ロックマンX(Rockman X)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンX』(Rockman X)とは、1993年にカプコンから発売されたスーパーファミコン専用のアクションゲームである。「ロックマンXシリーズ」の第1作目であり、初代「ロックマンシリーズ」から約100年後の世界を舞台としている。ボスを倒し、特殊武器を取得してゲームを進めていくという基本的な流れは変わらないが、能力アップアイテムを獲得することで使える技が増えていき、ロックマンが成長するようになっている。のちにWindows版やリメイク作の『イレギュラーハンターX』がPSPで発売された。

目次 - Contents

頭突きで特定のブロックを破壊できる「ヘッドブレーク(Head Break)」)の能力が備わる。落下物の直撃がある程度防げるようになる。

ボディパーツ

受けるダメージが半減。ダメージ時のノックバックも軽減される。

アームパーツ

チャージ段階が1段階追加されて最大で3段階となり、特殊武器のチャージも可能になる。
フルチャージで大量の拡散弾を束ねた「スパイラルクラッシュバスター(Spiral Crush Buster)」が使用できるようになる。

パーツカプセル以外にも、シグマステージ1でアームパーツ未装着の状態でヴァヴァとの戦い後にゼロからバスターパーツをもらうことでパワーアップできる。性能は同じだが、PSP版ではゼロから譲り受けたパーツの方が攻撃力が高い。

フットパーツ

「ダッシュ」でエックスの機動力を大幅に向上させる。壁蹴りで特定のブロックを破壊することが可能になる。

パワーアップアイテム

ライフアップ

エックスのライフゲージの最大値を増加させるアイテム。取得した時点で最大値と現在値が2メモリ分増加する。

サブタンク

選択ボスの一部のステージに隠されている。余ったライフエネルギーを蓄積でき、メニュー画面から任意のタイミングで使用し、ライフを回復できる。

隠しアイテム

波動拳

特定の条件を満たすことであるステージにパワーアップパーツと同様のカプセルが出現し、それに入ることで入手できる。
ライフエネルギーが最大の時のみ、コマンド「↓↘ → +ショットボタン(右向き時)」を入力することで前方にエネルギー弾を発射する。

サポートマシン

ライドアーマー

レプリロイドが搭乗する二足歩行型のメカ。ステージ中の特定の箇所に置かれており、パンチ攻撃とダッシュ移動が可能。搭乗中はエックスはダメージを受けない。

『ロックマンX』(Rockman X)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

『ロックマンX』には、あまり知られていないトリビアや裏話などが存在している。ここでは、ロックマンシリーズに関するさまざまな裏設定・都市伝説・トリビアなどを紹介する。

renote.net

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents