野原ひまわり(クレヨンしんちゃん)の徹底解説・考察まとめ

野原ひまわりとは、臼井義人原作の漫画およびそれを原作としたTVアニメ『クレヨンしんちゃん』の登場人物。本作の主人公である野原しんのすけの妹で、愛称は「ひま」「ひまちゃん」。無類のイケメンと光り物好き。高い知能と身体能力で悪戯をし、家族を困らせることもしばしば。作中での年齢は0歳だが、番外編や映画版では成長した姿で登場することもある。
野原ひまわりの概要
野原ひまわりは、臼井義人原作の漫画作品およびそれを原作としたテレビアニメシリーズ『クレヨンしんちゃん』の登場人物。埼玉県春日部市出身、在住。
『クレヨンしんちゃん』の主人公である野原しんのすけの妹で、野原ひろしとみさえの間に生まれた長女である。原作コミックの16巻、アニメでは1996年9月27日放送のテレビスペシャル『赤ちゃんが生まれたゾ』で誕生し、初登場となった。その後、アニメ版では1996年10月18日放送分で名前が決まるまでのオリジナルストーリーが描かれている。
原作者の臼井儀人がネタ作りの限界を感じたことで誕生したキャラクターであり、「ひまわり」という名前は一般公募で集まった10万7135通の応募の中から臼井によって選出されたもの。
女の子の名前だけで2,807通りの名前が寄せられていたということから、日本全国で誕生を心待ちにされていたことがうかがえる。
野原ひまわりのプロフィール・人物像

生年月日:1996年9月27日(テレビスペシャル『赤ちゃんが生まれたゾ』で誕生)
年齢:0歳
体重:8kg
愛称:ひま/ひまちゃん
CV:こおろぎさとみ/コリーン・クリンケンビアード(海外版)
野原家の末っ子長女で、主人公である野原しんのすけの妹。しんのすけとはケンカをすることがあるが、一緒に遊ぶだけでなく協力し合うこともあり、基本的に兄妹仲はとても良い。
ひろしは例外だが、野原家から遺伝した引き継いだ下膨れの頬をしている。この頬は非常に柔らかく、しんのすけが「オラの尻よりツヤツヤだ」と驚くほどの艶がある。茶髪の天然パーマの髪型が特徴で、前髪はドライヤーで乾かしただけでカールが元通りになるほど強い癖毛。原作では赤いロンパースに身を包み、アニメ版では黄色いロンパースにカエルの絵が付いたよだれかけを身に付けている。
髪質を除くと幼少期のみさえと瓜二つであるが、雑誌のモデルを務めたり、託児所でひまわりを巡り、男の子同士が争うこともあるほどの美貌の持ち主。
容姿だけでなく趣味嗜好もみさえと似ており、無類のイケメンと光り物(宝石類)好き。見目の良い異性に弱い点は、両親や兄の素養をしっかり受け継いでおり、イケメン相手になるとしんのすけやひろしが雑誌の切り抜きで作ったお面でも見惚れている。大泣きしていてもお面を着用して対処すればうっとりして泣き止むため、ひろしはこれを「むなしいあやし方」と称していた。
定期検診や予防注射、散髪など、あらゆる場面で自分の面倒を見るものをイケメンに限定している。担当をイケメンにしてもらえない場合は、赤ん坊としての特権を使って無理にでも押し通そうとするなど、0歳にして計算高い面もうかがえる。
まだ0歳なので言葉は話せず、基本的に「たい」「たいやい」、「たや」、「あ〜」「う〜」などといった喃語を発するのみだが、兄であるしんのすけには言いたいことが伝わっている様子。
さらに、みさえのことを指差して明確に「ペチャパイ」「オバチャン」と発音したことがあるほか、2003年に公開された劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』では、野原一家が集合した際の合言葉としてひまわりに割り当てられた「キムチ」という単語をハッキリと話しているなど、言語能力が向上している様子を伺わせることもある。
本作の番外編『エンピツしんちゃん』では2歳に成長し、2010年に公開された劇場版『超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』ではすっかり大人になり、公務員(国際警察)となって登場している。
野原ひまわりの能力
0歳児とは思えない高い知能

0歳児とは思えないほど表情が豊かで、リアクションのバリエーションも年々増えている。
0歳児とは思えないほど高い知能と知恵を兼ね備えており、その計算高さはしんのすけやみさえを凌駕するほどだ。
自分の罪をしんのすけやひろし、果ては飼い犬のシロにまでなすりつけるのは野原家の日常茶飯事。普段は野原一家をそれぞれ振り回す側の人物やトラブルメーカーをも翻弄して手こずらせたり、一泡吹かせている。
初めはその計算高さでカバーし、いたずらを疑われることはほぼなかったが、何度か露見するようになってからはみさえに叱られることが増えている。
打算的、自己中心的な一面はトラブルも招くが、ひろしとみさえが夫婦喧嘩になった際、しんのすけは大抵は火に油を注ぐように喧嘩を大きくしてしまうのに対し、ひまわりは泣く、あるいは悲しい顔をして喧嘩をやめさせるなど、ある意味、家族を円満に纏めているという側面も担っている。
美しいものに対する審美眼

宝石だけじゃなく、イケメンも大好き!
ひまわりは、宝石やブランド品などの、「美しいもの」をこよなく愛している。特に好んでいるのはネックレスやイヤリングなどのアクセサリー類だが、その他の金属類やサバ寿司、ボーちゃんの鼻水にいたるまで、キラキラ輝いているものや高級感のあるものに対して目がない。その愛は生半可なものではなく、娘同様に光りものが好きでも宝石などの目利きがまるでできないみさえに対し、ひまわりは高い水準の目利きの能力を持っている。
安物の帽子よりも高価な帽子に興味を示し、偽物やイミテーションの宝飾品をすぐさま見破るなど目で見たものに対してはもちろん、食に対しても鋭敏な感性を持っていて、しんのすけがベビーオレンジジュースの代わりに仕方なく高級メロンジュースを飲ませると、その価値に気づき一気に飲み干したこともある。
みさえが分割払いで購入した53000円の高級ネックレスをトイレに隠し、その後知らずにトイレに入ったしんのすけに流される、見つけたネックレスを誤ってパスタマシンに落とし、それに気づかずマシンを動かしたことで破砕されてしまうなど、みさえの高価な所持品を最終的に損失させてしまうこともしばしばある。
目利きの能力は宝飾品に限らず、見目の麗しい異性に対しても如何なく発揮されるが、興味の対象は「大人のイケメン」に限られるようで、同世代の男児から好意を向けられても冷めたリアクションを取っている。
ピンチを打開する状況判断力と身体能力
乳児ということもあり戦闘に参加するシーンは少ないが、赤ちゃんならではの姿勢、視点で相手に精神的な苦痛を与えることも多い。野原家の中で反射神経は最も優れており、家の中で飛び交う蚊を1回で叩いて退治するなど、両親や兄が苦労してようやく成し遂げるようなことをその場で即座にやってのける。
階段を昇る、高速でハイハイをして動き回るなど、通常の赤ちゃんらしいいたずらもするが、おもちゃを投げてぶつけ、手の届かないところにある雑誌を落とそうとするなど、知能と身体能力の合わせ技を発揮することもある。
父母や兄譲りのガッツや行動力をしっかりと受け継いでおり、積まれた段ボールに軽々と昇り、家の縁側から転落してもピンピンしているなどタフな一面を見せ、時には桜田ネネと互角に闘い、紐で繋がれた状態の体重52キロの大人(みさえ)を引っ張るという離れ業もやってのける。
2000年に公開された劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル』では、両親が猿軍団にさらわれ、それを探しに行った兄も戻らないことにしびれを切らし、食料とオムツを持ってシロと共にジャングルへ入っていくという大人顔負けの行動に出ている。このように、映画版ではしんのすけの頭に乗ったり、シロの背中にまたがって行動することが多く、まだ歩行ができないという状況を補っている。
2003年公開の劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』において、ひろしが敵を怯ませた後、ひろしに支えられながらではあるが敵の顔に連続でひっかき攻撃の追撃を加え、蹴りでノックアウトする活躍を見せ、実戦でもしっかりと役に立つことを証明した。
野原ひまわりの来歴・活躍
誕生から「野原ひまわり」になるまで

