とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。

『とある魔術の禁書目録』の概要

『とある魔術の禁書目録』とは、学園都市を舞台とした超能力や近代的なマシンを駆使する「科学サイド」と、宗教信仰など古代的なオカルトを元とした魔術を操る「魔術サイド」が、上条当麻を中心に互いが交わることなくすれ違って話が進む。物語が進むに連れて互いが混在し、複雑に絡み合い奥の深いストーリが展開されるバトルアクションアニメ。
プライドの高い百戦錬磨の魔術使いや世界を滅ぼす程の力を持った超能力者に対して、その力を無効化することしかできない上条当麻が素手で完膚無きまで成敗する姿は爽快である。
略称は『とある』『禁書目録』『インデックス』等。
この作品が世に出てからタイトルに『とある』をつける作品を目にすることが多い。
魅力ある世界観と多くのキャラクターからスピンオフ作品やメディアミックス展開を積極的に行っている。スピンオフ作品は御坂美琴が主人公の『とある科学の超電磁砲』(とある科学のレールガン)、一方通行(アクセラレーター)が主人公の『とある科学の一方通行』(とある科学のアクセラレーター)。コンシュマーゲーム(PSP、PS4)。映画『 劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-』 、漫画『 月刊コミック電撃大王』連載など。

『とある魔術の禁書目録』のあらすじ・ストーリー

そこは、超能力と魔術が存在する世界。その両者が交わることなく互いの世界を築いてきた。超能力が存在する「科学サイド」である人口の八割が学生で、超能力を開発するカリキュラムが組まれている学園都市で、無能力者(レベル0)である上条当麻は魔術と超能力を無効化する「幻想殺し(イマジンブレーカー)」を右手に宿していた。
そんな当麻の前に魔術師集団から追われていたインデックスが突如現れた。普通なら怪しんで関わらないようにすることろを、ほっておけない性格の当麻が寮の自室で匿うことになった。彼女は魔術で10万3000冊の魔導書を記憶していたが記憶のキャパを超えると死んでしまうため、記憶を消す必要があった。インデックスを追ってきたイギリス清教の魔術師「ステイル=マグヌス」がインデックスを助けるために記憶を消そうとするが、記憶を消すことで大切な思い出まで失うことを許せない当麻と対立。記憶を消さずにインデックスを救う方法を科学サイドで調査し、記憶を消さなくても記憶のキャパ超えでは死なないことが証明された。しかし、魔術の力で一年に一度インデックスの記憶を消さないと自身の命が助からないように何者かに仕組まれていたことがわかった。当麻が右手のイマジンブレーカーでインデックスの中から記憶喪失にしなければならない魔術を無効化して助け出すが、その魔術により、当麻の脳が損傷し記憶喪失になってしまう。当麻が記憶喪失になったことで周りを悲しませたくないので記憶喪失を隠して生きることを決意する。

出典: miyabi-life.com

学生寮のベランダに引っかかっていたところを当麻に発見された。

学園都市最強の超能力者であるレベル5の一方通行(アクセラレーター)を学園都市の上層部が前代未聞のレベル6にするために同じくレベル5である御坂美琴のクローンを大量に作り出し、2万人殺害させることを実験していることに美琴は心を痛めていた。知り合いである美琴のクローンの殺害現場を目の当たりにし、怒り心頭の当麻は一方通行(アクセラレーター)に戦いを挑み、学園都市最強のベクトル操作の超能力にクエンするがイマジンブレーカーで能力を無効化し、肉弾戦で見事勝利する。

アクセラレーターは御坂妹(クローン)をハンティング。

出典: kura1.photozou.jp

イマジンブレーカーで一方通行を撃破。

世界最大の宗教「十字教」の時代が終わると言われる魔導書「法の書」を解読したオルソラが天草式十字聖教によって拉致された。
事件解決のため、イギリス清教からステイル=マグヌスと上条当麻とインデックスが派遣され天草式からオルソラを奪還。
しかし、敵だと思っていた天草式がオルソラを保護することが目的であることを知る。実は法の書の解読に成功したオルソラをローマ正教は秘密裏に殺そうと画策していた。
黒幕であるローマ正教のシスター・アニェーゼに対してステイルと天草式が協力しお互いの魔術でローマ正教のシスターたちを無力化した。その間に当麻は魔術を操るシスター・アニェーゼ対してイマジンブレーカーを駆使して辛くも勝利した。

