『ケロロ軍曹』ケロロ小隊とアクが強くて愉快な関係者たち

地球侵略者との友情をコミカルに、鋭い突込みやパロディ、お色気を交えて描き人気を博した『ケロロ軍曹』。一時期は専門雑誌まで作られたこの作品を彩ったアクの強い主要人物をまとめました。

通称「戦場の赤い悪魔」。ファンからは「ツンデレの代名詞」、ケロロからは「赤ダルマ」とも呼ばれます。

体色:赤。
階級:伍長。
一人称:「俺」。

トラップの達人で重火器の扱いにも長け、侵略について一番真面目に考えているのがこちら。しかし日向家長女夏美により自慢のトラップを潜り抜けられた挙げ句カバンで引っぱたかれて「惚れて」しまうのでした。アニメでは星を出発する前に行った記者会見で「もし魅力的な女性兵士がいたら、恋に落ちますか?」との記者の問いに「下らん」と一蹴したにもかかわらず、です。以降は日向家の庭にテントを構え、基本夏美の為にサツマイモを焼いたり、武器の手入れをする日々。隊長で上官のケロロをお前(時にぼんくら)呼ばわりし、タメ口で話しますが幼馴染であることなどからケロロ自身も問題視していないようです。ケロロがやる気を出せば泣いて喜び、重病(実際はただの夏バテ)に陥ったケロロから「吾輩に何かあったら、あの作戦の指揮お願いね」と言われれば涙ながらに「お前が隊長だろう!」と叱咤激励するなど、何だかんだで隊長として認めていることは伺えます。弱点は夏美と酒。夏美の形をした兵器には攻撃ができず、酒は一滴口に入っただけでダウンします。
初登場時、タママに「目を食いしばれ」と号令を下し、「普通はできん」と無茶苦茶を言うのは一種の軍隊批判、なんでしょうか。子供時代は鉄道マニア(アニメ版)でした。ケロロ小隊で唯一声変わりしたキャラでもあります。というか、他キャラが子供声を担当しても違和感のない声優さんだっただけなんですが。ケロロ、タママは女性声優ですし。

目の傷ができた理由。

日向夏美

ギロロにはこう見える。というか基本的には人当たりのいい子なんですけどね。

日向家長女で冬樹の姉。侵略者のケロロたちを危険視し、ケロロに対する風当たりが最も強いです。しかし家出したケロロを心配したり、後に送られてきたガルル小隊との戦闘の際「あいつはあいつなりに頑張ってた」と擁護もするなど、それなりに家族、友達程度の情はある模様。中学生ながら「セクシーバディ」の持ち主で同性にも異性にも見惚れられて、憧れられる存在。文武両道であり、冬樹からすれば「いい点数」が彼女にとっては「散々な結果」という程成績がよく(深夜まで勉強もしています)部活動の助っ人に駆り出されるほどスポーツも万能。名前は「夏美」ですが、誕生日は12月2日。ケロロの誕生日は一週間遅れの9日で、アニメ版3年目では合同でお祝いしてもらってました。
忙しい母に代わって家事を切り盛りする身のため、勧誘されることは多いものの、正式に部活動には所属していません。気が強い割に打たれ弱い方らしく、母との交流が急な仕事でダメになった際「こういう時弱いのは姉ちゃんの方」と冬樹から指摘されるほど。ガルル小隊との交戦当初はショックを受け泣き言を言う姿も見られます。成長を続ける発育盛りの胸にお困りなのは運動しづらいから。ギロロに惚れられていても一向気づいてませんが、アニメ版では一緒に芋掘りをしたり、「別の星の侵略活動」の辞令が下ったギロロを追ったりと結構距離が縮まるような描写も。好物は焼き芋。クルルの発明で大人化した際はセクシー度と共に腕力もUP。成人男性を素手で叩きのめせる戦闘力を得ました。
意味もなく不機嫌になることがあり、その際は何でもかんでも禁止する迷惑きわまりない癖をお持ちです。それで「武器禁止」にしてクルルの作った発明品を家中にばらまかせたことも。この発明品は夏美の顔を模したロボット(ギロロに攻撃させないため)で武器を持つと723度の炎やマイナス723度のブリザードを吐いたり、目から723枚の鉄板を貫くビームを発したりと容赦なく攻撃してきます。しかし銃などの明確な武器だけでなく、ヤスリや果物ナイフまで「殺傷力を有する武器」として攻撃。ギロロの機転で解決に至りました(原作では接着剤で小型爆弾を着けられて爆発、アニメでは自分たちの攻撃力を武器と判断して同士討ち)。

