「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の情報まとめ!ネタバレ感想・考察・イラスト画像・動画を一挙紹介!

ここでは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の情報をまとめた。ネタバレ感想、あらすじ・ストーリーや設定の考察、イラスト画像、動画、主題歌など様々な情報を掲載している。

113 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:24:11.86 ID:6eoCsVyc

破でMark.6建造を指して本物の神を作るとかいってたわりに
扱いちっさかったな。

120 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:27:52.51 ID:???

>>113
序・破で建設してるとこ何度も見せて、破のラストで鳴り物入りに登場したのに
いつの間にか置物になってるって…ねw

121 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:27:57.78 ID:???

【マリ=ゲンドウ、ユイと同期のNERV初期メンバー】

・『EVAの呪縛』によって実年齢が不明
・冬月が渡したシンジの赤ん坊の頃の写真にマリらしき人物
・「ゲンドウ君」と呼ぶ
・Qレイに「オリジナルはもっと愛想が良かった」と発言。オリジナル=ユイ

123 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:28:43.91 ID:???

次回予告、「辿り着いた場所がシンジに希望を与える」ってのはトウジ達にでも会うんだろうか

129 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:30:28.71 ID:???

>>123
人じゃなく場所ってことだから
腐海の底に生えてた若芽みたいなもん見つけるんじゃね?

125 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:29:34.83 ID:axGpiaIe

初号機とのシンクロ率が0ってことは、あれは本物のシンジじゃないのでは?

251 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:52:40.19 ID:???

>>125
俺も現状、それが1番シックリくる
ミサトやリツコの反応も、罪を犯したからではなく
全く違う存在だからのような…

316 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:03:42.94 ID:???

>>125
カーチャンには全てお見通しということか
確かに一理ある

340 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:06:45.07 ID:???

>>125
あーそういや冬月もシンジのこと「第3の少年」って言ってたな
なんかシンジとして見てない感じだった
あとリツコが敬語使ってたのも別物として見てるからなのか

360 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:09:44.99 ID:???

>>340
でも冬月はゲンドウに「息子に自分の意志を見せろ」的なこと言ってたから
冬月はニセシンジとは思ってないだろう

364 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:10:32.13 ID:???

>>340
もともとリツコは仕事中はシンジに敬語のほうが多いよ
ときどき敬語なくなるけど

419 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:20:00.11 ID:???

>>340
冬月はテレビシリーズも含めて1度もシンジの名を呼んでいないような……

127 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:29:48.37 ID:???

冬月の写真にマリいたかあ?
誰か見返してきてくんないかね

130 名前:マリスト ◆pTJVFJNEto 投稿日:2012/11/17(土) 19:31:09.79 ID:???

>>127
マリか断定はできないけど
右手前におさげっぽい女はいたのは確実
パっとみアスカにも見えるような

131 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:31:43.69 ID:???

>127 眼鏡かけたマリに似てる人はいた

139 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:33:38.61 ID:???

赤く染まった街に何体もエヴァの残骸があったけど何で?
あれは何?

161 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:37:46.25 ID:???

>>139
インフィニティだよね?
サーパクで滅ぼされた古の生命の代わりに生まれてきた新たな生命

こう言ってみると巨神兵につながらんこともない…か?

166 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:39:16.77 ID:???

>>161
カヲルが「あれはインフィニティの成りそこないさ、シンジくんは気にしなくていい」とか言ってなかったっけ

197 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:44:24.35 ID:???

>>166
じゃあ何だろ、予告で8+2号機になぎ倒されまくってた奴らがそうなのかなあ

181 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:41:50.99 ID:??? ?PLT(12135)

>>161
あのシー冒頭の巨神兵に見えたせいかもしれんが
新たな生命ってよりは古の生命を滅ぼすための使徒的なものだと感じた

155 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:36:41.37 ID:???

予告のエヴァ2+8号機?ってのがウルトラマンっぽかったんだけど似たような奴いるか?

