ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ポケモンBW)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスターシリーズ』の第5作目。イッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では「ポケモンを自由にするため、ポケモンの解放を訴える」プラズマ団という組織が登場し、ストーリー中に各地で戦うことになる。本作のテーマは「多様性」で、ゲーム中の登場人物やポケモン、ストーリーなどに反映されている。
プレイヤーの所持金で一定の額を持って冒険に出発する。単位は円。基本的には、ポケモントレーナー(チェレンやベル、プラズマ団、ジムリーダー、四天王、チャンピオンを含む)にバトルで勝利して得られる賞金で増やすことになる。
このおこづかいを使って、モンスターボールやキズぐすりなどといったアイテムをフレンドリィショップなどで購入できる。
また、持っているアイテムをフレンドリィショップなどで売って換金することもできる。
ポケモントレーナー、また野生ポケモンとのバトルで手持ちのポケモンが全て倒されると、ゲームオーバーを現すメッセージが出て、最後に利用したポケモンセンターの前に移動して手持ちポケモンは全て回復するが、おこづかいが減少する。
ID
プレイヤーを識別するための番号で、「さいしょからはじめる」を選んでゲームを開始したときに自動的に設定される5桁の数字。
ポケモンのおや(そのポケモンを捕まえたトレーナー)を識別し、ポケモンのIDが自分のIDと異なる場合は人からもらったポケモンである。
そのポケモンはニックネームを変更することはできず、バトルに参加させることで経験値を多くもらえるが、ジムバッジが少ないとバトル中いうことを聞かないこともある。
バトル形式
ゲーム中、野生ポケモンや相手トレーナーとのバトルが必ず発生するが、基本的にバトルはポケモン1体同士によるシングルバトルになり、1番この形式が多い。ジム戦や四天王戦、チャンピオン戦も同様。
2人組のトレーナー(ふたごちゃん、ファンクラブなど)とのバトルや濃い草むらで野生ポケモンが2体出現する場合、ポケモンを2体ずつ出して戦うダブルバトルになる。
また、2人のトレーナーと同時にバトルすることになった場合(5番道路でのチェレンと組んでのえんじ2人とのバトル)、それぞれのトレーナーがポケモンを1体ずつ出して戦うマルチバトルになる。
ダブルバトルやマルチバトルの場合、シングルバトルとは違い一部の技やとくせいの効果範囲が「相手1体」から「相手2体」や「全体」などに変化し、「じばく」や「だいばくはつ」を除く技による相手などへのダメージが通常より25%減少する。
また、「てだすけ」や「このゆびとまれ」といった味方ポケモンを対象とする技が使えるようになる。
この他、ポケモンを3体ずつ出して戦う「ローテーションバトル」や「トリプルバトル」がある。
バトルサブウェイでは、全ての施設でシングルバトル、ダブルバトル、マルチバトル(トウヤ・トウコと組む場合・他のプレイヤーと通信で組む場合)が可能。
通信対戦では、赤外線通信ではシングルバトルとマルチバトル、ワイヤレス通信やWi-Fi通信ではシングルバトル、ダブルバトル、マルチバトル、ローテーションバトル、トリプルバトルができる。
そしてランダムマッチではシングルバトル、ダブルバトル、ローテーションバトル、トリプルバトル、シューターバトル(ミラクルシューターありのトリプルバトル)ができる。
トリプルバトル
本作で新しく追加されたバトル形式で、ポケモン3体によるバトル。ポケモンそれぞれに技の指示を出して戦うが、ポケモンのいる位置(中央・両端)及び技により攻撃できる範囲が異なる。
基本的に目の前の相手か斜め前の相手に攻撃でき、中央にいるポケモンは相手ポケモン全てに攻撃できるが、両端にいるポケモンはそれぞれ反対側の端にいる相手ポケモンを攻撃できない。
全体にかかる技もあり、この場合目の前の相手か斜め前の相手及び隣にいるポケモンが攻撃対象になり、両端にいるポケモンが使った場合、自分・相手の反対側の端にいるポケモンは攻撃の範囲外。相手全体にかかる技も同じ。
しかし、技によってポケモンのいる位置に制約されず攻撃できるものもある。
端にいるポケモンは中央にいるポケモンと位置を入れ替えることができる。これを「ムーブ」といい、位置を入れ替えると元々端にいたポケモンはそのターン攻撃できない。
お互いの手持ちポケモンが1体のみになると、シングルバトルと同じ形式になる。
『ホワイト』ではホドモエシティの町中にいるトレーナーとこの形式でバトルする(1度のみ)。ソウリュウシティにあるバトルの館では1日1回、2人のトレーナーとこのバトル形式で戦える。
エンディング後、『ブラック』でこの形式でバトルするトレーナーが出現する。
ローテーションバトル
本作で新しく追加されたバトル形式で、前衛に1体、後衛に2体出す、ポケモン3体によるバトル。技を出せるのは前衛のポケモンのみで、前衛に出ているポケモンのとくせいのみが発動。
ダメージを与えられるのは相手の前衛のポケモンのみで、ターンごとにポケモンをローテーションさせて前衛と後衛を換えて戦うことができる。ローテーションせずに戦うことも可能。
後衛にいるポケモンは攻撃したりされることはないがバトルに出ている状態で、バトル中の状態異常や状態変化、能力変化はそのままになる。
『ブラック』ではホドモエシティの町中にいるトレーナーとこの形式でバトルする(1度のみ)。ソウリュウシティにあるバトルの館では1日1回、2人のトレーナーとこのバトル形式で戦える。
エンディング後、『ホワイト』でこの形式でバトルするトレーナーが出現する。
コンビネーション技
