プロシュート(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ

プロシュートとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」の暗殺チームのメンバーであり、主人公ジョルノ・ジョバァーナが所属する護衛チームと対峙するキャラクター。生物を無差別に老化させるスタンド「ザ・グレイトフル・デッド」という能力を持つ。性格は厳しくも面倒見のいい兄貴分で、弟分であるペッシにギャングの教えを説く。プロシュートが所属する暗殺チームは組織を裏切り、ボスの弱みである娘を奪おうと護衛チームを襲う。
プロシュートのプロフィール・人物像

身長:178cm
CV:うすいたかやす(PlayStation 2用ゲームソフト『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』)/寺島拓篤(PlayStation 3およびPlayStation 4用ゲームソフト『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』)/鈴木達央(テレビアニメ版)
プロシュートとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するキャラクター。
イタリアのネアポリスに勢力を持つ巨大ギャング組織「パッショーネ」に所属し、リゾット・ネエロが率いる暗殺チームのメンバー。
生物を老化させるガスを放つスタンド「ザ・グレイトフル・デッド」という能力を持つ。この能力により、射程範囲内の生物を老衰させ、最終的に死に至らしめる。
髪型は金髪のオールバックを後頭部で結んだヘアースタイル。胸元の空いた柄物のスーツを着用しており、首元にはスカーフを巻き大きめのネックレスを付けている。自身の仕事に誇りを持つ冷徹な暗殺者だが、一方で面倒見のいい兄貴肌の人物で、弟分であるペッシにギャングの教えを説く。
プロシュートが所属する暗殺チームは組織から不遇な扱いを受けており、ボスへの反逆を画策していた。しかしボスの正体を密かに調べていたソルベとジェラートの惨殺体が送りつけられてきたことからこれを断念し、組織への不満を抱えながらも首輪を付けられた状態にあった。しかし、ボスに実の娘がいることが分かり、彼女を足掛かりにボスの秘密を暴き、これを倒して麻薬ルートを独占しようと組織に反旗を翻す。組織の幹部の1人であるブチャラティと彼の部下たち、通称“護衛チーム”がボスの娘であるトリッシュを護衛していると知り、暗殺チームはブチャラティたちを排除して彼女を奪おうとする。
プロシュートはペッシとともに、フィレンツェ行き超特急でヴェネツィアに向かおうとした護衛チームを襲い、車内でブチャラティと戦闘になった。
プロシュートの来歴・活躍
暗殺チームの待遇と裏切りまで

次々と届く郵便小包を開封する暗殺チームのメンバー。画像左端の人物がプロシュート。
プロシュートが所属する暗殺チームは、暗殺という危険と犠牲のともなう仕事のわりに、収入といえばボスからの報酬のみで重要な縄張りを任されることはなかった。そのことに暗殺チームは反感を抱いていており、メンバーであるソルベとジェラートはボスへの本格的な反逆のために、ひそかにボスの正体を調べ始めていた。そんなある日、ジェラートが自宅で布切れを喉に詰まらせ窒息死していた。
衣服に「罰」と書かれた紙が貼りついていたことから、ボスの正体を探り処刑されたことを他のメンバーは知る。その数日後、チームのもとに郵便小包が届き、その中には謎の物体が入ったガラスの薄いケースに額縁がはめられた絵のようなものが入っていた。
次々と同じ郵便物が届き、その数は36にもなった。全て開封し、あることに気付いたメンバーが額縁を外しケースを順番に並べると、ホルマリン漬けにされた輪切りのソルベであることが分かった。
ソルベが処刑されたことを理解すると同時に、ジェラートの不自然な死に方は、目の前でソルベが輪切りにされていったのを見せられ、ショックのあまり猿ぐつわを喉の奥まで飲み込んでしまったのだろうと理解する。
以後、暗殺チームはソルベとジェラートが惨殺されたことへの恐怖と警戒心からボスへの反逆をいったん諦めたが、それでも自分たちの境遇への不満が燻り続けていた。
まるで首輪を付けられたような状態だったが、ボスに娘がいることが明らかになり、暗殺チームは娘から手がかりを得てボスを倒し、麻薬ルートを乗っ取ろうと画策する。
フィレンツェ行き超特急