182 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:41:59.87 ID:6eoCsVyc

>>155
あれはまんま、ニコイチみたいな作りでしたね。
キカイダーみたいな見た目。
2号機は自爆して見た目EoEの食べ散らかし状態になってたけど、8はそうでもなかったような。。。

156 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:36:43.84 ID:???

リリンの王、シンジ君のお父さん。なのか
リリンの王シンジ君、のお父さん。なのか

181 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:41:50.99 ID:??? ?PLT(12135)

>>156
セリフ的には明らかに前者

160 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:37:29.12 ID:???

確認したい点はユイ(シンジ抱っこ)写真に写っていたほかの面々
→モロにマリなのか、キョウコ・ナオコとかの別の名前つき女性なのか、あるいはモブなのか

ゼーレは結局人間じゃなかったって感じかね
知恵の実を与えられた別個の何か

164 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:38:19.35 ID:???

とりあえず用語から

ヴンダー=Wunder=ドイツ語で奇跡

カシウスの槍=カシウス=カッシウス=カエサル側近で暗殺首謀

324 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:04:42.89 ID:???

>>164
カシウスでWikiったら、その人の名前、ガイウス・カッシウス・ロンギヌスなんだよな
ちょっと鳥肌立ったわ

3本目の槍も出るかね?

347 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:07:40.46 ID:???

>>324
破の回想シーンでは槍は4本あるように見える…

335 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:06:11.56 ID:???

>>164
キリストを処刑した方のカシウスさんじゃない?

169 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:39:21.43 ID:???

ループものだとしたら

どうやってループさせているかが重要。

カヲル君の魔法か?

174 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:40:10.47 ID:???

EVAの呪縛ってのが初シンクロ時点でかかるのだとしたら
マリの初シンクロって破の冒頭のはずで
ババア説とは繋がらん気がするがなー。
同期とか関係なく普通にゲンドウ君とかいいそうだろう、あの性格じゃ。

180 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:41:37.11 ID:???

>>174
俺もそこまではそう思ったけど
オリジナルは愛想よかったって発言は決定的じゃない?

178 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:40:58.91 ID:???

・ユイの写真、右側にマリが写ってた
・オリジナルは~の発言
・歌ってる曲が古い
・ゲンドウくん

これだけ揃えば同期という線は強いと思う。
ただ、こいつエヴァに乗ったのって破が初なのに
その時点でエヴァの呪い?なしで老化が止まっていた、この点が謎

184 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:42:20.50 ID:???

>>178
ほんとにマリだったんかな写真の人物

200 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:44:51.45 ID:???

>>184
メガネはまんまだったと思うんだけど…

初号機にオリジナル(ユイ)が取り込まれる前に
知り合いだったって時点で老化が止まってる事実は確定だが

207 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:46:01.32 ID:???

>>200
マリの言うオリジナルって
二番目のレイのことじゃないのん?

214 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:48:07.14 ID:???

>>207
あーそう言われると自信ないな
でもあの2人…接点あったっけ

462 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:25:22.32 ID:kt7/aTa1

>>214 破での旧ゼルエルもどき戦では
獣化してゼルエルのAT破るマリとN2機雷もって突っ込むオリジナル(二代目)レイ

215 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:48:14.18 ID:???

>>200
そもそもあれがマリ本人かどうかもわかんないし(アスカっぽいって意見もある)
アスカに似ていて、ユイと同世代なら「キョウコ」って可能性のがよっぽど高い
オリジナルには愛嬌があったってマリの発言も破で助けられたときに
「逃げて、2号機の人」「ありがとう」
って通信があったから、破のレイをオリジナルと称してるんじゃないかと受け取ってる

238 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:51:07.61 ID:???

>>215
でもその時って、0号機にのってるのがレイってマリは知らなかったんじゃね?
ネルフの内部文書で知ってたのかな?

240 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:51:36.71 ID:???

>>215
キョウコっていままで顔出たことなかったっけ?

265 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:54:36.62 ID:???

>>238
その直後にゼルエル素体の巨大レイが生まれてるの見てるし推測くらいはできただろ

>>240
新劇ではでてない、旧劇でも明確な描写あったっけか
ナオコは強烈に覚えてるんだけどなあ

301 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:00:15.13 ID:???

>>240>>265
EOEでアスカが偽りの再生したときにイメージで出た
「ここにいたのね、ママ!」のとこ

213 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:47:56.65 ID:???

マリが言ってるオリジナルは序、破のレイの事じゃないの?
ゼルエル戦で「逃げて、弐号機の人」というあたりを「愛想よかった」と表現してるともとれる。

223 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:48:49.85 ID:???

>>213
写真がマリに似てるっていうのもうろ覚えだし、同期設定は飛躍しすぎかもにゃ

230 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:50:16.53 ID:???

>>213
俺もそう思ったけど、ここで写真に写ってたどうこうとかいう話を見たら
ユイの同級生ぐらいって方がしっくりくる気がする
14歳にしてはやたら達観してるし、あの一言だけじゃレイの愛想が良かった
うんぬんを語れるほどじゃないと思うし

188 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:43:14.91 ID:???

カヲルがシンジにサードインパクト後の世界見せるシーンでシンジ目線で地球が丸ごと?
見えてたけどアレって地球に最接近した月とかなのかな?

239 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:51:15.08 ID:lwJHrWxA

>>188
パンフのインタビューで石田彰が月って言ってたやつってやっぱそれかな。
時計使徒の本物のコアが入ってた球体みたいな模様の星

198 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:44:33.95 ID:???

カヲルのループを想起させる台詞は、
旧劇と新劇で2回エヴァをやっていることに対するメタ的なサービス発言じゃないの?
という印象がぬぐえない
ストーリー本編がガチでループしているとはどうも思えない

次回タイトルの音楽記号も2回繰り返して終わる記号だし
次でエヴァという作品はおしまいよ、という意味では

208 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:46:04.43 ID:???

セントラルドクマのリリス下半身の所にあったドクロ、
エヴァの足の大きさと同じくらいの大きさ」だったけど、ちゃんと人間のドクロ?

210 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:47:25.75 ID:???

>>208
エヴァのドクロじゃね
街みてもエヴァ大量発生の跡みたいのあったし、
ニアサードでインフィニティなる出来損ないエヴァ大量発生みたいのがあったんじゃないかね

220 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:48:40.60 ID:???

SDATウォークマンを(アスカの行動によって)無くして、
シンエヴァンゲリオン劇場版に続くってのがなんか示唆的だよな。
次は29話じゃない、新しいエヴァで真にやりたかったエヴァだぜ!って意気込みを感じる。
そして少年は荒野を行くのだぜ

727 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 21:02:43.45 ID:??? ?PLT(12135)

>>220
また綾波拾ってなかった?
明確な描写はあったかなかったか覚えてないけど

221 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:48:44.43 ID:???

Qのミサトたちは旧劇版の世界から次元を超えてやってきたんだろ
だからシンジに冷たい
アスカなんて首を締められたわけだしね

257 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:53:25.19 ID:???

>>221
それは解釈としてないわ。綾波は!?って聞いてるシンジを見て記憶あるわねって言ってるわけだから

281 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:56:27.58 ID:???

>>257
そら、あっち(EOE)の世界にも綾波はいただろ
こっち(破)のシンジも綾波と面識があることはEOEチームが知っててもおかしくない

222 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:48:48.65 ID:???

第一の使徒ってアダムじゃなかったの?
カヲルくんが第一の使徒になっちゃったの?
でなんで第13の使徒になるの?

ほとんど意味不明????

229 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 19:50:04.14 ID:???

