アニメ・漫画の都市伝説・怖い話・裏設定まとめ!『サザエさん』『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』などの噂を掲載

アニメ・漫画に関する都市伝説を集めました。国民的アニメ『サザエさん』のアニメ放送が株価に影響を与えるという噂をはじめ、『クレヨンしんちゃん』や『ドラえもん』などの人気作品に関する都市伝説を掲載。知れば誰かに話したくなる驚きの情報を、どんどん紹介していきます。

物語の中も現実も、地域社会の問題や、他者との関わり、ましてや種族(人種)の違いによる問題は、似たようなものなのかもしれません。

出典: serendipity-japan.com

出典: en.wikipedia.org

ムーミン一家の正体に関する都市伝説

さて、ここからが本題と言っても過言ではありません。

ムーミンは『ムーミントロール』という『妖精』の設定があります。

しかし、その見た目は妖精と呼ぶには、少々抵抗のある姿です。

それはなぜか?

ムーミンの世界は、世界を巻き込むほどの核戦争後の世界で、すでに殆どの人類が死滅しているという事を前提にすると、何らかの生物が放射能の影響により、突然変異したミュータントのような存在だと考えられます。

それは、ムーミンと見た目がよく似た、カバかもしれませんし、知性があり、言葉を操ることから、人間である可能性も否定できません。

核爆発後、焼けただれうなだれて歩く人を思い浮かべると、どことなく…これ以上はあまりに悲惨な描写になってしまうので、自粛いたします。

出典: serendipity-japan.com

出典: en.wikipedia.org

スナフキンの都市伝説

もしかすると日本では、一番の人気キャラかもしれないスナフキン。

彼は、ムーミンの第一の親友です。

父親は『海のオーケストラ号』の乗組員のヨクサル、母親は、むすめミムラなので、ミイの甥っ子にあたります。(母親についてはミムラ婦人という説もあり、その場合、ミイの弟となります)

人間と似た姿をしていますが、指が4本、尻尾がある姿が描かれたこともあり、現代人に似て非なる、未来人のようなものであり、これもまた放射能の影響である可能性が考えられます。

自由と孤独を愛し、旅人である彼は、狭い地域の中で些細な事にすぐに悩む、ムーミン谷の住人たちに新しい風を運び、その哲学的な言動で一目置かれています。

基本的にムーミンたちが冬眠する冬になると、旅に出て、春になると戻ってきますが、原作ではムーミンたちと一緒に冬眠したこともあります。

また、スナフキンは、退役軍人であるという都市伝説が存在しており、核戦争後の世を儚(はかな)み、旅をしながら、見つかるはずのない、軍人仲間の亡骸を探し、その供養のために各地を旅しているのだそうです。

出典: serendipity-japan.com

ミムラ一族とミイの都市伝説

ミイは、ミムラ婦人が生んだ、35人兄弟の中の、20番目の娘になります。

このミイという名前、先ほどのとおり『一番小さい』という意味があり、年をとっても、身体が成長しなかったために、ミイと呼ばれ続けています。

スナフキンの叔母(もしくは姉)であることからも、結構な年齢と考えられ、見た目は小さく可愛いけれど、どこか悟った大人の女性のようにも見えます。

そこで出てくるのが、ミイの都市伝説です。

大量の放射能を浴びたことにより、知能は無事だったものの、成長を止めてしまったという説。

ミイは、喜びや怒りといった感情を特に大切にしており、悲しみは何の役にも立たないと考えています。

彼女の悪気がなくても、ものすごく心に刺さる毒舌は、自分とはちがい、大した不自由もなく、幸せに今を生きられているにもかかわらず、つまらないことで悩んだり、落ち込んだり、愚痴を言っている谷の住人に対する、苛立ちからきているものなのかもしれません。

度を越したイタズラは…彼女の生まれながらの気質によるものでしょう。

出典: serendipity-japan.com

ニョロニョロの都市伝説

ニョロニョロといえば、白くて細長く、顔と思われる部分に2つのギョロリとした、開きっぱなしの目があるだけの、謎の存在です。

言葉をしゃべる事もなく、心があるのかもわかりません。

原作では、『ハッティフナット』で、その意味は『優柔不断で迷い、放浪するもの』となります。

時々透明になったり、発光したり、身体に電気を帯びていて、モノの焦げたような臭いや硫黄の臭いがするというあたり、やはり霊のようにも思えます。

ニョロニョロは、なぜか、スナフキンの周りによく現れます。

スナフキン供養旅説を元にするのであれば、ニョロニョロは核戦争で亡くなった人たちの御霊で、供養してもらいたくて現れるという考え方もできます。

一応、作中ではお化けの一種とされ、『ニョロニョロの話を人前でするのは上品ではない』といわれていますが、夏至祭の前日に、光沢のある白い真珠のような小さな種から発芽するということは、植物のようなものなのでしょうか?

