テイルズ オブ アライズ(Tales of Arise)のネタバレ解説・考察まとめ

『テイルズ オブ アライズ(Tales of Arise)』とはバンダイナムコエンターテインメントから発売されたロールプレイングゲームである。テイルズシリーズ25周年として2020年に発売予定だったが、発売が翌年の9月9日に延期になった。公式ジャンル名は「心の黎明を告げるRPG」。
ダナとレナの二つの世界を舞台に、痛みを感じない青年、アルフェンと触れた人間に激痛を与える少女、シオンが出会うことで、世界を揺るがす旅が始まる。
出発の前夜、シオンは1人で星舟に乗ろうとするところをアルフェンに見られてしまう。シオンはアルフェンに銃口を向け、「どかないと撃つ」とアルフェンに告げる。銃口を向けられてもアルフェンは一歩も引くこともなく「だったら―四の五の言わずに撃て!」とシオンに叫ぶ。結局シオンはアルフェンを撃つことができず、その場にしゃがみ込んでしまう。
シオンはアルフェンや仲間たちに自分は〈荊〉のせいで死ねない体であること、今まで〈荊〉の力を〈巫女〉の力を抑えてきたこと、そして〈荊〉がいつか世界を破滅で覆ってしまうことを告げる。〈荊〉の力が解放されればシオンは死ぬ、どうせ死ぬならばレナス=アルマを取り戻し、〈荊〉と刺し違えようと考え、シオンは一人でレネギスへ向かうつもりだったのだ。シオンは〈荊〉を道ずれに死ぬつもりであったのにもかかわらず、「あなたたちと出会って、私は……いつの間にか死にたくなくなっていた」「死ななきゃいけない、でも死にたくない。今になってこんな……!」「出会わなければよかった。……こんな思いをするくらいなら……!」と言葉を続けようとするシオンを〈荊〉の激痛があるにもかかわらずアルフェンは抱き締める。「死ぬためにしか生きられないなんて……そんな奴隷みたいな生き方、あってたまるか!」「抗うんだ!最後まで戦うんだよ!自分でもそう言ったじゃないか!」とアルフェンは最後まで戦うことを訴えるが、シオンはその選択のせいで世界が滅ぶことを恐れていた。しかし、アルフェンはシオンの意志を聞き出し、仲間たちもシオンを救うために戦うことをシオンに告げる。テュオハリムはシオンが〈巫女〉の末裔であること、300年前の出来事と〈荊〉が繋がっているのではないかと推測する。テュオハリムはさらにレネギスに行くことで、謎を解き明かし、シオンが〈荊〉と刺し違えずに救う方法があるのではないかと続ける。そのためにはアルフェンも過去と向き合わなければならないが、アルフェンは迷うことなく、レネギスに行くことに同意する。「シオン、笑うなら一緒に笑おう。泣くなら一緒に泣こう。皆でだ。独りでなく」とアルフェンはシオンに告げ、アルフェンや仲間たちの言葉にシオンは涙を流し、「何より、私もあなたたちともっと一緒にいたいから!」と仲間たちとともに〈荊〉と戦うことを決意する。

レネギスに到着したアルフェンたち
アルフェンが使用した星舟に「ファルナイツ号」と名付け、一行はレネギスに向かう。アルフェンたちはレネギスに到着すると、多くのレナ人が傷つき、レネギスの街も半壊しているのを目の当たりにする。楔の光を放出した影響でレネギス自体の構造が変化してしまったため、レネギスに住むレナ人たちは混乱していた。テュオハリムはこれまでの謎は全て「禁領」にあるのではアルフェンたちに告げる。「禁領」とは領将王争に勝利した〈王〉だけが入ることのできるという場所であり、アルフェンたちはその禁領を探すことになった。アバキールというレナ人の男性が現れ、レネギスに来た理由をテュオハリムに問うが、彼は関係ないとアバキールを突き放し、禁領への場所を聞くが、アバキールは知らないと告げる。
自力で探し出すことにしたアルフェンたちの前に、フィアリエいう女性が現れ、テュオハリムに憎悪の言葉を投げかける。しかし、「テュオハリムはやるべきことがある、その後に自分を殺すなり好きなようにしてくれ」と告げ、彼女の前から去っていく。テュオハリムは仲間たちにフィアリエや自身に起こった出来事について語り始める。テュオハリムは領将になる前、アバキール、フィアリエ、タルニガスとともにレナの階層関係なく、音楽を楽しんでいた。しかし、テュオハリムは領将の座をめぐってタルニガスと争うことになってしまう。タルニガスの実力はテュオハリムに及ばないため、勝負は何事もなく決着するはずだったが、事故が起こる。タルニガスは婚約者である身分の低いフィアリエの階層を上げるべく、余裕のなかった彼は禁じ手を使用したことにより亡くなってしまう。その事実をフィアリエが知ってしまえば、タルニガスの死の原因は自分だと自分自身を責めてしまう。そう考えたテュオハリムはあえて自分に憎悪を向かせていたことを語る。テュオハリムは「メナンシアの罪だけではなく、自分はそれ以外にも罪を犯している」と自分を責めていたが、キサラやシオンに励まされる。