天草式はオルソラを匿う。

アクセラレーターとラストオーダーが学園都市で再開したのもつかの間で、学園都市の暗部の組織猟犬部隊ハウンドドッグに襲撃され力の差を見せつけられた。一方、当麻を狙う学園都市に侵入したローマ正教の刺客である「神の右席」前方のヴェントと当麻は戦うこととなり当麻のイマジンブレーカーで撃破した。
以前は敵同士であった当麻とアクセラレーターはお互いの目的のために協力し、木原の野望を打ち砕くことができた。

ローマ正教の黒幕前方のヴェントとの戦い。その裏でハウンドドッグの連中をアクセラレータが全滅させる。

『とある魔術の禁書目録』の登場人物・キャラクター

上条当麻

出典: dic.nicovideo.jp

学園都市で超能力者としては最弱のレベル0であるが、魔術と超能力を無効化する「幻想殺し(イマジンブレーカー)」により、誰も太刀打ちできないから実は最強のキャラクターではないかという説も。
ただしイマジンブレイカーにより神の加護まで無効化されているらしく不運なことばかり続き様々な事件に巻き込まれていく運命である。
口癖は「不幸だぁ!!」

インデックス

イギリス出身だが記憶を無くし以後、日本で生活。魔術集団に追われているところを上条当麻に助けられ、それ以降、当麻の学生寮で居候の身となる。 10万3000冊の魔道書を記憶する「禁書目録」の役割を担っている。インデックスの名前は作品のタイトルにもなっている。

御坂美琴

出典: dic.nicovideo.jp

学園都市最強の称号のレベル5の超能力者。
当麻のことが気になる存在であるが素直でない性格が災いして積極的な女キャラと当麻が仲良くしているのを見てヤキモチを焼くことが多い。

一方通行(アクセラレーター)

出典: pics.prcm.jp

7kyuta19gt
7kyuta19gt
@7kyuta19gt

Related Articles関連記事

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。第1期以降、2020年までには、第2期、第3期までが放送されている。『とある科学の超電磁砲』、『とある科学の一方通行』などと合わせて「とある」シリーズと呼ばれており、本作『とある魔術の禁書目録』はその中核的な位置づけの作品である。

Read Article

GAD GUARD(ガドガード)のネタバレ解説・考察まとめ

GAD GUARD(ガドガード)のネタバレ解説・考察まとめ

「GAD GUARD(ガドガード)」とは、「GONZO」製作のアニメーション作品。2003年にフジテレビで放送された。数百年後の未来の街で、主人公「ハジキ」はGAD(ガド)と呼ばれる不思議な物質に出会い、GADから鉄鋼人と呼ばれる人型の機械「ライトニング」を手に入れる。ハジキはGADに纏わる事件や戦いに巻き込まれ、成長して行く。

Read Article

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。

Read Article

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録Ⅱ』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品の第2期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期のアニメも好評であったことから、第1期放送の翌年の2010年10月から2011年4月まで全24話がAT-Xほかにて放送された。前作に引き続き、上条当麻を禁書目録(インデックス)中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録III』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメの第3期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期及び第2期のアニメも好評であったことから、2018年10月から2019年4月まで全26話がAT-Xほかにて放送された。前作2作に引き続き、上条当麻と禁書目録(インデックス)を中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある科学の一方通行(アクセラレータ)のネタバレ解説・考察まとめ

とある科学の一方通行(アクセラレータ)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある科学の一方通行』(とあるかがくのアクセラレータ)は、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品であり、作画は山路新が担当している。2019年にはテレビアニメが放送された。主人公、一方通行(アクセラレータ)が、病室に侵入してきた死霊術師の少女・エステルと謎の組織「DA」の争いに巻き込まれていく姿を描く。学園都市を舞台に視聴者を引き付けるような物語が展開される。

Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

とある科学の超電磁砲(レールガン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『とある科学の超電磁砲』は原作:鎌池和馬、作画:冬川基による漫画作品。 超能力を科学で開発してしまう超科学の町、学園都市で、主人公「御坂美琴」は第三位の能力を誇っていた。0から5まで6段階で計られる能力レベルの中で、最強のレベル5は御坂を含め七人しかいない。最強の電撃使いとして「超電磁砲」の異名を持つ御坂は、学園都市で起こる様々な事件に巻き込まれていく。その最中に生まれた名言も数多い。

Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)のネタバレ解説・考察まとめ

とある科学の超電磁砲(レールガン)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。作画は冬川基、キャラクターデザインは灰村キヨタカが手掛ける。 総人口230万人、その8割を学生が占める『学園都市』が舞台。そこでは学生全員を対象にした超能力開発実験が行われており、230万人の頂点である7人の超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴(みさか みこと)を中心に起こる事件を描くファンタジー作品である。

Read Article

食戟のソーマの十傑まとめ

食戟のソーマの十傑まとめ

『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による日本の漫画作品である。小説やアニメなど、多数のメディアミックスが成された。 創真は日本屈指の料理の名門校『遠月茶寮料理學園』へと編入する。そして、そこで出会う仲間やライバルと共に研鑽を積んでいく。 『十傑』とは、遠月に存在する最も優れた10人の料理人である。創真は遠月で最も優れた料理人になるため、十傑の打倒を目標とする。

Read Article

斉木楠雄のΨ難(斉Ψ)のネタバレ解説・考察まとめ

斉木楠雄のΨ難(斉Ψ)のネタバレ解説・考察まとめ

『斉木楠雄のΨ難』は、「麻生周一」の漫画作品。「週刊少年ジャンプ」2018年13号で最終回を迎えた。2016年にアニメ第一期を放送。朝番組「おはスタ」の中と、深夜枠二つで放送。2017年には実写映画化。2018年に第二期が放送。主人公「斉木楠雄(さいきくすお)」は超能力者であった。楠雄はごく普通の平凡な日常を望むが、楠雄の周りには「燃堂力」や「照橋心美」などの個性豊かなキャラクター達が集まり、普通とは程遠い日常を過ごすことになる。

Read Article

のだめカンタービレ(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

のだめカンタービレ(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

「のだめカンタービレ」とは、二ノ宮知子による日本の漫画作品。講談社「Kiss」にて連載された。クラシック音楽をテーマにしている作品で、第28回講談社漫画賞少女部門賞を受賞。ドラマ、アニメ、映画、小説、ゲーム、CD、韓国でもドラマ化されるなど、多種多様にメディア化されている。 世間にクラシック音楽ブームを起こした。千秋とのだめが音楽を通じて出会った人々との交流で成長していく様を描いている作品。

Read Article

クジラの子らは砂上に歌う(クジ砂)のネタバレ解説・考察まとめ

クジラの子らは砂上に歌う(クジ砂)のネタバレ解説・考察まとめ

「クジラの子らは砂上に歌う」とは、「梅田阿比」による漫画作品。2017年にJ.C.STAFF製作でアニメ化。砂の海に浮かぶ巨大な船「泥クジラ」には、超能力「情念動(サイミア)」を操る「印」と、操れない「無印」がいた。印である主人公「チャクロ」は泥クジラの歴史を綴る記録掛りをしていた。チャクロはある日、砂の海を漂流してきた島で謎の少女「リコス」に出会う。

Read Article

こどものおもちゃ(こどちゃ)のネタバレ解説・考察まとめ

こどものおもちゃ(こどちゃ)のネタバレ解説・考察まとめ

『こどものおもちゃ』とは、子役タレントとして活躍する主人公・小学6年生の倉田紗南と、クラスメイトで問題児の羽山秋人を中心に繰り広げられる学校生活を描いた作品である。物語の中では、学校で起こるイジメや問題を紗南が解決しようとする姿、子供ならではの淡い恋心やストレートな感情が描かれている。学級崩壊や家庭崩壊、イジメといった社会問題を取り上げた深刻なシーンも、ギャグを交えながら表現されている。そのため、子供も大人も最後まで楽しむことができる学校生活を描いたコメディ漫画およびアニメ作品。

Read Article

ワンパンマン(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ワンパンマン(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

漫画家ONEによるWeb漫画作品で現在も更新中。並行して漫画家の村田雄介によりリメイクされ現在も「となりのヤングジャンプ」にて連載されている。2015年3月にはリメイク版をベースとしたTVアニメ化も発表。 様々なヒーローが活躍する世界、規格外の強さを身につけた主人公「サイタマ」が、あらゆる敵をワンパンで粉砕していくギャグテイストアクション漫画である。

