ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。
ポケモンコンテストの2次審査で、ダンスの出来栄えを評価する。参加ポケモンがメインダンサーとして1体ずつ順番に曲に合わせてダンスをして、バックダンサーである他のポケモンがそのダンスをまねをするというもの。
タッチペンやボタン操作で右移動・左移動・前移動・ジャンプをして、メインダンサーの時は画面の左下にある青いパネルのラインに合うようにタイミングよくダンスをし、バックダンサーの時はメインダンサーのダンスタイミングのまねをする。
ダンスの出来栄えによって、「Excellent!!」「Good!」「Faild!」のメッセージが出る。タイミングよくダンスができたり、うまくまねができると「Excellent!!」と出るが、タイミングよくダンスができなかったり、うまくまねができないと「Faild!」と出る。「Good!」はその間。
参加ポケモンは順番にメインダンサーを2回、バックダンサーを6回務める。プレイヤーのポケモンは最初にバックダンサーをしてから、メインダンサーをする。
『ダイヤモンド・パール』では「ノーマルランク」と「グレートランク」では1回あたり3回ダンス指示をするが、「ウルトラランク」と「マスターランク」では1回あたり4回ダンス指示をする。「ノーマルランク」と「グレートランク」専用の曲と、「ウルトラランク」と「マスターランク」専用の曲がある。
『プラチナ』では「ノーマルランク」では1回あたり3回ダンス指示をし、「グレートランク」と「ウルトラランク」、「マスターランク」では1回あたり4回ダンス指示をする。「ノーマルランク」専用の曲、「グレートランク(『ダイヤモンド・パール』では「「ウルトラランク」と「マスターランク」の曲」)」専用の曲があり、「ウルトラランク」と「マスターランク」では各部門ごとに共通の専用曲がある。
ここでのダンスの出来栄えが、2次審査の得点となる。
演技審査
ポケモンコンテストの3次審査で、ポケモンがアピールする技を評価する。ポケモンは自分の技を3人の審査員にアピールする機会を4回与えられ、1回あたり審査員1人に対してアピールする。
ポケモンの技は「かっこよさ」や「うつくしさ」、「かわいさ」、「かしこさ」、「たくましさ」といった属性に分けられ、アピールした技に応じてポイントが入る。基本的には同じ技を続けてアピールできない。
1回目のアピールは1次審査と2次審査の合計得点が高かった順から行われ、2回目以降は基本的に前のアピールでポイントが低かった順から行われる。ただし、アピールした技によっては次のアピール時に最初にできることもある。
アピールポイントはアピールする審査員が被らなければアピール終了後にボーナスポイントが多く入り、審査員が被ってしまうとボーナスポイントが少なくなる。全員が同じ審査員に被るとボーナスポイントはなし。
また、審査員にアピールした技が各コンテスト部門に合っている場合、各審査員にボルテージというポイントが入る。このポイントが5つになると、この時にアピールしたポケモンにボーナスポイントが多く入る。3人のうち真ん中の審査員のボルテージが5つになると、他の2人よりよりボーナスポイントが入る。
しかし、技が合っていない場合にはボルテージを下げてしまう。
ボルテージを上げる技、下げる技
・かっこよさ部門:かっこよさ、かわいさ・かしこさ
・うつくしさ部門:うつくしさ、かしこさ・たくましさ
・かわいさ部門:かわいさ、かっこよさ・たくましさ
・かしこさ部門:かしこさ、かっこよさ・うつくしさ
・たくましさ部門:たくましさ、うつくしさ・かわいさ
ちかつうろ
シンオウ地方の地下に広がる広大な空間。たんけんセットを使用すると地上から行けるようになり、そこでかせきほりをしたりやひみつきちを作ったりなどができる。
DSの上画面にはちかつうろの全体図が表示されており、赤丸が主人公の位置、赤い正方形がひみつきちの場所、そして光る場所はかせきほりができるエリアである。
地上と同じく移動ができDSの下画面をタッチすると、小さく輝く場所が現れることがある。通路で白く輝く場所はトラップのある場所、黄色く輝く場所は埋めたタマのある場所、壁の白く輝く場所はかせきほりができる場所である。
地下にはかせきほりで見つけたタマをもようがえグッズまたはもようがえグッズをタマと交換してくれる人物、タマをトラップまたはトラップをタマと交換してくれる人物、かせきほりで見つけたたからをタマと交換してくれる人物がいる。
なお、タマには1から99までの大きさがあり、指定された大きさと同じかそれ以上の大きさのタマを渡すと、グッズやトラップなどがもらえる。
たんけんセットを使用すると自動的にワイヤレス通信による通信状態となるので、近くにいる他のプレイヤーがたんけんセットを使用して地下を訪れている場合、そのプレイヤーが画面上に現れる。最大8人で遊ぶことができる。