アルフェンをダナに還そうとするネウィリ
レナ人たちの言葉を手掛かりに禁領へ入ることができたアルフェンたちの前に赤い女に操られたフィアリエが現れる。彼女は持っていた霊石からズーグルを召喚し、アルフェンたちを襲う。アルフェンたちは召喚されたズーグルを倒し、フィアリエを助け出す。〈王〉以外の立ち入りが許されない禁領でフィアリエを置いてはおけないと対処に困るアルフェンたちの前にテュオハリムを心配したアバキールが現れる。彼にフィアリエを託し、アルフェンたちは禁領の中へと足を進める。禁領の中で、アルフェンたちは〈王〉の実験を行っていた施設を発見する。施設での実験により、アルフェンは〈王〉になったと記録に残っており、ヴォルラーンの名も記録に載っていた。ヴォルラーンもまた実験により〈王〉となり、アルフェンと同じく〈王〉の力を使えたのだ。
さらに奥に進むと、楔の光の影響で吸収されていたダナの星霊力がアルフェンたちに過去の幻を見せる。その幻はネウィリの記憶であり、300年前に起こった真実をアルフェンたちに見せていたのだ。アルフェンはやはりネウィリによって助けられていた。ネウィリはレネギスを半壊状態にさせたアルフェンの心が壊れないように仮面をつけ、レナの技術で彼を治療しようと考えていた。レナの技術をもってしても長期の治療が必要で、さらに仮面の影響で痛覚や記憶に障害が起きてしまうことをネウィリは理解していたが、アルフェン生かしたいという想いで彼をダナに還したのだ。そのため、アルフェンは300年もの間眠り続けることになり、痛覚と記憶を失っていたのだった。
禁領の奥へと進むアルフェンたちは、かつて300年前に〈招霊の儀〉が行われていた場所にたどり着く。アルフェンたちはそこでダナの星霊力によりネウィリの思いを知ることとなる。〈招霊の儀〉の際、〈巫女〉であったネウィリはシオンと同じく世界が破滅に覆われるのを見てしまい、〈巫女〉の力を放棄したことによって儀式の補助的な役割を果たすレナス=アルマを失い、アルフェンの〈王〉の力が暴走し、レネギスが半壊状態になったことが判明する。レナス=アルマは中に力を封じ込めることができれば、外からの干渉を一切受けないこと、〈王〉と〈巫女〉の力でそれを破壊することができるとネウィリは続け、新たなレナス=アルマと〈王〉が現れるまで、たとえ子孫にその呪いが受け継がれるとしても〈巫女〉の力で〈荊〉を抑え込むことを決めたのだった。つまり、〈王〉とは〈招霊の儀〉を行う役割であり、レナの支配者を表すものではなかったのだ。
ネウィリから〈王〉と〈巫女〉の装束と想いを受け取ったアルフェンたちは彼女の思いを無駄にしないため、〈荊〉を倒し、シオンを救うことを新たに決意する

禁領で爆破に巻き込まれてもなお、自身を支配者と宣言するヴォルラーン
禁領の道はまだ続いており、進んでいくと、ペレギオンで消息不明となっていたヴォルラーンと遭遇する。ヴォルラーンは自我を失っており、機械に繋がれていた。さらにレナス=アルマを所持した赤い女もヴォルラーンのそばに立っていたのだ。赤い女は〈巫女〉の役割を務めている機械、〈王〉であるヴォルラーン、そしてレナス=アルマを使って〈招霊の儀〉を行おうとしていたのだ。ダナの星霊力が奪われることを危惧したアルフェンたちは止めようとするのだが、突如赤い女は異形の姿に変わり、アルフェンたちに襲い掛かる。赤い女を倒すことに成功し、レナス=アルマを取り戻そうとするアルフェンだが、ヴォルラーンが目を覚まし、アルフェンに憎悪を向ける。テュオハリムは〈王〉であるのはダナ人である必要があることを推測し、ヴォルラーンもかつてはダナ人であり、奴隷であったことが判明する。しかし、ヴォルラーンは自身は支配者であることを告げ、レナス=アルマに手に入れようとするが、赤い女に止められる。その際、ヴォルラーンは赤い女に主がいることを示唆する。しかし、レナス=アルマは赤い女に奪われてしまったうえに、ヴォルラーンの〈王〉の力が溢れ出し、爆破が起きてしまう。アルフェンたちは脱出するが、ヴォルラーンはまたも消息不明となった。アルフェンたちは赤い女が何者かの指示で動いていることを知り、一連の黒幕を突き止めるため、レナに向かうことを決める。

レナ人たちの不安を取り除くため語り掛けるテュオハリム
レネギスの混乱状態は続いており、レネギスの人々は〈王〉の指示をただ待っていた。アバキールとともに禁領を出たフィアリエもテュオハリムと自身の婚約者の身に起きた真実を知り、テュオハリムと和解する。〈王〉という存在がなかったことが判明し、レネギス統治する支配者が居ないため混乱状態は続くことが予想された。レネギスの人々の不安を解消しようと最後の領将であるテュオハリムが混乱の解消とレナ人同士の協力を告げ、レネギスの混乱は落ち着いた。テュオハリムは星霊力の強さではなく、様々なことで評価される世界になることを信じ、「このテュオハリム・イルルケリス、これより明日の生者のために生きよう」「昨日の死者のことは胸に留めつつ」とレネギスの新たな指導者になることを決意する。
13章 明かされる真実