Read Article

舞妓さんちのまかないさん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

舞妓さんちのまかないさん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『舞妓さんちのまかないさん』とは、2017年より小山愛子が『週刊少年サンデー』にて連載している和風料理漫画である。第65回小学館漫画賞に少年向け部門作品として受賞している。京都の舞妓が暮らす「屋形」で、まかないさんとして日々の食事を担う少女「キヨ」を主人公とした物語。一般の家庭料理や京都の昔ながらの料理、キヨの地元である青森の郷土料理など、たくさんの料理が登場する。舞妓の普段の食生活や稽古の様子、日常が垣間見える作品となっている。

Read Article

食戟のソーマの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

食戟のソーマの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「食戟のソーマ」は、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による漫画作品。 下町の定食屋の倅である「幸平創真」は、一人前の料理人になるべく家業を手伝いながら料理の修業に励む日々を送っていた。中学卒業の折、幸平は父親の紹介により世界屈指の料理学校「遠月学園」に通うことになる。遠月学園での幸平の活躍と成長を描く料理漫画。料理を通して人生について語られる名言が数多い。

Read Article

ワンパンマンのS級ヒーローまとめ

ワンパンマンのS級ヒーローまとめ

『ワンパンマン』とは、ONEによる漫画作品である。『アイシールド21』の作画を担当した村田雄介がリメイクしている。 怪人が暴れまわる世界。主人公のサイタマはヒーローに憧れた気持ちを思い出し、3年間の訓練を経てヒーローとなった。サイタマは怪人と戦い、平和を守る充実した暮らしを夢見ていた。しかし、強くなりすぎて全ての怪人をワンパンで倒すサイタマは徐々に無気力となる。 様々なヒーローが登場する中で、特に強力な力を持つのがS級ヒーローである。

Read Article

君と僕。(君僕)のネタバレ解説・考察まとめ

君と僕。(君僕)のネタバレ解説・考察まとめ

『君と僕。』とは、2003年から堀田きいちが、『月刊少年ガンガン』にて連載を開始した漫画。2004年からは『ガンガンパワード』、2009年からは『月刊Gファンタジー』に移籍して連載。2011年、アニメ第1期の放送が開始され、1年後には第2期も放送している。クールな双子に真面目な学級委員、可愛い系男子と、少しお馬鹿な帰国子女。5人の男子高校生が日常の中で、少しずつ成長を遂げていく、青春×コメディー。思春期の「恋」や「友情」が、優しいタッチで描かれている作品で、知名度と比較して熱狂的ファンが多い。

Read Article

初恋限定。(Hatsukoi Limited.)のネタバレ解説・考察まとめ

初恋限定。(Hatsukoi Limited.)のネタバレ解説・考察まとめ

『初恋限定。』は、河下水希による漫画作品。 『週刊少年ジャンプ』にて、2007年44号から2008年26号まで連載された。 中学2年生の有原あゆみと江ノ本慧を中心に、中学生と高校生計8人の恋が同時進行で進む姿を描いたオムニバス作品だが、連載期間は約半年と短命に終わった。 いわゆる「打ち切り」となった作品であるが、打ち切りに遭いながらドラマCDやアニメといったメディアミックス化された珍しい作品でもある。

Read Article

リトルバスターズ!(リトバス)のネタバレ解説・考察まとめ

リトルバスターズ!(リトバス)のネタバレ解説・考察まとめ

『リトルバスターズ!』とは、2007年7月にビジュアルアーツの美少女ゲームブランドKeyにより発売された恋愛アドベンチャーゲームである。 主人公の直枝理樹は、旧友の棗恭介、井ノ原真人、宮沢謙吾、そして恭介の妹である鈴とともに、全寮制の学校に通っていた。ある日、理樹は恭介に「昔みたいに何かしよう」と提案を持ちかける。それに対し恭介は野球チームの結成を宣言。理樹の同級生達を巻き込み、その輪は大きくなっていく。彼女らとの交流を通じ、「世界の秘密」を知る青春アドベンチャーゲーム。

Read Article

スパイラル(推理の絆)のネタバレ解説・考察まとめ

スパイラル(推理の絆)のネタバレ解説・考察まとめ

『スパイラル(推理の絆)』とは、『月間少年ガンガン』にて『名探偵に薔薇を』でデビューした推理小説家の城平京(しろだいらきょう)が原作を担当し、『裏世界ピクニック』の水野英多(みずのえいた)が作画を担当した、1999年8月から2005年10月まで連載されたミステリーアドベンチャー漫画である。ブレード・チルドレンと呼ばれる常人より優れた能力を持つ少年少女たちとの命を賭けた戦いを、主人公である高校生・鳴海歩が身体能力ではなく持ち前の推理能力で切り抜けていく鮮やかさが魅力となっている。