>>222
そもそも第一使徒=ADAMSとは明言されてない
カヲルがADAMSのうちの一体だったのかもしれないし、カヲルくんとは別個にADAMSがいたのかもしれない

ren_58
ren_58
@ren_58

Related Articles関連記事

新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』とは、監督・庵野秀明が率いるGAINAXによるTVアニメ作品および登場する巨大人型兵器の名称。略称『エヴァ』。 本作を原作とする劇場版、漫画、ゲーム作品などの派生作品が存在する。本記事では1994年10月から翌3月まで放送されたTVシリーズについて記述。 90年代に社会現象とまで言われた国民的アニメの一つ。ストーリーは主に少年少女の苦悩が描かれ、人類の敵「使徒」との闘うにつれ、使徒やエヴァの正体など多くの謎解きが展開されるが、すべては説明されずに完結した作品。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは、2007年から公開されているアニメ映画シリーズである。 1994-1995年のTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』が原作。総監督はTVシリーズと同様に庵野秀明が担当している他、主要スタッフや声優もほぼ同一でリメイクではなく「リビルド(再構築)」作品。 全4部作予定で、現在3作目まで公開済み。巨大人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットの少年少女を主人公とし、人類の敵「使徒」との闘いや人間同士の争い、陰謀の謎解き、主人公の苦悩や成長を描いたストーリーである。

Read Article

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)とは、2021年に公開されたSFアニメーション映画。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』全4部作の4作目にあたり、四半世紀にわたる『エヴァンゲリオン』シリーズの集大成の作品として、公開前から注目を集めた。総監督・脚本・原作・製作総指揮を庵野秀明が務める。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の後、失意のどん底にいる碇シンジが立ち直る姿を描く。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)のネタバレ解説・考察まとめ

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)のネタバレ解説・考察まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)』とは、ガイナックス制作による庵野秀明監督のアニメーション映画。主たるジャンルはロボットアニメに分類される。同名TV作品のリメイク映画作品。 地球に突如として謎の巨大生命体「使徒」が出現。これへの対処に組織された特務機関「ネルフ」は、巨大人造人間「エヴァンゲリオン」を創造した。操縦には資格を持った14歳の少年が必要である。操縦者に選ばれた少年碇シンジと、彼を取り巻く人間たちの複雑怪奇な愛憎劇を描く。

Read Article

EVA-EXTRA-EXTRA(シンエヴァの薄い本)のネタバレ解説・考察まとめ

EVA-EXTRA-EXTRA(シンエヴァの薄い本)のネタバレ解説・考察まとめ

『EVA-EXTRA-EXTRA』とは『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の入場者プレゼントとして2021年6月12日から全国の映画館で配布された入場者特典である。前作である『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の前日譚を描いた漫画『EVANGELION:3.0 (-120min.)』を始めとして、公式アニメーターによるイラストが多数収録されたことから話題を呼んだ。表紙のイラストは総作画監督である錦織敦史が担当している。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの二作目である。 謎の巨大生物・使徒により、「セカンド・インパクト」という大災害が発生してから15年。14歳の少年碇シンジは、父ゲンドウの命令で汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と戦うことを強いられる。同じくパイロットに選ばれた少女たちと交流しながら、シンジは世界の謎を巡る奇怪な陰謀に翻弄されていく。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの三作目である。 主人公碇シンジが目覚めると、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から14年もの月日が流れていた。自身が起こした大災害により滅亡に瀕する世界で、かつての仲間たちが新世界創世を画策する「NERV」とそれを阻む「WILLE」の二派に別れて相争う中、シンジは14年前の真実を求めてNERV本部へと向かう。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(以下ヱヴァ:序)とは、ガイナックスの取締役だった庵野秀明氏が独立し、2006年に設立した株式会社カラーの第1回作品である。テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下TVシリーズ)に新たな設定とストーリーを追加して、再構築したシリーズの第1作目である。本作は全4部作の第1作目にあたる。またタイトルの『序』は雅楽の用語『序破急』から来ている。ヱヴァ:序はTVシリーズの第壱話~第六話までのストーリが基盤となっているが、TVシリーズの原画の流用は1枚もない。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの使徒まとめ