組み合わせて出すことで、ダブルバトルやトリプルバトルなどで特別な効果を発揮する技。「くさのちかい」、「ほのおのちかい」、「みずのちかい」、「クロスフレイム」、「クロスサンダー」という5つの技が該当する。
「○○のちかい」(くさのちかい、ほのおのちかい、みずのちかい)と「クロス○○」(クロスフレイム、クロスサンダー)がそれぞれ関連する。
「○○のちかい」の場合、組み合わせる技によって効果が異なる。「クロス○○」の場合、シングルバトルで敵味方でそれぞれ技を出し合っても効果が発揮。
「くさのちかい」、「ほのおのちかい」、「みずのちかい」はホドモエシティにいるわざおしえの家にいる人物に教えてもらえる。「くさのちかい」はツタージャ、ジャノビー、ジャローダ、「ほのおのちかい」はポカブ、チャオブー、エンブオー、「みずのちかい」はミジュマル、フタチマル、ダイケンキが習得でき、十分になついていることが条件。
「クロスフレイム」はレシラムの専用技で、「クロスサンダー」はゼクロムの専用技である。これらの技は同じターンに「クロスフレイム」「クロスサンダー」または「クロスサンダー」「クロスフレイム」の順に技が出ると、後に出したほうの威力が通常の2倍になる(「クロスフレイム」「クロスサンダー」どちらも通常の威力は100)。
コンビネーション技(「くさのちかい」、「ほのおのちかい」、「みずのちかい」の特別な効果)
・「くさのちかい(くさタイプの技)」:「ほのおのちかい」と「みずのちかい」と合わせることで特別な効果を発揮。威力が50から150に上昇する。「ほのおのちかい」と合わせた場合、技のタイプが「ほのお」に変化し、3ターンの間、「ほのお」タイプ以外の相手ポケモンは毎ターン最大HPの8分の1のダメージを受ける。
「みずのちかい」と合わせた場合、3ターンの間、相手ポケモンの「すばやさ」が4分の1になる。
・「ほのおのちかい(ほのおタイプの技)」:「くさのちかい」と「みずのちかい」と合わせることで特別な効果を発揮。威力が50から150に上昇する。「くさのちかい」と合わせた場合、3ターンの間、「ほのお」タイプ以外の相手ポケモンは毎ターン最大HPの8分の1のダメージを受ける。
「みずのちかい」と合わせた場合、技のタイプが「みず」に変化し、3ターンの間、自分ポケモンが使う技の追加効果が出やすくなる。
・「みずのちかい(みずタイプの技)」:「くさのちかい」と「ほのおのちかい」と合わせることで特別な効果を発揮。威力が50から150に上昇する。「くさのちかい」と合わせた場合、技のタイプが「くさ」に変化し、3ターンの間、相手ポケモンの「すばやさ」が4分の1になる。
「ほのおのちかい」と合わせた場合、3ターンの間、自分ポケモンが使う技の追加効果が出やすくなる。
タイプ
ポケモンや技に設定されている属性のことで、ノーマル、ほのお、みず、でんき、くさ、こおり、かくとう、どく、じめん、ひこう、エスパー、むし、いわ、ゴースト、ドラゴン、あく、はがねの17タイプがある。
ポケモンの技はほぼ全てがどれかのタイプに属しており、ポケモンの中には2つのタイプを持つポケモンがいる(例:「ほのお」「かくとう」タイプのエンブオー)。
タイプ間には相性というものが設定されており、技のタイプとポケモンのタイプの間で有利不利があり、技の威力が増減したり、技自体が無効化されたりする。とくせいにより特定のタイプの技が無効化されることもある。
ポケモンの属性としてのタイプには、特定の状態異常が効かないなど、様々な特徴がある。
・ほのお:「やけど」状態にならない。
・くさ:「やどりぎのタネ」が効かない。
・こおり:「こおり」状態にならない。「あられ」状態のとき、ダメージを受けない。
・どく:「どく」「もうどく」状態にならない。「どくびし」で自分の場にどくびしが置かれた状態でバトルに出ても「どく」「もうどく」状態にならない。「ひこう」タイプやとくせい「ふゆう」を持っている以外のポケモンは、自分の場にあるどくびしを消す。
・じめん:「でんじは」が効かない。「すなあらし」状態のとき、ダメージを受けない。
・ひこう:「まきびし」や「どくびし」が効かず、自分の場にまきびしやどくびしが置かれた状態でバトルに出てもダメージを受けず、「どく」「もうどく」状態にならない。とくせい「ありじごく」の相手ポケモンがいても、ポケモンの交代や逃げることができる。
・いわ:「すなあらし」状態のときダメージを受けず、「とくぼう」が1.5倍になる。
・はがね:「すなあらし」状態のとき、ダメージを受けない。「どくびし」で自分の場にどくびしが置かれた状態でバトルに出ても「どく」「もうどく」状態にならない。
なお、技やとくせいにより、ポケモンのタイプが変わることがある。しかし、状態異常になった後で元の状態異常が効かないタイプに戻っても回復はできない。
とくせいを例に挙げると、ポワルンは通常ノーマルタイプだが、とくせい「てんきや」により天気でタイプが変化するため、「ひざしがつよい」状態だと「ほのお」タイプ、「あめ」状態だと「みず」タイプ、「あられ」状態だと「こおり」タイプにそれぞれ変化する。
また、アルセウスは通常ノーマルタイプだが、とくせい「マルチタイプ」により持たせているプレートによりタイプが変化する。
能力
ポケモンの強さを表す数値のことで、「HP」、「こうげき」、「ぼうぎょ」、「とくこう」、「とくぼう」、「すばやさ」の6つの数値がある。数値が高いと基本的に強い。
各能力はポケモンごとにある程度決まっており、この他レベルや獲得した基礎ポイント、ポケモンの生まれつきの強さや性格が関わってくる。
バトル中、「HP」以外の能力は技やとくせい、アイテムなどにより上下することがあり、通常の値から最大6段階まで上下する。技の命中率、回避率も同様。
ただし、「こうげき」の場合「はらだいこ」やとくせい「いかりのつぼ」により一気最大まで上がる。攻撃が最低の状態(6段階下降)でも一気に上がる。