ネアポリス駅のホームでブチャラティを発見するプロシュート(画像左)とペッシ(画像右)
ボスの娘であるトリッシュは、組織の幹部の1人であるブチャラティというスタンド使いがリーダーを務める護衛チームに護衛されていた。
暗殺チームはそのことに勘付き、ホルマジオ、イルーゾォが護衛チームをそれぞれ襲い戦闘になるがどちらも敗れ殺害された。
プロシュートはペッシとともにネアポリス駅へ向かい、フィレンツェ行きの列車が止まるホームでブチャラティを発見する。ペッシに列車の最後尾から乗るように指示し、ブチャラティが列車の一号車に乗ったのを確認し自分も乗り込み、挟み撃ちにしようとする。
しかし、既にブチャラティたちはボスの指示で駅の水飲み場で拾ったスタンド使いの亀の中に身を潜めて列車に乗っていたため、プロシュートはブチャラティを見失い最後尾からやってきたペッシと鉢合わせる。
ペッシは「ブチャラティたちは駅のどこかに隠れて適当な列車に乗って逃げるつもりなんだ」と言い列車には乗らず駅内を探すことを提案するが、プロシュートは水飲み場でブチャラティが何かを拾っていたこと、不用心に駅に現れたことから、ボスが何かの方法で手助けしているのだと推測する。
なぜ列車に乗るのかをペッシに聞かれ、プロシュートは「オレの勘だ。ブチャラティたちはどうやってか分からないがこのどこかにいるような気がする」「今この列車を調べなかったらヤツらをこのまま永久に見失ってしまう気がする」と発言している。
実際ブチャラティたちは亀の中に身を潜めて列車に乗っているため、プロシュートの勘は正しく、暗殺者としての優れた直感を持つことがうかがえる。
スタンド能力を発動して乗客を襲う

列車内でザ・グレイトフル・デッドを発動させるプロシュート。
プロシュートは運転室のドアの向こうを、釣り糸を垂らし獲物を釣り上げることができるペッシのスタンド能力ビーチ・ボーイで調べさせ、運転手を釣り上げる。ブチャラティたちは娘を抱えているため、列車が動いている以上身動きが取りづらい点は自分たちに有利だと考え、列車を止めさせないためにペッシに運転室を見張らせる。
プロシュートは列車内を調べに行き、生物を老化させるガスを放つスタンド能力ザ・グレイトフル・デッドを発動させた。それにより亀の中のブチャラティたちも老化が進み、窮地に陥る。
ジョルノは老化のスピードの違いに注目し、直前まで冷たいものを飲んでいたミスタ、ブチャラティ、トリッシュの三人だけ老化のスピードが遅いことから、体温が低い者ほど老化が遅いことに気付く。
「セックス・ピストルズ」という弾丸の軌道を操れる暗殺向きのスタンド能力を持つミスタが亀の中の冷蔵庫に入っていた氷を持ち、敵の抹殺へ行くことになる。
ミスタとの戦い

直にミスタに触れザ・グレイトフル・デッドを発動させるために、スタンド能力で老人の姿になったプロシュート。
ミスタは運転室のエアコンのスイッチを見つけ、冷房を入れ自分やメンバーの体温を下げようとするが、スイッチにはペッシのビーチ・ボーイが仕掛けられており、釣り針に体内に侵入されてしまう。ビーチ・ボーイの釣り糸や釣り針を攻撃しても衝撃が釣られた人物に返ってくるだけなため、ミスタは本体を探そうと運転室から車両のほうへ弾丸を撃つ。
もう一人の敵も老化の影響を受け体を冷やしているはずだと考え、セックス・ピストルズが見つけた氷の入ったグラスに弾丸の軌道をずらす。弾丸が命中しグラスと氷が割れ、ペッシは動揺のあまりスタンド能力を解除し、セックス・ピストルズは氷が割れた瞬間にペッシが青ざめ叫び声をあげたことから彼がビーチ・ボーイの本体であることに気付く。
その時、自身も老化し姿を変えて乗客に紛れたプロシュートが混乱した乗客を装いペッシに抱きつき話しかけ、セックス・ピストルズにペッシの急所を撃たせないようにした。
ミスタが姿を現しペッシに銃を向け仲間はどこにいるかを質問した後に、老人の姿のプロシュートがミスタに触れ、直にザ・グレイトフル・デッドを発動させてミスタを急速に老化させた。
ペッシへの叱咤