エヴァンゲリオンシリーズの使徒まとめ

使徒とは、庵野秀明監督率いるGAINAX制作のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』及び同作の再構築版『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』に登場する敵である。大きな災厄セカンドインパクトから15年。14歳の少年少女が人造人間エヴァンゲリオンに乗り、謎に包まれた敵、使徒と戦う物語が主軸となっている。使徒は戦い方やデザインが従来のロボット物の敵と一線を画しており、『エヴァ』の人気を支えた一要素でもある。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの機体とパイロットまとめ

エヴァンゲリオンシリーズの機体とパイロットまとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』とはGAINAXによるアニメ作品、及びそこからメディア展開された作品である。14歳の少年少女が、巨大な人造人間エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と呼ばれる謎の敵と戦うのが主軸。そこに聖書や心理学の要素を絡めた実験的な作風や人間ドラマが人気を呼び、社会現象にまでなった。2007年には「再構築」として『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズが公開された。今尚アニメ界で異彩を放つ作品である。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズのWILLE(ヴィレ)まとめ

エヴァンゲリオンシリーズのWILLE(ヴィレ)まとめ

WILLE(ヴィレ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場する組織で、反NERV(ネルフ)を掲げて行動する軍事団体。NERVによるフォースインパクトの阻止を目下最大の目標として活動している。 サードインパクトによって世界各国がほぼ壊滅した中、元NERVの職員や軍と民間の有志によって結成された混成部隊。それだけに兵器を扱い慣れている者もいればそうでない者もいるなど練度はまちまちである。組織のイメージカラーは青で、構成員はこの色のバンダナを身に着けている。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの伏線・謎まとめ

エヴァンゲリオンシリーズの伏線・謎まとめ

社会現象にまでなったアニメ『エヴァンゲリオン』シリーズには、複雑怪奇な謎と詳細に語られることなく終わった設定や伏線が数多く存在する。それらは強烈な魅力ともなったが、「誰が何をしたいのかよく分からない」との評価の原因にもなった。 世界を滅ぼしかけたセカンドインパクトの真実。汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンの正体。使徒たちはどこから現れたのか。人類補完計画の全貌とその目的。綾波レイや渚カヲルは何者なのか。ここでは、『エヴァンゲリオン』シリーズで描かれた伏線と謎について紹介する。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとは、1995年制作のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を原作とした劇場版アニメ。総監督庵野秀明を始めとして、ほとんどの声優やスタッフがテレビアニメシリーズに引き続き制作を手掛けている。単なるリメイクではなく「再構築(リビルド)」と位置づけ、14歳の少年少女が人型兵器エヴァンゲリオンに乗って謎の使徒と戦うという大本の設定は同一ながら、中盤から全く新しい展開を見せている。2021年にシリーズ完結作となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が公開された。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン・旧劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

新世紀エヴァンゲリオン・旧劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』は1995年に製作された庵野秀明監督によるロボットアニメ作品。巨大な人造人間である「エヴァンゲリオン」のパイロットである14歳の少年少女たちと、謎の敵「使徒」との戦いを描く。謎めいたストーリー展開、今までにない独特の世界観から社会的ブームを巻き起こした。それぞれの個性的なキャラクターたちから印象深いセリフが放たれている。

Read Article

碇ゲンドウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ゲンドウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ゲンドウとは、新世紀エヴァンゲリオンの登場人物で、特務機関ネルフの最高司令官。主人公碇シンジの実父ではあるが、その関係は荒んでおりほとんど親子らしい会話を交わすことはなかった。本作の核心ともいえる「人類補完計画」を実行すべく謀略を巡らせる黒幕的ポジション。その真の目的は、過去に命を落とした最愛の妻・碇ユイと再会することである。常にサングラスをかけており、その表情を読み取ることは難しい。

