鋼の錬金術師(ハガレン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『鋼の錬金術師』は『月刊少年ガンガン』で連載されていた荒川弘が描くファンタジー漫画。兄エドワードと弟アルフォンスのエルリック兄弟が自身の体を取り戻す為、各地の旅をする物語である。出会う仲間や対峙する敵など、魅力あふれるキャラクターたちが個性あるセリフを残している。

『鋼の錬金術師』の概要

兄エドワードと弟アルフォンスのエルリック兄弟が自身の体を取り戻す為に各地の旅をする物語である。
幼少期に死んだ母親を生き返らせようとして、エドワードは右腕と左足を、アルフォンスは全身を失ってしまう。
体を取り戻す為に「賢者の石」が必要と知り求めるも、人造人間(ホムンクルス)や合成獣(キメラ)などと出会い、数々の戦いを巻き起こす。

荒川弘によるファンタジー漫画で、『月刊少年ガンガン』で2001年8月号から2010年7月号まで連載された。全108話。
略称は『ハガレン』。英語版タイトルは『Fullmetal Alchemist』。
単行本は全27巻が発売され、累計発行部数は6100万部を記録。これはスクウェア・エニックスが発行するコミックスの最高記録である。
主要作品を失って低迷していた月刊少年ガンガンを売上・発行部数で貢献するが、連載が終了すると月刊少年ガンガンの発行部数が急落するなど、反響が大きかった作品である。
月刊少年ガンガンで最も長く連載した作品である。
荒川弘は男性に間違われることが多いが女性である。2007年第一子を出産したが、『鋼の錬金術師』の連載は一度も休載することはなかった。

テレビアニメシリーズが2作、アニメ映画が2作作られ、原作とは違うオリジナルストーリーでの展開も行っている。
ゲーム化、ドラマCD化、小説化など、多方面にもメディア展開しており、連載が終了した現在でも、スマートフォンアプリとコラボレーションしている。

各地で出会う仲間や、対峙する敵など、魅力あふれるキャラクターたちが個性あるセリフを残している。

エドワード・エルリックの名言・名セリフ/名シーン・名場面

出典: pics.prcm.jp

「だれが豆つぶドちびか―――ッ!!!」

鋼の錬金術師エドワード・エルリックは弟のアルフォンス・エルリックと共に失った体を取り戻す為に旅をしているが、兄のエドワードは自身の身長の低さにコンプレックスがあり、行く先々で「小さい・チビ・豆」などと言われると、そのたびにエドワードは怒るのである。

一緒にいる鎧の弟アルフォンスが大きい為、いっしょにいるとさらに小さく見えてしまうのである。

「そんな事自分で考えろ 立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついているじゃないか」

死んだ恋人を生き返らせてくれるとレト教教主コーネロにだまされていたことを知ったロゼは、レト教に全てを捧げていたため生きる希望を失ってしまう。
「これからあたしは!何にすがって生きていけばいいのよ!!」とエドワードに叫んだロゼに対しエドワードが言ったセリフ。

誰かにすがりながら、生きる理由を与えてもらうことより、自身の足で前へ進む大切さを語ったシーンである。

「ニーナとアレキサンダーどこにいった?」

エルリック兄弟は生体練成の研究のため、人語を使う合成獣(キメラ)の練成に成功し国家錬金術師となったショウ・タッカーの元を訪れ資料を見せてもらうことになった。
タッカーの家には娘のニーナと犬のアレキサンダーがおり、仲のよい家族である。

国家錬金術師の資格を保持するために必要な1年に一度の査定の日が近いタッカーは苦悩の日々を送っていたが、ある日エルリック兄弟がタッカーの家を訪れると人語を話す合成獣(キメラ)を完成させていた。
エドの姿を見た合成獣は「おにいちゃん」と言い掛ける。
それを聞いたエドワードはタッカーがニーナとアレキサンダーを錬金術で練成した事実に気づき、その時にエドワードがタッカーに言ったセリフである。

「地獄ならとうに見た!」

傷の男(スカー)との戦闘で右腕の機械鎧(オートメイル)を破壊されたエドワードは整備師のいる故郷リゼンブールへと向かうが、その途中立ち寄った駅でドクター・マルコーに会う。
賢者の石を作る研究をしていたというマルコーに資料を見せてくれと頼むエドにマルコーは「あれは悪魔の研究だ 知れば地獄を見ることになる」と言う。その直後にエドワードが答えたセリフである。