ペッシ(画像右)にギャングとしてのあり方を説くプロシュート(画像左)
元の姿に戻ったプロシュートを見て老人の正体に気付いたペッシに対し、プロシュートは殴って喝を入れて「オレたちのチームの他のヤツなら、あともうちょっとでノドに食らいつけるってスタンドを決して解除したりはしない」と言い、ギャングとしてのありかたを説いた。
また、ペッシが「ブッ殺す」とよく言うことから「ブッ殺すと心の中で思ったなら、その時スデに行動は終わているんだ」と言い放ち、横たわるミスタの頭をミスタの銃で撃ちぬいた。
その後、ペッシが運転手を釣り上げたときに感じたもう一つの気配についてを調べに二人は運転室へ向かう。ペッシは運転席の下を見てみようとしたときに違和感を感じたことを思い出し、運転席の下を覗く。
その時、プロシュートは運転席の下に動物のフンを見つけ、その新しさから何らかのスタンド能力を持った動物が運転室にいることを推測し、物陰にいた亀を見つける。
亀の中にトリッシュと護衛チームが入っているのを見て、プロシュートは直にザ・グレイトフル・デッドを発動しようとする。しかし、実はミスタはペッシが落とした氷の破片を拾っており、この冷気で老化を免れたセックス・ピストルズによってプロシュートの撃った弾丸を受け止めていた。さすがに戦闘不能になったミスタはそのまま死んだふりをする一方で、セックス・ピストルズをブチャラティの下へと密かに送り込み、敵が迫っていることと彼らの能力を報告していた。
ブチャラティとの戦闘

ブチャラティ(画像左)とともに列車の外へ投げ出され、ペッシの釣り針に引っ掛けられ列車にぶら下がるプロシュート(画像右)
ブチャラティは触れた対象にジッパーを付けて分解することができるスティッキィ・フィンガーズの能力を使い、列車の天井部分に身を潜めて背後からプロシュートを襲う。プロシュートはジッパーから吹き込む風の動きに感づき、スティッキィ・フィンガーズのパンチをスタンドでガードした。
接近戦になりブチャラティのスタンドの方がスピードとパワーがあるため、ブチャラティの攻撃が優位に進むが、激しく動いたことでブチャラティの体温が上がり、老化がより進んでしまう。
プロシュートはスピードが遅くなったスティッキィ・フィンガーズの腕を掴み、ブチャラティに止めを刺そうとするも、逆に腕を掴まれジッパーで列車の壁に穴をあけて、道連れにされる形で外に引きずり出される。
列車から投げ出される前に、ペッシがビーチ・ボーイでプロシュートの右手に釣り針を刺し釣り上げ、プロシュートは列車の外にぶら下がる形で命拾いをした。プロシュートは自分の脚にしがみつくブチャラティを蹴り落とそうとする。するとブチャラティはブチャラティの足をつかんでいた手を離すと同時、スタンドの両手でパンチを繰り出した。
プロシュートはガードするが、ブチャラティの狙いは釣り糸を攻撃することだった。「ビーチ・ボーイの釣り糸が受けた衝撃は、釣り針で釣られている者に返ってくる」という性質から、スティッキィ・フィンガーズに殴られたエネルギーはプロシュートに伝わる。スティッキィ・フィンガーズに触れられたプロシュートの右手はジッパーで分解され、ブチャラティはそこから出てきた釣り糸にかかって命拾いする。一方、支えを失ったプロシュートは時速150kmで走る列車から放り出されていった。
プロシュートの最期