目的、行動、生態、何から何まで謎のニョロニョロは、キャラクターとして生み出された事自体が都市伝説なのかもしれません。

出典: serendipity-japan.com

出典: ru.wikipedia.org

ムーミンの最終回の都市伝説

これは、アニメ版から出た都市伝説です。

ムーミンの最終回は、冬になり、雪が降って、ムーミントロールたちは冬眠に入って終了します。

都市伝説では、この雪はただの雪ではなく、核戦争後の環境変異により起こるとされている、大氷河期の始まり、いわゆる『核の冬』で、ムーミンたちはそのまま永遠の眠りにつくというのです。

確かに、環境に対する核の影響が徐々に出て、氷河期に突入ということも無いとはいえませんが、今までお話してきたとおり、ムーミン一家は冬になれば冬眠するということが、先祖からの慣わしとして存在しているのです。

そしてその間、スナフキンは旅に出ています。

幾度となく繰り返された季節の行事のようなものです。

ではなぜ、このような都市伝説が生まれたのでしょう。

それは、原作版のムーミンシリーズ最後の作品『ムーミン谷の十一月』が関係しているのかもしれません。

この最後の作品、実はムーミン一家が一度も登場しないのです。

出典: serendipity-japan.com

11月といえば、ムーミンたちが冬眠を始める時期です。

当然、ムーミン谷の人々は、いつものように、ムーミンの屋敷で冬眠をするものと思っていました。

ムーミン一家に会えば、与えてもらえるものがあるのではないか、見つけられるものがあるのではないかと、自分にない何かを求めて、ムーミンの屋敷に集まってきた、フィリフヨンカ、ヘムレン、ホムサ、スクルッタおじさん、ミムラ、スナフキンの6名。

しかしそこには、当然いると思っていたムーミン一家の姿はなかったのです。

6名は思いもかけず、ムーミン一家抜きで、共同生活を始めることになるのですが、結局最後までムーミン一家の登場はありません。

そのため、ムーミン一家は、動物たちが死の間際に行方をくらますのと同じように、死に姿を谷の住民に見せないため姿を消したのではないか? という憶測をよんだことと、アニメーションの最終回の冬眠を、核の冬と結びつけ、このような都市伝説が生まれたのでしょう。

出典: serendipity-japan.com

出典: ja.wikipedia.org

ドラえもん

ドラえもんの最終回 行かなきゃ

行かなきゃのあらすじ

真っ暗な画面にのび太が何もしゃべる
ことなくずっと歩いていてのび太の後姿
だけが淡々と流れる。

10分ぐらい、その映像が流れた後に
のび太が振り返り「行かなきゃ」といって
放送は終了。

また、最後にドラえもんがのび太に「もう行っちゃうんだね」
と声をかけた後にのび太が「行かなきゃ」というセリフを
言ったという説もあります。

話になんのストーリー性もなく、また放送された
のがドラえもんがやっているはずの無い深夜だった
ことから「ヤバイ回」として語り継がれています。

行かなきゃは藤子F不二夫の追悼?

深夜に”行かなきゃ”が放送されているのを見た、
という方曰く、放送されたのは藤子F不二夫先生が
死去した日だったそうです。

つまり1996年の9月23日ということですね。

なので行かなきゃは藤子F不二夫先生
の追悼の意をこめてテレビ局側が放送した
のでは?という意見もあります。

出典: doratdora.com

しかし、そう考えるとおかしな点が
かあります。

まずひとつは藤子F不二夫先生がなくなったのは
9月23日だけれども、それをマスコミ取り上げて
ニュースで放送したのが翌日である9月24日だったということ。

仮に9月23日に本当に行かなきゃが放送されてい
たとしたら、ニュース等で藤子F不二夫先生の死去が
取り上げられる前に放送された、ということになります。

しかし、この”行かなきゃ”一人が見たといっているだけ
ならばデマや都市伝説として片付けられるのですが、
かなり多くの人が目撃したと報告しています。

行かなきゃのセリフが藤子F不二夫先生の声だった!?