「HP」以外の能力が上昇しているとき、その上昇合計数が多いポケモンに対しての技の威力が大きくなる技(おしおき)もある。
なお、技やとくせいで能力が上下したときにメッセージが表示される。
また、とくせいの中には相手ポケモンが使った技や相手ポケモンのとくせいにより自分ポケモンの能力が下がらないものもある。
フィールドでは「HP」も含めて能力をアイテムで上げることができる。
各段階での能力上昇・下降倍率(だいたい)
・6段階上昇:4倍
・5段階上昇:3.5倍
・4段階上昇:3倍
・3段階上昇:2.5倍
・2段階上昇:2倍
・1段階上昇:1.5倍
・通常:変化なし
・1段階下降:0.67倍
・2段階下降:0.5倍
・3段階下降:0.4倍
・4段階下降:0.33倍
・5段階下降:0.29倍
・6段階下降:0.25倍
バトル中に技やとくせいで能力が上下したときのメッセージ
・13段階上昇:「(能力)がさいだいまであがった」
・3段階以上上昇:「(能力)がぐぐーんとあがった」
・2段階上昇:「(能力)がぐーんとあがった」
・1段階上昇:「(能力)があがった」
・1段階下降:「(能力)がさがった」
・2段階下降:「(能力)ががくっとさがった」
・3段階以上下降:「(能力)ががくーんとさがった」
HP
ポケモンの体力を表す数値で「現在値/最大値」と表される。現在値が0になってしまうと「ひんし」状態になってしまい、バトルに出せなくなる。
HPはキズぐすりやげんきのかけら(ひんし状態の場合)などのアイテムをフィールドやバトル中に使ったり、ポケモンセンターなどを利用すると回復できる。
この他バトル中、きのみなどのポケモンに持たせるアイテムの効果で回復させたり、ポケモンの技やとくせいの効果で回復させたりできる。
「マックスアップ」を使用すると「HP」の基礎ポイントが増える。
技の中には自分ポケモンのHPまたは相手ポケモンのHP、自分ポケモンと相手ポケモンの両方のHPが関係するものがある。
とくせいやきのみの中には、HPが一定の割合以下になると効果を発揮するものがある。また、「きあいのタスキ」はHPが最大値のときでなければ効果が発揮されない。
状態異常や状態変化、とくせい、天気、アイテムなどの効果によりダメージを受けると、HP最大値の一定割合分が減少する。
こうげき
ポケモンが「ぶつり」技を使った時にそのダメージに影響する数値。この数値が高いと相手ポケモンに与えるダメージが増える。
技やとくせい、状態異常、アイテムで上下し、中には自分の「こうげき」と「ぼうぎょ」の数値を入れ替える技(パワートリック)もある。
性格がさみしがり、いじっぱり、やんちゃ、ゆうかんのポケモンが上がりやすく、逆に性格がずぶとい、ひかえめ、おだやか、おくびょうのポケモンは上がりにくい。
「タウリン」を使用すると「こうげき」の基礎ポイントが増える。
ぼうぎょ
ポケモンが「ぶつり」技を受けた時にそのダメージに影響する数値。この数値が高いと相手ポケモンからのダメージが減少する。
技やとくせい、アイテムで上下し、中には自分の「こうげき」と「ぼうぎょ」の数値を入れ替える技(パワートリック)もある。
性格がずぶとい、わんぱく、のうてんき、のんきのポケモンが上がりやすく、逆に性格がさみしがり、おっとり、おとなしい、せっかちのポケモンは上がりにくい。
「ブロムヘキシン」を使用すると「ぼうぎょ」の基礎ポイントが増える。
とくこう
Related Articles関連記事
ポケットモンスター(ポケモン)のモンスターボールまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる架空の生き物をパートナーとして、野生のポケモンやトレーナーのポケモンと勝負したりしながら冒険する。そのポケモンを捕まえるための道具がモンスターボールである。初代の『赤・緑・青』が発売された当初は「ボールを投げたあとにボタン連打すると捕獲率が上がる」という噂もあった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の歴代主人公まとめ
『ポケットモンスター』シリーズの主人公は、プレイヤーが自由に名前を決めることができる。初代の『赤・緑・青・ピカチュウ』では男主人公のみだったが、世代が進むにつれて主人公の性別や容姿、服装、髪型などもプレイヤー好みに選択・変更することが可能となり、より自由度が増した。グラフィックが向上して主人公の姿がゲーム内ではっきりと分かるようになったこともあって、新作が登場するとポケモンだけでなく「主人公がどのようなデザインになるのか」という点にも注目が集まるようになった。
Read Article
ポケットモンスターの伝説のポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。自身がトレーナーになり、「ポケモン」と呼ばれる生物をパートナーとして旅をする。 伝説のポケモンは公式の説明文によると「各地方で滅多に見ることの出来ない貴重なポケモン」のことであり、基本的にゲーム中に1匹しか出現しないポケモンたちの総称である。各世代で複数の伝説のポケモンが登場している。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の歴代御三家まとめ
ポケットモンスターシリーズの御三家一覧をまとめてみました。赤・緑・青の第1世代、金・銀の第2世代、ルビー・サファイアの第3世代、ダイヤモンド・パールの第4世代、ブラック・ホワイトの第5世代、X・Yの第6世代までを網羅しています。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズの名称および同作に登場する架空の生物の総称、それを題材としたメディアミックス作品群。 『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモントレーナーには魅力的なキャラクターが多く、トレーナーに焦点を当てたゲーム『ポケモンマスターズEX』も配信されている。 この記事では、各地方のジムリーダー・キャプテン・四天王・チャンピオンを地方別で紹介する。