重傷の状態で列車の隙間に縋り付き、執念でスタンド能力を発動させるプロシュート。
Related Articles関連記事

ジョジョ第5部(黄金の風)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part5(第5部) 黄金の風』とは、『ジョジョの奇妙な冒険』の単行本47〜63巻に収録されている漫画、およびそれを元にしたアニメなどのメディア展開作品である。主人公ジョルノ・ジョバァーナが、ギャング組織のチームメンバーとともに「ギャングスターになる」という夢を追う物語である。組織のボスや、ボスの放つ刺客たちとの戦いが、2001年のイタリアを舞台に繰り広げられる。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第5部『黄金の風』はジョルノ・ジョバァーナという青年が、麻薬がはこびるイタリアで正義のギャング・スターなるために奮闘する物語。組織での成り上がりを目指すジョルノだったがボスの非道な行いに仲間たちと共に反旗を翻すことになる。第4部では敵スタンドが弱いという声があったが、第5部では強力なスタンドが登場し、ジョルノたちを苦しめた。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part5(第5部) 黄金の風』とは、2001年のイタリアを舞台に、15歳の少年ギャング「ジョルノ・ジョバーナ」を主人公としたエピソードである。主人公も含めて、登場人物のほとんどがギャングであるため、ジョジョの奇妙な冒険の歴代エピソードの中でも、ダークで、悲壮的な雰囲気に包まれている。 敵も味方も、ハードな世界に生きる者ならではの魂の熱い名セリフは、今なおファンの心を捉えている。
Read Article

ディオ・ブランドー/DIO(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディオ・ブランドー/DIOとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の登場人物であり、吸血鬼にして時間を数秒間止めるスタンド「ザ・ワールド」の使い手。 歴代主人公であるジョースター一族の血統と、一世紀以上にも渡り因縁の宿敵となる、シリーズ最大の敵役にして悪のカリスマ。 第1部で吸血鬼となり、主人公ジョナサンと敵対する。第3部ではスタンド能力を身につけるが、主人公である空条承太郎に敗死する。死亡後も何らかの形で間接的にストーリーに関わってくる、最重要キャラクターである。
Read Article

空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の主人公であり、時間を止めるスタンド「スタープラチナ」の使い手。 感情は表に出さず冷たく見えるが、実は仲間思いであり正義感あふれる人物。頭脳明晰で強靭な精神力を持つが、一度怒ると手がつけられなくなる事もある。 第3部で宿敵DIOを倒した後も、第6部まで何らかの形で再登場しており、頼れる味方キャラクターとして圧倒的な存在感を持つ。
Read Article

ブローノ・ブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ブローノ・ブチャラティとは荒木飛呂彦原作『ジョジョの奇妙な冒険』第5部「黄金の風」に登場する人物で、イタリアのギャング「パッショーネ」に身を置くスタンド(作中における超能力)使い。チームリーダーを務めた後、幹部に昇進する。葛藤を抱きながらも忠実な働きぶりを見せていたが、組織を根底から変える夢を持つ少年「ジョルノ・ジョバァーナ」に共感、共に組織の頂点を目指すようになる。 スタンドは対象にジッパーを取り付けて開閉する能力を持つ「スティッキィ・フィンガーズ」。人望が厚く、多くの者から慕われている。
Read Article

ディアボロ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディアボロとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」のボスであり、物語の最終局面でジョルノ・ジョバァーナと対峙するボスキャラクター。時を消し飛ばすスタンド「キング・クリムゾン」という能力を持つ。自身の栄光のためにはどんな犠牲もいとわない冷酷かつ用心深い性格で、組織の中にその正体を知る者はいない。自分の情報が漏れることを恐れ、実の娘であるトリッシュ・ウナを自らの手で始末しようとする。二重人格で、気弱な青年ヴィネガー・ドッピオと肉体を共有している。
Read Article

ヴィネガー・ドッピオ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ヴィネガー・ドッピオとは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場するキャラクターである。気弱な少年にしか見えないドッピオだが、ギャング組織パッショーネのボス・ディアボロのもう一つの人格で、隠れ蓑であった。自身はそのことを知らず、自分をボスの忠実な部下だと思い彼の指示で行動する。ボスのスタンド「キング・クリムゾン」の一部を使うことができる。ボスからの「指令」を「電話」で受け取る際、自らの口から着信音を発し、その場にあるものを電話として使う奇妙な行動が多い。
Read Article