行かなきゃという回の存在自体が都市伝説
なのですが、さらにこの話を見たという何人かの
証言では「最後にのび太が振り返った時の”行かなきゃ”
というセリフが藤子F不二夫先生の声だった」ようです。

出典: doratdora.com

行かなきゃの動画はあるのか?

ドラえもん都市伝説として語り継がれる代表的な話
は「タレント」「行かなきゃ」ですがタレントに関しては
実際の放送回動画自体は出回っていないですが、
証言を基にした再現動画が出回っています。

⇒ドラえもん都市伝説『タレント』の再現動画

しかし、残念ながら『行かなきゃ』に関しては
放送回の動画、再現動画ともにネット上には
出回っていません。

出典: doratdora.com

出典: www.flickr.com

ドラえもんに隠された怖い風刺

どくさいスイッチ

てんとう虫コミックス15巻に収録されている「どくさいスイッチ」はどんな生物でも最初から存在しなかったことにできる恐ろしい道具だ。

これは漫画版や日本テレビ版アニメでは元に戻せない設定だったが、あまりに怖い話なのでテレビ朝日版アニメでは元に戻せる機能が付けられた。

また、ドラえもんだけは例外で消された生物のことを覚えている設定だ。のび太は嫌いな人や自分に注意した人を片端から消していき最後に「みんな消えてしまえ」とすべての生物を消してしまう。

そして生物が存在しなくなった世界でドラえもんに「自分一人しかいない世界は寂しいもんだろう」と言われ反省する。

出典: anime-toshidensetu1.net

ペンシルミサイルと自動しかえしレーダー

てんとう虫コミックスの「ドラえもんプラス」5巻に収録されているこの話は冷戦時代の世界情勢をモチーフにした怖い話だ。

「ペンシルミサイル」とは名前を言うだけで相手を特定し命中するというミサイルで、相手が黒焦げになるほどの威力がある。

これには自分に向けてミサイルが発射されたときに発射した人に向けて自動的にミサイルを発射し返す「自動しかえしレーダー」もついている。

のび太はドラえもんが寝ている隙に大量のペンシルミサイルをドラえもんのポケットから出して設置する。しかし、ジャイアンとスネ夫ものび太からミサイルを盗んで設置する。

お互いに罵り合った結果、最後に空地にいる全員に向かってミサイルが大量に降ってくる画面で終わるブラックなラストだ。

出典: anime-toshidensetu1.net

バラバラボタン

単行本未収録のエピソードだ。だから都市伝説で実在しないかもしれない。

ストーリーとしては、いつものようにジャイアンにいじめられたのび太はドラえもんに「バラバラボタン」を出してもらう。これは自分の選んだ相手の身体の一部と自分の身体の一部を入れ替えられるという道具だ。

ジャイアンと自分の腕を入れ替えたのび太は喧嘩に勝つ。これで味をしめたのび太はラジコンで遊ぶ時はスネ夫の指、試験の時は出木杉の脳みそと身体の入れ替えを繰り返す。

最後に駆けっこで勝つために犬の足と自分の足を入れ替えて、駆けっこには勝ったが奇怪な姿になってしまうという怖い話だ。

出典: anime-toshidensetu1.net

ネズミとばくだん

ドラえもんがネズミが嫌いだというのは有名な設定だが、ネズミを見つけるとパニックを起こして考えられないような行動に出る。

野比家でネズミを発見したドラえもんはマシンガンやジャンボガンなどの兵器で退治しようとするが、ネズミが隠れてしまったために退治できない。

そこで地球ごと退治してやると「地球破壊爆弾」を取り出して使おうとする。目は血走り、奇怪な笑い声を上げるドラえもん。

たかがネズミ一匹のために地球を破壊しようとするという怖い話で、独裁者が大量破壊兵器を使おうとする過程を皮肉ったストーリーだ。この話はてんとう虫コミックス7巻に収録されている。