「あなたが出した条例です」として夏美を攻撃しようとするのが何だか風刺的…。

クルル曹長

子安武人さんの職人芸光るキャラです。ねちっこい話し方をしたり、持ち前の美声になったり。

体色:黄。
階級:曹長(元少佐)。
一人称:「俺」。

天才的な頭脳及び発明やメカの腕を持つケロロ小隊のブレーン。しかし性格がよろしくない。よく言われるのが「陰険、陰湿、いやな奴」。大事な会議の際もふんぞり返ってテーブルに足を載せてガムを膨らませ音楽を聴くなど態度最悪です。少佐にまで上り詰めたのに、性格の問題で曹長にまで格下げを食らったという過去の主。とはいえ、メカニックとして、ブレーンとしての能力は折り紙付きで、ハッキングをかけてきたトロロ新兵に対し更なるハッキング技術と嫌味で返し、「お仕置き」を食らわせました。
「黄色いから」カレー好き(『ゴレンジャー』のキレンジャーがカレー好きという設定が元)で、「国際カレーの日」を作るためだけに地球人のふりをして国連事務総長に上り詰めた回が存在(アニメ版)。地球人になりすます「地球(ポコペン。アニメ版では規制によりペコポン)人スーツ」が存在しますが、「クルル子」という地球人スーツを使用することもあります。

クルル子。声はそのまま。

623(北城睦実、アニメではサブロー)

アニメ版と原作でかなり設定が異なるキャラクターですが、共通しているのはクルルとは電波仲間(路上でポエムを売っていましたが、「才能じゃなくて電波を受信する」と表現)で、ポエムが売りの人気ラジオDJであること。クルルに勝るとも劣らない天才的頭脳を持っていること。どこか浮世離れしている点でしょうか。DJ名は632(ムツミ)で、夏美に好意を寄せられています。クルルからもらった実体化ペンで描いたものを実体化、「盾」と書くことで単なる紙で攻撃を防ぐこともできます。逼迫した状況でも「by632」とサインを入れる余裕ぶり。恐らく元ネタは詩人でイラストレーターの326(ミツル)氏。

原作:北城睦実(ほうじょう・むつみ)という高校生。芸能活動をしていることは秘匿しておらず、外出時は変装します。が、「632」と書かれた服を着ているためかばれることも。サインには快く応じる方。「楽しむ義務」と称し、モアのいかがわしい動画(クルルによる盗撮)を見ようとするなど年相応の男の子ではあります。クルルと出会うまではIQ350、スポーツは「勝負にならない」という理由参加させてもらえないなど、高すぎる能力と人気ゆえにやっかみを受けたり、陰口を叩かれたり。孤独な青春に虚しさを覚えているような描写もありました。

アニメ:サブローが本名のご様子。日向姉弟と同じ吉祥学園の生徒。覆面DJ632として活動しており、視聴者にもファンにも正体隠匿。とはいえ、原作未読でも声でバレバレではありますが。

ドロロ兵長

実家は裕福です。おもちゃ目当てで「友達」になる幼き日のケロロ…。

体色:青。
階級:兵長。
一人称:基本的には「拙者」だが、「ボク」も使用。

忍者のような姿ですが、元々は暗殺部隊の出。本名はゼロロ。地球に来た際単身忍者の住む忍びの村で保護されて、情報にあった「自然を汚している」地球人とは違い自然と共に生きる姿に共感。美しい地球を守るため一旦は隊を離れるも、丸め込まれて作戦会議に参加することもあります。アニメ版では特に平和主義者的な面が出ており、平和的な作戦には進んで参加、「侵略のエキスパート」が来た際も「暴力的な作戦」は駄目だと事前にくぎを打ってました。姿に合わせてのことか口調も忍者風。ケロロのことも基本的には「隊長殿」と呼んでいます。
作者が中々ビジュアルを決められなかった等の事情で原作初登場が55話と非常に遅く、いつからか「影が薄くて忘れられる」というキャラ付けに。少年時代からその兆候はあったようで、かくれんぼの時完璧すぎる隠れぶりから忘れ去られたことも。その他数々の「トラウマ」を有し、スイッチが入ると体育座りで落ち込みます。しかしケロロのせいで死線を乗り越えたためか、アサシントップにまで上り詰めた戦力はきわめて強く、重火器の攻撃も小刀で跳ね返せるほど。「鬼式」という特殊な鎧をまとい空中戦もこなします。掛け声は「トイヤ!」(アニメ版のみ)。