Read Article
ポケットモンスターのキモい・ブサイクなポケモンまとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズの名称、およびそれを原作としたメディアミックス作品。また、作品に登場する架空の生物の総称でもある。『ポケットモンスター』の世界には、数百種類のポケモンが登場し、その中にはキモい・ブサイクといわれるポケモンも存在する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のメガシンカ・ゲンシカイキまとめ
『ポケットモンスター』とは株式会社ポケモンより発売されているロールプレイングゲームのシリーズである。ポケットモンスター(ポケモン)と呼ばれる生き物を捕獲・育成してポケモンリーグという施設のチャンピオンを目指す。 メガシンカとは、『ポケットモンスターX・Y』で追加された新要素。「旧シリーズのポケモンを再びピックアップする」という理念のもと追加されたシステムである。メガシンカと似たものに、伝説のポケモンであるグラードンとカイオーガが太古の姿に戻るゲンシカイキというものも存在する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のタイプまとめ
『ポケットモンスター』(ポケモン、Pokemon)とはゲームフリークが開発し、株式会社ポケモンより発売されるRPGシリーズである。通称「ポケモン」と呼ばれる架空の生き物と共に各地を旅し、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 本作にはポケモンや技ごとに「タイプ」と呼ばれる属性のようなものが設定されている。このタイプによって、ポケモン同士の相性が決められている。初めは15タイプだったが『金・銀』から2つ、『X・Y』から1つ追加された。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のZワザ・Z技まとめ
「Zワザ(Z技)」とは、ポケットモンスターサン・ムーンから登場した要素。1戦闘中に1度しか使えないいわば必殺技のことである。インフレする対戦環境に適応できる一部以外のポケモンへの救済措置として登場した。 問題点や調整不足もみられるが、Zワザの登場によりあらゆるポケモンが活躍できる機会を得られるようになった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の特性まとめ
ポケットモンスターは、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称はポケモン。発売20周年を迎えた長寿シリーズであるが、その戦闘システムの基本は初代である「ポケットモンスター赤・緑」から変わっていない。この記事では、第三世代こと「ルビー・サファイア」から新たに加えられた要素である「とくせい(特性)」について解説する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の歴代パッケージまとめ
『ポケットモンスター』とは、不思議な生き物・ポケモンを主題としたシリーズ作品の総称である。 『ポケットモンスター』シリーズのゲームパッケージは冒険へのワクワク感や購買欲をうまく刺激してくれる重要な要素。バージョン違いのソフトが同時発売されることも多い本作では、パッケージを見てソフトを選ぶプレイヤーも多い。 この記事では、数多くあるゲーム『ポケットモンスター』シリーズの歴代パッケージを紹介する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の裏技・バグまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにしてポケモン同士のバトルを行う、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 『ポケットモンスター』シリーズの作品にはいくつもの裏技・バグがある。特に初代はプログラムの継ぎ足しで複雑化したせいかバグが非常に多いことでも有名である。また初代には幻のポケモン・ミュウが内部データに隠されており、バグによって人目に触れたことからミュウの配布が行われる事態に発展した。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の分岐進化まとめ
『ポケットモンスター』とは、株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズだ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物がいる世界を舞台に、プレイヤーはポケモンリーグチャンピオンを目指して冒険に旅立つ。 多くのポケモンは特定の条件を満たすと進化し、姿を変えることができる。中には進化先が条件によって分岐するポケモンもいる。分類が「しんかポケモン」のイーブイは、8種類ものポケモンに進化する。
Read Article