ヘヴレクトの35から真実を聞くアルフェンたち
ファルナイツ号でレナに向かっていたアルフェンたちはレナの姿が丸い惑星ではなく、大部分が欠けていたものだと知る。さらにダナから吸収した星霊力の影響で、レナの中心部に青い巨大な花のようなものが出現したことに驚いた瞬間、アルフェンたちの前に赤い女が現れ、星舟ごと別の場所に移動させられてしまう。アルフェンたちはそこでヘヴレクトの35という異形の形をした人物と出会う。ヘヴレクトの35はこの場所はダエク=ファエゾルという場所で、事故により多くのレナ人とともに取り残されており、そのレナ人とともにダナとレナを観測していることを告げる。一連の黒幕の正体はレナの星霊力が意志を持ったもの「レナの星霊」であることが判明する。レナの星霊はダナの星霊力を奪い、消えかかる自身の命を取り留めることが目的だったのだ。つまり、「星霊力は集まると意志を持つ」というアルフェンたちの推測は正しかったのだ。ヘヴレクトの35と赤い女は「ヘルガイムキル」と呼ばれる種族であり、彼らが星霊に操られていることを知ったロウはダナの星霊も自分たちを操っているのではないかと怪しむ。ダナの星霊力を信じたいリンウェルはロウの言葉に抗議する。ヘヴレクトの35はダナの星霊力は拡散しており、一か所に集まることはないため意志を持つことはないと告げ、ダエク=ファエゾルは星霊の意志が届かないため、彼の意志は操られてはいないと語る。さらにダエク=ファエゾルに住むレナ人から、ヘルガイムキルは真のレナ人であることが明かされ、現在シオンヤテュオハリムを含むレナ人と名乗る人々はヘルガイムキルが改造した星霊力の強いダナ人であることが判明する。ダナ人に星霊術が使えず、魔法使いの一族が少ないのはこのためであったのだ。領将王争は星霊力を集めるための手段であり、〈招霊の儀〉は集めた星霊力をレナの星霊に送り込むものであることも明かされ、すべてはレナの星霊がヘルガイムキルに作らせた仕組みであることが語られた。そして、ヘヴレクトの35はアルフェンたちにレナの星霊の討伐を依頼したのだった。
アルフェンたちはレナの星霊を討つことで世界の破滅を防ぐことができると希望を持つが、そのためにはレナの星霊の意志の核を〈巫女〉の体に封じ、〈王〉の力で〈巫女〉ごとレナの星霊の意志を破壊する必要がある。シオンを犠牲にする方法に反対するアルフェンだが、ヘヴレクトの35はそれ以外の方法は無駄であると策を講じようとしない。さらに、アルフェンたちが星霊を討つことを承諾しない限り、星舟の修繕はしないと脅し、レナに行くこともダナに戻ることも出来ない。するとテュオハリムがネウィリの言葉を思い出し、レナス=アルマにシオンの〈荊〉とレナの星霊の意志の核を封じ込めることができれば、外からの力に干渉されることないため、シオンもダナも救うことができると推測する。しかし、ヘヴレクトの35はその策は不合理であると反対する。それに対し、アルフェンは「俺たちは破滅を止めたい。世界を救いたい。だがそれは誰かを犠牲にしてやるようなものじゃない」「俺たちのやり方は俺たちで決める。安全なところからただ見ているというなら、黙って見てろ!」とヘヴレクトの35に告げる。ヘヴレクトの35はアルフェンたちの考えを理解することはなかったが、アルフェンたちの行く末を見届けたいと告げ、星舟の修理を開始する。

アルフェンとシオンは決戦に向け互いに約束する
キサラはテュオハリムのお陰でレナ人、ダナ人関係なく「人」として接することがができたことを告げ、真の共存には絆による横の繋がりの関係が理想であると旅を経て自身の考えを語る。それが兄、ミキゥダの手向けになるとキサラは続ける。キサラはこれからレナ人の指導者となることを決意したテュオハリムにメナンシアにも彼の居場所があることを告げ、「人手が足りない時は呼んでください。いつでもお手伝いします―テュオ」と親しみを込めてテュオハリムの名を呼ぶ。
ロウはリンウェルにダナの星霊力が怪しいと言っていたことについて謝罪し、自分たちの意志はダナの意志でもあるのではないかとリンウェルに告げる。ダナの星霊が怪しいと言った理由をロウは「本当はなんだかお前が遠くなった気がしただけで―」と告げ、リンウェルはその意味を尋ねる。しかし、ロウは答えることはなく、そんなロウの態度にリンウェルは怒るが、ロウの真意を聞くこともなく二人は笑い合った。
シオンはアルフェンにもし、レナス=アルマを取り戻すことができなければ、自分をレナの星霊の意志の核もろとも炎の剣で焼き尽くしてほしいと告げる。もちろん自身が助かるためにも最善を尽くす覚悟であること、そのうえでアルフェンにもその覚悟を持ってほしいことも伝える。アルフェンはシオンの申し出に了承するが、一方でアルフェンも「最後の最後まで諦めないことも赦して欲しい」と告げ、互いに約束をする。シオンは何事もなかったかのように自分に触れてきたアルフェンに対し、とても驚いたことを告げる。シオンは痛覚が戻っても、自分の心に触れてくれたアルフェンが痛みに耐える姿を見たくないと願う。アルフェンは「それももうすぐ終わるさ」「だって俺も……」と言葉を続けようとするが、シオンが「その続き、〈荊〉のいないところで聞かせてもらうわ」と意地悪く笑う。アルフェンは「ああ、分かった」と優しく微笑むのであった。
14章 未来へ

