ロックマンゼロ2(Rockman Zero 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンゼロ2』(Rockman Zero 2)とは2003年にCAPCOMから発売された横スクロールアクションゲーム。前作『ロックマンゼロ』で敵対組織ネオ・アルカディアの統治者「コピーエックス」を倒した主人公「ロックマンゼロ」は共に戦ったレジスタンスの仲間達を逃がすために囮役を引き受ける。1年が経過した後、仲間達は新たにレプリロイドの青年「エルピス」をリーダーに加えて打倒ネオ・アルカディアの作戦を企てる。しかし計画は上手くいかず、事態は悪化。ゼロは再び仲間達を救うために力を振るう。

目次 - Contents

ゼットセイバーの攻撃力が増加し、それ以外の攻撃力もやや増加する。ゼットセイバーの連続切りは出せない代わりに3段目のモーションに変化する。

ライズフォーム

ゼットセイバーの連続切りの3段目が斬り上げる動作に変化する。これにより横方向のリーチが僅かに短くなるものの、縦方向へリーチが長くなり、威力も通常の3段目よりもやや上昇する。

プロトフォーム

全ての武器の攻撃力が増加する。その代わりに防御力が半減するほか、スキルアップ・シールドブーメラン以外のチャージ攻撃が不可能となる。ゼットセイバーの連続斬りは出せず、常に1段目のみの単発に変化する。ハードモードでは最初から装備しているが、代わりにノーマルフォームは使用不可になる。

アルティメットフォーム

全ての武器攻撃力がやや上昇する。コマンド入力で各チャージ攻撃が可能。ゼットセイバーの連続斬りはノーマル等と同じになる。

EXスキル

正式名称「エクストラ・スキル・キャプチャリング」。ゼロがボスの使用するEX技を追加アクションとして習得するシステム。ゼロのレベルがA以上の状態でミッションをクリアすると入手可能。ただしミッションをクリア開始時にレベルA以上であることが条件で、レベルB以下ではミッションをクリア後のリザルトでレベルA以上の評価を受けてもそのミッションではEXスキルを獲得できない。いずれの技もフォームによる攻撃力の変化はない。

テンショウザン(天昇斬)

地上から飛び上がりつつ、セイバーで斬り上げる。フレイムのエレメントチップ装備時には炎属性が付加される、セイバーが炎状態となり飛び上がる高度も若干高くなる。

センガトツ(旋牙突)

ダッシュ中に攻撃ボタン。ダッシュ斬りが前方への突き攻撃に変化。サンダーのエレメントチップを付けると雷属性が追加されてセイバーが雷状態となりリーチが延長される。

コウゲンジン(光幻刃)

セイバーを振り、前方に真空波を発射する。射程が短い代わりに敵や地形を貫通する。発射時に振るセイバーにも攻撃判定がある。エレメントチップによる影響はない。

ラクレツザン(落烈斬)

空中から落下しつつセイバーで突き刺す。落下中は僅かに左右移動が可能。アイスのエレメントチップ装備時には氷属性が付与されてセイバーが氷柱のように変化する。

スパークショット(Spark Shot)

サンダーのエレメントチップ使用時に使用可能。バスターショットの2段目のチャージショットが電撃状に変化。敵に命中すると上下2方向に分裂して飛んでいく。

トリプルショット(Triple Shot)

アイスのエレメントチップ装備時に使用可能。2段目のチャージショットが氷柱に変化し、敵に命中することで前方3方向に扇状に分裂して飛ぶようになる。

レーザーショット(Laser Shot)

エレメントチップ未装備時に使用可能。2段目のチャージショットが通常よりも細いレーザー状に変化し、敵を貫通して飛ぶようになる。

ブラストショット(Blast Shot)

sana1224
sana1224
@sana1224

Related Articles関連記事

スーパーアドベンチャーロックマン(Super Adventure Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーアドベンチャーロックマン(Super Adventure Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーアドベンチャ―ロックマン』は、カプコンから発売されたアドベンチャーゲーム。1987年に第1作目が発売された『ロックマンシリーズ』の中の1作で、横スクロール型アクションゲームで知られる同シリーズ初のアドベンチャーゲームとなっている。1998年6月にプレイステーション版、同年9月にセガサターン版がそれぞれ発売された。ディスク3枚組で「月の神殿」「死闘!ワイリーナンバーズ」「最後の戦い!!」の連続した3つのエピソードに分かれた、OVAのような構成となっている。

Read Article

ロックマンエグゼの登場人物・キャラクターまとめ

ロックマンエグゼの登場人物・キャラクターまとめ

ロックマンエグゼシリーズとは、カプコンから発売されたデータアクションRPGのシリーズ、およびそれを原作とした漫画、アニメである。2001年に発売された第1作となる『GBA バトルネットワーク ロックマンエグゼ』は近未来の社会を舞台にしており、ゲームシステムにはロックマンシリーズ通例のアクションゲームにトレーディングカードゲームの要素を取り入れた。ロックマンエグゼシリーズのキャラクターは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている。