サトシの手持ちポケモンまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ゲーム以外にもアニメや漫画など様々なメディアに展開されている。 1997年から2023年までアニメの主人公を務めたサトシは、基本的に相棒であるピカチュウだけを連れて新たな地方へ旅立っており、シリーズが変わるたびに手持ちのポケモンは一新されている。サトシがどのようなポケモンをゲットするのかという点も、アニメの見どころである。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のバグポケまとめ
『ポケットモンスター(ポケモン)』とは、任天堂が発売しているゲームである。1996年2月27日に携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして発売開始され、その後次々に続編が制作されている。オーソドックスなRPG(ロールプレイングゲーム)であり、「ポケモン」と呼ばれるゲーム内の架空の生物の収集や交換、育成などを進めていく。その中でも、通常プレイでは入手できず、ストーリーの進行にも影響はないが、裏技によって入手できるのが、「バグポケ」である。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の石進化・アイテム進化・通信進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケモン」という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGだ。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化する。しかし中には進化の石やそれに準じるアイテムを使用することで進化するポケモンや、通信交換をすることで進化するポケモンも存在する。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のライバルまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズである。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとする、ポケモントレーナーの冒険を描いている。 ライバルは主に主人公と同様に序盤でポケモンを入手し、各地で戦う事となるトレーナーのこと。主人公と時に敵対し、時に協力しながら成長していく。シリーズ初期は御三家ポケモンの中から、主人公が手に入れるポケモンに対して相性有利なポケモンをパートナーにすることが主流だった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)に関する事故・事件まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームシリーズである。アニメをはじめとした様々なメディアにも展開している。 『ポケットモンスター』が人気のコンテンツになった一方で、様々な事故や事件も発生している。1997年には「ポケモンショック」が起こり、日本で大きな話題になった。また『ポケモンGO』が世界的に広まったことで、歩きスマホなどが原因と考えられる事故が世界中で起きている。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)のおたから・換金アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されるRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」が冒険するさまが描かれる。 『ポケットモンスター』には道具の中に「おたから」というカテゴリがある。主に売ること以外に使い道がない換金アイテムがここに入るが、作品によっては「ぎんのおうかん」といった特定の人に渡すことで効果があるアイテムも含まれる場合がある。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の条件付きレベルアップ進化まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているゲームソフトシリーズ。「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして冒険するRPGである。 ポケモンは特定のレベルに達することで進化するが、中にはなつき度やなかよし度、場所など他の条件を伴っている場合がある。これらのポケモンは、進化できるレベルに達していても、他の条件を満たしていなければ進化できない。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の博士まとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)と呼ばれる不思議な生き物をパートナーにして冒険に出て、ポケモンリーグのチャンピオンを目指す。 『ポケットモンスター』において、博士はポケモンの生態などを研究する者を指しており、ポケモン博士とも呼ばれる。『サン・ムーン』まではポケモン博士から最初のポケモンや、ポケモンを登録する図鑑をもらうのが定番だった。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の回復アイテムまとめ
『ポケットモンスター』は株式会社ポケモンから発売されているRPGシリーズ。ポケットモンスター(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーにして、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険が描かれる。 バトルではポケモンのHPが減ったり、状態異常になったりすることがある。ポケモンセンターに寄れば回復できるが、ポケモンセンターが近くにない場合は回復アイテムに頼ることになる。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の都市伝説・豆知識・裏設定まとめ