「鬼式」装着。

東谷小雪

忍者装束バージョン。

忍の村出身。ドロロの第一発見者で、保護者でもあります。「浮き世で普通に生きる」という長の決定により、人里へ下りました。原作では夏美に対し恋愛感情を抱いていますが、アニメ版では単に友情程度。「普通でいよう」と決めてはいるものの、天井に張り付いたり、「食事中は隙ができるから」と忍者食を一人で食べたり。吉祥学園の制服を着ていないのは、先輩くのいち躯(むくろ)からもらったものだから、という理由のようです。
原作では夏美に対する感情により、ギロロから危険視されています。恋敵的な意味で。本人曰く「殿方よりも素敵」とのことですが、アニメ化の際変更に。「子供向け」というのを考慮されてのことかと思われますが、作者の吉崎氏は「『ケロロ軍曹』は子供向けでも大人向けでもない」といった主旨のコメントをしています。
尚、自宅の様子がアニメ版と原作で違っております。
原作:日向家の隣。当初は(一見)普通なだけの家だったが、ケロロたちの協力でからくりの多い家になりました。小雪としてはこちらの方が「落ち着く」そうです。

アニメ版:山中と思しき場所の水車小屋。いかにも忍者が住んでいそうな家です。

夏美をも超える身体能力の主。

日向秋

美しいだけでなく、強いです。

えどまち
えどまち
@edono78

Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ONE PIECE(ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

Read Article

ザ・ドラえもんズ(ドラズ・ドラドラ7)とは【徹底解説・考察まとめ】

ザ・ドラえもんズ(ドラズ・ドラドラ7)とは【徹底解説・考察まとめ】

『ザ・ドラえもんズ』は、永遠の友情を誓い合った、ドラえもんたちネコ型ロボット7人が繰り広げていく物語。それは時に感動を呼び、時にアクロバティックであり、時にドタバタコメディとなる。それらの冒険活劇は時にはメンバーの特殊能力で、時には機転で、そして何よりも、特別なひみつ道具「親友テレカ」に象徴される7人の友情によって解決されていく。

Read Article

ドラえもん(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

1969年から藤子・F・不二雄が小学館の学習雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』から『小学四年生』)にて連載を開始したマンガ及びアニメ化、ゲーム化された作品。 悲惨な人生を送り、玄孫の代まで借金を残した野比のび太を助けるために22世紀の未来からやってきたロボット・ドラえもんと、ドラえもんが持ち出す未来の道具・ひみつ道具が起こす騒動を描く。 1996年、藤子・F・不二雄の死去に伴い絶筆。

Read Article

ケロロ軍曹(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ケロロ軍曹(漫画・アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ケロロ軍曹とは、吉崎観音の日本の漫画。略称「ケロロ」。月刊少年エースで連載中。平成16年度小学館漫画賞受賞。作品の始まりはカエルのモチーフとしたケロン人、ケロロ軍曹が日向家に居候することから始まる。ケロロ軍曹と地球人との関わりから生じる、日常と非日常のギャップが面白く展開されている。毎回1話ごとの完結で、ケロロ軍曹とその仲間たちが、地球侵略をはかるが、日向家の夏実により失敗に終わったり、自滅したりというオチになる。

Read Article

ドラえもん のび太の大魔境(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太の大魔境(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太の大魔境』は、1982年3月公開の藤子・F・不二雄原作『ドラえもん』の長編アニメ化第3作目作品である。本作品は犬の王国で独裁政権の配下にあるバウワンコ王国を舞台に、そこに住む犬の住民とドラえもん達との交流や戦いが展開する。本作品からオープニング曲として「ドラえもんのうた」が使用された事や、ジャイアンがいじめっ子からドラえもんやのび太達に協力し冒険に挑むというスタイルが定番化していった。

Read Article

ドラえもん のび太の創世日記(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太の創世日記(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太の創世日記』とは、1995年に公開されたシリーズ第16作目となるアニメ映画である。 小学5年生の野比のび太は、ネコ型ロボットのドラえもんが22世紀の未来デパートで購入した創世セットを用いて新しい宇宙を作り、夏休みの自由研究として観察絵日記を書き始める。その宇宙に存在する新地球内では、新たな生物や人類が生まれていた。 『ドラえもん』原作者の藤子・F・不二雄が手掛けた「創世」がテーマの作品の決定版。興行収入13億円を記録し、宇宙や生命誕生に触れたと高評価を獲得した。

