ロックマンゼロ(Rockman Zero)のネタバレ解説・考察まとめ

『ロックマンゼロ』(Rockman Zero)は、2002年に株式会社カプコンから発売されたGBA専用の2D横スクロールアクションゲームである。本作は『ロックマンX』シリーズの続編にあたり、ゼロを主人公に据えた、言わばスピンオフ作品でもある。『ロックマンゼロシリーズ』は、初代『ロックマンシリーズ』の世界観を引き継ぎつつ、100年後の世界を舞台に人間と機械が共存する社会を描いた重厚なストーリーで、『ロックマンシリーズ』を知らない世代や、海外ファンにも根強い人気を誇っている。

賢将ハルピュイア

CV:緒方恵美
雷属性と風を司る四天王のリーダー格で「烈空軍団」を率いるプライドの高いレプリロイド。
空を自在に飛行し『ソニックブレード』と風を武器に戦う。

アステファルコン

アステファルコンはハルピュイアに仕え、イレギュラー処理を行っている隼型のレプリロイド。飛行形態に変形可能で雷のエレメントチップを持つ。

ヘラクリウス・アンカトゥス

ヘラクリウス・アンカトゥスはヘラクレス型のレプリロイドで、ネオ・アルカディアの神殿の守護を司っている。

闘将ファーブニル

CV:中井和哉
炎属性を司る四天王の1人で「塵炎軍団」を率いる乱暴な性格で戦闘狂のレプリロイド。
「ソドム&ゴモラ」という大型ランチャーを両手に携え、高威力の攻撃による圧倒的な火力が特徴。

アヌビステップ・ネクロマンセスIII世

アヌビステップ・ネクロマンセスⅢ世はジャッカル型レプリロイド。ナノマシンでレプリロイドと自身の回復を行い、機能停止したレプリロイドのパーツを操作するネクロマンサーのような技を使う。

妖将レヴィアタン

CV:今井由香
氷属性を司る四天王の1人で「冥海軍団」を率いる紅一点のレプリロイド。
水中を素早く泳ぎまわり「フロストジャベリン」と氷による攻撃を繰り出せる。

マハ・ガネシャリフ

マハ・ガネシャリフは象型のレプリロイド。データサーバーとしての情報分析担当をしており、ロストデータを解析するためゼロの封印されていた地へ赴いた。

ブリザック・スタグロフ

ブリザック・スタグロフはヘラジカ型のレプリロイド。レジスタンスを秘密基地に幽閉し捕獲した後、レジスタンスを尋問と称し、破壊する事に喜びを感じる冷酷な性格。氷のエレメントチップを持つ。

4lurotanshi
4lurotanshi
@4lurotanshi

Related Articles関連記事

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!

北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。

Read Article

蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)のネタバレ解説・考察まとめ

蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)のネタバレ解説・考察まとめ

『蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)』とは、2022年7月28日にNintendo Switch用ソフトとしてインティ・クリエイツから発売された、ライトノベル2Dアクションゲーム。キャッチコピーは「求めた希望(あした)の、その先へ」。「第七波動(セブンス)」と呼ばれる超能力を持つ主人公の少女・きりんが、同じ超能力者たちの中でも最強と呼ばれた少年・ガンヴォルトと出会い、各地で勃発する能力者たちの暴走と、その裏で動き出した組織・ATEMSに立ち向かう物語を描いている。

Read Article

白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT(イクス)のネタバレ解説・考察まとめ

白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT(イクス)のネタバレ解説・考察まとめ

『白き鋼鉄のX THE OUT OF GUNVOLT(イクス)』とは、2019年9月にNintendo Switch・PlayStation 4用ソフトとして、インティ・クリエイツから発売されたアクションゲーム。キャッチコピーは「2DアクションのX(極限)を、見せてやる」。本作は異能を宿した新人類を統括する巨大組織「スメラギ」が支配する世界の中で、主人公の科学者の少年・アキュラが同じ人間の仲間であるコハクたちと共にスメラギに立ち向かう物語を描いている。

Read Article

目次 - Contents