虚水の海と化しているレナ
星舟の修理が完了し、アルフェンたちはレナに降り立つ。レナの大地は虚水の海と化しており、レナの星霊力が枯渇していることを改めて知る。レナの星霊の意志の核を見つけるべく、アルフェンたちはレナの星霊を探し進んでいくと、レナの星霊力の一部を見つける。楔の光が現れてから星霊力を感じ取る力が鋭くなっているリンウェルはその星霊力に触れ、レナの星霊力の目的を知ろうというのだ。無茶だと知りつつリンウェルは星霊力に触れ、意識を集中させる。仲間たちが心配する中、意識を戻したリンウェルはレナの星霊力の目的はダナと一つになることだと告げる。もともとレナとダナは一つの世界として生まれるはずだったのだが、何かの間違いで二つに分かれてしまい、レナの星霊はダナの星霊力を奪うことで、一つになろうと考えていたのだ。さらにレナの星霊は自身が消えることを恐れており、それは混じりけのない感情だという。自身を守るために〈荊〉はシオンを死ねない体にし、触れたものに激痛を与えるということが判明した。

互いの想いあい、キスを交わすアルフェンとシオン
アルフェンたちの前にレナの星霊が現れ、レナス=アルマを飲み込んでしまう。レナス=アルマを取り戻すため、アルフェンたちはレナの星霊を弱らせるため対峙する。星霊を弱らせ、レナス=アルマを取り戻したが、星霊が弱ったことにより衝撃波が起こり、アルフェンとシオンは仲間たちと離れ離れになってしまう。アルフェンとシオンはこの場で〈招霊の儀〉を行い、レナス=アルマの中にレナの星霊の意志を封じ込めようとする。しかし、そこにヴォルラーンが現れ、レナス=アルマが奪われてしまう。この最中でも星霊は再生し続けており、破滅を防ごうとシオンは〈巫女〉の力でレナの星霊の力を抑え込んだ。しかし、〈巫女〉の力をもってしてもレナの星霊の力を完全に防ぐことはできない。アルフェンがシオンを殺せないことを承知の上でヴォルラーンはレナス=アルマを奪い、アルフェンを追い込んでいた。アルフェンはシオンと世界を救うため、ヴォルラーンと対峙し、孤独だった彼を倒す。アルフェンはヴォルラーンに対し、自分の一つ間違えればヴォルラーンのようになっていたかもしれないと彼を赦すと告げる。しかし、アルフェンの言葉に逆上したヴォルラーンはレナス=アルマもろとも自爆してしまい、アルフェンはシオンを救う手立てを失ってしまう。シオンは覚悟を決め、アルフェンに自身を殺すように願うが、アルフェンはシオンに炎の剣を向けることはできなかった。アルフェンはダナの星霊力が注ぎ込まれている道を見つけ、自分たちはダナの意志であり、ダナの意志の星霊力でシオンを救うことを提案する。シオンは無茶だと理解していてもアルフェンの言葉を信じ、〈王〉と〈巫女〉の力を解放したアルフェンとシオンはダナに生きるすべての人々に世界を救いたいと語り掛ける。その呼びかけに呼応したかのようにダナの人々からの意志が花びらとなり、炎の剣を包み、アルフェンはその剣をシオンに突き刺す。アルフェンたちの行動によりレナの星霊力はダナの星霊力と一つになり、拡散していく。光に包まれたアルフェンと〈荊〉から解放されたシオンはキスをかわす。仲間たちのもとに戻ってきたシオンはリンウェルの手を握り、〈荊〉から解放されたことを喜び、抱き合う。アルフェンたちは空に広がる星霊力を見守り、アルフェンは未来に向かって「―行こう」と告げる。
『テイルズ オブ アライズ』のゲームシステム
戦闘システム
従来のシステムである「リニアモーションバトルシステム」などの名称はない。過去作の戦闘システムを受け継ぎつつも、アクション要素を増やし、いくつものシステムを追加したものになっている。敵がのけぞった状態のことを「ダウン状態」と言い、攻撃が当たりやすくなる。
_%E6%89%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D.jpg)
赤い囲いのひし形のゲージがAG、下が体力。青い囲いのゲージがCP。黄色い囲いがブーストゲージを表す。
AG(アーツゲージ)
Related Articles関連記事

テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズオブゼスティリア』とはバンダイナムコエンターテイメントが開発したロールプレイングゲームである。テイルズシリーズの15作目にして、20周年記念作品であり、キャッチフレーズは「伝承はいつしか『希望』になる」。壮大な世界観で、自由にフィールドを駆け巡ることができる上、新しいシステムを使用し、おなじみのスキットも楽しめる作品だ。天族に育てられた人間スレイは、純粋かつ大きな夢を抱いた少年だった。少女との出会いをきっかけに彼は災厄に見舞われる世界を救う導師になることを決意する。
Read Article

【テイルズ オブ ゼスティリア】アリーシャの扱いとロゼのキャラ贔屓による炎上騒動まとめ【TOZ】
「テイルズ オブ」シリーズの中でも評価が低いとされている『テイルズ オブ ゼスティリア』だが、その原因の1つとしてアリーシャ・ディフダというキャラクターが居る。 なぜ評価が低いのか、アリーシャに対する公式の扱い、ロゼというキャラクターが贔屓されているのではないかという疑惑、プロデューサーによるヒロイン騒動に関する発言によるテイルズチャンネル+、twitterの炎上も含め、解説。
Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article

テイルズ オブ シンフォニア(Tales of Symphonia)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ シンフォニア』とはナムコから発売されたニンテンドーゲームキューブ用RPGゲーム。『テイルズオブ』シリーズの5作目である。人気の高い作品で、後に他機種へ移植されたり、OVAやドラマCD等幅広くメディア展開している。戦乱の元凶である邪悪な種族ディザイアンを勇者ミトスが封印した古代大戦から四千年後、復活したディザイアンによって再び世界は衰退の道を辿ろうとしていた。世界を救済する神子である少女コレットと共に、主人公ロイドはディザイアンを封印して世界を平和に戻す世界再生の旅に出る。
Read Article

テイルズ オブ ジ アビス(Tales of the Abyss)のネタバレ解説・考察まとめ
RPG『テイルズオブ』シリーズの本編作品8作目で、シリーズ10周年記念作品。 キャラクターデザインは藤島康介。 キムラスカ公爵家の一人息子・ルークが、屋敷に不法侵入してきた謎の刺客・ティアと共に突如、見知らぬ場所に飛ばされてしまう。屋敷に戻るためにティアと行動したルークは、その長い旅路の果てに多くの人々と出会い、様々な経験をし、自分の『生まれた意味』を知ることになる。
Read Article

テイルズ オブ エクシリア(Tales of Xillia)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ エクシリア』とは、2011年にPlayStation3用タイトルとしてバンダイナムコゲームスから発売されたRPG。同シリーズの15周年記念作品である本作は、シリーズ初のダブル主人公を採用し、同シリーズのキャラクターデザインでお馴染みの藤島康介、いのまたむつみが本作のキャラクターデザインを担当。精霊マクスウェルが創造し、人間と精霊が共生する世界リーゼ・マクシアを舞台に、創造主と同じ姓を名乗る謎の女性ミラ=マクスウェルと、医師を志す青年ジュード・マティスの世界を救う物語が描かれる。
Read Article

テイルズ オブ ベルセリア(Tales of Berseria)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ ベルセリア』はバンダイナムコエンターテインメント発売のRPGであり、『テイルズ オブ』シリーズの第16作目のマザーシップタイトル。ジャンル名は「君が君らしく生きるためのRPG」。 マザーシップタイトル初の単独女性主人公が話題となった。 信頼していた義兄に目の前で弟を殺されたベルベッド。左手を業魔にされた彼女は世界を救う救世主となった義兄を殺す復讐の旅にでる。
Read Article

テイルズ オブ デスティニー(Tales of Destiny)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ デスティニー』とは、ナムコから発売されたPlayStation用のRPGゲーム。 人気の高い作品で、後にリメイク版やディレクターズカット版がPlayStation 2用ソフトとして発売された。 主人公のスタンは故郷を飛び出し、大国セインガルドへ向かう飛行竜に密航していた。しかしその飛行竜にモンスターの大群が襲来。絶体絶命のスタンであったが飛行竜の倉庫で発見した知能のある剣「ディムロス」と出会い、ソーディアンマスターとなったことで彼の運命は大きく変わっていく。
Read Article

テイルズ オブ デスティニー2(Tales of Destiny 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ デスティニー2』とはナムコから発売されたPlayStation 2用のRPGゲームで、『テイルズ オブ デスティニー』の続編である。 ゲームの他にドラマCDやコミック等にメディア展開している。 今から18年前、巨大レンズ「神の眼」を巡る騒乱があった。主人公のカイルは神の眼の脅威から世界を救った四英雄の内の2人、スタンとルーティの間に生まれた息子で両親の様な英雄に憧れていた。ある日遺跡で「英雄を探している」と言う謎の少女リアラと出会い、カイルの英雄になる為の旅が始まる。
Read Article

テイルズ オブ エクシリア2(Tales Of Xillia2)のネタバレ解説・考察まとめ
リーゼ・マクシアとエレンピオスを隔てる断界殻が消えて約1年後。 エレンピオスの首都トリグラフに住む青年ルドガー・ウィル・クルスニク。 就職先へ初日出社日、見知らぬ少女エルと列車テロに巻き込まれる。 事件解決のため奔走する彼だったが多額な借金と分史世界の破壊という使命を背負うこととなってしまう。 「テイルズ オブ」シリーズの本編作品、第14作目。
Read Article

テイルズ オブ ヴェスペリア(Tales of Vesperia)のネタバレ解説・考察まとめ
XBOX、PS3用ゲームテイルズ オブ ヴェスペリア(Tales of Vesperia、TOV)について。本作は人気テイルズシリーズの10作目にあたる作品である。漫画、映画、ドラマCDなどに発展している。下町の平和のために旅に出たユーリが旅の途中で様々な仲間と出会い、ギルド「ブレイブヴェスペリア」を結成する。そして仲間とともに世界の存続をかける陰謀に立ち向かっていくストーリーである。
Read Article

テイルズ オブ ファンタジア(Tales of Phantasia)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ ファンタジア』とはナムコから発売されたスーパーファミコン用RPGゲーム。後にPlayStation版を始め様々な機種で移植やリメイクがされた。トーティス村に住む主人公クレスは親友のチェスターと共に近くの森まで狩りに出掛けるが、村の非常事態を知らせる半鐘の音が鳴り響くのを聞き、異変を感じた2人が村に戻ると壊滅状態となっていた。村が襲われた原因がクレスが父からもらったペンダントにあると知り、村人達を弔う為村に残る親友と別れ、クレスは謎を探る為に1人旅立った。
Read Article

テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-(TOS-R)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』とはバンダイナムコゲームスから『テイルズ オブ シンフォニア』の続編として発売されたWii用のRPG。ゲームの他に小説や漫画も出版された。 2つの世界が1つになり平和を取り戻した再生の神子達。しかし世界が1つになったことで自然環境の変化や文明レベルの違いからくる衝突等が後を絶たなくなった。 世界再生から2年後、「血の粛清」と呼ばれる事件をきっかけに物語は幕を開ける。
Read Article

テイルズ オブ エターニア(Tales of Eternia)のネタバレ解説・考察まとめ
テイルズ オブ エターニア(Tales of Eternia、TOE)とは2000年11月30日にナムコから発売されたPlayStation用RPG。キャッチコピーは「変われる強さ、変わらぬ想い」。猟師のリッドはある少女に出会い、旅に出ることになる。その日一日生きられればいいと考えていた少年が、大事な人を守りたいと願うようになり、仲間とともに世界を救うことを決意する。
Read Article

ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN(エースコンバット7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』とは、バンダイナムコエンターテインメントより2019年1月に発売されたフライトシューティングゲームである。ACE COMBATシリーズの国内15作目にあたり、12年ぶりに発売された待望のシリーズナンバリング作品である。 PS4のみVRに対応しており、全てのプラットフォームにおいてオンライン対戦が可能(要インターネット接続環境)である。
Read Article

テイルズ オブ グレイセス エフ(Tales of Graces f)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ グレイセス エフ』とは、バンダイナムコゲームスからWii版に新エピソードや衣装が追加された移植版として発売されたPlayStation 3用のRPGゲーム。 ドラマCDやコミック等幅広くメディア展開されている作品である。 主人公であるアスベルと弟ヒューバートは幼年期に記憶喪失の少女ソフィと出会う。 ある事件でソフィは姿を消してしまうが、7年後に立派な騎士へと成長したアスベルが故郷に戻ると、事件で姿を消したソフィそっくりの少女が現れ、運命の変転に巻き込まれていく。
Read Article

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uのネタバレ解説・考察まとめ
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』とは、株式会社ソラとバンダイナムコが開発、任天堂が販売したニンテンドー3DS用及びニンテンドーWiiU用ソフト。相手を画面の外にふっとばすというシンプルルールのメインゲームの他、多数のミニゲームやキャラクターのカスタマイズも楽しめる。3DS版とWiiU版のそれぞれにしかないステージやゲームモードもあり、双方への互換性もある1人でも大人数でも遊べるゲームである。
Read Article

テイルズ オブ リバース(Tales of Rebirth)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ リバース』はバンダイナムコゲームス発売のRPGであり、『テイルズ オブ シリーズ』の第6作目のマザーシップタイトル。ジャンル名は「君が生まれ変わるRPG」。 主人公のヴェイグ・リュングベルが、さらわれた幼馴染の少女クレア・ベネットを救うべく、仲間たちと共に旅に出る中、「ヒューマ」と「ガジュマ」二つの種族の共存と対立の問題に直面していく物語である。
Read Article

テイルズ オブ レジェンディア(Tales of Legendia)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ レジェンディア』はバンダイナムコゲームス発売のPS2用専用RPGであり、『テイルズ オブ シリーズ』の第7作目のマザーシップタイトルである。ジャンル名は「絆が伝説を生み出すRPG」。遺跡船と呼ばれる巨大な船に流れ着いたセネルとシャーリィの兄妹が、世界の命運をかけた戦いに巻き込まれていくストーリーである。歴代シリーズの製作チームとは異なるスタッフにより開発されており、システムやデザインが一新されている。
Read Article

New ポケモンスナップ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『Newポケモンスナップ』とは、『ポケットモンスター』シリーズのスピンオフ作品であるNINTENDO 64用ソフト『ポケモンスナップ』の完全新作および続編である。主人公は未開の地・レンティル地方を舞台に、ポケモンの生態や「イルミナ現象」の謎を調査していく。『ポケットモンスター ソード・シールド』までに登場した約200匹のポケモンを、美麗なグラフィックで観察、撮影できることが魅力である。売り上げは全世界で200万本を超え、ファンにとっても22年ぶりの新作ということで大いに喜ばれた。
Read Article

鉄拳8(Tekken 8)のネタバレ解説・考察まとめ
『鉄拳8』(Tekken 8)とは、バンダイナムコエンターテインメントより2024年1月に発売された格闘ゲームである。リアルなグラフィックとダイナミックなバトルシステムがさらに進化。『鉄拳』シリーズを象徴するキャラクターや技が、新たなアクションとともに復活し、緊張感あふれる対戦が展開される。初心者から上級者まで楽しめる多様なシステムが搭載され、オンライン対戦機能も大幅に強化されているのだ。
Read Article

SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)のネタバレ解説・考察まとめ
『SCARLET NEXUS』とは2021年にバンダイナムコエンターテインメントから発売された3Dアクションゲーム。舞台は脳とテクノロジーを融合し、高度な文明を築いている近未来の世界。人間の能力が拡張され超能力が使えるようになっていた。一方で、人間を襲う異形の存在「怪異」に脅かされていた。怪異を討伐する怪異討伐軍に新入隊員として入隊したユイトとカサネ。2人は世界を巡る戦いに巻き込まれていく。
Read Article

マリオカート8 デラックス(MK8D・マリカ8DX)のネタバレ解説・考察まとめ
『マリオカート8 デラックス』は、Nintendo Switch専用ソフトとして2017年に発売された、『マリオシリーズ』発の大人気アクションレースゲームであり、Wii U専用ソフト『マリオカート8』のリメイク版、強化版という位置づけである。ベーシックなレースシステムに、アイテムによるアクション性・ランダム性が加わったとてもユニークなゲームシステムとなっている。また、豊富なキャラクターやコースも用意されている。
Read Article