広瀬康一(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
広瀬康一(ひろせこういち)とは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』及びPart5『黄金の風』冒頭に登場するスタンド使いにして主人公の東方仗助の友人であり、語り部でもある。気弱な面もあるが、成長するスタンド「エコーズ」が目覚めてからは勇気を振り絞って敵に立ち向かうようになる。その姿勢は、戦い慣れしている空条承太郎にも一目置かれるものであった。普段は優しい性格で、読者を含めて共感を得やすいキャラクター。そのためか作中では癖の強い人物にも好かれる傾向にある。
Read Article

ジョルノ・ジョバァーナ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ジョルノ・ジョバァーナとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の主人公。第1部および3部の敵役DIOの息子で、物体に生命を与えるスタンド「ゴールド・エクスペリエンス」の使い手。15歳。 冷静沈着で正義感が強い性格で、ジョースター家の「黄金の精神」を受け継いでいる。ブチャラティとの出会いを通じてギャング組織「パッショーネ」に入団し、ギャングスターになる事を志す。口癖は「無駄無駄」。 最終的に「パッショーネ」のボス、ディアボロのとの戦いに勝利し、新たなボスとなって君臨する。
Read Article

グイード・ミスタ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
グイード・ミスタとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」のメンバーにして、弾丸を操作する6体の小人型スタンド「セックス・ピストルズ」の使い手。イタリア人の18歳。 陽気な自信家で楽天的な性格だが、数字の「4」に関わる話になると「縁起が悪い」として、ささいな事でも怯えてしまう。 ブチャラティチームに属し、ムードメーカー的存在。主人公のジョルノとは早い段階で打ち解けており、最終決戦後も生き残り、組織のナンバー2となる。
Read Article

リゾット・ネエロ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
リゾット・ネエロとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」の暗殺チームのリーダーであり、主人公ジョルノ・ジョバァーナが所属する護衛チームと対峙するキャラクター。磁力を操作するスタンド「メタリカ」という能力を持つ。優れた洞察力と冷静な判断力を持ち、任務に一度も失敗したことがない腕利きの暗殺者。暗殺チームは組織を裏切り、ボスの弱みである娘を奪おうと護衛チームを襲う。物語終盤で、ボスの別人格であるヴィネガー・ドッピオと一騎打ちとなった。
Read Article

ナランチャ・ギルガ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ナランチャ・ギルガとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」のメンバーにして、レーダーで二酸化炭素を探知して攻撃する戦闘機型スタンド「エアロスミス」の使い手。イタリア人の17歳。 普段は天真爛漫な性格だが、ひとたび戦闘に突入すれば恐れ知らずで凶暴になる。幼少期、浮浪者同然に生活していて学校に通っておらず、その事にコンプレックスを持つ。 ブチャラティのチームに属し、ブチャラティに心酔している。最終決戦でディアボロに殺害される。
Read Article

レオーネ・アバッキオ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
レオーネ・アバッキオとは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場するスタンド使いである。汚職警官として社会的制裁を受け、ギャングの世界に堕ちた。警官時代の経験から人を中々信用しない性格となるが、一度信じた人物にはどこまでもついていく。ブチャラティが組織を裏切った時は、真っ先に彼についていくと名乗りを上げた。口は悪いものの根は優しく、警察官になった頃の強い正義の心が残っている。主人公側で初の死者となったが、その遺志は仲間たちに受け継がれた。
Read Article

セッコ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
セッコとは、荒木飛呂彦の漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』の登場人物で、周囲の物質を泥化させるスタンド「オアシス」の使い手である。ギャング組織「パッショーネ」のボスの親衛隊で、裏切り者の始末等を行う。相棒チョコラータの言うことには良く従うが、彼のことは利用しているだけだった。下衆な精神の持ち主ではあるものの、チョコラータのペットのような振る舞いが不気味ながらも「かわいい」と一部のファンに人気がある。
Read Article