一度は迷っていたマルコーはその言葉を聞き、研究資料の隠し場所をエドワードに教えるのだった。

「足だろうが!両腕だろうが! …心臓だろうがくれてやる だから!! 返せよ!! たった一人の弟なんだよ!!」

エルリック兄弟は幼少期、人体練成により母親を生き返らせようとするが、練成のリバウンド現象によりエドワードは左足を、アルフォンスは全身を失ってしまう。
その後エドワードが弟を取り戻す為、アルフォンスを練成しようとする直前に叫んだセリフである。

エドワードはアルフォンスの練成に成功するが、代償としてさらに右腕を失うことなった。
兄弟の絆が伺えるシーンといえる。

「悪党とは等価交換の必要無し!!!!!」

弟のアルフォンスを誘拐したグリードのもとに兄のエドワードが訪れる。
グリードはアルフォンスの魂の練成方法と人造人間の情報との取引をエドワードに持ちかけるが、エドワードがそれを拒否した際に叫んだセリフである。

「ナマ言ってんじゃねーーッ!!!!! バカ野郎がだいたいなんだァ!? この状況わかってんのかコラ!! てめえらウロボロス組みが何考えてるか知ったこっちゃねぇけどな!! ひとの弟さらっといて!! 師匠にケガさせて!! どのツラ下げて等価交換だァ!!? 現時点をもっててめぇらはオレの中で大悪党に大決定!! 魂の情報!? ンなもんミジンコ一匹分もくれてやるいわれは無ェ!! 悪党はボコる!! どつく!! 吐かせる!! もぎ取る!! すなわちオレの総取り!!! 悪党とは等価交換の必要無し!!!!!」

身内を傷つけられたときのエドワードの怒りがわかるシーンである。

「今度おまえを泣かせる時は嬉し泣きだ!! 絶対アルと二人で元に戻って嬉し泣きさせてやっからな! 覚えてろ!!」

セントラルで自身の親の仇である傷の男(スカー)と対峙した際に号泣したウィンリィは、一夜明け落ち着きを取り戻すと修行中のラッシュバレーに帰ることを決める。
汽車に乗るウィンリィを見送りにくるエルリック兄弟。
その時にエドワードがウィンリィを指指し叫んだセリフである。

それを聞いたウィンリィは笑顔で手を振りラッシュバレーへ向かうのだった。
ウィンリィに心配かけまいとのエドワードの精一杯の言葉といえる。

anuken
anuken
@anuken

Related Articles関連記事

衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ

衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ

アニメ、漫画の中でも安易な展開を避けたいがために死んでしまうキャラクターは星の数ほどいます。しかしそういう作品はキャラクターを殺すことで逆に安易な展開になってしまうものもあります。 そんな中でも、悲惨だったり、予想だにできない衝撃の死を遂げたキャラクターをまとめました。

Read Article

鋼の錬金術師(ハガレン)の国家錬金術師まとめ

鋼の錬金術師(ハガレン)の国家錬金術師まとめ

『鋼の錬金術師』とは、荒川弘による漫画作品である。アニメや映画、ゲームなど様々な展開が行われている。 エドワード・エルリックと、その弟であるアルフォンス・エルリックは母親を蘇らせるために禁忌とされている『人体錬成』を行うが、その結果兄弟は身体を失ってしまう。エルリック兄弟は自分たちの体を取り戻すために、超常の力を持つ『賢者の石』を求めて旅に出る。 国に認められた極めて優秀な錬金術師が『国家錬金術師』であり、作中でも重要人物となるものが多い。

Read Article

鋼の錬金術師の錬金術・錬丹術・錬成陣まとめ

鋼の錬金術師の錬金術・錬丹術・錬成陣まとめ

『鋼の錬金術師』とは、荒川弘作の少年漫画、および、それを原作とするアニメなどのメディアミックス作品である。禁忌とされる人体錬成を試みた幼い錬金術師、エドワード・エルリックは、代償として自身の身体の一部と、弟アルフォンスの身体のすべてを奪われる。元の身体に戻るために「賢者の石」を追い求めるエドワードは、その裏に隠された「ホムンクルス」による国家的陰謀に巻き込まれていく。「錬金術」、「錬丹術」は、物質の構成を変えて別のものに作り変える技術であり、個々の術式に応じた「錬成陣」を使って術を発動させる。