アイドルマスター ワンフォーオール(OFA)のネタバレ解説・考察まとめ
『アイドルマスター ワンフォーオール(OFA)』とは、2014年に、バンダイナムコゲームスから発売された、「アイドル育成シュミレーションゲーム」である。ハードは、「PlayStation 3」。 プロデューサーと13人のアイドルたちが力を合わせ、「お仕事」や「ライブ」、「フェス」などを通して知名度を上げ、トップアイドルの証である、「アイドルエクストリーム(IE)」の制覇を目指すことが今作のストーリー。 アイドルの挫折や葛藤を一緒に乗り越えていく体験が出来るのが、今作の魅力である。
Read Article

テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー(Tales of the World: Radiant Mythology)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー』とは、2006年12月21日にバンダイナムコゲームスから発売されたPlayStation Portable用RPGである。『テイルズ オブ シリーズ』のキャラクターが作品を越えて共演し、19人が登場する。本作は、世界樹が危機に陥ったときに生み出される守護者「ディセンダー」である主人公が、異世界のディセンダーである「モルモ」に導かれ、世界を食らう魔物の侵攻から世界樹を守るべく戦うというストーリーになっている。
Read Article

テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(マイソロ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3』とは、2011年にバンダイナムコゲームスより発売されたPlayStation Portable用RPGである。 本作の主人公は、「ディセンダー」として世界樹から生まれ、『テイルズ オブ シリーズ』のキャラクター達と共に冒険する。シリーズキャラクターが作品を越えて共演し、77人の操作可能なキャラクターが登場する。空を駆ける船「バンエルティア号」を拠点に、ダンジョンに潜りクエストをこなすことでストーリーは進行する。
Read Article

テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ(Tales of the Heroes: Twin Brave)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』とは、バンダイナムコゲームスから2012年に発売されたPlayStation Portable用のアクションゲーム。このゲームは、人気の『テイルズ オブ』シリーズのキャラクターたちが、シリーズの枠を超えて出演するファンディスクゲーム。プレイヤーは世界樹から生み出される「マナ」によって栄える世界「ヴェルト・ルング」を舞台に「絆で結ばれた」ペアと共闘し、襲い来る大量の敵と戦いながら、ステージを進む所謂無双系ゲームと云われる作りになっている。
Read Article

テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2(マイソロ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2』とは、2009年1月29日にバンダイナムコゲームスから発売されたPlayStation Portable用RPGである。本作は、『テイルズ オブ シリーズ』のキャラクターが作品を越えて共演し、50人以上が登場する。本作の主人公は記憶を失っており、記憶を取り戻すため、海賊船「バンエルティア号」を拠点に、ダンジョンに潜りクエストをこなすことでストーリーは進行する。
Read Article

テイルズオブシリーズのマスコットキャラ+グッズまとめ
我らがバンナム様の大人気ゲーム、テイルズオブシリーズですが、その壮大でリアルな世界観はRPGとして最高峰です。そんな中、いくつかのシリーズに登場するマスコットキャラクターがいます。それは今ではマスコットの範疇で収まる事無く、数多くのグッズとして制作・販売され、そのかわいさも抜群なのです。今回は、そんなテイルズオブシリーズのマスコットキャラの紹介とグッズをまとめてみました。
Read Article

【テイルズシリーズ】ファン以外が見たら意味不明な画像まとめ
『テイルズシリーズ』とは、バンダイナムコエンターテイメントが製作する、1995年の『テイルズ オブ ファンタジア』を1作目とするRPGの総称である。 ほぼ全ての作品が完全に独立した世界観を持ち、ゲームごとにまったく異なる場所での冒険をすることになるという特徴があるため、個別の設定や専門知識が無いと「何これ?」と首をかしげたくなるような光景も時に見られる。またシリーズの歴史と人気から、様々なファンアートも作られている。ここではその一部を紹介する。
Read Article

『テイルズ オブ』シリーズにまつわる都市伝説&豆知識まとめ
『テイルズ オブ』シリーズにまつわる都市伝説や豆知識をまとめました。主題歌を担当したアーティストはその後活動休止や解散してしまうという噂や、同作品と『スターオーシャン』シリーズの要素が似てる理由などを掲載。読み始めたら止まらない、興味深い情報を紹介していきます。
Read Article

「テイルズ オブ ゼスティリア」の炎上内容まとめ!「テイルズ オブ ベルセリア」発表時にも不安が残る事態に【TOZ】
『テイルズ オブ ゼスティリア』の炎上についてまとめて紹介する。ヒロイン詐欺やシナリオ改変疑惑などの様々な問題と、それに対する公式の対応の悪さやプロデューサーの反省の無さが重なり、厳しい意見が多く寄せられる事態になったというものだ。この騒動が収まらないままに発表された作品である『テイルズ オブ ベルセリア』には当然不安の声があがった。
Read Article

「テイルズ オブ ゼスティリア」が従来シリーズからのシナリオ改変で胸糞展開になって炎上した件
『テイルズ オブ ゼスティリア』が従来シリーズからシナリオが改変されてしまい、胸糞展開になったとして炎上しました。本作は、シリーズ20周年を記念するゲームとして発売されたもののようですが、古参ファンからするととてもそんなメモリアルな作品とはいえないというのが本音のようです。
Read Article