パンナコッタ・フーゴ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
パンナコッタ・フーゴとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」のメンバーであり主人公ジョルノ・ジョバァーナと同じ護衛チームに所属するキャラクター。殺人ウイルスをまき散らすスタンド「パープル・ヘイズ」という能力を持つ。普段は紳士的だが、実は短気な性格でキレると暴力的になる。ボスを倒す決意をしたブチャラティたちとは対照的に、組織を裏切ることはできないという気持ちから、物語中盤で護衛チームを離脱する。
Read Article

メローネ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
メローネとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、暗殺チームのメンバーにして、標的を自動追跡する「子供」を産むスタンド「ベイビィ・フェイス」の使い手。 スタンドの性質もあってか、女性にセクハラまがいの質問をする事にも躊躇しない変態的な性格。 ボスの娘トリッシュを狙ってジョルノたちと対立し、育成して遠隔操縦できる「ベイビィ・フェイス」を駆使してジョルノたちを襲ったが、新たな能力に目覚めたジョルノに敗北し、再起不能となる。
Read Article

イルーゾォ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
イルーゾォとは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場する敵キャラクターで、スタンド使いである。ギャング組織パッショーネでは暗殺チームに所属し、鏡の世界に他者を引きずり込むスタンド能力「マン・イン・ザ・ミラー」で標的を葬ってきた。組織のボスを倒し、のし上がる為にボスの娘トリッシュを捕まえようとする。不利になると気弱になり、小物めいた怯え方をするが、被害を最小限に食い止めるべく自らの片腕を失うことも辞さない覚悟や機転も持ち合わせている。
Read Article

ギアッチョ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ギアッチョとは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場するスタンド使いである。ギャング組織の暗殺チームに所属していたが、報酬が少ないことに不満を持ち、仲間たちと共に組織を裏切った。超低温を操り空気中の水分を凍らせるスタンド「ホワイト・アルバム」を持つ。キレやすい性格で、慣用句の表現など「納得いかない」と感じたことにいら立ちを見せる。執念深い一面とシンプルな分強いスタンド能力で、主人公のジョルノ・ジョバァーナとその仲間グイード・ミスタを追い詰めた。
Read Article

ペッシ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ペッシとは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場するスタンド使いで、敵キャラクターである。ギャング組織パッショーネの暗殺チームの一員で、仲間たちと組織を裏切った。兄貴分のプロシュートと共にボスの娘トリッシュを奪うべく、護衛のブチャラティたちと戦う。自分では気づいていないものの、鋭い勘を持っている。気弱で臆病なマンモーニ(ママっ子)だったが、瀕死の重傷を負いながらも能力を解除しないプロシュートの覚悟を感じ取り、弱さを捨てて強敵へと変貌した。
Read Article

チョコラータ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
チョコラータとは、荒木飛呂彦の漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』に登場する敵キャラクターで、特定の幻像を持つ超能力「スタンド」の使い手である。自身が所属するギャング組織のボスから「下衆」と評される精神を持ち、医者だった頃は「死が見たい」という理由で患者を殺している。生物を無差別に侵食する能力「グリーン・デイ」は、そんな下衆な精神の具現化といえる。強烈なキャラクター像と医者という前職から、チョコラータを「チョコ先生」と呼ぶファンもいる。
Read Article

トリッシュ・ウナ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
トリッシュ・ウナとは、荒木飛呂彦の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品『ジョジョの奇妙な冒険』Part5『黄金の風』の登場人物で、特定の幻像を伴う超能力「スタンド」の使い手の一人である。イタリアのギャング組織「パッショーネ」のボスの娘で、存在すら知らなかった父の命を受けた幹部のブローノ・ブチャラティのチームに護衛される。父に殺されそうになるも、ブチャラティらと旅を続ける中で持ち前の気の強さが精神的逞しさへと成長。物体を柔らかくするスタンド「スパイス・ガール」が発動した。
Read Article