Read Article

ふらいんぐうぃっち(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ふらいんぐうぃっち(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ふらいんぐうぃっち』とは、2012年より講談社「別冊少年マガジン」で連載された石塚千尋による漫画の事である。主人公の魔女、木綿真琴(こわたまこと)が修行のため横浜から青森の親戚の家やって来る。居候先の倉本家で高校生活を送りながら魔術の勉強をしたり、他の魔女や異世界の住人と関わりと通じて一人前の魔女としての修行に励む、日常系ほのぼのファンタジー。

Read Article

会長はメイド様!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

会長はメイド様!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『会長はメイド様!』とは2006年から藤原ヒロが『LaLa』で連載しているメイド喫茶で働く生徒会長と完全無欠のスーパー男子高校生との恋愛を描いた学園ラブコメを原作としたアニメ作品。普段は厳しい生徒会長であるため恐れられている主人公の鮎沢美咲には、メイド喫茶で働いている秘密があった。メイド姿で働いていることが広まると、星華高校を改革しようと積み上げてきた努力が無駄になることを恐れていた。そんな美咲の秘密を知ってしまった碓氷拓海が何かにつけて美咲を助け、美咲は徐々に碓氷拓海に惹かれていく。

Read Article

アリスと蔵六(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

アリスと蔵六(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『アリスと蔵六』とは、今井哲也による漫画、及びJ.C.STAFF製作のアニメーション作品。2012年から連載が始まり、2013年に第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。「アリスの夢」と呼ばれる能力者である主人公「沙名」は、住んでいたある研究所から逃亡する。空腹の中出会ったのは、曲がった事が大嫌いなお爺さん「樫村蔵六」であった。

Read Article

プラネット・ウィズ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

プラネット・ウィズ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『プラネット・ウィズ』とは、「J.C.STAFF」製作のオリジナルアニメーション作品。2018年に放送。本作は漫画家「水上悟志」が書き下ろしたネームを元に製作されている。漫画版は水上悟志自らが描いている。主人公「黒井宗矢」は記憶喪失の状態で「先生」「黒井銀子」の二人と暮らしていた。ある日、街に「ネビュラウェポン」と呼ばれる謎の飛行物体が現れ、それをヒーロー7人が倒す。しかし宗矢は銀子にヒーロー達を倒すように言われるのであった。

Read Article

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『極主夫道』(ごくしゅふどう)とは、おおのこうすけによる日本の漫画。実写ドラマ化とアニメ化もされている。「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫業の日常を描いたハートウォーミングコメディ。強面のヤクザが全力で主夫業に邁進するギャップ、および高い画力とシュールな展開が特徴。大筋は主人公の龍がその強面から繰り出す熟練の家事スキルギャップが軸になるが、登場人物たち半数近くがその筋の関係者で彼らも彼らでどこかしらズレており、そのズレの連鎖から笑いの渦を生んでくるパターンも多い。

Read Article

あまんちゅ!(Amanchu!)のネタバレ解説・考察まとめ

あまんちゅ!(Amanchu!)のネタバレ解説・考察まとめ

『あまんちゅ!』とは、天野こずえによる漫画作品、及びアニメシリーズ。 2016年と2018年の2度アニメ化した際には、舞台である静岡県伊東市を中心に大きな盛り上がりを見せた。 登場人物が所属する静岡県立夢ヶ丘高校ダイビング部の日常を描いた作品であるが「日常ときどきダイビング。」というキャッチコピーのようにメインは日常であり、ダイビングに対する知識がなくても日常作品として楽しめる。 勿論、ダイビングに関する知識や楽しさ、そして恐さも作中で描かれておりダイビング漫画としても評価が高い。

Read Article

とらドラ!(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

とらドラ!(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『とらドラ!』とは、竹宮ゆゆこによる日本のライトノベルであり、これを原作としたラブコメ作品である。登場人物たちの感情表現が豊かであり、個性的なところが魅力であり見どころである。2008年10月より、全25話を放送。目つきの悪さから、不良と勘違いされてしまう高須竜児は、密かに同じクラスの櫛枝実乃梨に惚れていた。ある日、小柄で清楚な美少女だが、凶暴な性格である、逢坂大河は同じクラスの北村祐作宛のラブレターを間違えて竜児の鞄に入れてしまった事から、お互いの想い人がお互いの親友であることを知ってしまう。

