パラノマサイト FILE23 本所七不思議(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』とは、スクウェア・エニックスより2023年3月に発売された、怪談・本所七不思議が題材のホラーミステリーADV。舞台は昭和後期の東京都墨田区。興家 彰吾は本所七不思議の呪いを受け、蘇りの秘術を巡る争いに巻き込まれる。本所七不思議の伝承に紐づいた呪詛珠を持つ9人の男女が、蘇りの秘術を求めて、互いに呪い合う駆け引きが始まる。個性的なキャラクター達が息もつけない心理戦を展開し、衝撃の真相が解き明かされていく。本格謎解きが楽しめるストーリーが魅力。

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』の概要

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』(通称『パノラマサイト』)とは、スクウェア・エニックスより発売された群像ホラーミステリーADV。実在する怪談・本所七不思議(ほんじょななふしぎ)を題材とし、ホラー・ミステリー・アドベンチャーが合わさった本格謎解きゲームである。
2023年3月9日より発売され、CEROレーディングはD(17才以上対象)。プラットフォームはNintendo Switch、Steam、スマートフォンアプリ(iOS/Android)で、いずれもダウンロードでのみ販売している。
ディレクター・シナリオ担当は『ドラゴンクエストX』『スクールガールストライカーズ』を手がけた石山 貴也(いしやま たかなり)、キャラクターデザインは『スクールガールストライカーズ』『すばらしきこのせかいシリーズ』などを担当した小林 元(こばやし げん)。

本作の舞台は、オカルトブームが流行る昭和後期の東京都墨田区。世間では人を蘇らせることができる「蘇りの秘術(よみがえりのひじゅつ)」の噂が広まっていた。
会社員・興家 彰吾(おきいえ しょうご)は、友人・福永 葉子(ふくなが ようこ)と共に、怪談・本所七不思議と蘇りの秘術(よみがりのひじゅつ)について調べていた。蘇りの秘術とは、本所七不思議の伝承に紐づく呪影(じゅえい)に呪われ、呪詛珠(じゅそだま)を使って相手を呪い殺すことで魂を集め、人を蘇生させる古の術。興家は呪影・置いてけ堀(おいてけぼり)に呪われたことで、蘇りの秘術を巡る争いに巻き込まれていく。
プレイヤーは数多くの選択をしてストーリーを結末へと導き、呪いの真相を解き明かす。自らの手で謎解きする快感が味わえるゲームである。

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』は日本ゲーム大賞2023優秀賞を受賞している。作品としての完成度の高さはもちろん、呪いによって翻弄される個性的なキャラクター達、息もつけない心理戦が展開されるシナリオなどが魅力とされる。また低価格かつ短時間で密度の濃いゲーム体験が得られることも高く評価された。ファンからは続編やシリーズ化を待ち望む声が寄せられている。

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』のあらすじ・ストーリー

本所七不思議の呪いの始まり

興家の目の前で命を落とす葉子。

午前0時台。
興家 彰吾(おきいえ しょうご)は、錦糸堀公園(きんしぼりこうえん)で目を覚ました。興家は、福永 葉子(ふくなが ようこ)から蘇りの秘術(よみがえりのひじゅつ)を探すために呼び出されたことを思い出す。蘇りの秘術とは、死した者を蘇らせられる禁忌の法術で、最近オカルト雑誌で紹介され話題となったものだ。葉子は「古文書・禄命簿(ろくめいぼ)によると、蘇りの秘術を得るための秘密が本所七不思議(ほんじょななふしぎ)に隠されている」と雑誌で読み、興家と共に本所七不思議の手がかりを見つけるため、この公園へ来ていたのだ。すると突然、葉子が恐怖の表情で死亡してしまう。興家は悲しみ、蘇りの秘術を使って彼女を生き返らせると決意する。
興家はふと、落ちていた小さな木彫りの彫刻・呪詛珠(じゅそだま)を拾い上げる。すると彼は本所七不思議の1つ・置いてけ堀の呪影(じゅえい)に呪われ、呪主(かしりぬし)となってしまった。呪影は興家に「蘇りの秘術を得たくば、呪いの力によって人々を殺し、魂の残滓・滓魂(さいこん)を呪詛珠に捧げろ」と指示する。呪主となった興家は、自分以外の呪主を探し、呪いを行使して滓魂を集めていった。しかし彼はいつの間にか他の呪主から呪い殺されていた。

