半世紀以上続く「ゴジラ」の歴史を徹底紹介!日本が生んだ世界的スターの足跡を学ぼう!

1954年の第1作を皮切りに断続的に制作され、半世紀以上続いている『ゴジラシリーズ』は、日本が生んだ最大の銀幕スターとして世界的にその名を知られている。ここでは、そんな『ゴジラシリーズ』の『シン・ゴジラ』までの歴代作品を振り返りながら紹介していく。

ゴジラ史上最大-。日本の人気怪獣ゴジラを米ハリウッドが再び映画化した「GODZILLA」(7月25日公開)

ゴジラ FINAL WARS

出典: imageevent.com

1954年から長きにわたって続いた『ゴジラ』シリーズ28作目、最後の作品。『あずみ』の北村龍平監督が豪華キャストで送る大団円だ。

2004年12月4日に公開されたゴジラ映画。監督は北村龍平。ゴジラ生誕50周年作品。題名の「FINAL WARS」の通り、ゴジラの最終作として作られた。(しかし東宝の上層部曰く「ミレニアムシリーズの終焉」という意味らしい。)

ゴジラシリーズに登場した怪獣たちが大勢登場し、「X星人」「妖星ゴラス」「轟天号」など東宝特撮の要素が凝縮された作品。その反面、北村監督の要素なのか、人間アクションの場面が多いため、賛否両論が多い作品。

www.youtube.com

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

出典: godzilla.wikia.com

前作「ゴジラ×メカゴジラ」の続編であり、61年「モスラ」の続編でもある作品で2003年公開。
61年「モスラ」に登場した中條信一が登場し、主人公の中條義人は信一の甥である。

登場怪獣はゴジラ・モスラ・メカゴジラ・カメーバ。前作では痛み分けに終わり決着がつかなかったが、今作ではその戦いにモスラ親子も参戦した。
また、カメーバは当初は別怪獣の予定だったがその怪獣がアンギラスに変更になり、さらにカメーバに変更された。アンギラスカワイソス

なお、モスラとメカゴジラの共演は現時点では今作が最初で最後となっている。

www.youtube.com

ゴジラ×メカゴジラ

出典: ameblo.jp

2002年に公開されたゴジラ映画。「ゴジラ×メガギラス」でメガホンをとった手塚昌明監督の作品である。

VSシリーズや「×メガギラス」との関連性はないが、54年の「ゴジラ」・61年の「モスラ」や「サンダ対ガイラ」などの一部昭和作品との関連性がある。
なお、54年の「ゴジラ」において骨は溶けなかったという設定になっている。

本作の登場怪獣はゴジラとメカゴジラ。本編では3式機龍と呼ばれておりメカゴジラは愛称である。また、当時読売ジャイアンツに所属していた松井秀喜も登場している。

本編では痛み分けに終わった為、決着は次作「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」へ持ち越しとなった。

www.youtube.com

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

出典: blogs.yahoo.co.jp

2001年(平成13年)12月15日に公開された日本映画で、ゴジラシリーズの第25作である。
第3期「ゴジラシリーズ」の第3作。本作ではゴジラは第1作のみを踏まえ、以後日本には怪獣は全く現われなかった設定となっている。主要襲撃地点は、太平洋、孫の手島、静岡県と山梨県の富士山麓、神奈川県、新潟県、鹿児島県。

www.youtube.com

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦

出典: www.amazon.co.jp

2000年12月16日に公開されたゴジラ映画で、ミレニアムゴジラ第2作。元々ミレニアムシリーズはそれぞれ異なる世界観で3作製作する予定であったので、ゴジラの外見は似ているものの本作は前作との繋がりはない。
また、本作においては初代ゴジラはオキシジェン・デストロイヤーで葬られておらず、1954年に東京へ上陸したゴジラが1966年にも茨城に上陸している。