リメイクも多し! 時を超えて「テイルズ オブ ファンタジア」
テイルズシリーズも二十周年を超え、最新作テイルズ オブ ゼスティリアもアニメ化を果たし勢い益々隆盛。 というわけで、ここで、その原点といえる作品、テイルズ オブ ファンタジアを振り返ってみたいと思います。 合わせて、そのリメイクやメディア展開にも触れてみたいと思います。
Read Article

Miiで作った有名キャラのスマブラファイターまとめ【大乱闘スマッシュブラザーズ】
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS以降、スマブラでMiiファイターを使うことができるようになりました。Miiでアバターを作れば様々なキャラクター使用できます。当時話題になったMiiファイターや有名キャラクターのMiiとQRコードをまとめました。
Read Article

「マリオカート8DX」のプロ級テクニック・ショートカットまとめ!1位も確実?
「マリオカート8DX」のプロプレイヤーが実際に使用しているテクニックやショートカットコースをまとめてみた。ロケットダッシュやドリフトなど基本のテクニックはもちろん、練度やタイミングが重要になってくる上級テクニックも紹介。少しでも上手くなりたい方や1位を獲りたい方は必見。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『テイルズ オブ アライズ』の概要
- 『テイルズ オブ アライズ』のあらすじ・ストーリー
- 1章 出会い
- 2章 カラグリアの解放
- 3章 シスロディアへ
- 4章 シスロディアに光を
- 5章 エリデ・メナンシアへ
- 6章 メナンシアの闇
- 7章 風の国へ
- 8章 ニズの悲劇
- 9章 アルフェンの正体
- 10章 ガナスハロス解放と新たな戦いの始まり
- 11章 楔の光
- 12章 レネギスへ
- 13章 明かされる真実
- 14章 未来へ
- 『テイルズ オブ アライズ』のゲームシステム
- 戦闘システム
- AG(アーツゲージ)
- CP(キュアポイント)
- 回避
- オーバーリミッツ
- スキルパネル
- 特性
- フラムエッジ
- ブラストスナイパー
- マジックチャージ
- アウェイクニング
- ガードイグニッション
- ロッドエクステンション
- ブーストアタック
- アルフェン
- シオン
- リンウェル
- ロウ
- キサラ
- テュオハリム
- ブーストストライク
- 焔の一振り
- S・エレメンツアルター
- 襲爪雷斬
- 獅凰爆旋陣
- 衝破十文字
- エクステンドゲート
- 灼熱のバーンストライク
- セルシウスフューリー
- ヴォルケーノインパクト
- 超魔閃光牙
- コチコチハンマー
- ジェネシックオレオーラム
- 岩砕襲覇撃
- 飛燕双天脚
- スマラドゥグスグラディオ
- フィールド
- サブクエスト
- 商人
- 野営
- 料理
- マップアクション
- アルフェン
- シオン
- リンウェル
- ロウ
- キサラ
- テュオハリム
- 武器作成
- アクセサリ作成・強化
- ファストトラベル
- フクロウ探し
- スキット
- 修練場
- 釣り
- 牧場
- その他
- セーブ
- アタッチメント
- 『テイルズ オブ アライズ』の登場人物・キャラクター
- パーティメンバー
- アルフェン
- シオン・アイメリス
- リンウェル
- ロウ
- キサラ
- テュオハリム・イルルケリス
- フルル
- 敵キャラクター
- ビエゾ
- ガナベルト・ファルキリス
- アウメドラ・カイネリス
- ヴォルラーン・アングサリ
- レナの星霊
- カラグリア
- ジルファ
- ネアズ
- ティルザ
- ガナル
- ダイロン
- ドク
- ココル
- シスロディア
- メネック
- ブレゴン
- エリデ・メナンシア
- ミキゥダ
- ザァレ
- ラギル
- ケルザレク
- ミハクザール
- デダイム
- バエフォン
- マハバル
- レネギス
- フィアリエ
- アバキール
- タルニガス
- ネウィリ・アイメリス
- 赤い女
- ヘヴレクトの35
- その他の人物
- ボグデル
- 釣り親父
- グルデノ
- エドナ
- アイゼン
- クロノス
- 『テイルズ オブ アライズ』のアイテム
- グミ・ボトル・ハーブなど
- 素材
- 鉱石
- 食材
- アーティファクト
- 武器
- 剣
- 銃
- 本
- 手甲
- 盾
- 棍
- アクセサリ
- 防具
- メイル
- ドレス/ワンピース
- クローク
- ベスト
- ガード
- クロス
- 『テイルズ オブ アライズ』の用語
- ダナ
- オルブス・カラグリア
- シスロディア
- エリデ・メナンシア
- ミハクザール
- ガナスハロス
- フクロウの社
- レナ
- レネギス
- ダエク=ファエゾル
- 光眼
- 石付き
- 星霊力
- 星霊術
- 魔法使い
- 抵抗組織
- 蛇の目
- 霊石(コア)
- 主霊石(マスターコア)
- レナス=アルマ
- 集霊器
- 炎の剣
- 領将(スルド)
- 領将王争(スルドブリガ)
- 荊
- ズーグル
- 虚水
- ヘルガイの果実
- 星舟
- 王
- 巫女
- 招霊の儀
- ヘルガイムキル
- 『テイルズ オブ アライズ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 本作の声優が演じた過去作のキャラクター
- アルフェン
- キサラ
- ビエゾ
- ガナベルト・ファルキリス
- ヴォルラーン・アングサリ
- マハバル
- 過去作のマスコットキャラが登場
- 釣りのルアー
- 温泉イベントで確認
- 加瀬康之のまったり配信
- ダウンロードコンテンツ
- テイルズキャラクター人気投票