ホビット 竜に奪われた王国(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ホビット 竜に奪われた王国』とは、『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』の60年前が舞台となる『ホビット』3部作の2作目で、2013年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『ホビットの冒険』。ホビット族のビルボが仲間と共に困難を乗り越えながら、ドワーフ王国の奪還を目指す冒険物語で、大蜘蛛や火を吐く竜との戦い等、最新技術を活用した臨場感溢れる映像が観る者を圧倒する。『ロード・オブ・ザ・リング』の人気キャラクター、レゴラスの再登場や彼の想い人の初登場、冥王サウロンの復活など見所満載。
『ホビット 竜に奪われた王国』の概要
『ホビット 竜に奪われた王国』は、2013年に公開されたアメリカ・ニュジーランド合作のファンタジー映画。本作は、J・R・R・トールキンが1937年に発表した小説『ホビットの冒険』を原作として実写化した『ホビット』三部作の2作目となる。『ホビット』三部作は、『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』の前日譚であり、60年前の中つ国が舞台となっている。最新技術を活用し、3D映画として製作された。映画監督は『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』のピーター・ジャクソンが続投し、主人公ビルボ・バギンズを『ブラック・パンサー』やBBCドラマ『SHERLOCK』のマーティン・フリーマンが演じている。出演は他に、『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』のリチャード・アーミティッジ(トーリン役)、本作から登場する『アントマン』のエヴァンジェリン・リリー(タウリエル役)、『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』から引き続き、イアン・マッケラン(ガンダルフ役)、ケイト・ブランシェット(ガラドリエル役)、オーランド・ブルーム(レゴラス役)など。
第86回アカデミー賞には音響編集賞、録音賞、視覚効果賞でノミネートされたが受賞は逃した。後にブルーレイ化された『エクステンデッド・エディション』では、約25分間の未公開シーンが追加されている。本記事ではこの未公開シーンの内容も一部含んでいる。
人間やエルフ族、ドワーフ族、ホビット族などが住む中つ国(なかつくに)では、緑の森が闇の魔力により腐敗し、蜘蛛の悪霊の末裔が跋扈するなど、闇の力の拡大を疑う出来事が起きていた。
ホビット族の青年ビルボは、魔法使いのガンダルフ、ドワーフ族の王であるトーリン・オーケンシールド率いる13人のドワーフと共に旅を続けていた。はなれ山(エレボール)に築いた地下都市が彼らの故郷であり、トーリンは山の下の王と呼ばれていた。旅の目的は、第三紀で最大最強最悪であり、火を吐く火竜のスマウグに奪われたドワーフの王国、はなれ山を奪還することだった。
冥王サウロンの手下である種族のオークの王アゾグの襲撃から逃れた一行は、闇の森で大蜘蛛の群れに襲われたり、闇の森のエルフに捕まってしまう。なんとか脱出するも、すぐにアゾグの息子であるボルグ率いるオークに襲われるなど困難は続いた。逃げ切って湖に辿り着いた一行は、そこで出会った湖の町エスガロスに住むバルドに頼み、船に乗ってエスガロスの町へ入り、そこからようやくはなれ山へと辿り着いた。一方、ガンダルフは闇の森の前で一行と別れてから、冥王サウロンの最強の僕であるアングマールの魔王の墓へ行き、その遺体がないことを確認した。ガンダルフは茶の魔法使いラダガストがアングマールの魔王や死者を蘇らせることができる死人遣い(ネクロマンサー)を目撃したドル・グルドゥアに行き、ネクロマンサーが冥王サウロンであることを突き止めて戦う。はなれ山では、ビルボが王家の証の宝石であるアーケンストーンを探すため、スマウグが眠る部屋に忍び入るが、スマウグの目が覚め、一行を襲う。彼らはスマウグを倒そうとするが失敗してしまう。
『ホビット 竜に奪われた王国』のあらすじ・ストーリー
熊人・ビヨルンの助力
人間やエルフ、ドワーフ、ホビットなどが住む中つ国(なかつくに)。ホビット族のビルボ・バギンズはひょんなことから灰色の魔法使いのガンダルフ、ドワーフのトーリン・オーケンシールド率いる13人のドワーフと共にドワーフ達の故郷エレボール奪還と宝石アーケンストーンを手に入れる旅をすることとなった。
トーリン一行は、穢れの王・アゾグ率いるオークの襲撃から逃れ、闇の森の西にたどり着いた。そこで一行は一行を捜し回っているオークのほかに、巨大な熊を見つける。近くにある家に逃げ込んだ一行だが、そこは巨大熊の家だった。ガンダルフによれば「熊は名前をビヨルンといい、変身能力を持っており、熊の時は危険だが人の時は話が通じる」という。日が昇りガンダルフはビヨルンに協力を求めると、森の入口まで子馬を貸してくれるという。