Read Article

鈴原サクラ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原サクラ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原サクラ(すずばらサクラ)とはアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの登場人物で、反ネルフ組織「ヴィレ」に所属する医療スタッフ。テレビアニメシリーズでは鈴原トウジの妹として名前だけ言及されていたが、新劇場版シリーズで初めて本人の姿が登場した。基本的に明るく柔和な女性だが、主人公の碇シンジがエヴァに乗ることについては激しく反対する。碇シンジに対して愛憎入り混じった複雑な感情を抱き、彼を不幸にしたくないという想いから過激ともいえる行動に出た。

Read Article

冬月コウゾウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

冬月コウゾウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

冬月コウゾウとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で特務機関ネルフ副指令。謎に包まれたネルフ司令碇ゲンドウの数少ない理解者であり、真の目的を共有する同志である。主にネルフの実務処理を担当しているが、ゲンドウの不在時には代わりに作戦指揮を執ることも多い。元々は京都大学の教授として形而上生物学を研究しており、その時に教え子であった碇ユイやゲンドウと出会っていた。ロマンスグレーの初老の紳士で、常にゲンドウの傍らに立ち戦況を見守っている。

Read Article

加持リョウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で特務機関ネルフに所属する諜報員。後ろで束ねた長髪に無精髭、咥え煙草がトレードマークの伊達男で、飄々としたプレイボーイ。しかしその真の姿は、ネルフとその上位組織であるゼーレ、日本政府を股にかけて暗躍する三重スパイである。セカンドインパクトの真相を探るため独自に動いていたが、ゼーレを裏切ったことで始末された。エヴァの戦闘指揮官・葛城ミサトは彼の元恋人であり、再会した後は再び深い仲になっている。

Read Article

碇ユイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ユイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ユイとは『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、主人公碇シンジの母親。物語の始まる10年前にエヴァンゲリオン初号機の開発中の事故で死亡したとされているが、実は初号機の中に肉体ごと取り込まれてしまっている。ユイの死が夫であるゲンドウを狂わせ、人類補完計画に傾倒していく原因となった。すでに故人ということもありほとんど回想シーンでしか登場しないものの、ある意味では作品の根幹にかかわる重要人物といえる。

Read Article

鈴原トウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原トウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原トウジとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で主人公シンジのクラスメイト。関西弁が特徴で、常に黒いウィンドブレーカーを着用している。エヴァパイロットであるシンジに当初は反感を抱いていたが、彼の苦労や覚悟を知って和解する。その後は同じくクラスメイトの相田ケンスケと共に「3バカトリオ」として親しく付き合うようになった。テレビアニメ版では参号機のテストパイロットに選ばれるが、起動実験時の暴走と初号機による破壊によって左脚を失ってしまう。

Read Article

綾波レイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

綾波レイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

綾波レイ(あやなみレイ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物であり、エヴァ零号機のパイロット。水色の髪に赤い瞳が特徴のミステリアスな美少女。当初は感情をほとんど表に出さず、機械のように命令に忠実に従っていたが、シンジとの交流を通して徐々に自我が芽生えていく。その正体はシンジの母・碇ユイを元にしたクローンであり、複数の「綾波レイ」が存在している。人類補完計画の要として、作中で大きな役割を果たす。

Read Article

惣流(式波)・アスカ・ラングレー(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流(式波)・アスカ・ラングレー(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう・アスカ・ラングレー)とは新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で、エヴァ弐号機のパイロット。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにおける苗字は「式波」。茶髪と赤いプラグスーツがトレードマークの帰国子女で、勝気な性格から他のパイロットともたびたび衝突する。主人公である碇シンジと任務遂行上の理由から同居することになり、反発し合いながらも徐々に絆を深めていく。エヴァで活躍することを何よりも自分の存在意義と考えている。

Read Article

碇シンジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇シンジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇シンジ(いかりシンジ)とは『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの主人公でエヴァンゲリオン初号機のパイロット。母・碇ユイをエヴァ起動実験の事故で失って以降父・ゲンドウとは距離を置いていたが、2015年突如ネルフ本部のある第3新東京市に呼び出され、エヴァ初号機パイロットに任命される。最初はエヴァに乗る事を拒絶していたシンジだったが、上司兼保護者の葛城ミサトやパイロット仲間の綾波レイや惣流(新劇場版では式波)・アスカ・ラングレー、クラスメイト達との交流を通して徐々に成長していく。