自動ぶんなぐりガス

ドラえもんカラー作品集第4巻に収録されている「自動ぶんなぐりガス」はスプレー式のガスだ。

これは、誰かをぶん殴りたいと思ったときに間接的に殴ったのと同じ痛みを与える陰湿的なアイテム。

何かにこのガスを吹き付けておいて殴りたい相手の名前を言うと、相手がそこまで歩いて行って自動的にその何かに激突してしまうのだ。遠くからマイクでの遠隔操作も可能。

出典: anime-toshidensetu1.net

res12141098
res12141098
@res12141098

Related Articles関連記事

ザ・ドラえもんズ(ドラズ・ドラドラ7)の徹底解説・考察まとめ

ザ・ドラえもんズ(ドラズ・ドラドラ7)の徹底解説・考察まとめ

『ザ・ドラえもんズ』は、永遠の友情を誓い合った、ドラえもんたちネコ型ロボット7人が繰り広げていく物語。それは時に感動を呼び、時にアクロバティックであり、時にドタバタコメディとなる。それらの冒険活劇は時にはメンバーの特殊能力で、時には機転で、そして何よりも、特別なひみつ道具「親友テレカ」に象徴される7人の友情によって解決されていく。

Read Article

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ

1990年に臼井儀人が『漫画アクション』で連載を開始した漫画、および同作を原作に据えたアニメ作品。埼玉県春日部市にすむ、破天荒な「嵐を呼ぶ園児」野原しんのすけと、周囲の人間が巻き起こすドタバタギャグを描く。2009年に臼井儀人の逝去により絶筆。翌年、臼井儀人のアシスタントらによる「UYスタジオ」が『新クレヨンしんちゃん』と題して連載を引き継いだ。

Read Article

ドラえもん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

1969年から藤子・F・不二雄が小学館の学習雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』から『小学四年生』)にて連載を開始したマンガ及びアニメ化、ゲーム化された作品。 悲惨な人生を送り、玄孫の代まで借金を残した野比のび太を助けるために22世紀の未来からやってきたロボット・ドラえもんと、ドラえもんが持ち出す未来の道具・ひみつ道具が起こす騒動を描く。 1996年、藤子・F・不二雄の死去に伴い絶筆。

Read Article

サザエさんのネタバレ解説・考察まとめ

サザエさんのネタバレ解説・考察まとめ

『サザエさん』とは、長谷川町子原作の漫画、およびそれを基としたオリジナルのアニメ作品。漫画は1946年〜1974年まで連載が続き、アニメは1969年10月〜現在も放送中である。 主人公「サザエさん」こと、フグ田サザエとその家族の日常が、面白おかしく描かれる本作品は、これまで多くの人に愛され、まさに日本を代表する国民的漫画・アニメと言える。

Read Article

ドラえもん のび太の創世日記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の創世日記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の創世日記』とは、1995年に公開されたシリーズ第16作目となるアニメ映画である。 小学5年生の野比のび太は、ネコ型ロボットのドラえもんが22世紀の未来デパートで購入した創世セットを用いて新しい宇宙を作り、夏休みの自由研究として観察絵日記を書き始める。その宇宙に存在する新地球内では、新たな生物や人類が生まれていた。 『ドラえもん』原作者の藤子・F・不二雄が手掛けた「創世」がテーマの作品の決定版。興行収入13億円を記録し、宇宙や生命誕生に触れたと高評価を獲得した。

Read Article

ドラえもん のび太の大魔境(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の大魔境(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の大魔境』は、1982年3月公開の藤子・F・不二雄原作『ドラえもん』の長編アニメ化第3作目作品である。本作品は犬の王国で独裁政権の配下にあるバウワンコ王国を舞台に、そこに住む犬の住民とドラえもん達との交流や戦いが展開する。本作品からオープニング曲として「ドラえもんのうた」が使用された事や、ジャイアンがいじめっ子からドラえもんやのび太達に協力し冒険に挑むというスタイルが定番化していった。

Read Article

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』とは、1993年に公開されたシリーズ第14作目となるアニメ映画である。 小学校5年生の野比のび太のもとへ、ブリキでできたオモチャの島であるブリキン島へ繋がる門が開くトランクが届けられる。のび太やドラえもんはブリキン島でのひとときを楽しむが、突然ドラえもんがブリキの兵隊にさらわれてしまう。 本作品は、主役のドラえもんが故障し中盤不在となり、のび太達が自分たちだけの力で活躍する異色の展開となっている。

Read Article

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』とは、藤子・F・不二雄が手掛けた漫画『ドラえもん』の長編アニメ化第6作目作品である。小学5年生の野比のび太やネコ型ロボットのドラえもん達が、小さな宇宙人のパピと出会う。パピの住むピリカ星が独裁国家に支配されている事を知ったドラえもん達は、ピリカ星を救うべく宇宙へと旅立つという展開である。本作品は小説『ガリヴァー旅行記』やSF映画 『スター・ウォーズ』がモチーフとなっている。

Read Article

ドラえもん のび太の南海大冒険(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の南海大冒険(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の南海大冒険』とは、1998年に公開されたアニメ映画である。ドラえもんとのび太はジャイアン達も誘いつつ、宝島を目指す海の冒険に向かう。道中で時空間の変動により17世紀のカリブ海にタイムスリップする。その際にドラえもん達とのび太ははぐれてしまう。ドラえもん達は本物の海賊と出会い彼等と行動を共にする。のび太はある島へ漂着し、そこで一人の少年ジャックと出会う。映画シリーズ第19作であり、配給収入は前作『のび太のねじ巻き都市冒険記』を超え、1998年公開当時に歴代最高額を記録した。

Read Article

ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』とは、1997年に公開されたアニメ映画である。 ドラえもんが22世紀の福引で入手した小惑星引換券で、のび太は偶然にも広大な惑星を見つける。スネ夫やジャイアン達も呼び、惑星でねじ巻き都市開拓を試みるも思いも寄らぬトラブルが発生する。『ドラえもん』原作者である藤子・F・不二雄が手掛けた劇場版としては、最後の作品となる。また、のび太達と同じ地球に住む人間が悪役として登場したり、環境問題について取り上げるといった印象深い作品となっている。

Read Article

ドラえもん のび太とアニマル惑星(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とアニマル惑星(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とアニマル惑星』とは、1990年に公開されたシリーズ第11作目となるアニメ映画で、藤子・F・不二雄により執筆された漫画が原作である。小学5年生の野比のび太(のびのびた)やネコ型ロボットのドラえもん達は、不思議なピンクのもやを通り動物達が暮らすアニマル星に辿り着く。侵略の魔の手が忍び寄るアニマル星を救おうとドラえもん達が立ち上がる。本作品は、ドラえもん達とアニマル星で動物達が侵略を行うニムゲとの戦いを描いた作品だが、環境破壊といった現実における社会問題も大きく描かれている。

Read Article

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の宇宙漂流記』とは、1999年に公開されたアニメ映画である。ドラえもんのひみつ道具・宇宙探検ゲームを楽しむのび太達だが、スネ夫とジャイアンがゲーム世界に閉じ込められ、ゲームの箱も謎の宇宙船に持ち去られる。スネ夫達を救う為に宇宙に飛び出したのび太達は、地球を狙う侵略軍にも立ち向かっていく。本作品では、SFロボットアニメ「マクロス」シリーズのメカニックデザイナーの宮武一貴とスタジオぬえをスタッフに迎えた。また、ゲストキャラクターにタレント芸能人は起用せず、声優のみで固めている。

Read Article

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』とは、1994年に公開されたシリーズ第15作目となるアニメ映画である。小学5年生野比のび太は、ネコ型ロボットのドラえもんが22世紀から取り寄せた気ままに夢見る機で様々な夢を経験する。やがて、妖霊大帝オドロームが支配する「夢幻三剣士」の夢世界に挑む。ドラえもんやのび太以外の登場キャラクターがゲスト扱いとなる異色作品である。

Read Article

ドラえもん のび太と銀河超特急(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と銀河超特急(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と銀河超特急』とは、1996年に公開されたシリーズ第17作目となるアニメ映画である。22世紀からやって来たネコ型ロボットのドラえもんが宇宙の空を走る銀河超特急のチケットを購入し、小学5年生の野比のび太(のびのびた)は同級生の剛田武(ごうだたけし)達も誘い宇宙の旅に出る。しかし、その宇宙旅行にて思わぬハプニングが発生し、謎の生命体にも襲撃される。『ドラえもん』原作者である藤子・F・不二雄が原作執筆、及び本作品上映まで見届けた最後の作品となった。