Read Article

鋼の錬金術師(ハガレン)のホムンクルス・人造人間まとめ

鋼の錬金術師(ハガレン)のホムンクルス・人造人間まとめ

『鋼の錬金術師』とは、荒川弘による漫画、およびそれを原作としたアニメや映画などのメディアミックス作品である。 母親を亡くしたエルリック兄弟は、錬金術において最大の禁忌とされている『人体錬成』を行ってしまう。それにより、エドワードは右手と左足をなくし、アルフォンスは体をなくし魂だけの存在となってしまう。エルリック兄弟は、体を取り戻すために頂上の力を得られる『賢者の石』を求める。 賢者の石により作られた人造人間がホムンクルスである。彼らはある目的を達成するために、歴史の裏で暗躍している。

Read Article

鋼の錬金術師(ハガレン)のネタバレ解説・考察まとめ

鋼の錬金術師(ハガレン)のネタバレ解説・考察まとめ

『鋼の錬金術師』とは、2001年から2010年まで荒川弘により『月刊少年ガンガン』で連載された漫画およびそれを原作とするアニメ、ノベライズ、映画、ゲーム作品。舞台は19世紀産業革命期のヨーロッパをモチーフとした錬金術が存在する架空の世界。主人公エドワード・エルリック(エド)は弟アルフォンス(アル)と共に、自身らが犯した禁忌の錬成によって失ったエドの右腕と左足、アルの全身を取り戻すための方法を求め旅に出る。

Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ

『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。

Read Article

銀の匙(Silver Spoon)のネタバレ解説・考察まとめ

銀の匙(Silver Spoon)のネタバレ解説・考察まとめ

『銀の匙』とは、荒川弘によって2011年より週刊少年サンデーで連載されている漫画及びそれを原作とするアニメ、実写映画。舞台は北海道の「大蝦夷農業高等学校(エゾノー)」。主人公の八軒勇吾は札幌の私立中学に通っていたが受験に失敗し、学力競争と父から逃れるため恩師の勧めもあり大蝦夷農業高等学校に進学する。農業未経験者の八軒は仲間たちと汗と涙と泥にまみれ、農業の厳しい現実にぶつかりながらも成長していく。

Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。

Read Article

キング・ブラッドレイ(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

キング・ブラッドレイ(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

キング・ブラッドレイとは『鋼の錬金術師』の登場人物で、アメストリス軍の最高責任者(大総統)である。戦闘能力が非常に高く、数々の戦場で功績を残し、その地位へとのし上がった。しかし、その正体は「お父様」の計画により造られた人造人間(ホムンクルス)であり、ラストやエンヴィーなどの他のホムンクルスたちと共にその計画を進めていた「憤怒のラース」である。正体が明かされてからは、計画の邪魔になる者や、立ちはだかる者たちと対峙しながら、国を動かして計画を進めていく。

Read Article

ロイ・マスタング(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ロイ・マスタング(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ロイ・マスタングとは『鋼の錬金術師』に登場するキャラクターで、作中では「焔の錬金術師」の名で知られている。軍に所属しており階級は大佐。主人公の過去を知る数少ないキャラクターの1人であり様々な面で手助けをしている。普段は仕事をサボって女性と長電話したり主人公を揶揄ったりしているが、自身が過去に経験したことをきっかけに強い意志・信念を持ち国のトップの座に就かんとしている。

Read Article

イズミ・カーティス(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

イズミ・カーティス(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

イズミ・カーティスとは『鋼の錬金術師』に登場する錬金術師で、エドワード・エルリックとアルフォンス・エルリックに錬金術を教えた師匠。流産の経験があり、エルリック兄弟と同じく人体錬成という禁忌を犯している。錬成陣なしで錬成ができ、格闘技にも長けている。一方、人体錬成の影響で内臓をいくつか損傷しており、本来は屈強な体力の持ち主だが病弱になっている。アニメ1期のホムンクルス・ラースはこの時誕生したとされている。原作およびアニメ2期においては国土錬成陣発動に必要な「人柱」の一人である。

