にいる生物を食べている
- ウラガンキンは元はハンターだった
- ミラボの腹部付近の器官は殺して持ち帰ったハンターの装備がとけたもの
- アカムとウカムは元々一体のモンスターであったが、 環境の変化で分別した
- ◆ギザミはメラルーを捕食する
- ◆アイルーの名前の由来
- ◆運び屋アイルーはハンターからこっそり給料もらっている
- ◆アイルー村の正確な場所は分かっていない
- ◆雨の日はマカライト鉱石が出やすい
- ◆尻尾を切ってすぐ剥ぎ取るとレアな素材がでる。
- ◆立証:MHWは水中ステージがあった
- ◆ハレツアロワナ、バクレツアロワナは魚類ではない
- ◆山菜爺さんはすでに死んで幽霊になっている⁉
- ハンターの武器や入手した素材の管理は一括してハンターズギルドが代行している
- ギルド公認のハンターを暗殺する組織が存在する
- モンハンとゼルダがコラボしたことがある
- モンスターハンターとマリオがコラボしたことがある
- アイルーにもプロハンターが居て、そのプロハンターは単独で古龍を狩れる
- 第三の種族『龍人族』について
- ◆まだ見ぬゴブリンの存在
- ◆古竜観測隊の目的はモンスターを兵器に使用すること
- 気球に向かって手を振るとモンスターの位置が一時的に分かる
- モンハンの世界にはモンスターの生態樹形図がある
- モンハンの世界にも「飛竜は頭いいから殺すな!」という愛護団体がいる
- ◆捕獲したモンスターをペットとして飼うハンターがいる
- モンハン世界での『5』について