Read Article

ロックマンゼロ(Rockman Zero)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンゼロ(Rockman Zero)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンゼロ』(Rockman Zero)は、2002年に株式会社カプコンから発売されたGBA専用の2D横スクロールアクションゲームである。本作は『ロックマンX』シリーズの続編にあたり、ゼロを主人公に据えた、言わばスピンオフ作品でもある。『ロックマンゼロシリーズ』は、初代『ロックマンシリーズ』の世界観を引き継ぎつつ、100年後の世界を舞台に人間と機械が共存する社会を描いた重厚なストーリーで、『ロックマンシリーズ』を知らない世代や、海外ファンにも根強い人気を誇っている。

Read Article

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン11 運命の歯車!!(Rockman 11)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン11 運命の歯車!!』とはカプコンより2018年10月4日に発売されたアクションゲームである。 ロックマンシリーズにおける今までのアクションの要素(ショット・チャージショット・スライディング・特殊武器など)を押さえつつ新要素『ダブルギアシステム』を含めたのが特徴だ。今回も悪の天才科学者ワイリーの世界征服の野望を打ち砕くべくロックマンが出撃する。

Read Article

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ6(Rockman.EXE 6​)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ6』とは、2006年11月23日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス用のデータアクションRPGゲームである。グレイガ・ファルザーと2バージョンリリースされていている。バージョンごとに獣化システムやクロスシステムなど使用できるシステムも異なってくる。本作の発売時はゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSの移行期であったが、「ゲームボーイアドバンスで発売したソフトであるから、こちらで有終の美を飾りたい」といった発言があり、ゲームボーイアドバンスでリリースされた。

Read Article

ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX4(Rockman X4)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX4はカプコンのアクションゲーム。人類を守るための組織「レプリフォース」が起こした反乱を鎮圧するために、エックスとゼロが出撃する。今作からはじめてゼロを主人公として使うことができる。射撃戦主体のエックスと、剣による接近戦主体のゼロとでは全く違った遊び方ができるのが特徴。ゲーム機種がプレイステーションとセガサターンになったことでグラフィックもバージョンアップしている。

Read Article

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX2(Rockman X2)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX2はカプコンが1994年12月に発売したスーパーファミコン専用のアクションゲームソフトである。ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目にあたる。カプコンが独自に開発したDSPチップのCX4というものがカートリッジに搭載されており、従来のスーパーファミコンのソフトよりさらに発展したグラフィックや演出を実現させている。

Read Article

ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン&フォルテ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン&フォルテ』は『ロックマンシリーズ』最後のスーパーファミコンソフトであるアクションゲーム。難易度はかなり高めとなっている。Dr.ワイリーの城を乗っ取り世界征服を企むキング軍団に、ロックマンとフォルテが挑む。最大の特徴はプレイキャラクターにロックマンかフォルテの好きなほうを選べることである。両者の特性が異なるため、全く違った感覚でプレイが可能になる。

Read Article

ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン7 宿命の対決!(Rockman 7)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン7 宿命の対決!』は、スーパーファミコンで初めて発売された、ロックマンのアクションゲームである。止むことを知らないDr.ワイリーの世界征服の野望を食い止めるため、ロックマンは8大ボスらとの戦いを繰り広げることとなる。今作からフォルテやライトットが登場し、またネジを貯めてアイテムを手に入れることができるようになるなど、その後のシリーズにも共通するキャラクターやシステムが登場している。

Read Article

ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン8 メタルヒーローズ(Rockman 8)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン8 メタルヒーローズ』はカプコンのアクションゲーム。宇宙から飛来した悪のエネルギーを悪用せんとするDr.ワイリーの野望にロックマンが立ち向かう。ゲーム機がプレイステーションとセガサターンに移ったことで、グラフィックが大きくバージョンアップした。ステージ中にあるネジを集めることで、好きなようにロックマンをカスタマイズできる。ロックマンたちにボイスがついたのも特徴である。

Read Article

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?(Rockman 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』はカプコンが発表したアクションゲーム。ロックマンシリーズの第3作目で、ブルースやラッシュなどのシリーズのレギュラーとなるキャラクターが初登場した。ライト博士とDr.ワイリーがともに開発したロボット「γ(ガンマ)」を巡って起こった戦いを収束させ、世界の平和を守るためにロックマンは戦いに赴く。

Read Article

ロックマン(Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン(Rockman)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン』はカプコンが1987年に発売したアクションゲーム。『ロックマン』シリーズの1作目である。世界征服の野望を抱き、戦闘ロボット軍団を繰り出してくるDr.ワイリーにロックマンが挑んでいく。難易度の高いステージや、ボスの武器を使用できるシステムに注目が集まり、その後も愛されるシリーズとなるきっかけをつくった作品である。