Read Article

ヴァン・ホーエンハイム(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ヴァン・ホーエンハイム(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ヴァン・ホーエンハイムとは、荒川弘氏による漫画『鋼の錬金術師』の登場人物の一人で、主人公エドワードとアルフォンスの父親。 古代文明クセルクセス王国の元奴隷で、自身の血から生み出されたホムンクルスに様々な知識を与えられ、錬金術師となる。しかし、ホムンクルスの策謀により望まずして不老不死となり、王国も滅亡。 失意から放浪生活を送り、リゼンプールでトリシャという女性と結婚する。家族と共に生きて死にたいと願い、普通の人間に戻る研究に没頭する中でホムンクルスの陰謀に気づき、阻止する旅に出る。

Read Article

ウィンリィ・ロックベル(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ウィンリィ・ロックベル(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ウィンリィ・ロックベルとは『鋼の錬金術師』のヒロインで、根っからの機械オタクな機械鎧(オートメイル)技師。男勝りの度胸と女性らしい繊細さを併せ持つ少女。主人公エルリック兄弟の幼馴染で、過酷な運命に挑む彼らの支えとなるべく、優秀な技師を目指している。幼い頃に外科医だった両親を戦争で亡くしたことで、残された家族を何よりも大切に想うようになり、兄弟を時には優しく時には叱咤しながら見守っている。物語の裏で暗躍する人造人間達に“エルリック兄弟への人質”として目を付けられ、国家規模の陰謀に巻き込まれていく。

Read Article

リン・ヤオ(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

リン・ヤオ(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

リン・ヤオとは『鋼の錬金術師』に登場するキャラクターで、物語の舞台であるアメストリスの東側にある大国・シンの第12皇子。次期皇帝争いで優位になるべく、臣下のランファン、フーを連れて伝説の賢者の石を求めてアメストリスに入国した。主人公のエルリック兄弟、国家錬金術師のロイ・マスタングらと協力する中、アメストリス国内で暗躍するホムンクルスと遭遇。その内の1体であるグリードに取り込まれるも自我を保ち、利害の一致や相互理解を経て共闘。ホムンクルスの黒幕である「お父様」の野望を阻止するために活躍した。

Read Article

グリード(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

グリード(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

グリードとは『鋼の錬金術師』に登場するホムンクルスであり、「強欲」の感情をもっている。ホムンクルスの創造主である”お父様”から離れて活動していたが、キング・ブラッドレイことホムンクルスのラースに捕獲され、”お父様”によって一度存在を抹消された。物語の中盤、”お父様”の手により、東の大国シンの皇子リン・ヤオの身体を乗っ取る形で復活。己の求めるものも追いかけつつ、リンと協力しながら”お父様”の野望が叶う「約束の日」に向けて動き出す。

Read Article

ピナコ・ロックベル(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ピナコ・ロックベル(鋼の錬金術師)の徹底解説・考察まとめ

ピナコ・ロックベルとは、『鋼の錬金術師』の登場人物で、主人公エルリック兄弟にとっては親代わりでもあるベテランの機械鎧(オートメイル)技師。 エルリック兄弟の実父であるヴァン・ホーエンハイムとは長い付き合いで、トリシャ・エルリックとの仲を取り持つなど家族同然の交流を重ねる。そのホーエンハイムが旅立った後、病で死去したトリシャの代わりに、自身の孫娘のウィンリィ・ロックベルともどもエルリック兄弟を育て上げる。エルリック兄弟やウィンリィの旅に同行することはなかったが、故郷から彼らを見守り続けた。

Read Article

RAIDEN-18(荒川弘)のネタバレ解説・考察まとめ

RAIDEN-18(荒川弘)のネタバレ解説・考察まとめ

『RAIDEN-18』とは『鋼の錬金術師』で有名な荒川弘によるコメディ漫画である。『月刊サンデーGX』2005年6月号にて読み切りとして1話目が掲載。好評を博したため、読み切り形式の3本が2021年まで掲載された。1話目掲載から単行本化まで15年かかった作品である。ストーリーは死体改造愛好家のタチバナ博士によって様々な死体を基に作られた「フランケンシュタイン」ライデン18号が、倫理観が崩壊したマッドサイエンティストたちに振り回される様子が描かれている。

Read Article

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム00』とは、サンライズが製作した日本のオリジナルロボットアニメである。2度のテレビ放映の後に劇場版も公開されている。 宇宙へ進出し、地域格差が現代よりも厳しくなっている地球を舞台に武装組織「ソレスタル・ビーイング」が戦争根絶を目的として、世界へ宣戦布告する。世界は混乱しながらも一致団結して「ソレスタル・ビーイング」と戦いを繰り広げていく。