Read Article

ドラえもん のび太と雲の王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と雲の王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と雲の王国』とは、1992年に公開されたシリーズ第13作目となるアニメ映画であり、藤子・F・不二雄により執筆された漫画を原作としている。小学5年生の野比のび太(のびのびた)が雲の上に天国があると信じるのに対し、ネコ型ロボットのドラえもんがのび太の為に四次元ポケットの道具で雲の王国を作る。しかし、雲の上には既に天上世界というものが存在していた。本作品では、映画版としては初めてドラえもんが故障したり、大洪水により人類が滅亡する展開が描かれる異例の作品である。

Read Article

ドラえもん のび太と竜の騎士(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と竜の騎士(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と竜の騎士』とは、藤子・F・不二雄が手掛けた漫画『ドラえもん』の劇場版長編アニメ第9作目作品である。 小学5年生の野比のび太や同級生達がネコ型ロボットのドラえもんが出したどこでもホールで地下の広い洞窟を作り楽しむが、その洞窟から恐竜や恐竜人達が住む地底国へと繋がっていたという物語展開となっている。 大の恐竜好きである藤子・F・不二雄が『ドラえもん のびたの恐竜』(1980年)に続き、地底世界の恐竜や恐竜人の姿を手掛けた長編大作。

Read Article

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』とは、1991年に公開されたシリーズ第12作目となるアニメ映画で、藤子・F・不二雄により執筆された漫画が原作である。小学5年生の野比のび太(のびのびた)はネコ型ロボットのドラえもんの四次元ポケットの道具で絵本の世界に入る。しかし、同じく絵本の世界を楽しんでいた源静香(みなもとしずか)が行方不明となってしまう。本作品は794年のバグダッドを舞台とし、絵本『アラビアンナイト』がモチーフとされている。

Read Article

ドラえもん のび太の恐竜(1980年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の恐竜(1980年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の恐竜』は、1980年3月15日に公開された『ドラえもん』映画作品である。 小学5年生の野比のび太(のびのびた)は、骨川スネ夫(ほねかわすねお)ら同級生に恐竜の化石を見つけ出すと約束し、ある崖下から恐竜の卵らしきものを発見する。ネコ型ロボットのドラえもんの協力のもと、卵から恐竜のピー助を誕生させ育てるが、それが波乱の幕開けとなる。ミュージカル舞台版、リメイク映画作品が作られる等、評価が高い『ドラえもん』映画記念第1作品である。

Read Article

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』は、藤子・F・不二雄が手掛けた漫画『ドラえもん』の長編アニメ化第4作目作品である。1983年3月12日に公開された。小学校5年生の野比のび太(のびのびた)はネコ型ロボットのドラえもんの協力で、同級生数人と共に夏休みの海底キャンプへ向かい深海魚散策を楽しんだりする。その矢先に海底地底国のムー連邦に遭遇し大きな展開を迎える。本作品は、深海や海底についての知識が物語を通して語られる一方、ムー連邦の非情な姿やバギーの自爆等とシビアな展開も描かれている。

Read Article

ドラえもん のび太と鉄人兵団(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太と鉄人兵団(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』とは、藤子・F・不二雄が手掛けた漫画『ドラえもん』の長編アニメ第7作目作品である。小学5年生の野比のび太(のびのびた)は巨大ロボットが手に入れ喜ぶが、それは地球侵略を企む鉄人兵団の兵器だった。それからネコ型ロボットのドラえもんやのび太達は、ロボット惑星のメカトピアから地球侵略に来た鉄人兵団との戦いが展開する。地球人の総奴隷化という熾烈な目的を持つ鉄人兵団を、ドラえもん原作者の藤子・F・不二雄は「ドラえもん映画史上最強の敵」だと語った。

Read Article

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)のネタバレ解説・考察まとめ

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)』とは、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』を原作とした劇場版映画作品の一つ。2024年3月に公開された。「映画ドラえもん」シリーズ通算43作目。 音楽会を控えた主人公のび太達は、美しい歌声を持つミッカという少女と出会う。ミッカは惑星ムシーカという音楽が栄えた星の生き残りだった。ムシーカを滅ぼしたのはノイズという宇宙生物。のび太達はノイズに狙われた地球を救うために音楽を使って戦うのだった。

Read Article

ドラえもん のび太の魔界大冒険(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の魔界大冒険(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の魔界大冒険』は、藤子・F・不二雄が手掛けた漫画『ドラえもん』の長編アニメ化第5作目作品で1984年3月17日 に公開された。魔法に憧れる小学校5年生の野比のび太(のびのびた)は 、ネコ型ロボットのドラえもんの道具を使い魔法の世界を実現させる。しかしのび太が考えていた理想とは全く違ったうえ、悪魔が支配する魔法の世界だった。本作品は、現実世界とドラえもんの道具であるもしもボックスにより発生した魔法の世界がパラレルワールドとして交差する様に描かれている。