呪主の誕生

興家と同じく、専業主婦の志岐間 春恵(しぎま はるえ)、警部の津詰 徹生(つつみ てつお)、高校生の逆崎 約子(さかざき やっこ)も呪影に呪われていた。

志岐間 春恵は、自宅で呪詛珠・送り拍子木(おくりひょうしぎ)に呪われ、誘拐事件で亡くした息子・志岐間 修一(しぎま しゅういち)を蘇らせると決める。
春恵が誘拐事件の調査を依頼していた櫂 利飛(かい りひた)は、教員・城之内 耕兵(じょうのうち こうへい)から「誘拐事件があった日に女生徒・白石 美智代(しらいし みちよ)が修一を連れ去るところを見た」と目撃情報を得ていた。春恵は、修一を連れ去った白石 美智代を探すこと、そして他の呪主を探ってほしいと櫂に頼む。櫂は了承しさっそく調査に出ていった。しかし春恵は、櫂からの連絡を待つ間、新聞で白石 美智代の投身自殺の記事を見つける。晴恵は櫂に美智代の自殺を伝え、2人は城之内に話を聞くため、翌日駒形高校へ向かうことに決めた。

津詰 徹生は、警察官・吉見 肇(よしみ はじめ)の謎の怪死事件の捜査のため、部下・襟尾 純(えりお じゅん)と事件現場の旧安田庭園(きゅうやすだていえん)に訪れていた。吉見は昨日この公園で遺体が発見され、2人が捜査に駆り出されたのだ。
捜査中、津詰は呪影・落葉なき椎(おちばなきしい)に呪われた。津詰は他の呪主を見つけ呪詛珠を回収するため、襟尾とともに本所七不思議の由縁の地を巡った。そして津詰らは大学生・並垣 祐太郎(なみがき ゆうたろう)から呪詛珠・足洗い屋敷(あしあらいやしき)を、郷土史研究家・新石 英樹(あらいし ひでき)から呪詛珠・消えずの行灯(きえずのあんどん)を回収する。さらに津詰らは、錦系堀公園で興家 彰吾の遺体を発見する。鑑識を待つ間に公衆電話が鳴ったため、津詰が電話に出ると、電話相手は根島事件の犯人・根島 史周(ねじま ふみちか)だった。根島は20年前津詰に検挙されたことで復讐を企み「自身の持つ呪詛珠・片葉の芦(かたはのあし)で、津詰の娘・灯野 あやめ(とうの あやめ)と市民をまとめて殺す」と脅す。根島は次の日暮れに決行すると言い残し、電話は切られてしまった。

逆崎 約子(さかざき やっこ)は同級生・黒鈴 ミヲ(くろすず みを)と、深夜の教室でこっくりさんを試していた。約子はこっくりさんに、友人・白石 美智代の死の真相と、彼女を蘇らすために蘇りの秘術について聞くつもりだった。約子らがこっくりさんで呼び出した霊体に質問をすると、霊体は「美智代は自殺ではなく事故死だ」と答える。さらに約子が蘇りの秘術の在処を聞くと、彼女は呪影・馬鹿囃子(ばかばやし)に呪われてしまった。
混乱する約子をミヲが落ち着かせていると、突然あたりが暗闇につつまれ、2人は教室から飛び出した。約子らは校舎内で、教師・城之内 耕兵(じょうのうち こうへい)と、同級生・奥田 瞳(おくだ ひとみ)を見かける。さらに逃げている途中、ミオは背後に怪しげな呪影の気配を感じ、約子を1人校舎から逃す。校庭に出た約子は用務員・葦宮 誠(あしみや まこと)と遭遇するが、なんとか誤魔化して校門から逃げ、帰宅したのだった。

3つの怪死事件

津詰と襟尾は早朝から、昨晩この付近で起こった3件の怪死事件について捜査していた。まず1件目は錦糸堀公園で発見された興家 彰吾。2件目は付近の雑居ビルの裏で発見された女性。3件目は駒形高校の校庭で発見された教師・城之内 耕兵。3件とも不自然な死に方をしており、津詰らは呪いによる殺害だと考えた。
また2人は、吉見の事件についても捜査を続けており、吉見が生前関係していた白石 美智代と奥田 瞳を探していた。根島の行方はひとまず警察組織に任せ、2人は3件の怪変事件と吉見殺害事件の捜査を続けた。
一方春恵は、櫂が集めた情報によって3件の怪死事件を知る。2人はこれを呪いの仕業と考え、呪主と接触するため、ひとまず城之内が変死した駒形高校へ調査に出かけた。櫂が聞き込みすると、昨晩学校では美智代のような少女が目撃されていた。城之内の死には美智代が関係していると考えた2人は、調査のため白石家へ向かった。