Read Article

夏色キセキ(スフィア)のネタバレ解説・考察まとめ

夏色キセキ(スフィア)のネタバレ解説・考察まとめ

『夏色キセキ』は2012年4月から6月まで放送されたテレビアニメ。 2009年の結成当初から温められていた寿美菜子、高垣彩陽、戸松遥、豊崎愛生による声優ユニット「スフィア」の4人を主演にしたアニメの企画が実現したもので、静岡県下田市に住む女子中学2年生4人の日常と、御石様と呼ばれる願い事を叶える不思議な石の力によって巻き起こる「キセキ」が描かれている。 作品の舞台となった下田市民からは作品終了後も愛されており、キャラクターの誕生日が近付くと「誕生日会」と銘打ったオフ会イベントが行われている。

Read Article

実写化して失敗したor失敗しそうなアニメ・漫画まとめ

実写化して失敗したor失敗しそうなアニメ・漫画まとめ

アニメ・漫画の実写化というと、どうしてでしょう?なにか嫌な予感しかしないのは…。しかしそれでも、いつかはと、人はアニメ・漫画の実写化で爆発的な人気を出そうとしているのです。諦めていないのです。けれども結局は、「人は過ちを繰り返す」とは言ったものですね。今回はそんな実写化して完全に爆死(不評・批評)の嵐にあった作品と、その予定作をまとめました。

Read Article

シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】

シチュエーション別!ぐっとくる漫画の名言【前向きになりたい時】

大人から子どもまで、みんな大好きな漫画。漫画を読むことでいろんなものを吸収したり、人生に影響を受けた人も多いのではないでしょうか?今回は、「前向きになりたい時に背中を押してくれる名台詞」を集めてみました。ここにあなたの背中を押してくれる、素敵なことばがあるかもしれません!

Read Article

歴史的傑作!『鋼の錬金術師』の名言・名セリフ/名シーン・名場面特集!

歴史的傑作!『鋼の錬金術師』の名言・名セリフ/名シーン・名場面特集!

禁忌を犯したエルリック兄弟が、失った肉体を取り戻すために大冒険を繰り広げる『鋼の錬金術師』。2001年から連載がスタートし、アニメ、ゲーム、映画と様々なメディアミックスを果たした世界的な人気作品である。 ここでは、そんな『鋼の錬金術師』の作中に登場する数々の名言、迷言、暴言を画像と共に紹介する。

Read Article

鋼の錬金術師オープニングテーマソングのご紹介。

鋼の錬金術師オープニングテーマソングのご紹介。

荒川弘先生の大人気作鋼の錬金術師。2017年に実写化が決まり、衰えない人気の高さを証明しています。物語の面白さと完成度の高さはもちろんなんですが、アニメのオープニングテーマソングとアニメの世界観のマッチングは素晴らしいものがあります。名だたるアーティストの楽曲が使われております。ここではテーマソングとそのアーティストをご紹介したいと思います。

Read Article

コミック実写化に対する関係者のコメントまとめ【鋼の錬金術師など】

コミック実写化に対する関係者のコメントまとめ【鋼の錬金術師など】

制作発表のたびに批判やバッシングが巻き起こるのが、人気漫画の実写化。ここでは、「鋼の錬金術師」や「銀魂」などの人気作品の実写化にあたって、作者や実写化作品のキャストが発表したコメントをまとめています。原作ファンの反応も交えながら、気になるコメント内容を紹介していきます。

Read Article

【ONE PIECE】あの漫画が実写化?原作ファンが「リライトして!」と涙の訴え【鋼の錬金術師・氷菓】

【ONE PIECE】あの漫画が実写化?原作ファンが「リライトして!」と涙の訴え【鋼の錬金術師・氷菓】

漫画が実写化されることが多くなってきましたが、その際に必ずといっていいほど出てくるのが「実写化反対!」の声。作中の登場人物・キャラクターが明らかに日本人ではないのに日本人が演じることや、オリジナルストーリーが作られてしまう可能性など、原作ファンが不安視する要素はたくさんあります。この記事では、実写化されるという発表やウワサがあった漫画について、ネット民の反応をまとめました。

Read Article

目次 - Contents