『赤ちゃんの名前が決まったゾ』のワンシーン。賑やかな命名式となった。
本作の初期時代は野原家に存在せず、作中でみさえが妊娠して産声を上げた野原ひまわり。
その名前は視聴者・読者に向けた一般公募で決定したものだが、アニメでは1996年10月18日に放送されたオリジナルストーリー『赤ちゃんの名前が決まったゾ』で、兄のしんのすけが命名するところまでが描かれている。
待望の赤ちゃんの名前を決めるにあたって、野原一家は自分の名前を入れて提案したり、しんのすけが通っている幼稚園の面々に候補を挙げてもらうなどして様々な名前を考えていたが、いずれも決定に至らないまま、出生届の提出期限は刻々と迫っていた。
そんな折、出産祝いに野原家を訪れたひろしの両親(父方の祖父母)の銀の介とつるに命名について相談すると、彼らは「野原家伝統の命名方式」を提案する。
それは、家族それぞれが自分の考えた命名候補を墨で紙に書き、それを紙飛行機にして一番長く飛んだものに決定する、というシンプルな方法だった。
考えに考えた一同が書いた名前は、銀の介が「ぎん子」、つるが「かめ」、ひろしが「りえ」、みさえが「ゆずほ」、しんのすけが「ひまわり」であった。
そうして紙飛行機を飛ばした対決の結果、しんのすけの紙飛行機が一番長く飛んで勝利を収める。
実はしんのすけの紙飛行機は一度は壁にぶつかって落ちそうになってしまったのだが、ひまわり自身が手を仰いで軌道を逸らしたことで勝利に導いていたのだ。
その様子を見た銀の介は「この子が自分で名前を選んだのだ」と解釈し、名前はそこに書かれていた「ひまわり」で決定となった。
「お兄ちゃん子」に成長

一緒にテレビを見たり遊んだり、共に成長していく兄妹。
喧嘩に発展することもあるが兄妹仲は非常に良く、喃語を話していてもしんのすけにだけはひまわりの言いたいことが正しく伝わっている。
筋金入りのお兄ちゃん子となったひまわり。彼女が初めて話した言葉は、しんのすけを表す呼称である「にーに」だった。乳飲み子ながら高い知能を発揮するようになっていったひまわりは、みさえと仲違いした際は「しんのすけに世話になる!」と兄を頼ったり、しんのすけが子供としての観点から大人に意見を述べる際、共感している場合はしんのすけと同じ目の形となり、同じ仕草をするようになっていく。
ただ、接しているうちにみさえの顔に向かって放屁をするなど兄の下品な行いまでも真似をすることがあり、順調に成長し、兄妹仲を深めていく中でもみさえにとっては悩みの種となっている部分もある。
勇敢で優しい女の子に

劇場版『嵐を呼ぶジャングル』のワンシーン。両親を探しに行き、戻らなかったしんのすけと再会して大泣きするひまわり。
誕生直後から顔の良い異性に対する態度や宝飾品へのこだわりなどを野原家の家族から受け継いだひまわり。しかし受け継いだのはこればかりではなく、彼女は両親や兄の持つ勇気や優しさといった、人として大切なものもしっかりと身に付けて成長していた。
この成長ぶりが最も顕著に表れていたのが、2000年に公開された劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル』だ。両親をサルたちに攫われ、仲間と共にそれを探しに行ったしんのすけが戻らなかったことで、なんとひまわりは兄を探しに行く決意を固める。おむつやミルクなど、自分に必要なものをしっかり用意してシロと共に兄を探しに行ったひまわりは、しんのすけと再会した際には感極まったことで号泣してしまうのだ。知能が高くてガッツがあるだけでなく、しんのすけを案じて探しに行き、その身の無事を確認して感極まって泣いてしまう、気丈で優しい女の子に成長していく。
Related Articles関連記事