Read Article

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』とは、1993年に公開されたシリーズ第14作目となるアニメ映画である。 小学校5年生の野比のび太のもとへ、ブリキでできたオモチャの島であるブリキン島へ繋がる門が開くトランクが届けられる。のび太やドラえもんはブリキン島でのひとときを楽しむが、突然ドラえもんがブリキの兵隊にさらわれてしまう。 本作品は、主役のドラえもんが故障し中盤不在となり、のび太達が自分たちだけの力で活躍する異色の展開となっている。

Read Article

ドラえもん のび太の南海大冒険(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太の南海大冒険(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太の南海大冒険』とは、1998年に公開されたアニメ映画である。ドラえもんとのび太はジャイアン達も誘いつつ、宝島を目指す海の冒険に向かう。道中で時空間の変動により17世紀のカリブ海にタイムスリップする。その際にドラえもん達とのび太ははぐれてしまう。ドラえもん達は本物の海賊と出会い彼等と行動を共にする。のび太はある島へ漂着し、そこで一人の少年ジャックと出会う。映画シリーズ第19作であり、配給収入は前作『のび太のねじ巻き都市冒険記』を超え、1998年公開当時に歴代最高額を記録した。

Read Article

ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』とは、1997年に公開されたアニメ映画である。 ドラえもんが22世紀の福引で入手した小惑星引換券で、のび太は偶然にも広大な惑星を見つける。スネ夫やジャイアン達も呼び、惑星でねじ巻き都市開拓を試みるも思いも寄らぬトラブルが発生する。『ドラえもん』原作者である藤子・F・不二雄が手掛けた劇場版としては、最後の作品となる。また、のび太達と同じ地球に住む人間が悪役として登場したり、環境問題について取り上げるといった印象深い作品となっている。

Read Article

ONE PIECE(実写版ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ONE PIECE(実写版ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。

Read Article

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太の宇宙漂流記』とは、1999年に公開されたアニメ映画である。ドラえもんのひみつ道具・宇宙探検ゲームを楽しむのび太達だが、スネ夫とジャイアンがゲーム世界に閉じ込められ、ゲームの箱も謎の宇宙船に持ち去られる。スネ夫達を救う為に宇宙に飛び出したのび太達は、地球を狙う侵略軍にも立ち向かっていく。本作品では、SFロボットアニメ「マクロス」シリーズのメカニックデザイナーの宮武一貴とスタジオぬえをスタッフに迎えた。また、ゲストキャラクターにタレント芸能人は起用せず、声優のみで固めている。

Read Article

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』とは、1994年に公開されたシリーズ第15作目となるアニメ映画である。小学5年生野比のび太は、ネコ型ロボットのドラえもんが22世紀から取り寄せた気ままに夢見る機で様々な夢を経験する。やがて、妖霊大帝オドロームが支配する「夢幻三剣士」の夢世界に挑む。ドラえもんやのび太以外の登場キャラクターがゲスト扱いとなる異色作品である。

Read Article

ドラえもん のび太とアニマル惑星(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太とアニマル惑星(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太とアニマル惑星』とは、1990年に公開されたシリーズ第11作目となるアニメ映画で、藤子・F・不二雄により執筆された漫画が原作である。小学5年生の野比のび太(のびのびた)やネコ型ロボットのドラえもん達は、不思議なピンクのもやを通り動物達が暮らすアニマル星に辿り着く。侵略の魔の手が忍び寄るアニマル星を救おうとドラえもん達が立ち上がる。本作品は、ドラえもん達とアニマル星で動物達が侵略を行うニムゲとの戦いを描いた作品だが、環境破壊といった現実における社会問題も大きく描かれている。

Read Article

ドラえもん のび太と雲の王国(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太と雲の王国(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太と雲の王国』とは、1992年に公開されたシリーズ第13作目となるアニメ映画であり、藤子・F・不二雄により執筆された漫画を原作としている。小学5年生の野比のび太(のびのびた)が雲の上に天国があると信じるのに対し、ネコ型ロボットのドラえもんがのび太の為に四次元ポケットの道具で雲の王国を作る。しかし、雲の上には既に天上世界というものが存在していた。本作品では、映画版としては初めてドラえもんが故障したり、大洪水により人類が滅亡する展開が描かれる異例の作品である。

Read Article

ドラえもん のび太と銀河超特急(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太と銀河超特急(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太と銀河超特急』とは、1996年に公開されたシリーズ第17作目となるアニメ映画である。22世紀からやって来たネコ型ロボットのドラえもんが宇宙の空を走る銀河超特急のチケットを購入し、小学5年生の野比のび太(のびのびた)は同級生の剛田武(ごうだたけし)達も誘い宇宙の旅に出る。しかし、その宇宙旅行にて思わぬハプニングが発生し、謎の生命体にも襲撃される。『ドラえもん』原作者である藤子・F・不二雄が原作執筆、及び本作品上映まで見届けた最後の作品となった。