Read Article

食戟のソーマ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

食戟のソーマ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『食戟のソーマ』とは、原作:附田祐斗、作画:佐伯俊による料理・グルメ漫画。原作コミックは発売から2週間で20万を超える部数を売り上げた。テレビアニメも好調で、2015年から2019年で4回に渡って放送された。 下町の定食屋で育った主人公・幸平創真は店を継ぐつもりだったが、父親が突如店を閉めることを宣言する。創真は料理のエリートが集う名門料理学校・遠月学園に進学することになる。

Read Article

獣王星(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

獣王星(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『獣王星』とは1993年から2003年にかけて樹なつみが『LaLa』『メロディ』で連載した長編サバイバルSF漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。 テラフォーミングが完了し、もう一つの星系・バルカン星系に人類が移住して太陽系との二大星系時代が到来した未来。エリート階級の暮らすコロニーで生まれ育った少年トールは両親を殺され、異形の植物が跋扈する死刑星・キマエラに追放されてしまう。真実を知るべく、トールが過酷な運命に翻弄されながらキマエラのトップ「獣王」を目指す姿を描く。

Read Article

探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。

Read Article

ワンパンマンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ワンパンマンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ワンパンマン』とはONEによる日本の漫画作品。2009年にWebサイト上で連載されていたが、後に村田雄介によりリメイクを連載。 怪人がはびこる現代社会で人々を守るため、ヒーローが活動していた。趣味でヒーローをしている主人公のサイタマは3年間のトレーニングの末、一撃で敵を倒すほどの力を手に入れる。どんな敵でも一撃で倒してしまうことに次第に緊張感を無くしていったサイタマは無気力な日々を過ごしていた。本作では、サイタマや他の登場人物の現実的で些細な言葉でも感銘を受ける名言や名シーンが存在する。

Read Article

キルミーベイベー(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

キルミーベイベー(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『キルミーベイベー』とはカヅホによって、2008年より芳文社の月刊誌『まんがタイムきららキャラット』に掲載されている日常系4コマ漫画である。ごく普通の学校に通う「殺し屋」・ソーニャと、その友人・折部やすなが織りなす日常生活をコミカルで少しバイオレンスに描く本作。登場人物が基本的に3人(+1人)と極めて少ないことが特徴である。「殺し屋」のソーニャに自らの危険を顧みず、いつもまとわりつくおバカなやすな。たまに「忍者」のあぎりも登場。仲が良いのか悪いのか今日もやすなが煽ってソーニャがキレる。

Read Article

殺戮の天使(殺天)のネタバレ解説・考察まとめ

殺戮の天使(殺天)のネタバレ解説・考察まとめ

『殺戮の天使』とは、星屑KRNKRN(真田まこと)が制作したフリーホラーゲームと、それを原作としたアニメ・漫画・小説作品。原作ゲームは実況動画やNintendo Switchへの移植を通して広まり、爆発的な人気を獲得した。演劇を意識した演出や、キャラクター同士の会話を重視した作劇が特徴だ。原作者はフリーホラーゲーム『霧雨が降る森』を手掛けた人物でもある。 記憶を失くした少女レイチェルと、殺人鬼の青年ザックが閉じ込められているビルの各フロアに潜む殺人鬼をかいくぐり、脱出を目指すストーリー。

Read Article

あの夏で待ってる(なつまち)のネタバレ解説・考察まとめ

あの夏で待ってる(なつまち)のネタバレ解説・考察まとめ

『あの夏で待ってる』とは2012年に黒田洋介が脚本を手掛け、J.C.STAFFにて制作されたオリジナルテレビアニメ作品。高校生の映画制作をテーマにした夏の恋愛ラブコメアニメ。 何もないけど、何かしたい。そんな思いを抱えた主人公・霧島海人は仲間とともに映画を撮ろうと相談していた。そんな夏休み前のある日、記憶に残る見知らぬ風景の所在を探し求めて宇宙からやってきた「特別」な少女・貴月イチカ。これはそんな2人と、彼らを取り巻く周囲との関係を描いた、かけがえのないひと夏の物語。

Read Article

目次 - Contents