Read Article

赤木リツコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木リツコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木リツコとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物であり、特務機関ネルフ技術開発部に所属する科学者。人型兵器エヴァンゲリオンの開発に深く関わっているほか、ネルフ本部の意思決定を支えるスーパーコンピューター「MAGI」の管理運営担当者でもある。戦闘指揮官である葛城ミサトとは学生時代からの友人で、時に衝突することもあるが技術者的見地から彼女の作戦をサポートしている。ネルフ司令碇ゲンドウの愛人でもあり、エヴァとネルフの抱える秘密を知る立場にあった。

Read Article

真希波・マリ・イラストリアス(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

真希波・マリ・イラストリアス(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

真希波・マリ・イラストリアス(まきなみ・マリ・イラストリアス)とはヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズの登場人物で、エヴァ仮設5号機、2号機、8号機パイロット。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』より登場する新キャラクターで、その明るく奔放なキャラクターと謎に満ちた正体に注目が集まった。2つ結びの茶髪と赤縁眼鏡がトレードマーク。『Q』以降は改2号機パイロットである式波・アスカ・ラングレーの相方として8号機を操り、数々の戦場を駆け抜ける。

Read Article

葛城ミサト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

葛城ミサト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

葛城ミサトとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物でエヴァの戦闘指揮官。主人公の碇シンジの保護者兼上司として、時に厳しく接しながらも彼の成長を見守っていく。セカンドインパクト時の南極調査隊の生き残りでもあり、父の仇である使徒殲滅に情熱を燃やす。彼女の立てる作戦は無謀なものがほとんどだが、ミサト自身の強運によるものか結果的には成功を収めている。

Read Article

伊吹マヤ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

伊吹マヤ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

伊吹マヤとは新世紀エヴァンゲリオンの登場人物で、特務機関ネルフ本部所属のオペレーター。人型兵器エヴァンゲリオンの戦闘をサポートする役回りとして、第1回から戦闘時には欠かさず登場している。上司の赤木リツコを「センパイ」と呼んで慕っており、彼女から直々に技術指導を受けている。生真面目な性格や、黒髪ショートカットという可愛らしい見た目から、メインキャラクターではないにも関わらず高い人気を誇っている。

Read Article

相田ケンスケ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

相田ケンスケ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

相田ケンスケとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で主人公碇シンジのクラスメイト。軍事オタクで常にビデオカメラを持ち歩いている変わり者。眼鏡と茶髪、そばかすが特徴的な中学生。エヴァに強い憧れを抱いており、戦闘を一目見るためにシェルターを抜けだしたり、パイロットになりたいと指揮官の葛城ミサトに直談判したりと目的のためならなりふり構わないところがある。新劇場版では大人になったケンスケが再登場し、物語のキーマンとなった。

Read Article

渚カヲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

渚カヲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

渚カヲル(なぎさカヲル)とは新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で、5番目のエヴァンゲリオンパイロット(フィフスチルドレン)。その正体は第1にして最後の使徒であり、作中で提示された多くの謎の鍵を握る重要人物。白い髪と赤い瞳、色白の肌が特徴的な美少年である。主人公である碇シンジに強い興味を持ち、瞬く間に心を通い合わせた親友となる。傷ついたシンジを慰め、大きな影響を与えるが、最終的にはシンジの手にかかって亡くなるという悲劇的な最期を迎える。

Read Article

日向マコト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

日向マコト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

日向マコトとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で特務機関ネルフ本部のオペレーター。黒縁眼鏡とオールバックの髪型が特徴の男性。エヴァの戦闘時におけるサポートが主な仕事であり、使徒の反応を観測した際に「パターン青!」と告げるのが日向のお決まりのセリフとなっている。物語にあまり関わらない役どころではあるが、第1話から新劇場版まで出演しているレギュラーキャラクターであり、エヴァという作品の世界観を支える名脇役である。