Read Article

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』とは、1991年に公開されたシリーズ第12作目となるアニメ映画で、藤子・F・不二雄により執筆された漫画が原作である。小学5年生の野比のび太(のびのびた)はネコ型ロボットのドラえもんの四次元ポケットの道具で絵本の世界に入る。しかし、同じく絵本の世界を楽しんでいた源静香(みなもとしずか)が行方不明となってしまう。本作品は794年のバグダッドを舞台とし、絵本『アラビアンナイト』がモチーフとされている。

Read Article

ドラえもん のび太の恐竜(1980年の映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太の恐竜(1980年の映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太の恐竜』は、1980年3月15日に公開された『ドラえもん』映画作品である。 小学5年生の野比のび太(のびのびた)は、骨川スネ夫(ほねかわすねお)ら同級生に恐竜の化石を見つけ出すと約束し、ある崖下から恐竜の卵らしきものを発見する。ネコ型ロボットのドラえもんの協力のもと、卵から恐竜のピー助を誕生させ育てるが、それが波乱の幕開けとなる。ミュージカル舞台版、リメイク映画作品が作られる等、評価が高い『ドラえもん』映画記念第1作品である。

Read Article

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』は、藤子・F・不二雄が手掛けた漫画『ドラえもん』の長編アニメ化第4作目作品である。1983年3月12日に公開された。小学校5年生の野比のび太(のびのびた)はネコ型ロボットのドラえもんの協力で、同級生数人と共に夏休みの海底キャンプへ向かい深海魚散策を楽しんだりする。その矢先に海底地底国のムー連邦に遭遇し大きな展開を迎える。本作品は、深海や海底についての知識が物語を通して語られる一方、ムー連邦の非情な姿やバギーの自爆等とシビアな展開も描かれている。

Read Article

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)』とは、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』を原作とした劇場版映画作品の一つ。2024年3月に公開された。「映画ドラえもん」シリーズ通算43作目。 音楽会を控えた主人公のび太達は、美しい歌声を持つミッカという少女と出会う。ミッカは惑星ムシーカという音楽が栄えた星の生き残りだった。ムシーカを滅ぼしたのはノイズという宇宙生物。のび太達はノイズに狙われた地球を救うために音楽を使って戦うのだった。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ

古代兵器とは、『ONE PIECE』に登場する、神の名前を冠する三つの兵器の総称。「プルトン」、「ポセイドン」、「ウラヌス」の三つからなる兵器だ。その威力は島一つを消し飛ばすとも、世界を海に沈めるとも言われており、恐れられている。古代兵器の所在や詳細は、「歴史の本文(ポーネグリフ)」に記されている場合が多い。そのため世界で唯一「歴史の本文」を読むことができる麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンは、「古代兵器復活の鍵」として世界政府から危険視されている。

Read Article

ドラえもんのひみつ道具まとめ

ドラえもんのひみつ道具まとめ

『ドラえもん』とは、藤子・F・不二雄による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。22世紀で作られたネコ型ロボットのドラえもんが、持ち主の少年セワシの先祖である野比のび太(のび のびた)を不思議な道具で手助けする。1979年のTVアニメ化以降、国民的作品として親しまれてきた。「ひみつ道具」とは、主にのび太を助けるためにドラえもんが四次元ポケットから出すアイテムで、作品の目玉でもある。毎年公開される劇場作品『大長編ドラえもん』でも、ひみつ道具は大いに活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

NEW
ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ

ポーネグリフ(歴史の本文)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場するアイテムで、隠蔽された世界の秘密について記された謎の碑文である。 砕くことも割ることも溶かすこともできない特殊な石に古代文字で刻まれており、これを解読すること自体が世界政府から危険視される要因となる。国家を挙げて解読に取り組んだオハラは海軍の総攻撃で国ごと滅ぼされている。その内容は世界政府がひた隠しにする“空白の100年”に関するもので、“ひとつなぎの大秘宝”と呼ばれる宝の在処を示すものともされている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の西の海(ウエストブルー)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の西の海(ウエストブルー)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台であり、偉大なる航路(グランドライン)と呼ばれる特殊な海と、その他大きく4つの海が存在する。そのうちの一つが麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンや音楽家ブルックの出身の海でもある西の海(ウエストブルー)だ。考古学の聖地オハラという島があった海であり、海軍の総攻撃「バスターコール」の発動が発動された海でもある。

Read Article

目次 - Contents