『ポケットモンスター』は、ゲームフリークが開発しているゲームソフトシリーズの名称である。略称は『ポケモン』。「集める、育てる、戦う」のコンセプトに従い、ポケモンと呼ばれる生き物を収集、育成、そして対戦させるRPGである。『ポケモン』には稀に背筋に寒気を覚えるような設定が盛り込まれている。2016年で20周年を迎えた長寿シリーズなだけに、様々な裏設定や都市伝説が囁かれている。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の強さの変遷まとめ
20年を超える長寿シリーズの「ポケットモンスター(ポケモン、Pokémon)」。その歴史は長く、作品が出るごとにバトルには様々な要素が登場してきた。それにともない、ポケモンバトルを楽しむプレイヤーたちの対戦環境も変わってきた。ここではその移り変わりを解説していく。
Read Article
ポケットモンスター(ポケモン)の色違いまとめ
『ポケットモンスター』は1996年にゲームフリークが開発した『赤・緑』から続くRPGシリーズ。プレイヤーは「ポケットモンスター」(ポケモン)という不思議な生き物をパートナーとして、ポケモンリーグのチャンピオンを目指して旅をする。 色違いは第2世代の『金・銀』から実装されたもので、通常とは異なる体色をしたポケモンを指す。色違いポケモンはステータス画面で姿を確認したり戦闘に出したりした際に光るエフェクトが出ることから光るポケモンとも称される。
Read Article
ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー(ポケモンGSC・HGSS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『金・銀・クリスタル』は第2作目であり、『ハートゴールド・ソウルシルバー』は『金・銀・クリスタル』のリメイク作品に当たる。ジョウト地方とカントー地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。前作『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』に登場した悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア(ポケモンRSE・ORAS)』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『ルビー・サファイア・エメラルド』は第3作目であり、『オメガルビー・アルファサファイア』は『ルビー・サファイア・エメラルド』のリメイク作品に当たる。ホウエン地方を冒険し、プレイヤーはポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、「マグマ団・アクア団」という組織と各地で戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン(ポケモンSM・USUM)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つで、『サン・ムーン』は第7作目であり、『ウルトラサン・ウルトラムーン』は『サン・ムーン』にストーリーやシステムを一部追加したバージョンになっている。プレイヤーは4つの島と1つの人工島からなるアローラ地方を冒険し、「島めぐり」を行い、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、スカル団やエーテル財団といった組織と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンの魅力まとめ
前作、ポケットモンスターサン・ムーンに新要素を加えてバージョンアップとして登場したのが、ウルトラサン・ウルトラムーンである。前作と同じく島巡りと呼ばれる旅に出た主人公がいくつもの試練を乗り越えて、チャンピオンを目指すストーリーだが、前作から新たに追加された新要素もたくさんあるので、前作を遊んだからと言って飽きることはないだろう。 今回はポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンの魅力に迫る。
Read Article
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(ポケモンBW2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』とは、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の続編作品であり、前作から2年後のイッシュ地方を冒険の舞台として、ポケモン図鑑の完成及びポケモンリーグ制覇(殿堂入り)するのが主なゲーム目標である。本作では前作に登場したプラズマ団が復活し、ストーリー中に各地で戦うことになる。トレーナーの成長についても描かれ、前作でのライバルであったN(エヌ)や共に旅に出たベルやチェレンなどの成長した姿なども見ることができる。
Read Article