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ
1990年に臼井儀人が『漫画アクション』で連載を開始した漫画、および同作を原作に据えたアニメ作品。埼玉県春日部市にすむ、破天荒な「嵐を呼ぶ園児」野原しんのすけと、周囲の人間が巻き起こすドタバタギャグを描く。2009年に臼井儀人の逝去により絶筆。翌年、臼井儀人のアシスタントらによる「UYスタジオ」が『新クレヨンしんちゃん』と題して連載を引き継いだ。
Read Article

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『クレヨンしんちゃん』とは、埼玉県春日部市を舞台とした臼井儀人による漫画作品。5歳の幼稚園児・野原しんのすけとその家族を中心に、友達や周囲の人を巻き込んだドタバタコメディー作品である。 青年漫画として連載開始したが、アニメ化により子供に人気が出た結果、原作漫画も子供を意識した内容にシフト。家族や仲間の大切さを描くようになった。 親子で楽しめる作品となっており、大人の心にも響く名言・名セリフが多いことも、作品が愛され国民的アニメとなった要因である。
Read Article

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』とは、臼井義人のギャグ漫画『クレヨンしんちゃん』を原作としたアニメ映画。映画『クレヨンしんちゃん』の第9作目で21世紀最初の『クレヨンしんちゃん』映画シリーズである。2001年4月に公開された。昭和の懐かしさが感じられるため、子どもだけでなく大人もハマる映画となっている。70年代の遊びやテレビが再現されたテーマパークである20世紀博が春日部に誕生し、大人たちは熱中してしまう。やがて街から大人たちが消えてしまう。
Read Article

しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜のネタバレ解説・考察まとめ
『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜』とは、臼井儀人の『クレヨンしんちゃん』を原作とした映画。単行本26巻に収録されている番外編漫画『しんのすけ・ひまわりのエスパー兄妹』を元にした物語である。『クレヨンしんちゃん』初の完全3DCG映画で、制作を担当した株式会社白組によると、「ツヤツヤもちもちカラフル」をテーマにしているとのこと。 ある日突然正義のエスパーとなった主人公の野原しんのすけが、悪のエスパー・非理谷充と戦い、世界の平和を守る物語である。
Read Article

「クレヨンしんちゃん」から消えたor消えてきた人物や行為まとめ
「クレヨンしんちゃん」は、1990年からの漫画の連載が始まり、現在でもとてもとても大人気なアニメです。しかしそこには時代の変遷に従って、もちろん絵のタッチの変更などはありましたが、大きく消えてしまったものがたくさんあるのです。それは人物を始め、ある行為全般やリアルタイムの事件や事例に基づいて消去を余儀なくされたものから、数多く存在するのです。今回はそれらを画像と一緒にまとめました。
Read Article

永遠の五歳児。クレヨンしんちゃんのしんのすけが成長した姿を妄想したファンアートまとめ
「永遠の五歳児」としてお子様に大人気のクレヨンしんちゃんの主人公・野原しんのすけ。いつも我々を楽しませてくれるしんちゃんですが、たまには大人になった姿も見てみたいですよね? そんな妄想を叶えてくれたのが坂取さん(@_nnbn_)のファンアート。ちょっと大人っぽくなったしんちゃんが見れる貴重なイラストをご紹介したいと思います☆
Read Article

マニアックなクレヨンしんちゃんの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ
映画も大人気のクレヨンしんちゃん。国民的アニメとしておなじみです。今回はそんなクレヨンしんちゃんの裏設定や都市伝説、豆知識、トリビア、雑学を幅広く紹介しています。知っていればより楽しめること間違いなしです。
Read Article