Read Article

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(Rockman 2)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(Rockman 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』はカプコンが発表したアクションゲーム。Dr.ワイリーが繰り出してくるロボット軍団から世界を守るべく、ロックマンは再び戦いに出る。ロックマンシリーズの中でも最高販売数を記録している本作では、サポートメカの登場、E缶の導入、一般からのアイディア募集など、その後のシリーズの定番となった演出が初めて導入された。

Read Article

ロックマン5 ブルースの罠!?(Rockman 5)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン5 ブルースの罠!?(Rockman 5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン5 ブルースの罠!?』はカプコンが開発・発売したアクションゲーム。冒頭でライト博士が誘拐されてしまい、その犯人はブルースと推測された。さらに8体の戦闘用ロボット率いる軍団が世界各地を荒らしまわる。ロックマンは平和を守るために、ライト博士を救うために、そして事件の真相を探るために出撃する。

Read Article

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達と闘うさまを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。

Read Article

蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)のネタバレ解説・考察まとめ

蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)』とは、2022年7月28日にNintendo Switch用ソフトとしてインティ・クリエイツから発売された、ライトノベル2Dアクションゲーム。キャッチコピーは「求めた希望(あした)の、その先へ」。「第七波動(セブンス)」と呼ばれる超能力を持つ主人公の少女・きりんが、同じ超能力者たちの中でも最強と呼ばれた少年・ガンヴォルトと出会い、各地で勃発する能力者たちの暴走と、その裏で動き出した組織・ATEMSに立ち向かう物語を描いている。

Read Article

ロックマン6 史上最大の戦い!!(Rockman 6)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン6 史上最大の戦い!!(Rockman 6)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン6 史上最大の戦い!!』は、カプコンが開発・発売したアクションゲーム。Mr.Xを名乗る謎の人物が繰り出してくるロボット軍団を相手に、ロックマンは世界の平和を守るために戦う。今作ではロックマンがラッシュとの合体によってパワーアップする要素が加わり、アクションの幅が広がっている。

Read Article

ロックマン4 新たなる野望!!(Rockman 4)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマン4 新たなる野望!!(Rockman 4)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマン4 新たなる野望!!』はカプコンが1991年に発売したアクションゲーム。Dr.ワイリーが消息不明になった中、新たに世界征服の野望を宣言した科学者、Dr.コサック率いるロボット軍団にロックマンが立ち向かう。今作からシリーズの定番となった「チャージショット」が可能になっており、攻撃アクションの幅が広がっている。

Read Article

ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ5(チーム オブ ブルース・チーム オブ カーネル・ツインリーダーズ)』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の5作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、登場キャラクターが異なる複数のバージョンがリリースされた。 前作で壊滅したはずの犯罪組織「ネビュラ」の手により仲間達が攫われてしまう。主人公の光熱斗はネビュラに立ち向かうため、チームを結成しインターネットの平和を守る。

Read Article

ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンX アニバーサリー コレクション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンX アニバーサリー コレクション』とは、2018年7月26日にカプコンより発売されたゲーム。 スーパーファミコンから始まったロックマンXシリーズの第1作『ロックマンX』から『ロックマンX4』までをリリース時の最新ゲーム機に対応させた上で一本に収録したソフト。 高難易度で遊びごたえのある2D横スクロールアクションゲームである。 主に主人公ロックマンXとイレギュラーとなったシグマの戦いが描かれる。

Read Article

白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT(イクス)のネタバレ解説・考察まとめ

白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT(イクス)のネタバレ解説・考察まとめ

『白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT(イクス)』とは、2019年9月にNintendo Switch・PlayStation 4用ソフトとして、インティ・クリエイツから発売されたアクションゲーム。キャッチコピーは「2DアクションのX(極限)を、見せてやる」。本作は異能を宿した新人類を統括する巨大組織「スメラギ」が支配する世界の中で、主人公の科学者の少年・アキュラが同じ人間の仲間であるコハクたちと共にスメラギに立ち向かう物語を描いている。

Read Article

ロックマンエグゼ4(Rockman.EXE 4​)のネタバレ解説・考察まとめ

ロックマンエグゼ4(Rockman.EXE 4​)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンエグゼ4』とは、2003年12月12日にカプコンから発売された、ゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGソフトである。『ロックマンエグゼ』シリーズの第4弾であり、「トーナメント レッドサン」と「トーナメント ブルームーン」の2つのバージョンが同時発売される。物語攻略においてプレイヤーの判断力が問われる「ダークチップ」の登場により戦略の幅が広がっており、WWW(ワールドスリー)との戦いから5ヶ月、6年生となった『光熱斗』と共に地球の存亡をかけて冒険していく。

Read Article

目次 - Contents