ポケットモンスター X・Y(ポケモンXY)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター X・Y』とはロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズのひとつで、第6作目にあたる。プラットフォームを3DSへ移し、シナリオ、ゲームシステム、フィールドやバトル画面がフル3D表示になる等、従来より大幅にボリュームアップしている。「生命と破壊」を司る伝説のポケモンを巡る、カロス地方の存亡を懸けた事件へと巻き込まれるが、主人公は友達やポケモンとの絆を深めこれを乗り越えていく。メガシンカという通常の進化とは異なるポケモンのパワーアップ要素が初登場した。
Read Article
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ(ポケモンDPt)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ』とは、株式会社ポケモン(任天堂)から発売されたロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第4作目。『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売され、後に新たな要素が追加された『ポケットモンスター プラチナ』が発売された。冒険の舞台はシンオウ地方で、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグを制覇することが主なゲーム目標となる。
Read Article
ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン(ポケモンRGBP・FRLG)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン』とは、ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター』シリーズの1つで、『赤・緑・青・ピカチュウ』は第1作目、『ファイアレッド・リーフグリーン』は『赤・緑』に様々な要素を追加したリメイク作品になっている。プレイヤーはカントー地方を冒険し、ポケモン図鑑の完成とポケモンリーグ制覇を目指す。ストーリー中、世界征服を目論む悪の組織・ロケット団と戦うことになる。
Read Article
ポケットモンスターSPECIAL(ポケSP・ポケスペ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター SPECIAL』とは、小学館から出版されている、ゲーム『ポケットモンスター』を題材にした、原作を日下秀憲、作画を山本サトシが手がける漫画である。ゲームと同じ世界、登場人物を用いながら、全く異なるシナリオを展開しているのが特徴で、ゲームで新たなシリーズが登場するたびに新章が執筆されている。1997年に『小学四年生』『小学五年生』『小学六年生』で連載開始し、その後は『コロコロイチバン!』や『クラブサンデー』と媒体を変えながらも連載を続け、2021年には連載25年目を迎えた。
Read Article
ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター ソード・シールド』は、株式会社ポケモンから発売されたNintendo Switch用ロールプレイングゲーム。2019年11月15日に『ポケットモンスター ソード』と『ポケットモンスター シールド』の同時に二本発売され、ポケットモンスターシリーズの8作品目となる。公式略称は『ポケモン剣盾』。 今作の舞台であるガラル地方で、主人公はポケモンバトルの最高峰であるポケモンリーグへ挑み、チャンピオンを目指す。また、ポケモンが巨大になるダイマックス現象の謎へと挑む。
Read Article
ポケットモンスター リコとロイの旅立ち(アニポケ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ポケットモンスター リコとロイの旅立ち』とは、アニメ『ポケットモンスター』の第8シリーズで、リコとロイという2人の主人公が冒険の旅に出立していく様を描いたアニメ作品。25年間主人公を務めてきたサトシが引退したこともあり、新たな主人公たちがどのような物語を紡いでいくか注目された。 セキエイ学園に入学したリコとパートナーポケモンのニャオハは、リコの不思議なペンダントを巡る戦いに巻き込まれる。その中で伝説のポケモンとの出会いを夢見るロイやポケモンのホゲータと知り合い、彼らと共に旅に出る。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の概要
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』のあらすじ・ストーリー
- カノコタウン~シッポウシティ
- ヒウンシティ~ホドモエシティ
- 電気石の洞穴~セッカシティ
- リュウラセンの塔~シリンダーブリッジ
- ソウリュウシティ~Nの城
- それからの冒険
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』のゲームシステム
- 初期設定
- 季節/ゲーム内の時間
- おこづかい
- ID
- バトル形式
- トリプルバトル
- ローテーションバトル
- コンビネーション技
- タイプ
- 能力
- HP
- こうげき
- ぼうぎょ
- とくこう
- とくぼう
- すばやさ
- とくせい
- 状態異常
- どく/もうどく
- まひ
- やけど
- ねむり
- こおり
- ひんし
- 状態変化
- こんらん
- メロメロ
- ひるみ
- しめつける
- いえき
- やどりぎのタネ
- ポケモン図鑑完成
- 野生ポケモンを捕まえる
- 進化させる
- タマゴをかえす
- カセキを復元する