悲惨な最期を迎えたキャラクターたちまとめ!フランダースの犬やあしたのジョーなど
誰もが知っている有名作品だけでなく、コアなファンの間で人気のある作品に登場するキャラクターの中で、悲惨な最期を迎えたキャラクターたちをまとめました。
Read Article

クレヨンしんちゃんネーミングセンスがアレな人まとめ
クレヨンしんちゃんに出てくる登場人物の中には、風間トオルやまつざか梅先生のようなまともな名前の人もいる中で、一度っきりだからいっかみたいなアレなネーミングな方がたくさんいらっしゃいます。そんな中でも、かなり特徴的かつ面白かった人物をまとめたので、ご紹介していきたいと思います。
Read Article

野原しんのすけはどんな大人になるのかな?
クレヨンしんちゃんの主人公、野原しんのすけ。サザエさん方式でオトナになることのない彼ですが、成長した姿を想像してしまうのがファンというもの。彼は一体どんな大人になるのか、今までの劇中で見られたオトナしんちゃんの姿から予想してみましょう!
Read Article

『クレヨンしんちゃん映画』のトラウマ的描写
ぶっ飛んだ発想、展開ながらも泣かせてくれると話題の『クレしん』こと『クレヨンしんちゃん』映画ですが、よくよく見たら『ドラえもん』映画同様に「トラウマ」的な描写も多々ありました。(一部ネタバレあり)
Read Article

文化人の自殺・他殺・事故死まとめ!加瀬邦彦・加藤和彦ほか
テレビや映画など、毎日のように顔を見る機会のある俳優・女優やタレントと比較すると、なかなか表舞台に立つ機会が少ない文化人たち。コラムニスト・文筆家・作詞作曲を務める音楽プロデューサーなど様々だが、彼らの中にも突然の事故や自殺によってこの世を去ってしまった人が大勢いるのだ。本記事では主に執筆や作曲などの仕事に従事していた文化人の中で、自殺・他殺や事故によって亡くなった方の情報をまとめて紹介する。
Read Article

【閲覧注意】アニメにまつわる怖い話・都市伝説
誰もが知るアニメ作品には、まことしやかに囁かれる怖い噂が付き物だ。ここでは有名なアニメ作品にまつわる怖い話や都市伝説を紹介する。あくまでも噂であり、公式で否定されたネタも含まれる。
Read Article

ついに公式でも完全復活!今だからこそまとめてみた「クレヨンしんちゃん」ぶりぶりざえもんの英雄伝
2016年5月の放送をもって、ついに公式で完全復活しました!待望のぶりぶりざえもんです!ぶりぶりざえもんこと略してぶりざえは、アニメや漫画で登場した当時のころから、いろんな意味で話題となってきた、もはや「クレヨンしんちゃん」で忘れてはならないキャラクターの一匹!(ぶただからねb)今回はそんな完全復活を記念して、ぶりざえの英雄伝をまとめてみました。
Read Article

ファンが描いた「18年後のクレヨンしんちゃん」がひどすぎると話題
ここではネット上に投稿された、非公式の「18年後のクレヨンしんちゃん」を紹介する。5歳のしんのすけと仲間たちとはかけ離れたその姿や言動が「ひどすぎる」と話題になった。少々過激な表現もあるので閲覧注意だ。
Read Article

《クイズもあるよ!》「クレヨンしんちゃん」に出てくる芸能人まとめ
「クレヨンしんちゃん」では、毎年公開される映画にはもちろんのこと、通常の時間帯での放送でも、たびたび芸能人の方がよく登場してますよね。しんちゃんの世界での絵コンテ・タッチというだけあって、その特徴をとらえた愛着あるキャラクターは、見ているだけで面白いものです。また、アフレコも御本人がやっていることもあり、本当にしんちゃんの世界に居るみたいです。今回は、そんなしんちゃん世界の芸能人をまとめました。
Read Article