ホルマジオ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ホルマジオとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の第5部「黄金の風」に登場する人物で、ギャング組織「パッショーネ」の「暗殺チーム」の一人。スタンドは、人差し指の刃で傷つけた相手を小さくする「リトル・フィート」。見た目はチンピラのようだが、頭脳派で知略家。口癖は「しょうがねーなー」。チーム内で「くだらない」と言われていたスタンド能力だったが、「知恵の使い様」で「ナランチャ」を追い詰める。最後はエアロスミスの機銃弾を受け、今後の未来を暗示するかのようなセリフを残し死亡した。
Read Article

ソルベ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ソルベとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」の暗殺チームのメンバーだ。ジェラートという男といつも一緒にいて、仲間からは「デキてんじゃあないか?」と思われていた。暗殺チームの不遇を不満に思ったソルベとジェラートは組織のボスの正体を調べはじめ、無惨な方法で殺されてしまう。 ソルベとジェラートの死は、暗殺チームがボスに反旗をひるがえし、ボスの娘・トリッシュを狙うきっかけとなった。
Read Article

ティッツァーノ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ティッツァーノとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」のボスの親衛隊のひとり。常に相棒のスクアーロと行動し、巧みなコンビネーションとスタンド能力の相性の良さでターゲットを追い詰める。 スタンド能力はターゲットの舌に取りつくことで嘘しか言えなくさせる「トーキング・ヘッド」。非常に小さく、自力で移動できないほど非力なスタンドだが、スクアーロのスタンド「クラッシュ」の破壊力と合わさることで凶悪な力を発揮する。
Read Article

カルネ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
カルネとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」のボスの親衛隊のひとり。セリフは一切なく、ジョルノたちの前に姿を現した直後にミスタによって射殺された。しかしこれこそがカルネの狙いだった。 カルネのスタンドは「ノトーリアス・B・I・G」。本体であるカルネが死亡することで初めて発動する能力で、動くものを自動的に追跡・攻撃する。カルネは既に死んでいるため、ノトーリアス・B・I・Gを止める術はない。
Read Article

ジェラート(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ジェラートとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」の暗殺チームのメンバーだ。ソルベという男といつも一緒にいて、仲間からは「デキてんじゃあないか?」と思われていた。暗殺チームの不遇を不満に思ったジェラートとソルベは組織のボスの正体を調べはじめ、無惨な方法で殺されてしまう。 ジェラートとソルベの死は、暗殺チームがボスに反旗をひるがえし、ボスの娘・トリッシュを狙うきっかけとなった。
Read Article

スクアーロ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
スクアーロとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』の登場人物で、ギャング組織「パッショーネ」のボスの親衛隊のひとり。常に相棒のティッツァーノと行動し、巧みなコンビネーションとスタンド能力の相性の良さでターゲットを追い詰める。 スタンド能力は鮫の姿をしたスタンド「クラッシュ」。液体のあるところであればどこにでも出現することができ、映画『ジョーズ』のようにターゲットを食い殺す。川などの広い場所であればリアルな鮫に近い大きさになり、グラスの中のような狭いところでは人形のように小さくなる。
Read Article

【ジョジョの奇妙な冒険】ディオ・ブランドーのカリスマ的魅力と彼の人生を徹底解説【DIO】
「ジョジョの奇妙な冒険」に登場し、初代・ジョジョとの死闘を繰り広げ、血の因縁を作り上げた巨悪、ディオ・ブランドー。底なしの野心のため、人間を辞めて怪物へと変貌した彼の奇妙な人生と「悪のカリスマ」として多くの人々を突き動かした、彼が持つ独特の魅力について、解説する。
Read Article

空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)とは、荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』Part3『スターダストクルセイダース』の主人公であり、時間を止めるスタンド「スタープラチナ」の使い手である。感情は表に出さないためクールに見えるが、仲間思いであり正義感あふれる人物。第3部で宿敵DIOを倒した後も、第6部まで再登場しており、頼れる味方キャラクターとして圧倒的な存在感を持つ。そんな承太郎のセリフには、読者の胸を熱くするような名言が多数登場している。
Read Article