津詰・襟尾・春恵・櫂は白石家の前で出会い、共に白石家へ侵入する。すると中では、岩井 官吉郎(いわい かんきちろう)が死亡しており、一同は家を調べることにした。床に落ちていた西洋黒魔術の書には、若返りの黒魔術や蘇生の黒魔術が記され、それは生贄を必要とする過激なものだった。さらに岩井の手記には「西洋黒魔術の書はもともと根島の持ち物で、自分は根島から書の隠し場所を聞き入手した。さらにヒハク石鹸の会長・山森から依頼され、若返りの魔術の研究していた」と残されていた。

岩井は根島を崇拝し、逮捕のきっかけを作った人物と逮捕した警察に復讐したかった。さらに若返りの黒魔術に必要な生け贄は子供だった。岩井は根島逮捕に繋がる人間と警察にダメージを与え、かつ子供の生け贄を準備するため、春恵の息子・修一を誘拐した。春恵が根島事件の被害者の遺体を発見したことがきっかけで、根島が逮捕されたからだ。自分のせいで息子は殺されたという真実に、春恵は泣き崩れる。櫂は「岩井は根島に隠れ家を提供し、美智代はその隠れ家の掃除を手伝わされていた。彼女を霊体として呼び出せば、根島の隠れ家が聞き出せるかも」と言い残し、春恵を連れて白石家を後にした。
自宅に戻って落ち着きを取り戻した春恵は、蘇りの秘術を諦められず、残りの呪主を探しに出かけた。そこで困っている様子の灯野 あやめと出会う。春恵は彼女が呪詛珠を持っているかもという下心から、何かあったら来ていいと自宅の住所を教えた。

お守りと本所事変

同じく早朝、約子とミヲは無事に再会できたことを喜ぶ。ミヲには霊感があり「昨晩の呪いについて調べてみる」と言うため、約子はミヲの手伝いを願い出る。2人は駒形高校へ向かい、昨夜城之内と会っていた奥田 瞳から話を聞くことにした。
瞳は昨夜、城之内が死ぬ様子を目撃していた。城之内は校庭に出てきた瞬間に死亡し、彼のそばに美智代らしき人影がいたという。瞳は「美智代は城之内に弱味を握られ、脅されていた。死んだ美智代が城之内を呪い殺したんじゃ?」と言う。そして瞳が城之内と会っていた理由は、美智代のお守りを探すためだった。実は瞳は、旧安田庭園で亡くなった吉見から彼のお守りを渡され、美智代のお守りも探してほしいと頼まれていた。しかし美智代が亡くなり、瞳は美智代を脅していた城之内が怪しいと考え、昨晩彼と会っていたのだ。瞳は美智代のお守りを探すため、約子らを残して立ち去った。

その後、約子とミヲは、変死体を捜査する津詰・襟尾と遭遇する。約子らが学校で襲われた呪影の姿形を伝えると、津詰は「その呪影は、根島の持つ片葉の芦だ」と驚き、昨夜学校にいた葦宮を緊急指名手配する。津詰らはこれから美智代の自宅へ行くらしい。約子とミヲは、本所七不思議を研究している新石から話を聞くため、彼のいる喫茶店へ向かった。
新石に約子が呪詛珠を見せると、彼は禄命簿と自分の研究について話す。新石曰く、禄命簿には陰陽師・土御門 睛曼(つちみかどせいまん)が蘇りの秘術を復活させたこと、江戸時代に本所で起こった蘇生術を巡る争い・本所事変(ほんじょじへん)があったことが記されていたという。その本所事変では、睛曼と争った女陰陽師・蘆乃(あしの)という人物がいたそうだ。さらに新石は「禄命簿の続編ともいえる禄命簿・陰の書(いんのしょ)があり、蘇りの秘術を巡る争いが起こった場合の対処法が記されている」と教えてくれた。
禄命簿は、新石が女性の声に導かれて拾ったものだった。姿を見せず新石に禄命簿を渡した怪しい女性の存在。そして江戸時代に起こった蘇りの秘術を巡る争い・本所事変と、対処法を記した禄命簿・陰の書。これらの重要情報を得た約子らは、津詰らに報告することにした。