Read Article

堀川くん(サザエさん)のサイコパスエピソードまとめ

堀川くん(サザエさん)のサイコパスエピソードまとめ

堀川くんとは、国民的アニメ『サザエさん』に登場するワカメのクラスメイトの男の子である。アニメのみに登場するキャラクターであり、下の名前は不明。堀川くんはもともとは爽やか系のキャラクターで、ワカメが秘かに想いを寄せるような描写もあった。しかし自身の登場回で幾度となくサイコパスな言動を繰り返したことから、視聴者の間でサイコパス認定され話題になった。

Read Article

ドラえもんのひみつ道具まとめ

ドラえもんのひみつ道具まとめ

『ドラえもん』とは、藤子・F・不二雄による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。22世紀で作られたネコ型ロボットのドラえもんが、持ち主の少年セワシの先祖である野比のび太(のび のびた)を不思議な道具で手助けする。1979年のTVアニメ化以降、国民的作品として親しまれてきた。「ひみつ道具」とは、主にのび太を助けるためにドラえもんが四次元ポケットから出すアイテムで、作品の目玉でもある。毎年公開される劇場作品『大長編ドラえもん』でも、ひみつ道具は大いに活躍する。

Read Article

野比のび太のクラスメイト・同級生まとめ

野比のび太のクラスメイト・同級生まとめ

野比のび太(のび のびた)は、藤子・F・不二雄によるSFギャグ漫画『ドラえもん』の登場人物。『ドラえもん』の副主人公であり、主人公のドラえもんとS(少し)F(不思議)な日常を送る小学生である。学校では5年3組(漫画では小学4年生)に所属しており、クラスメイトや同級生と日々勉学や遊びに励んでいる。源静香、剛田武(通称:ジャイアン)、骨川スネ夫など、いつも行動を共にするキャラクターの他、たくさんのクラスメイトが作中には登場する。

Read Article

ドラえもんのゲストヒロインまとめ

ドラえもんのゲストヒロインまとめ

藤子・F・不二雄によるSFギャグ漫画『ドラえもん』は国民的人気を誇る日本を代表する漫画だ。”児童向け”であるにも関わらず、老若男女幅広い世代から支持を受けており、日本だけでなく世界中から愛されている。 『ドラえもん』のTVアニメや劇場版アニメには、ふだん登場しないゲストキャラクターも登場することがある。中でもゲストがヒロイン(女性)である作品は、ラブコメ要素が入ることもあり、友情にフォーカスが当たる男性ゲストキャラクターが登場する作品とはまた違った面白さが楽しめる。

Read Article

ドラえもんのガールフレンド・恋人まとめ

ドラえもんのガールフレンド・恋人まとめ

ドラえもんは、藤子・F・不二雄の児童向けSF漫画『ドラえもん』の主人公。22世紀のネコ型ロボットで、ある日20世紀に住む小学生・野比のび太(のび のびた)の元にやってきた。勉強もスポーツも、何をやってもダメなのび太を立派な人間にするために、22世紀に住むのび太の子孫に言われてやってきたのだ。ドラえもんはのび太の家に一緒に住み、共に穏やかな日常を送る。その中でドラえもんの交友関係も広がり、時には恋人・ガールフレンドとデートに出かける姿も描かれている。

Read Article

ドラえもんの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ドラえもんの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ドラえもん』は藤子・F・不二雄による漫画およびそれを原作とするアニメ・映画である。1969年から児童向け漫画雑誌『小学館』で連載が始まり、国民的作品として知られている。猫型ロボットのドラえもんとスポーツも勉強も苦手な小学生・野比のび太らの日常を描くギャグ漫画で、ドラえもんがお腹のポケットから取り出すひみつ道具でのび太の災難を解決するのがメインストーリー。ドラえもんの大好物であるどら焼きのほか、ひみつ道具にも食べ物や飲み物がたくさん登場する。