人気漫画の今昔比較画像まとめ!絵柄・タッチに変化あり?
長年にわたって描かれ続けている人気漫画の数々。改めて最初から読み返してみると、なんだか途中から絵柄やタッチが違っていると感じたことはないでしょうか。もはや同じ作者とは思えないほど絵が変わっているものもあって、ちょっとビックリしてしまいますよね。この記事では、人気漫画の今昔画像を集めました。初期の頃の絵と今の絵と、あなたはどっちが好きですか?
Read Article

映画「クレヨンしんちゃん」興行収入と受賞歴まとめ
「子供に見せたくないアニメ」と評されつつも長年愛されてきた「クレヨンしんちゃん」。 映画では「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」などの感動作も公開されています。 そこで、「クレヨンしんちゃん」の映画の興行収入と受賞歴に注目してまとめてみました。
Read Article

劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズのDVDラベル(レーベル)画像まとめ!
本記事では劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズの、DVDラベル(レーベル)画像をまとめて紹介している。記事中では『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』や『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』などを多数紹介している。ぜひお気に入りを見つけてみてはいかがだろうか。
Read Article

『クレヨンしんちゃん』野原ひろしの心に響く名言・名セリフまとめ
ここではアニメ『クレヨンしんちゃん』のキャラクター、野原ひろしの名言・名セリフをまとめた。普段はうだつの上がらないサラリーマンだが、ここぞというところで強さを見せるひろしは「名言の多いキャラクター」として知られている。
Read Article
知られざるあのマンガ・アニメの制作・誕生・裏話
世間や業界、ファンの間でも知れることが少ないあのマンガ・アニメの制作・誕生・裏話を紹介する記事です。
Read Article

スター・ウォーズのパロディ「クレヨンウォーズ」がひどすぎる!本家との比較まとめ
世界的な人気を誇るSF映画『スター・ウォーズ』シリーズ。人気ゆえにパロディ作品もたくさん生まれており、日本の人気アニメ『クレヨンしんちゃん』も通称「クレヨンウォーズ」を放送したことがあります!どのような内容なのか、本家と比較しながらまとめました。
Read Article

アニメ・漫画の都市伝説・怖い話・裏設定まとめ!『サザエさん』『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』などの噂を掲載
アニメ・漫画に関する都市伝説を集めました。国民的アニメ『サザエさん』のアニメ放送が株価に影響を与えるという噂をはじめ、『クレヨンしんちゃん』や『ドラえもん』などの人気作品に関する都市伝説を掲載。知れば誰かに話したくなる驚きの情報を、どんどん紹介していきます。
Read Article

【閲覧注意】外国の都市伝説まとめ!怖くてグロい噂が盛りだくさん!
怖くてグロい外国の都市伝説をまとめました。 ネットを中心に話題となった気味の悪い話などを、動画や画像つきで掲載。日本版には存在しない設定崩壊した『クレヨンしんちゃん』のエピソードをはじめ、人気アニメの都市伝説も紹介していきます。
Read Article

【クレヨンしんちゃん】国民的アニメの都市伝説まとめ!怖い噂をたっぷり紹介【ちびまる子ちゃん】
国民的アニメの怖い都市伝説をまとめました。ここで紹介するのは『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』『トムとジェリー』『ドラえもん』にまつわるものです。明るく元気な作品のイメージからは想像できない怖い噂を、動画を交えながら紹介していきます。
Read Article

掘り出し物いっぱい!あのアニメにこんなOP・EDがあった
アニメの要素の一つ、「主題歌」。かつてはそのアニメに関する歌詞もあったものの、いつからか歌手とのタイアップとしての主題歌が増えましたね。しかし、中には「こんなのもあったんだ」というものも。
Read Article

【クレヨンしんちゃん】日本のアニメにまつわる怖い都市伝説まとめ【火垂るの墓】
日本のアニメにまつわる都市伝説をまとめました。『クレヨンしんちゃん』ののはらしんのすけは交通事故で死亡していたという噂や、『火垂るの墓』の節子の死因など、長年愛されてきた作品の怖い伝説を紹介していきます。
Read Article