根島と陰の書探し

津詰らのもとへ向かった約子らは、新石から聞いた重要情報を伝える。さらに津詰が白石家での惨状を説明し、ミヲが約子の呪詛珠を調べると、呪詛珠には滓魂が貯まっていた。津詰は納得し「今約子は美智代の霊に取り憑かれ、美智代は約子の呪詛珠を使って城之内と岩井と呪い殺した」と言う。意識が遠くなった約子は、頭の中の美智代から「迷惑かけてごめんなさい」と言われた気がした。
次に約子が目を開けると、そこは教室で、目の前にミヲ、背後には津詰と襟尾が見守っていた。津詰らは根島の居場所を聞くため、こっくりさんを使って美智代の霊体を呼び出そうと考えたのだ。約子とミヲがこっくりさんで美智代を呼び出すと、彼女は根島の隠れ家の場所を教えてくれた。さらに美智代は「自分を轢き殺した犯人は、並垣 佑太郎だ」と言い、事故に遭った時もお守りを持っていたという。美智代に聞くべき質問は終わったため、約子は美智代にお礼を言い、ミヲが美智代の魂を解放し送り出したのだった。
その後、約子・ミヲ・津詰の3人で並垣に会うと、並垣は観念し自供した。並垣は車で美智代をひき殺した後、一度現場に戻ったが、美智代のお守りについて知らないという。彼は同乗していた女性の名を灯野 あやめだと明かし、津詰は並垣を連行していった。残された約子とミヲは、禄命簿・陰の書の捜索を続けることにした。

約子とミヲは、禄命簿・陰の書を探すため、怪しいと考えたヒハク石鹸に訪れていた。本社前で出会ったヒハク石鹸の会長秘書・弓岡に声をかけると、さらにそこへ櫂と春恵、そして彼らに救出された蝶澤 麻由(ちょうざわ まゆ)が弓岡を囲む。麻由は吉見の婚約者で、昨夜吉見を生き返らせるため蘇りの秘術を探しているところ、弓岡に騙されて廃工場に軟禁された。彼女はそこで呪影・送り提灯(おくりちょうちん)に呪われたという。麻由はなんとか助けを求め、ヒハク石鹸を調査していた櫂と春恵に助けられたのだ。観念した弓岡を取り囲み、5人はそれぞれ呪いについての疑惑を問いただす。「禄命簿を新石に渡したか、霊夜祭を発生させたか、吉見を殺したか」と聞くが、弓岡はすべての関与をすべて否定する。そして弓岡は「調査によって禄命簿・陰の書は2つに分けられお守りに隠されていると分かった。土御門 晴曼の末裔は吉見 肇と白石 美智代で、2人は禄命簿・陰の書が隠されたお守りを受け継いでいた」と明かした。約子とミヲは、禄命簿・陰の書が隠されたお守りを探すことにしたのだった。

宿敵との再会

並垣を連行した後、津詰と襟尾は怪しげな中年男性に声をかける。その男性は通称・葦宮 誠、彼こそ津詰らが探している根島 史周だった。津詰らが彼を挟み撃ちに包囲すると、彼は津詰をあざ笑い、20年前の根島事件の真相を嬉々として明かす。
20年前、根島には愛する女性がいた。しかし彼女は急な病気で亡くなり、根島は手に入れた西洋黒魔術の書に記されていた蘇生の黒魔術を使った。黒魔術の生贄として何人もの人間を殺した、それが根島事件の真相だった。根島は「黒魔術は成功して、彼女は赤ん坊の姿に生まれ変わった」と言う。しかし当時の根島は、彼女が赤ん坊の姿になったことを受け入れられず、赤ん坊を放置し、その後赤ん坊は津詰に保護されたのだった。
根島は蘇りの秘術で、今度こそ愛する彼女を彼女の姿のままで蘇らせると決意していた。彼は津詰らの隙を狙って、野次馬の中にいた灯野 あやめを人質にとり、その場から逃走した。根島とあやめはすぐ緊急指名手配され、警察総動員で捜索した結果、死亡した根島が発見された。しかしあやめは姿を消していた。

根島から逃れたあやめは、春恵の自宅を訪ねた。あやめは春恵に、根島を自分のもつ呪詛珠・津軽の太鼓(つがるのたいこ)で呪い殺したことを明かし、春恵の呪詛珠を渡せと迫る。追い詰められた春恵は、自分の呪詛珠を使ってあやめを呪い殺そうとするが失敗し、無念のままあやめに呪詛珠を渡した。春恵の呪詛珠を奪ったあやめは、警察へ連絡をし、津詰を呼び出した。