広瀬康一(ジョジョの奇妙な冒険)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
広瀬康一(ひろせ こういち)とは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』、及びPart5『黄金の風』序盤に登場するスタンド使い。4部主人公の東方仗助の友人であり、物語の語り部でもある。当初は頼りない性格をしていたが、スタンド使いとして窮地を乗り越えていくうちに、人間としても成長していく。空条承太郎を含め仲間たちからも信頼されているため、読者も共感を得やすいキャラクターである。また、経験を経て成長していく康一のセリフは読者の心を掴んでいる。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険シリーズのモデル・元ネタ・由来まとめ
“ジョジョ”の名を冠する勇者たちの戦いを描いた『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズには、膨大な数のキャラクターが登場し、その中には現実の人物やグループがモデルとなっているものも少なくない。 伝説的殺人鬼のジャック・ザ・リパー。ゾンビ騎士ブラフォードとタルカス。波紋の戦士リサリサ。ナチスドイツのサイボーグ戦士シュトロハイム。恐るべき柱の男たちに、4部以降の数々のスタンドたち。ここでは、『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するキャラクターのモデルとなった人物やグループを紹介する。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは、荒木飛呂彦による漫画作品。世代と主人公を変えながら自身の掲げる正義と共に悪と戦い続ける、「ジョジョ」と呼ばれる勇者たちの活躍を描いている。 19世紀のイギリスから第二次大戦直前のアメリカ、現代日本からイタリアまで様々な国を舞台としており、作中には多種多様な料理が登場する。その突飛な演出でネット上でネタとして愛されるものも少なくない。ここでは、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズに登場する料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物を紹介する。
Read Article

『ジョジョの奇妙な冒険』に受け継がれる「人間讃歌」というテーマ
連載を開始から30年という年月を経ても根強いファンをもち、ゲーム、アニメなど様々なメディア展開を行い続けている、名作漫画。絵柄、言い回し、擬音など、強烈な作風の中でも、時代を経て人々に愛される、シンプルな「人間讃歌」というテーマ、そこに描かれる唯一無二の世界観と、世代を超えて受け継がれていくキャラクター達の生きざまについて解説する。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険シリーズの都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
場所と時代を変えながら活躍する、“ジョジョ”と呼ばれる勇者たちを描いた『ジョジョの奇妙な冒険』には、様々な都市伝説や豆知識、裏設定が存在する。 ディオの母親の存在。ゾンビ騎士ブラフォードとタルカスの真実。ツェペリの設定の変遷。カーズの行方。シュトロハイム最後の戦い。設定のみ存在するアヌビス神のスタンド使い。作者がその強さを保証する意外な強豪キャラクター。物語中盤でフェードアウトしたフーゴの本当の役割。ここでは、『ジョジョの奇妙な冒険』の有名な都市伝説や豆知識、裏設定を紹介する。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦によるアクション・アドベンチャー漫画及びそれを原作としたアニメ・小説・ドラマ・映画などのメディアミックス作品。この記事では『ジョジョの奇妙な冒険』のアニメに使われた歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌と、その他の劇場アニメ、OVAなどの主題歌を紹介していく。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- プロシュートのプロフィール・人物像
- プロシュートの来歴・活躍
- 暗殺チームの待遇と裏切りまで
- フィレンツェ行き超特急
- スタンド能力を発動して乗客を襲う
- ミスタとの戦い
- ペッシへの叱咤
- ブチャラティとの戦闘
- プロシュートの最期
- プロシュートのスタンド能力
- スタンドとは
- ザ・グレイトフル・デッド
- ステータス
- 能力:生物を無差別に老化させる
- プロシュートの関連人物・キャラクター
- ペッシ
- グイード・ミスタ
- ブローノ・ブチャラティ
- プロシュートの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「『ブッ殺す』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には! 実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!」
- 「『ブッ殺す』と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!」
- 「グレイト……フル・デッド………」
- プロシュートの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 名前の由来はイタリア語の「生ハム(プロシュート)」という意味から
- スタンド名の由来はアメリカのロックバンド「The Grateful Dead」から