Read Article

野比のび太(ドラえもん)のおばあちゃん登場回まとめ

野比のび太(ドラえもん)のおばあちゃん登場回まとめ

のび太のおばあちゃんとは、藤子・F・不二雄によるSFギャグ漫画『ドラえもん』の登場人物。『ドラえもん』の副主人公であるのび太の血の繋がった祖母のことであり、そのほとんどがのび太の父・のび助の母(父方の祖母)のことを指す。母・玉子の母(母方の祖母)はほとんど登場しない。のび太のおばあちゃんの愛称で親しまれ、のび太とのび太のおばあちゃんのエピソードを描いた「おばあちゃんのおもいで」は、『ドラえもん』シリーズを代表する感動エピソードとして知られている。

Read Article

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『クレヨンしんちゃん』とは、埼玉県春日部市を舞台とした臼井儀人による漫画作品。5歳の幼稚園児・野原しんのすけとその家族を中心に、友達や周囲の人を巻き込んだドタバタコメディー作品である。 青年漫画として連載開始したが、アニメ化により子供に人気が出た結果、原作漫画も子供を意識した内容にシフト。家族や仲間の大切さを描くようになった。 親子で楽しめる作品となっており、大人の心にも響く名言・名セリフが多いことも、作品が愛され国民的アニメとなった要因である。

Read Article

マニアックなサザエさんの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなサザエさんの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

『サザエさん』とは、長谷川町子による漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品である。『サザエさん』は戦後すぐの1946年から漫画の連載をスタートし、テレビアニメも日曜日夕方の看板番組となった。ストーリーとしては、個性的で仲のいいサザエさん一家が主役の、ほのぼのホームコメディである。しかし国民的アニメとなった『サザエさん』には、あまり知られていない裏設定や都市伝説、トリビアなども存在している。

Read Article

STAND BY ME ドラえもん(スタンドバイミー)のネタバレ解説・考察まとめ

STAND BY ME ドラえもん(スタンドバイミー)のネタバレ解説・考察まとめ

『STAND BY ME ドラえもん』とは、国民的アニメのドラえもん。漫画家の藤子・F・不二雄の作品で、1969年に漫画の連載が始まり、1973年に初のテレビアニメが放送される。1980年に初めて映画化され、これまでに37作品が公開されている。映画「STAND BY ME ドラえもん」は初めての3D映像で作成され2014年に映画公開されており、ストーリーは、ドラえもんとのび太の出会いや幻の最終話などの7種類の原作エピソードが描かれている。

Read Article

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』とは、2004年3月6日から公開された、漫画・アニメ『ドラえもん』映画化作品である。 ドラえもんやのび太達は、川で拾ってきた子犬のイチや捨てられていた多くの犬や猫をどうにかできないか考えた末、生物が存在する以前の3億年前の世界へ連れて行こうとする。 劇場版第25作であると同時に、長年ドラえもん等のキャラクターを務めた、大山のぶ代ら声優陣が演じた最終作でもある。

Read Article

映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)のネタバレ解説・考察まとめ

映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)のネタバレ解説・考察まとめ

『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』とは、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』を原作とした劇場版映画作品の一つ。2023年3月に公開された。「映画ドラえもん」シリーズ通算第42作目。ユートピア(理想郷)に憧れを抱いた主人公ののび太は、空に浮かぶ三日月型の島を目撃する。しかしその島はすぐに消えてしまった。のび太はその島こそがユートピアだと信じ、ドラえもん達と共にユートピアを探しに、飛行艇「タイムツェッペリン」で時空移動の旅に出るのだった。

Read Article

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』は、1981年3月公開の、藤子・F・不二雄原作『ドラえもん』の長編アニメ化第2作目作品。小学5年生の野比のび太(のびのびた)や同居するネコ型ロボットのドラえもんの部屋と、開拓移民のロップルやチャミーが住むコーヤコーヤ星がつながったことから冒険が始まっていく。本作はベテラン声優がゲストキャラクターを演じたことで知られており、2009年にはリメイク作品となる『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』が公開された。

Read Article

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラえもん のび太とロボット王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラえもん のび太とロボット王国』とは、2002年3月9日に公開されたアニメ映画作品である。ドラえもんやのび太達は少年ロボットのポコと遭遇する。ポコを助ける事となったドラえもん達は、ロボットが支配する星へ向かう。人間とロボットの共存や、ロボット視点での描写があり、人間とロボットの関係が作品のテーマになっている。また一部シーンでのデジタル加工や、セル画制作が最後である等、制作面における変化が見られる。

Read Article

目次 - Contents