ねこねこ日本史(ねこにほ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ねこねこ日本史』とは、漫画家のそにしけんじが、日本の歴史を描いた学習4コマ漫画、および漫画を原作としたアニメ作品。小さな子供でも楽しめる歴史学習漫画を作りたいと考えた作者が、日本の歴史上の登場人物を全て猫にして描いた作品。内容はゆるくてかわいいのだが、意外と史実に添っているところもあり勉強にもなる。小中学生を中心として爆発的な人気を博しており、キャラクターグッズや関連本の販売、アニメ化に映画化など幅広い展開をみせている。

服部半蔵(はっとり はんぞう)

CV:八代拓
戦国時代から江戸時代にかけて松平氏から徳川氏の下で活躍した。「半蔵」は通称の名前で、代々服部家の当主に引き継がれた。1542年に生まれ、1596年に死没。黒目が細く、白目の部分が黄色い、鋭い目つきをした猫として描かれている。

柳生十兵衛(やぎゅう じゅうべえ)

CV:松岡禎丞
江戸時代前期の武士であり、家業の兵法の発展に努めた。1607年に生まれ、1650年に死没。右目に黒の眼帯をつけて、丁髷を結った猫として描かれている。

中岡慎太郎(なかおか しんたろう)

CV:八代拓
幕末の志士で、陸援隊隊長を務めた。1838年に生まれ、1867年に死没。眉の太い、前髪がある猫として描かれている。

ヤマトタケル

古代日本の皇族で、日本古代史上の伝説的英雄。景行天皇12年に生まれ、景行天皇41年に死去。大きな目をして、美豆良に髪を結って首飾りをつけた猫として描かれている。

額田王(ぬかたのおおきみ)

飛鳥時代の皇族で歌人。生没不明。羽衣をまとい、長いまつげに大きな目をし、頭飾りをつけた可愛らしい猫として描かれている。

藤原定家(ふじわら の さだいえ/ていか)

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての歌人。『小倉百人一首』の撰者でもある。1162年に生まれ、1241年に死没。面長で烏帽子をかぶった、鼻の長い猫として描かれている。

北条政子(ほうじょう まさこ)

CV:三谷翔子
平安時代末期から鎌倉時代初期の女性で、源頼朝の御台所。頼朝亡きあと、三寅(後の藤原頼経)の後見として幕府の実権を握り、尼将軍(あましょうぐん)と呼ばれた。1157年に生まれ、1225年に死没。白頭巾を被った、いさましい猫として描かれている。

運慶(うんけい)

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活動した仏師。生まれ年は不明。1224年に死没。耳が茶色い、作務衣を着た猫として描かれている。

missy1311
missy1311
@missy1311

目次 - Contents