Read Article

青葉シゲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

青葉シゲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

青葉シゲルとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、ネルフ本部所属のオペレーター。主に通信と情報分析を担当しており、使徒との戦闘ではエヴァや本部施設のモニタリングと戦況のアナウンスを行う。肩にかかる程度のロン毛と鋭い目つきが特徴のやせ形の男性。物語の本筋に深く関わるキャラクターではないが、テレビアニメ版第1話から登場し、作中の戦闘描写になくてはならない存在である。趣味はギターで、音楽雑誌を読んでいたりギターケースを背負って出勤したりする様子が描かれている。

Read Article

加持リョウジJr.・息子(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジJr.・息子(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジJr.(かじ リョウジ ジュニア)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場するキャラクターで、加持リョウジと葛城ミサトの間に生まれた少年。父と同じ名前で、作中では特に「Jr.」と呼称される場面は無い。 生まれる前に父を失い、母とも会ったことがなく、両親のことは何も知らない。世界的大災害サードインパクトを生き残った人々の支援を目的とする組織KREDIT(クレーディト)に所属し、汚染された大地を浄化する研究をしている。主人公の碇シンジ曰く、「すごくいいヤツ」とのこと。

Read Article

惣流・キョウコ・ツェッペリン(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流・キョウコ・ツェッペリン(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流・キョウコ・ツェッペリンとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、メインヒロインの1人である惣流・アスカ・ラングレー/式波・アスカ・ラングレーの母親。 特務機関NERV(ネルフ)の前身の1つであるゲヒルンという組織のドイツ支部に所属する科学者だったが、エヴァンゲリオン弐号機の実験中に事故に遭い、魂の大半を機体に取り込まれてしまう。この結果精神を病み、人形のことを娘のアスカだと思い込み、突発的に自殺する。しかしエヴァンゲリオン弐号機の中から娘のことを見守り、彼女と共に戦い続けた。

Read Article

北上ミドリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

北上ミドリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

北上ミドリ(きたかみ ミドリ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場するキャラクターで、反NERV(ネルフ)組織WILLE(ヴィレ)のメンバーの1人。 WILLEが保有する空中戦艦AAAヴンダーの艦橋要員で索敵担当。特徴的なピンク色の髪は、染めているわけではなくエヴァンゲリオン・インフィニティの廃液を浴びて変色したものである。かつて碇シンジが発生させたサードインパクトによって家族やそれ以前の生活を失っており、14年ぶりに目覚めた彼のことを冷ややかな目で眺めていた。

Read Article

赤木ナオコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木ナオコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木ナオコ(あかぎ ナオコ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、高名なコンピュータ技師。 特務機関NERV(ネルフ)の活動を支えるスーパーコンピュータシステム「MAGI(マギ)」の開発者。NERVの前身である人工進化研究所で働き、娘である赤木リツコとは手紙でのみやりとりする多忙な日々を送っていた。同組織の代表である碇ゲンドウとは愛人の関係にあったが、次第に彼から飽きられ、綾波レイからこの事実を突きつけられて激昂。衝動的に彼女を殺し、直後に自害した。

Read Article

洞木ヒカリ/鈴原ヒカリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

洞木ヒカリ/鈴原ヒカリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

洞木ヒカリ(ほらき ヒカリ)/鈴原ヒカリ(すずはら ヒカリ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、主人公碇シンジのクライメイト。 学級委員を務めるしっかり者で、父、姉、妹に自分を加えた4人家族。家の中では母親代わりを務め、家事全般を得意とし、弁当も自分で作っている。クラスメイトの鈴原トウジに片思い中で、仲良くなるきっかけを探している。弐号機のパイロットである惣流(式波)・アスカ・ラングレーからは、その面倒見の良さから頼りにされるようになり、やがて友人としての関係を築いていった。

Read Article

目次 - Contents