あやめに呼び出された津詰は、久しぶりに自分の娘と再会した。津詰は根島事件で保護した赤ん坊を引き取り育てたのだが、その赤ん坊こそがあやめだった。あやめは、事故現場で美智代のお守りを拾っていた。津詰はお守りと、彼女が持つ呪詛珠を渡してほしいと頼むが、彼女はその願いを聞き入れない。さらにあやめは、津詰に対し「自分は津詰の本当の子供ではなく、本当の親を隠してるんだろう」と詰め寄る。あやめの呪詛珠・津軽の太鼓の呪いの条件は、呪主に対しての隠し事がバレた相手を叩き殺せるというものだった。津詰が「お前は正真正銘俺たちの娘だ」と言い返した瞬間、津軽の太鼓の呪いが発動し、津詰は瀕死の状態となる。しかし彼は最後に「今回の黒幕はお前じゃねえだろ?」と尋ね、あやめが「違う」と答える。津詰は自分の呪詛珠・落葉なき椎が発動しないことに安心し、息を引き取ったのだった。
その後、襟尾があやめの身柄を確保し、呪詛珠はすべてミヲが回収した。さらにあやめが持っていた美智代のお守りも回収され、ミヲのもとに2つ集まったのだった。

黒幕と真実

時刻は夜になった。襟尾とミヲは呪いを止めるため、お守りに隠されていた禄命簿・陰の書を調べていた。書には本所事変の一部始終と「土御門 晴曼の魂・肉体・精神の3つを集めれば術が発動し、呪詛も秘術もすべて消え去る」とも記されていた。さてこの3つをどうやって集めようと悩んでいる襟尾らに、福永 葉子が声をかける。彼女を警戒して逃げようとした2人は、葉子の持つ呪詛珠・置いてけ堀によって呪い殺されてしまった。
実は福永 葉子は、女陰陽師・蘆乃の末裔で、今回の呪いに関する騒動の黒幕だった。彼女は蘆乃を蘇らせるため、蘇りの秘術を使うための本所七不思議の呪いを復活させた。そして新石に禄命簿を預け、禄命簿・陰の書を奪うため吉見を呪い殺したのも彼女だった。ミヲから呪詛珠をすべて奪った葉子は、その場から消え去った。誰にも彼女を止めることはできなかったのだ。

興家 彰吾は、また失っていた意識の底から目を覚ました。なぜか彼は未だ錦糸堀公園におり、傍には福永 葉子の遺体が転がっていた。そして興家は自分が土御門 睛曼の末裔であること、そして先ほど見た最悪の結末を回避するために自分が葉子を殺したことを思い出した。
まず本所七不思議の元となった事件、本所事変の真相はこうだ。
土御門 睛曼は江戸で行き倒れたところを、とある一家に救われる。睛曼は一家のために蘇りの秘術を使おうとするが、欲がない一家はそれを断った。その噂が女陰陽師・蘆乃の耳に入る。蘆乃は一家を拷問し、禄命簿の在処を吐かせ、さらに関係者を巻き込み合計7名の死者を出す。胸騒ぎがした睛曼が再び江戸に戻ってくると、世話になった一家は蘆乃に殺され、禄命簿の行方は分からなくなっていた。怒った睛曼は蘆乃と対峙するが、睛曼は蘆乃に敗れる。しかし彼は蘇りの秘術によって蘇り、蘆乃を呪い殺した。
晴曼は、誰かが本所七不思議の呪いを復活させたとき、自分の精神が蘇るよう仕組んでいた。そして黒幕・葉子が呪いが復活させたことで、晴曼の精神も復活し興家に取り憑いた。晴曼に取り憑かれた興家は、無意識のうちに宿敵・蘆乃の末裔である葉子を呪い殺していたのだ。晴曼が蘇ったことで、呪いを解除する術が発動し、興家によって蘇りの秘術も本所七不思議の呪いもすべて消し去さられたのだった。

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』のゲームシステム

ゲームの進め方

ストーリーチャートを選択

各キャラクターの横にストーリーチャートが続いている

ゲーム内では各キャラクターのストーリーチャートが存在する。
プレイヤーはストーリーチャートの中から進めたいチャプターを選択し、各登場人物の視点を切り替えながら物語を読み解いていく。ストーリーチャートは物語の進行・プレイヤーの選択肢によって枝分かれし、ルートが解放されていく。
なおチャプターは途中で中断・再開できる。

コマンドを選択

0ty_i_no
0ty_i_no
@0ty_i_no

目次 - Contents