登場怪獣はゴジラ・メガギラス・メガニューラ・メガヌロン。メガヌロンは「空の大怪獣ラドン」にも登場した事があるが、成虫化したメガニューラとメガギラスは本作が初登場。

www.youtube.com

ゴジラ2000 ミレニアム

出典: godzilla.wikia.com

1999年(平成11年)12月11日に公開
VSシリーズ終了後に平成モスラ三部作を制作・公開していた東宝が3年ぶりに制作したゴジラ映画で、昭和シリーズ及びVSシリーズの設定はリセットされている。
本作からゴジラの造形も一新され、身長も55メートルに変更された(この55は当時読売ジャイアンツに所属していた松井秀喜の背番号にちなんでいると言われている)。

登場する怪獣はゴジラとオルガ。オルガは宇宙人ミレニアンがオルガナイザーG1を吸収するも制御出来ずに怪獣化したもので、更にオルガナイザーG1を吸収しようとするも最後はゴジラに消されてしまった。

www.youtube.com

ゴジラVSデストロイア

出典: blogs.yahoo.co.jp

1995年12月9日に公開
ゴジラ史上最強の敵と銘打たれ、平成ゴジラシリーズ最終作の敵怪獣として登場した怪獣。
かつてゴジラを葬った「オキシジェン・デストロイヤー」の化身とも言うべき怪獣であり、微小生命体から120mを超える巨大な大怪獣までさまざまな姿に変貌し、ゴジラを苦しめた。

もともとは無酸素状態の先カンブリア時代に生息していた甲殻類であり、酸素が大気に出現してからは姿を消した=絶滅したはずだったが、いくつかの個体が、東京湾海底の古代の地層の中で仮死状態となって眠り続けていた。

www.youtube.com

ゴジラVSスペースゴジラ

出典: blogs.yahoo.co.jp

1994年12月10日に公開されたVSシリーズ第5作。
本来なら前作「VSメカゴジラ」で終了していた筈だったが、アメリカの巨大なイグアナの映画が進まない為シリーズが続行され、製作された。

今作ではシリーズの顔でもある三枝未希が初めて本格的なヒロインとなっている。また、「VSビオランテ」で登場した権藤一佐の妹と親友や「VSモスラ」のコスモスなど、シリーズ作品の総決算的位置づけでもある。

yuta8615
yuta8615
@yuta8615

Related Articles関連記事

歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ

歴代ゴジラの作品像、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルまとめ

東宝が誇る世界の怪獣王、ゴジラが初めてスクリーンに姿を現したのは1954年。そこから現在に至るまでゴジラは姿形設定を変え、見るものを魅了してきた。1954年から2018年までスクリーンに登場してきた歴代のゴジラの劇中での作品像、活躍、描かれ方、設定、特徴、見た目・ビジュアルに焦点を充ててまとめていく。

Read Article

ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラVSキングギドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

キャッチコピーは「お前だけには絶対負けない!」、「世紀末、最大の戦いが始まった。」、「12・14決戦!」。 「ゴジラvsキングギドラ」は、1991年12月14日に公開されたゴジラシリーズ第18作目で、東宝創立60周年記念作品。 ゴジラのライバルである人気怪獣キングギドラが再登場し、ゴジラとの戦いを描いた怪獣映画。

Read Article

キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

キングギドラ(ゴジラシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

キングギドラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する架空の怪獣で、1964年のシリーズ第5作「三大怪獣地球最大の決戦」で初登場して以来、多くの怪獣映画に登場を果たしている。 竜のような3本の首と2本の尻尾、コウモリのような巨大な翼、黄金の体と、一度見たら忘れられないインパクトを持った見た目が特徴的。度々ゴジラと激突していることから、ゴジラ最大のライバルとも称される。

Read Article

NEW
ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラvsコング(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラvsコング』とは、“怪獣王”ゴジラと“髑髏島の巨神”コングの熾烈な戦いを描いた、2021年公開のハリウッド映画。2014年から続く『モンスターバース』シリーズの四作目である。 あらゆる怪獣の王として君臨するも、人類に対しては中立の立場を取っていたゴジラ。しかしある時巨大企業エイペックス・サイバネティクスの本社がゴジラに襲われる。人類はゴジラに匹敵する力を持つコングを唯一の対抗手段と目して様々な計画を進めていくが、その裏には世界の覇者にならんとする者たちの邪悪な思惑が隠されていた。

Read Article

メカゴジラの徹底解説・考察まとめ

メカゴジラの徹底解説・考察まとめ

メカゴジラとは、東宝製作の怪獣映画「ゴジラシリーズ」に登場する怪獣の一体。 その名の如くゴジラを模した姿のロボットであり、視覚的に分かりやすいコンセプト、カッコよさ、劇中で見せる圧倒的な強さから人気の高い怪獣である。 劇中の描写には、映画製作当時におけるロボットや機械に対するイメージが反映されており、各作品ごとの特色がみられる点が興味深い。

Read Article

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』とは、2000年公開の日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第24作品目となる。 物語は、ゴジラ打倒に執念を燃やすGグラスパーの隊長で主人公の辻森桐子が、マイクロマシンの天才エンジニア工藤元の協力を得てゴジラを倒す話である。辻森は、完成した武器「ディメンション・タイド」を使って命を懸けてゴジラに挑む。そんな中、メガギラスがゴジラの前に現れ、大規模な戦いを繰り広げる。 見所は、メカギラスとゴジラの白熱した戦いと、命を懸けてゴジラに突っ込んでいく辻森の勇姿である。

Read Article

シン・ゴジラ(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ

シン・ゴジラ(庵野秀明)のネタバレ解説・考察まとめ

2016年7月29日より公開された空想特撮映画。脚本・編集・総監督は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明。監督・特技監督は、漫画「進撃の巨人」の実写版を作った樋口真嗣。東宝製作のゴジラシリーズとしては12年ぶり、29作品目となる。 東京湾より突如現れた巨大不明生物ゴジラに対し、日本政府が立ち向かっていく様を描く。 キャッチコピーは「現実(ニッポン)対 虚構(ゴジラ)」

Read Article

GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

GODZILLA 怪獣惑星(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

『GODZILLA 怪獣惑星』とは1954年から続く怪獣映画「ゴジラ」を原作としたアニメ映画作品。脚本は虚淵玄、監督は静野孔文、瀬下寛之。 人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「怪獣」の脅威に晒されるようになった。その中でも圧倒的な力を持ったゴジラによって半世紀に渡り敗走を重ねた人類は、種全体の存続のため宇宙への脱出を余儀なくされる。22年後、再び地球を人類の手に取り戻すため、主人公ハルオを筆頭にゴジラと戦う様を描く。

Read Article

ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラVSデストロイア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラVSデストロイア』とは、1995年に公開された、日本の怪獣パニック映画である。監督は大河原孝夫、主演を辰巳拓郎が演じた。 ある日香港で、赤く発光したゴジラが出現する。同じ頃日本では、謎の生物デストロイアが発見された。デストロイアはやがて巨大化し、街を破壊。Gサミットは、メルトダウン寸前のゴジラとゴジラの同族であるジュニアを使い、デストロイアと戦わせるのであった。 見所は、ジュニアとゴジラの絆や、高い攻撃力を持つデストロイアとゴジラの迫力ある戦いのシーンである。

Read Article

84ゴジラ(The Return of Godzilla)のネタバレ解説・考察まとめ

84ゴジラ(The Return of Godzilla)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ(The Return of Godzilla)とは、日本を代表する特撮映画「ゴジラシリーズ」の第16作目として、1984年に公開された怪獣映画。1954年以来、30年ぶりに出現したゴジラと人間の戦いを、当時の世界情勢等も織り交ぜながらリアリティ溢れる描写で描いている。 1990年代のヒットシリーズとなる「平成VSシリーズ」の事実上の第一作目にして、導入部にあたる作品でもある。

Read Article

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』とは、2003年に公開された日本の怪獣映画で、ゴジラシリーズ第27作目にあたる。監督を手塚昌明が務め、興行収入は13億円、観客動員数は110万人を集めた。 ゴジラが機龍との戦いで、行方不明になって1年後再び姿を現し日本を襲う。小美人とモスラも日本に現れ、機龍を作る際使ったゴジラの骨を海に返せば、一緒に戦うと宣言。ゴジラとモスラ、機龍の戦いが繰り広げられる。 見所は、以前は敵であったモスラが、今回人間側の味方としてゴジラと死闘を繰り広げるところである。