『クレヨンしんちゃん』の心に残る名言まとめ!家族・人生に関する感動の言葉からギャグ系のセリフまで!
ここではアニメ『クレヨンしんちゃん』の心に残る名言・名セリフをまとめた。ひろしやみさえの家族に関する言葉や、ふたば幼稚園の職員が語る仕事への誇り、クレしんらしい尖ったギャグなど、様々なセリフを紹介している。
Read Article

『クレヨンしんちゃん』の泣けるシーンベスト5を紹介
『クレヨンしんちゃん』の映画シリーズの名シーン・名場面をまとめました。ここでは、泣ける名シーン・名場面のベスト5と、カッコいい名シーン・名場面のベスト3を掲載。作品の簡単な情報と共に、各作品のおすすめポイントを紹介しています。
Read Article

「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」などに登場するパパたちが意外にも超ハイスペックだった件
『名探偵コナン』の毛利小五郎や『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしなど、アニメ・漫画のパパたちはヘタレに見えることが多いですが、意外にも超ハイスペックであることが明らかになっています。作中ではあまり描かれない彼らの一面を知ると、また違った目線で作品を楽しめるかもしれません。
Read Article

【オトナ帝国の逆襲】「クレヨンしんちゃん」の映画ランキング&評価&レビューをまとめてみた!【アッパレ!戦国大合戦】
“嵐を呼ぶ幼稚園児”こと野原しんのすけとその周囲の人々の日常を描いた『クレヨンしんちゃん』。そんな『クレヨンしんちゃん』の全映画を勝手にランキング付けしました。「Yahoo!映画」と「みんなのシネマレビュー」を参考にしつつ、最後は独断と偏見で決めさせていただきました。異論は認めます。
Read Article

感動作が目白押し!おすすめのアニメ映画まとめ【聲の形ほか】
ふと疲れてしまったときや気分転換をしたいときに「映画を見る」と言う人も多いのではないだろうか。特にアニメ映画などでは、キャラクターやパッケージの可愛さに惹かれて何気なく見始めた作品で号泣してしまうようなケースもある。本記事では特に「泣ける」「感動した」という評価が高い、おすすめのアニメ映画作品をまとめて紹介する。
Read Article
クレヨンしんちゃん「殴られうさぎ」の逆襲まとめ
「殴られうさぎ」は、よくネネちゃんが怒ったときにドカドカ殴るーーアレです(笑)。しかしそんな当たり前の光景ですが、いつしかその「殴られうさぎ」に感情が芽生え始め、結果的にネネちゃんに逆襲・悪夢をお見舞いする回が存在するのです(笑)。そのホラー度は巷のホラー映画を遥かに凌駕する怖さなので、今回はそれをまとめてみました。(画像は自撮りです)
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 野原ひまわりの概要
- 野原ひまわりのプロフィール・人物像
- 野原ひまわりの能力
- 0歳児とは思えない高い知能
- 美しいものに対する審美眼
- ピンチを打開する状況判断力と身体能力
- 野原ひまわりの来歴・活躍
- 誕生から「野原ひまわり」になるまで
- 「お兄ちゃん子」に成長
- 勇敢で優しい女の子に
- 将来は国際警察官へ
- 野原ひまわりの関連人物・キャラクター
- 野原家
- 野原 しんのすけ(のはら しんのすけ)
- 野原 ひろし(のはら ひろし)
- 野原 みさえ(のはら みさえ)
- シロ
- 野原家の親戚
- 野原 銀の介(のはら ぎんのすけ)
- 野原 つる(のはら つる)
- 小山 よし治(こやま よしじ)
- その他の人物
- 桜田 ネネ(さくらだ ねね)
- 佐藤 マサオ(さとう マサオ)
- 風間 トオル(かざま とおる)
- ボーちゃん
- 野原ひまわりの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 迎えに来たみさえを見て涙ぐむひまわり
- 野原ひまわりの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 勝負下着ならぬ「勝負おむつ」
- 「しんこちゃん」の正体はひまわり説
- 財津和夫作詞作曲の名曲「ひまわりの家」