- ゲーム中の人物からもらう(購入する)
- 他のプレイヤーと通信交換する
- ポケシフターを利用する
- 殿堂入りを目指す
- ポケモンを育てる
- ポケモン育て屋
- ポケモントレーナーと勝負する
- ジム戦
- 四天王/チャンピオンとの戦い
- バトルサブウェイ
- シングルトレイン/スーパーシングルトレイン
- ダブルトレイン/スーパーダブルトレイン
- マルチトレイン/スーパーマルチトレイン
- Wi-fiトレイン
- カナワタウン行きトレイン
- ポケモンミュージカル
- ドレスアップ
- 演目
- バトル検定
- 通信機能
- 赤外線通信(IR)
- ワイヤレス通信
- Wi-fi通信
- すれ違い通信
- すれ違い調査/調査レーダー
- グローバルターミナル
- ランダムマッチ
- グローバルトレードステーション(GTS)
- ミュージカルショット
- バトルビデオ
- ポケモングローバルリンク
- ポケモンドリームワールド
- グローバルバトルユニオン
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の登場人物・キャラクター
- メインキャラクターとその関係者
- 主人公(トウヤ/トウコ)
- チェレン
- ベル
- アララギ博士
- マコモ
- アララギパパ
- ショウロ
- ジムリーダー
- ポッド・コーン・デント
- アロエ
- アーティ
- カミツレ
- ヤーコン
- フウロ
- ハチク
- シャガ
- アイリス
- 四天王・チャンピオン
- シキミ
- ギーマ
- カトレア
- レンブ
- アデク
- プラズマ団
- ゲーチス
- ヴィオ
- ロット
- アスラ
- スムラ
- ジャロ
- リョクシ
- ダークトリニティ
- 平和の女神・愛の女神
- N(エヌ)
- その他のキャラクター
- ノボリ・クダリ
- ハンサム
- 外国人のしたっぱ
- シロナ
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』のアイテム
- Cギア(C-GEAR)
- デルダマ/デルパワー
- ライブキャスター
- ボール
- HP回復アイテム
- 状態異常回復アイテム
- ひんし状態回復アイテム
- PP(パワーポイント)回復アイテム
- バトルサポートアイテム
- ビードロ
- ポイントアップアイテム
- ハネ
- きのみ
- 能力・技の威力アップアイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- バトル補助アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- 回復・状態異常発動アイテム(ポケモンに持たせるアイテム)
- プレート
- ジュエル
- カセット
- おこう
- しんかのいし
- しんかのどうぐ
- スプレー
- ポケモン育成アイテム
- カセキ
- わざマシン・ひでんマシン
- メール
- たいせつなもの
- タウンマップ
- じてんしゃ
- すごいつりざお
- バトルレコーダー
- グッズケース
- ともだちてちょう
- ライトストーン/ダークストーン
- その他のアイテム
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の用語
- 性格
- 個性
- なつき度
- フォルムチェンジ
- ポワルン
- デオキシス
- ミノムッチ・ミノマダム
- チェリム
- ロトム
- ギラティナ
- シェイミ
- アルセウス
- ヒヒダルマ
- シキジカ・メブキジカ
- メロエッタ
- ゲノセクト
- タマゴグループ
- 基礎ポイント
- ポケルス
- 色違い
- ミラクルシューター
- 技
- 命中率・回避率
- 急所
- 優先度
- 場の状態
- おいかぜ
- まきびし・どくびし・ステルスロック
- リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり
- 天気
- トリックルーム・マジックルーム・ワンダールーム
- 地方
- イッシュ地方
- 町・ポケモンリーグ
- カノコタウン
- カラクサタウン
- サンヨウシティ
- シッポウシティ
- ヒウンシティ
- ライモンシティ
- カナワタウン
- ホドモエシティ
- フキヨセシティ
- セッカシティ
- ソウリュウシティ
- ポケモンリーグ
- カゴメタウン
- サザナミタウン
- ブラックシティ・ホワイトフォレスト
- 森・洞窟・施設など
- 夢の跡地
- 地下水脈の穴
- ヤグルマの森
- スカイアローブリッジ
- リゾートデザート
- 古代の城
- 迷いの森
- ホドモエの跳ね橋
- 冷凍コンテナ
- 電気石の洞穴
- タワーオブヘブン
- ネジ山
- P2ラボ
- フキヨセの洞穴
- リュウラセンの塔
- セッカの湿原
- シリンダーブリッジ
- チャンピオンロード
- Nの城
- ワンダーブリッジ
- シントファクトリー
- 豊穣の社
- サザナミ湾・海底遺跡
- ジャイアントホール
- ビレッジブリッジ
- 修行の岩屋
- ハイリンク
- リバティガーデン島
- ユナイテッドタワー
- 施設
- ポケモンセンター
- フレンドリィショップ
- その他
- ジムリーダー
- 四天王・チャンピオン
- プラズマ団
- 七賢人
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の舞台「イッシュ地方」の世界観
- 早口のN
- ギラティナと向かい合ったトレーナー
- 霧が晴れる時
- アイテムに化けるポケモン
- ゲームで歌が聴ける
- ゲームフリークがゲームに登場
- プルリルのモデルは水子の霊か