Read Article

キングコング対ゴジラ(キンゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

キングコング対ゴジラ(キンゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ

『キングコング対ゴジラ』とは、1962年に公開された、日本の怪獣映画である。監督は本多猪四郎、主演を高島忠夫が務めた。 ファロ島でキングコングが目覚めた噂を聞き、テレビ局員の桜井と古江は調査に向かわされた。一方北極海では、ゴジラが復活し、桜井たちは発見したキングコングを日本に連れ帰ろうとするのだった。その後ゴジラとキングコングは出会い、戦いが始まるのであった。 見所はキングコングのお茶目な動きと、ゴジラとの白熱した戦いである。

Read Article

ゴジラ対ヘドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ対ヘドラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ対ヘドラ』とは、1971年(昭和46年)に公開された日本のアクションパニック映画である。ゴジラシリーズ第11作品目となる本作の監督を板野義光、主演を山内明が務めた。駿河湾で公害による魚への影響を調べていた海洋生物学者の矢野徹(矢野 とおる/演:山内明)は海の中でヘドラと遭遇する。汚染物質と海のヘドロから誕生したヘドラは、海から陸へと上がり飛行できる姿へ進化し上空を飛び回る。飛行中、硫酸ミストをふりまき人間たちを白骨化させていく。そこにゴジラが現れ、ヘドラと死闘を繰り返すのであった。

Read Article

ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラVSモスラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラVSモスラ』とは、1992年12月に公開された日本のパニック・アクション映画である。ゴジラシリーズ第19作品めになる作品で、キャッチコピーは「極彩色の大決戦」である。 巨大隕石の落下によって海底からゴジラが目覚めてしまう。一方インファント島では巨大なモスラの卵とコスモスと言う小さな生物が発見される。目覚めたゴジラを倒す為現れたモスラに似た破壊生物バトラと、羽化したモスラが協力しゴジラを倒す話である。見どころは互いに敵対関係であったバトラとモスラの心通わせるシーンである。

Read Article

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』とは2001年に公開された日本の怪獣映画である。ゴジラシリーズ第25作品目。監督は金子修介、主演を新山千春が務めた。ゴジラ復活と共に、日本を守るため護国聖獣であるモスラやキングギドラ、バラゴンが蘇るのだった。そして命を懸けた死闘が始まる。見所は、ゴジラと戦う3体の怪獣と、番組スタッフとして仕事をまっとうしようとする由里、防衛軍としての役割をまっとうしようとする泰三の父と娘の姿である。

Read Article

ゴジラ×メカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ×メカゴジラ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ×メカゴジラ』とは、2002年に公開された日本の怪獣パニック映画である。ゴジラシリーズ第26作品目になる。監督は手塚昌明、主演を釈由美子が務めた。 館山に45年ぶりにゴジラが出現、対特殊生物自衛隊がゴジラを迎え撃つも歯が立たない。日本政府は科学者たちを集結させ、機龍(メカゴジラ)を完成させる。システムに問題を抱えながらも改良を重ね、再び現れたゴジラと戦うのであった。 女性主人公や女性総理が登場し、当時の時代性を反映した映画になっている。

Read Article

NEW
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』とは、2019年に公開されたアメリカの怪獣映画。監督はマイケル・ドハティで、主演はカイル・チャンドラー。2014年公開の『GODZILLA ゴジラ』の続編でキャッチコピーは「王の覚醒」。アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の3作目の作品であり、日本の人気怪獣が多数登場する内容で話題となった。 テロリストの手で強大な怪獣キングギドラが復活し、呼応して世界中に怪獣が出現。地球環境を守るため、怪獣王ゴジラは人類を蹴散らしつつこれに立ち向かう。

Read Article

ゴジラの逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラの逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラの逆襲』とは1955年に公開された、日本の怪獣映画である。 魚群探査機パイロットの月岡と小林は、ゴジラとアンギラスの戦いを目撃する。大阪警視庁では、緊急会議が行われるものの、解決策は見つからぬままであった。そんな中、ゴジラとアンギラスは街を破壊しながら激しく戦う。 月岡はゴジラの出現により小林を亡くしながらも、ゴジラを生き埋めにする作戦に参加し、ゴジラを仕留めたのであった。 見所は月岡と小林の友情と、CGでは表現できないゴジラとアンギラスの独特の動きである。