ちかつうろはいくつかのエリアに分かれており、地下ではつながっていない。中央にある広大なエリア以外は特定の場所からしか向かえない。
各エリアとそのエリアに向かえる場所
・南西エリア:フタバタウン、コトブキシティ、クロガネシティ、ミオシティなど
・南東エリア:ナギサシティなど
・北西エリア:まんげつじま
・北東エリア:ファイトエリア、サバイバルエリア、リゾートエリアなど
・中央にある小さなエリア:カンナギタウンなど
・中央エリア:それ以外の町・道路など
かせきほり
ちかつうろでカセキやタマなどといったアイテムを発掘できるミニゲームで、DSの上画面で光る場所に向かいその一帯で下画面をタッチすると、壁に白く輝く場所がある。その場所に向かってAボタンを押すとかせきほりが始められる。
まず、壁の中に埋まっているものがいくつあるかメッセージで表示され、DSの下画面に表示される発掘画面でハンマーコマンド(赤)やつるはしコマンド(青)を使って壁を壊していく。
壁を壊していくとカセキやタマなどといったアイテムが現れ始め、完全に出現すると発掘されたことになり、発掘したものを手に入れられる。全てのものを発掘すると終了する。
ただし、かせきほりにはリミットがあり、発掘画面の上に右側から現れるひび割れ状のケージが左側に達すると壁が崩れてしまい発掘はそこで強制終了する。
ハンマーはつるはしと比べて壁を早く壊せるが、ひび割れ状のケージを速く進めてしまう。つるはしはハンマーと比べて壁を早く壊せないが、ひび割れ状のケージはそれほど進まない。
壁は6層構造となっており、大きな石がある灰色の層が一番上で、ひびが入った黄土色の層が一番下。ここを掘ると埋まったものが現れる。
ハンマーは叩いた場所とその上下左右を2層、四隅を1層壊すことができ、つるはしは叩いた場所を2層、そしてその上下左右を1層壊すことができる。
アイテムではなく黒い石が埋まっている場合があり、ここを叩くと石が現れるが周囲は壊せない。
発掘したアイテム(タマ以外)はちかつうろにいる人物にタマと交換してもらえる。また、タマ以外のアイテムは地上に持ち出すことができ、冒険中に使用できる。
他のプレイヤーがすぐ近くでかせきほりをしている場合、そのプレイヤーのハンマーとつるはしが表示され、そのプレイヤーが叩いた箇所と同じ箇所を自分のハンマーとつるはしで叩くことができる。
かせきほりで入手できるアイテム
・タマ(べにタマ、あおタマ、みどりダマ、こんごうダマ、しらタマ):大きい物と小さい物がある。こんごうだまを持っているとこんごうタマが出やすくなり、しらたまを持っているとしらタマが出やすくなる。
・カセキ(ずがいのカセキ、たてのカセキ、かいのカセキ、こうらのカセキ、ツメのかせき、ねっこのかせき、ひみつのコハク):ずがいのカセキは『ダイヤモンド』と『プラチナ(IDの下1桁が奇数の場合)』 、たてのカセキは『パール』と『プラチナ(IDの下1桁が偶数の場合)』のみで発掘できる。それ以外のカセキはぜんこく図鑑入手後に発掘できる。
・しんかのいし(ほのおのいし、みずのいし、リーフのいし、かみなりのいし、つきのいし、たいようのいし、かわらずのいし)
・プレート(しずくのプレートやいかずちプレート、あおぞらプレート、だいちのプレートなど)
・いわ(あついいわ、しめったいわ、つめたいいわ、さらさらいわ)
・かけら(あおいかけら、あかいかけら、きいろいかけら、みどりのかけら)
・ひんし状態回復アイテム(げんきのかけら、げんきのかたまり)
・換金アイテム(ほしのかけら、きちょうなホネ)
・まんまるいし
・かたいいし
・かなめいし
・ひかりのねんど
・くろいてっきゅう
・ハートのウロコ
ひみつきち
「あなほりドリル」というアイテムをちかつうろの壁に向かって使用すると、穴を開けた先の空間にひみつきちを作ることができる。
ひみつきちの中にはもようがえクッズを置くことができ、初期段階では10個置くことができる。グッズはひみつきちの中にあるパソコンを使って自由に出し入れが可能で、好きなところに置くことができる。ただし最初はひみつきちの中には岩が多く存在する。
後述するハタとりで他のプレイヤーのひみつきちにあるハタを多く手に入れると、ひみつきち内にある岩をより多く取り除くことができたり、グッズもたくさん置けたりする。グッズは最終的に20個まで置けるようになる。
グッズはちかつうろにいる人物からタマと交換してもらったり、ヨスガシティにいる人物から自分が何かを達成した時にもらえたり、トバリデパートで購入できたりする。
グッズを置く場合、地下で入手したものは自分でパソコンに預ける必要があるが、それ以外で入手したものは自動的にパソコンに送られる。
グッズの中にはちかつうろで行った特定の行動の回数が分かるものもあり、置かれたグッズを調べると表示される。
主なもようがえグッズ
・ぬいぐるみ(ナエトルドール、ヒコザルドール、ポッチャマドールなど)