Read Article

ゴジラ(1954年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴジラ(1954年の映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゴジラ』とは、1954年に公開された日本の特撮怪獣映画である。ゴジラシリーズの一作目にあたる。 ある日、大戸島に巨大生物ゴジラが現れ、破壊の限りを尽くした。そんな中、芹沢大助がゴジラを倒せる酸素破壊剤オキシジェン・デストロイヤーを発見した。芹沢博士は、オキシジェン・デストロイヤーが悪用されないよう、それに関する全ての資料を破棄し、ゴジラと共に泡となり消えるのだった。 見所は、ゴジラを研究対象として守りたい山根恭平の心の葛藤や、悪魔の兵器を完成させたことで苦悩する芹沢博士の最期である。

Read Article

NEW
GODZILLA ゴジラ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ

GODZILLA ゴジラ(モンスターバース)のネタバレ解説・考察まとめ

『GODZILLA ゴジラ』とは、2014年に公開されたアメリカの怪獣映画。日本を代表する特撮である『ゴジラシリーズ』に、ハリウッドが本気で取り組んだ意欲作である。監督はギャレス・エドワーズで、キャッチコピーは「世界が終わる、ゴジラが目覚める。」。興行収入5億ドルを超える大ヒットを記録し、アメリカ版怪獣映画シリーズ『モンスターバース』の最初の作品ともなった。略称は「ギャレゴジ」。 日本で巨大生物ムートーが復活。これを追うように怪獣たちの王ゴジラも活動を開始し、両者の戦いに人類は翻弄される。

Read Article

ゴジラシリーズの怪獣一覧!昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで徹底紹介!

ゴジラシリーズの怪獣一覧!昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで徹底紹介!

ゴジラとは、もっとも有名な特撮怪獣であり、日本が生んだ世界的銀幕スターである。半世紀以上に及ぶシリーズの中で、数多くのライバル怪獣と戦い、これを倒してきた。 ここでは、そんな『ゴジラシリーズ』に登場する怪獣たちを、昭和シリーズから2014年版『GODZILLA』まで詳しく紹介していく。

Read Article

ゴジラの生まれた理由と原爆問題について

ゴジラの生まれた理由と原爆問題について

1954年に映画『ゴジラ』が初めて上映されてから現在まで、ゴジラは幅広い年代に親しまれている。 個体は複数居てその誕生の理由ははどのシリーズにおいても環境破壊が原因となっている。 それぞれの個体の特徴と、ゴジラ誕生の原因の変遷をシリーズごとに解説。 なぜ人間を襲うのかという疑問と、初代ゴジラ誕生の原因に込められた監督の思いを解説する。

Read Article

ゴジラにまつわる都市伝説・豆知識まとめ!緊急地震速報の音との関連・プロフィールなどを紹介!

ゴジラにまつわる都市伝説・豆知識まとめ!緊急地震速報の音との関連・プロフィールなどを紹介!

日本の特撮を代表する怪獣「ゴジラ」は世界中にファンがおり、ハリウッドでもゴジラの映画が作られるほどの知名度を誇る。ここではそんなゴジラにまつわる都市伝説や裏話、トリビア、豆知識を紹介する。意外と知られていないゴジラのプロフィールも掲載している。

Read Article

ゴジラの正体を徹底検証!作品ごとの立場から作劇上の役割まで解説!

ゴジラの正体を徹底検証!作品ごとの立場から作劇上の役割まで解説!

東宝が生んだ世界的人気怪獣ゴジラ。名前は有名ですが、その正体については作品ごとにかなり異なっており、「あの作品のゴジラがどういう生き物なのかはよく知らない」という人も少なくありません。そこでここでは、ゴジラの正体について、いくつかの作品での設定と「エンターテイメントとしてのゴジラ」という側面からの意見を紹介します。

Read Article

目次 - Contents