・テーブル(おおきなテーブル、ちいさいテーブル、ふつうのテーブルなど)
・棚類(おおきいほんだな、しょっきだな、きのタンスなど)
・イス/ソファ(きのイス、よこながソファ)
・おもちゃの家電類(おおきなテレビ、れいぞうこ、きれいなシンクなど)
・クッション(あおクッション、きいろクッション)
・植物(うえき、ぼんさい、かわいいはななど)
・資材類(コンテナ、てっきん、ドラムかん)
・トロフィー(きんのトロフィー、ぎんのトロフィーなど)
・そうち(あいずそうち、あわそうち、このはそうちなど)
ハタとり
ちかつうろでは常時ワイヤレス通信状態となっており、他のプレイヤーが近くで同じようにちかつうろで遊んでいると、そのプレイヤーが自分が遊んでいる画面に現れる。
この時、自分のひみつきちだけではなく、他のプレイヤーのひみつきちもちかつうろに出現しており、そのプレイヤーのひみつきちを訪れることができる。
ひみつきちの奥にはハタが置いてあり、これを他のプレイヤーが自分のひみつきちに持ち帰ることができる。これを「ハタとり」といい、複数人でミニゲームとして遊べる。
自分のひみつきちにあるハタが他のプレイヤーに取られても、ハタはすぐに復活する。
他のプレイヤーのハタをたくさん取ると、自分のハタの色が変化したり(銅→銀→金→プラチナ)、ひみつきちに置けるもようがえグッズの数が増えたり、中にある岩を多く取り除けるようになったり、上画面にタマやトラップがある場所やかせきほりができる場所が表示されるサーチ機能を使用できたりする。
トラップ・そうち
トラップはちかつうろの通路上に仕掛けることができ、その上に乗った自分を含めたプレイヤーの行動を一時的に妨害することができる。
「トラップ」コマンドから設置したいトラップを選択することで設置できる。自分が仕掛けたトラップは色付きで表示されるが、他のプレイヤーなどにより設置されたトラップは色付きでは表示されない。
トラップは他のプレイヤーが設置していなくても自動的に設置されていることがあり、カセキが埋まっている箇所の通路上に設置されていることが多い。
下画面をタッチすることで設置されているトラップ白く輝く場所があるが、そこがトラップの設置場所である。
トラップは地下にいる人物にタマと交換することでもらえたり、他のプレイヤーなどによって既に設置されているトラップを解除することで入手できたりする。
また、自分で設置したトラップを自分で解除することもできる。トラップは一度発動するとなくなる。トラップは最大40個まで持つことができる。
そうちはひみつきちの中に設置することができ、その上に乗った自分を含めたプレイヤーの行動を一時的に妨害することができる。設置要領はもようがえグッズと同じ。
パソコンを使って自由に出し入れができる。トラップとは違い一度発動してもなくならない。
タマの成長
かせきほりなどで手に入れられるタマはべにタマ、あおタマ、みどりタマ、こんごうタマ、しらタマの5種類あり、それぞれ1から99までの大きさがある。
かせきほりではべにタマ、あおタマ、みどりタマが見つかりやすく、『ダイヤモンド』の場合はその次にこんごうタマ、しらタマの順に見つかりやすく、『パール』の場合はしらタマ、こんごうダマの順に見つかりやすい。
タマは地下にいる人物ともようがえグッズやトラップ、そうちと交換できる。タマは最大40個まで持つことができ、それ以上は入手できない。
タマは通路の地面に埋めることができ、埋めてから数日たつとタマが大きくなり成長し(タマの後ろに続く数字が増加する)、最大99まで成長する。
べにタマやあおタマ、みどりタマの成長は速いが、こんごうダマやしらタマの成長はそれらより遅い。タマは100個まで埋めることができ、それを超えて埋めた場合は埋めたのが古い順に消える。
また、同じ種類のタマを同時に同じ場所に複数埋めることでタマを合成させ大きくさせることができる。さらに、すでに成長中のタマが埋まっている場所に埋めたものと同じ種類のタマを埋めることもできる。その場合でも大きくさせることができる。
なお、埋めたことにより成長したり合成させたりしたタマを埋めた場所から掘り出す際にタマを40個持っている場合、埋めたタマを掘り出すことはできない。
タマを複数まとまった場所に埋めると、その後その周辺でタマやカセキなどといったアイテムを多く発掘できることもある。
DSの下画面をタッチすると、タマを埋めた場所は黄色く輝く。また、タッチせずともタマを埋めた場所が一定の間隔で輝く。
通信機能
DSワイヤレス通信やWi-Fi通信を使って、他のプレイヤーとポケモン交換やバトルなどができる。
DSワイヤレス通信は近くのプレイヤーと、Wi-Fi通信は遠く離れたプレイヤーと一緒に遊ぶことができる。
DSワイヤレス通信
Related Articles関連記事
ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ
『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。
Read Article
ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の歴代御三家まとめ
ポケットモンスターシリーズの御三家一覧をまとめてみました。赤・緑・青の第1世代、金・銀の第2世代、ルビー・サファイアの第3世代、ダイヤモンド・パールの第4世代、ブラック・ホワイトの第5世代、X・Yの第6世代までを網羅しています。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズの名称および同作に登場する架空の生物の総称、それを題材としたメディアミックス作品群。 『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモントレーナーには魅力的なキャラクターが多く、トレーナーに焦点を当てたゲーム『ポケモンマスターズEX』も配信されている。 この記事では、各地方のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンを地方別で紹介する。
Read Article
ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズの名称、およびそれを原作としたメディアミックス作品。また、作品に登場する架空の生物の総称でもある。『ポケットモンスター』の世界には、数百種類のポケモンが登場し、その中にはキモい・ブサイクといわれるポケモンも存在する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ
『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ
「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ
『ポケットモンスター』とは、不思議な生き物・ポケモンを主題としたシリーズ作品の総称である。 『ポケットモンスター』シリーズのゲームパッケージは冒険へのワクワク感や購買欲をうまく刺激してくれる重要な要素。バージョン違いのソフトが同時発売されることも多い本作では、パッケージを見てソフトを選ぶプレイヤーも多い。 この記事では、数多くあるゲーム『ポケットモンスター』シリーズの歴代パッケージを紹介する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにしてポケモン同士のバトルを行う、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 『ポケットモンスター』シリーズの作品にはいくつもの裏技・バグがある。特に初代はプログラムの継ぎ足しで複雑化したせいかバグが非常に多いことでも有名である。また初代には幻のポケモン・ミュウが内部データに隠されており、バグによって人目に触れたことからミュウの配布が行われる事態に発展した。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズだ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物がいる世界を舞台に、プレイヤーはポケモンリーグチャンピオンを目指して冒険に旅立つ。 多くのポケモンは特定の条件を満たすと進化し、姿を変えることができる。中には進化先が条件によって分岐するポケモンもいる。分類が「しんかポケモン」のイーブイは、8種類ものポケモンに進化する。
Read Article
サトシの手持ちポケモンまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ゲーム以外にもアニメや漫画など様々なメディアに展開されている。 1997年から2023年までアニメの主人公を務めたサトシは、基本的に相棒であるピカチュウだけを連れて新たな地方へ旅立っており、シリーズが変わるたびに手持ちのポケモンは一新されている。サトシがどのようなポケモンをゲットするのかという点も、アニメの見どころである。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ
『ポケットモンスター(ポケモン)』とは、任天堂が発売しているゲームである。1996年2月27日に携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売開始され、その後次々に続編が制作されている。オーソドックスなRPG(ロールプレイングゲーム)であり、「ポケモン」と呼ばれるゲーム内の架空の生物の収集や交換、育成などを進めていく。その中でも、通常プレイでは入手できず、ストーリーの進行にも影響はないが、裏技によって入手できるのが、「バグポケ」である。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケモン」という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGだ。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化する。しかし中には進化の石やそれに準じるアイテムを使用することで進化するポケモンや、通信交換をすることで進化するポケモンも存在する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズである。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとする、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 ライバルは主に主人公と同様に序盤でポケモンを入手し、各地で戦う事となるトレーナーのこと。主人公と時に敵対し、時に協力しながら成長していく。シリーズ初期は御三家ポケモンの中から、主人公が手に入れるポケモンに対して相性有利なポケモンをパートナーにすることが主流だった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズである。アニメをはじめとした様々なメディアにも展開している。 『ポケットモンスター』が人気のコンテンツになった一方で、様々な事故や事件も発生している。1997年には「ポケモンショック」が起こり、日本で大きな話題になった。また『ポケモンGO』が世界的に広まったことで、歩きスマホなどが原因と考えられる事故が世界中で起きている。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されるRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」が冒険するさまが描かれる。 『ポケットモンスター』には道具の中に「おたから」というカテゴリがある。主に売ること以外に使い道がない換金アイテムがここに入るが、作品によっては「ぎんのおうかん」といった特定の人に渡すことで効果があるアイテムも含まれる場合がある。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGである。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化するが、中にはなつき度やなかよし度、場所など他の条件を伴っている場合がある。これらのポケモンは、進化できるレベルに達していても、他の条件を満たしていなければ進化できない。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)と呼ばれる不思議な生き物をパートナーにして冒険に出て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 『ポケットモンスター』において、博士はポケモンの生態などを研究する者を指しており、ポケモン博士とも呼ばれる。『サン・ムーン』まではポケモン博士から最初のポケモンや、ポケモンを登録する図鑑をもらうのが定番だった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険が描かれる。 バトルではポケモンのHPが減ったり、状態異常になったりすることがある。ポケモンセンターに寄れば回復できるが、ポケモンセンターが近くにない場合は回復アイテムに頼ることになる。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の強さの変遷まとめ
20年を超える長寿シリーズの「ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)」。その歴史は長く、作品が出るごとにバトルには様々な要素が登場してきた。それにともない、ポケモンバトルを楽しむプレイヤーたちの対戦環境も変わってきた。ここではその移り変わりを解説していく。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ
『ポケットモンスター』は1996年にゲームフリークが開発した『赤・緑』から続くRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとして、ポケモンリーグのチャンピオンを目指して旅をする。 色違いは第2世代の『金・銀』から実装されたもので、通常とは異なる体色をしたポケモンを指す。色違いポケモンはステータス画面で姿を確認したり戦闘に出したりした際に光るエフェクトが出ることから光るポケモンとも称される。
Read Article
ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーは4つの島と1つの人工島からなるアローラ地方を冒険し、「島めぐり」を行い、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ
前作、ポケットモンスターサン・ムーンに新要素を加えてバージョンアップとして登場したのが、ウルトラサン・ウルトラムーンである。前作と同じく島巡りと呼ばれる旅に出た主人公がいくつもの試練を乗り越えて、チャンピオンを目指すストーリーだが、前作から新たに追加された新要素もたくさんあるので、前作を遊んだからと言って飽きることはないだろう。 今回はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンの魅力に迫る。
Read Article
ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。
Read Article
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。
Read Article
ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズのひとつで、第6作目にあたる。プラットフォームを3DSへ移し、シナリオ、ゲームシステム、フィールドやバトル画面がフル3D表示になる等、従来より大幅にボリュームアップしている。「生命と破壊」を司る伝説のポケモンを巡る、カロス地方の存亡を懸けた事件へと巻き込まれるが、主人公は友達やポケモンとの絆を深めこれを乗り越えていく。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場した。
Read Article
ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター SPECIAL』とは、小学館から出版されている、ゲーム『ポケットモンスター』を題材にした、原作を日下秀憲、作画を山本サトシが手がける漫画である。ゲームと同じ世界、登場人物を用いながら、全く異なるシナリオを展開しているのが特徴で、ゲームで新たなシリーズが登場するたびに新章が執筆されている。1997年に『小学四年生』『小学五年生』『小学六年生』で連載開始し、その後は『コロコロイチバン!』や『クラブサンデー』と媒体を変えながらも連載を続け、2021年には連載25年目を迎えた。
Read Article
ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。 今作の舞台であるガラル地方で、主人公はポケモンバトルの最高峰であるポケモンリーグへ挑み、チャンピオンを目指す。また、ポケモンが巨大になるダイマックス現象の謎へと挑む。
Read Article
ポケットモンスター リコとロイの旅立ち(アニポケ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター リコとロイの旅立ち』とは、アニメ『ポケットモンスター』の第8シリーズで、リコとロイという2人の主人公が冒険の旅に出立していく様を描いたアニメ作品。25年間主人公を務めてきたサトシが引退したこともあり、新たな主人公たちがどのような物語を紡いでいくか注目された。 セキエイ学園に入学したリコとパートナーポケモンのニャオハは、リコの不思議なペンダントを巡る戦いに巻き込まれる。その中で伝説のポケモンとの出会いを夢見るロイやポケモンのホゲータと知り合い、彼らと共に旅に出る。
Read Article
目次 - Contents
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』の概要
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』のあらすじ・ストーリー
- フタバタウン~トバリシティ
- ノモセシティ~ギンガ団の野望
- ギンガ団の野望~ポケモンリーグ挑戦
- 新たなる冒険へ
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』のゲームシステム
- 初期設定
- ゲーム内での時間
- おこづかい
- ID
- タイプ
- 能力
- HP
- こうげき
- ぼうぎょ
- とくこう
- とくぼう
- すばやさ
- とくせい
- 状態異常
- どく/もうどく
- まひ
- やけど
- ねむり
- こおり
- ひんし
- 状態変化
- こんらん
- メロメロ
- ひるみ
- しめつける
- いえき
- やどりぎのタネ
- ポケモン図鑑完成
- 野生ポケモンを捕まえる
- 進化させる
- タマゴをかえす
- カセキを復元する
- ゲーム中の人物からもらう
- 他のプレイヤーと通信交換する
- パルパークを利用する
- 殿堂入りを目指す
- ポケモンを育てる
- ポケモン育て屋
- ポケモントレーナーと勝負する
- ジム戦
- 四天王/チャンピオンとの戦い
- バトルフロンティア
- バトルタワー
- バトルファクトリー
- バトルステージ
- バトルルーレット
- バトルキャッスル
- ポケモンコンテスト
- コンディション
- アクセサリー
- ビジュアル審査
- ダンス審査
- 演技審査
- ちかつうろ
- かせきほり
- ひみつきち
- ハタとり
- トラップ・そうち
- タマの成長
- 通信機能
- DSワイヤレス通信
- Wi-Fi通信
- グローバルトレードステーション(GTS)
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクターとその関係者
- 主人公(コウキ/ヒカリ)
- ライバル/ジュン
- ナナカマド博士
- アヤコ
- タッグパートナー
- モミ
- ミル
- ゲン
- マイ
- バク
- ジムリーダー
- ヒョウタ
- ナタネ
- スモモ
- マキシ
- メリッサ
- トウガン
- スズナ
- デンジ
- 四天王/チャンピオン
- リョウ
- キクノ
- オーバ
- ゴヨウ
- シロナ
- ギンガ団
- マーズ
- ジュピター
- サターン
- プルート
- アカギ
- フロンティアブレーン
- クロツグ
- ネジキ
- ケイト
- ダリア
- コクラン
- カトレア
- その他のキャラクター
- オーキド博士
- ハンサム
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』のアイテム
- ポケッチ(ポケモンウォッチ)
- ボール
- HP回復アイテム
- 状態異常回復アイテム
- ひんし状態回復アイテム
- PP(パワーポイント)回復アイテム
- バトルサポートアイテム
- ビードロ
- ポイントアップアイテム
- きのみ
- 能力・技の威力アップアイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- バトル補助アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- 回復・状態異常発動アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- プレート
- おこう
- しんかのいし
- しんかのどうぐ
- スプレー
- ポケモン育成アイテム
- カセキ
- バンダナ
- こやし
- わざマシン・ひでんマシン
- メール
- たいせつなもの
- タウンマップ
- じてんしゃ
- つりざお
- たんけんセット
- ポケトレ
- バトル関連
- ポケモンコンテスト関連
- コインケース
- ともだちてちょう
- その他のアイテム
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』の用語
- 性格
- 個性
- なつき度
- タマゴグループ
- 基礎ポイント
- リボン
- 色違い
- バトル形式
- 技
- 命中率・回避率
- 急所
- 優先度
- 場の状態
- おいかぜ
- まきびし・どくびし・ステルスロック
- リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり
- 天気
- トリックルーム
- 地方
- シンオウ地方
- 町・ポケモンリーグ
- フタバタウン
- マサゴタウン
- コトブキシティ
- クロガネシティ
- ソノオタウン
- ハクタイシティ
- ヨスガシティ
- ズイタウン
- トバリシティ
- ノモセシティ
- カンナギタウン
- ミオシティ
- キッサキシティ
- ナギサシティ
- ポケモンリーグ
- 森・洞窟・湖・施設
- シンジこ
- たにまのはつでんしょ
- ハクタイのもり
- もりのようかん
- テンガンざん
- やりのはしら
- リッシこ
- ノモセだいしつげん
- こうてつじま
- キッサキしんでん
- エイチこ
- チャンピオンロード
- バトルゾーン
- ファイトエリア
- サバイバルエリア
- リゾートエリア
- ハードマウンテン
- 施設
- ポケモンセンター
- フレンドリィショップ
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 究極のポケモン
- 『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』との関連
- 赤いギャラドス
- ミカン
- いかりまんじゅう
- 通常のプレイでは行けない場所
- しんげつじま
- はなのらくえん・うみわれのみち
- ゲームフリークの社員が登場