さらにガンダルフはビヨルンから、オークが廃虚の砦であるドル・グルドゥアにいるネクロマンサーと手を組んでおり、アゾグもネクロマンサーの配下であると聞く。
一行はビヨルンと別れ、闇の森にたどり着く。しかしエルフのガラドリエルから指輪の幽鬼の首領・アングマールの魔王の遺体を調べるよう頼まれていたガンダルフは、ルーダウアの丘に行くことを決め、一行に同行しないと告げる。
ガンダルフは谷間の町デイルの高台で自分を待つこと、自分抜きではなれ山に入らないことを一行と約束し別れる。
闇の森からの脱出
樽に入り、川の流れに乗って逃げるドワーフたち
闇の森に入った一行だが、すぐに意識を混濁させられ道に迷ってしまう。上から見れば方向がわかると考えたビルボは、木に登り、道を確認する。しかし、その直後一行は大蜘蛛の群れに襲われ、糸でぐるぐる巻きにされてしまう。
ビルボは姿が見えなくなる指輪で姿を消し、仲間を助けるが大蜘蛛の群れに囲まれてしまう。そこに闇の森のエルフの王子レゴラスや、闇の森の近衛隊長であるタウリエルらエルフ隊が来て大蜘蛛を殺し、一行を捕まえ武器を取り上げて闇の森のエルフの王国へ連れ帰る。一行と離れたところにいたため捕まらなかったビルボは、指輪をはめ姿が見えない状態で後を追い闇の森の王国に忍び込む。
トーリンは闇の森のエルフの王スランドゥイルの前に連れていかれる。スランドゥイルは、星の光を放つ白いラスガレンの宝石を望んでおり、それははなれ山の邪竜スマウグが所有する財宝のひとつだった。スランドゥイルはなれ山に行きたいのなら宝石を持ち帰ると約束しろとトーリンに言う。しかし、トーリンはかつてはなれ山を追われた際に助けを求めたにもかかわらず来てくれなかったスランドゥイルを恨んでおり、この要求を拒否する。
スランドゥイルとトーリンの交渉は決裂し、トーリンたちは牢に入れられる。
森での蜘蛛との戦いの時、一目見た時からお互いが気になっていた旅の仲間のドワーフ・キーリとタウリエルはお互いの話をするうちに惹かれあい、種族を超えた恋愛感情を抱きあう。
城に忍び込んだビルボは脱出案を練り、皆を酒樽に入れ川へ流し、闇の森の王国からの脱出に成功した。しかし、すぐにアゾグの息子・ボルグ率いるオークたちに襲われ、キーリにボルグの矢が刺さってしまう。そこにトーリン一行を追ってきたタウリエルやレゴラス達エルフ隊が、一行を捕まえるより領地内に侵入してきていたオークを倒すことを優先したことで、一行は樽に入ったまま川を進みなんとか逃げ切ることができた。
一方、一行と別れたガンダルフはルーダウアの丘の奥深くにあるアングマールの魔王の墓へ行き、茶の魔法使いラダガストと共にその遺体がないことを確認する。ガンダルフはラダガストに、冥王サウロンが指輪の幽鬼・ナズグルをドル・グルドゥアに呼び集めており、アゾグが闇の軍勢を率いて、はなれ山にて大きな戦を仕掛けてくるのではないかという自分の考えを話す。真相を確かめるべく、2人は共にドル・グルドゥアに向かうことを決める。
バルドとの邂逅
オークやエルフから逃げ切って湖に辿り着いた一行は、そこで湖の町エスガロスに住む弓の名手バルドに出会う。
バルドはドワーフ達一行を見てエレボール奪還に来たのではないかと考える。一行はバルドの船に乗せてもらい樽の中に隠れてエスガロスの町に入った。
エスガロスの町はかつてはなれ山の下にあった谷間の国デイルの住人によって形成された町で、故郷に帰ることもできずに苦しい日々を過ごす人ばかりだった。
ドワーフたち一行はバルドの家に匿われるも、近々の財宝の間への扉の鍵穴が出現するドゥリンの日までにエレボールに到達しなくてはいけないため焦っていた。バルドはドワーフたちがはなれ山にいけば邪竜スマウグが目覚め、町が危険に晒される考え、トーリンたちが出発するのを快く思っていなかった。
闇の陣営の計画
闇の森の王国では、生け捕りにしたオークをスランドゥイルとレゴラスが尋問していた。
スランドゥイルは、オークの言葉から闇の冥王サウロンがスマウグと協力して全土を焼き尽くすつもりだと考えた。スランドゥイルは出入国を禁じ、国境の見張りも倍にするようレゴラスに命じた。
レゴラスは部下に城を閉門し誰も入れぬよう命じたが、既にタウリエルが森へ出ていった後であった。レゴラスもまたオークの追討のため、エルフの森を離れ、湖へと向かう。
バルドの懸念
はなれ山の財宝への隠し扉が開くドゥリンの日を明後日に控え、エスガロスで焦る一行は町の武器庫に盗みに入るが、街の統領の手下に捕まってしまう。統領の前に連れ出されたドワーフたちを町民たちが囲んだ。
皆の前でトーリンは自分が山の下の王であると認め、「ドワーフの王国を取り戻し、この町に富と繁栄をもたらすことを約束する」と演説すると町民は喜ぶ。バルドは「スマウグを起こしてしまえば町に甚大な被害が及ぶ」とドワーフ達の行動を止めようとするが、統領がトーリン達を認めたため、町をあげてドワーフ達一行を支援することとなる。
武器や食料を手に入れた一行は、はなれ山に向かおうとするが、トーリンは傷の悪化で動けないキーリを置いていく。弟のキーリを一人残すことが出来ない兄のフィーリと一行の医者であるオインも共に残った。
一行ははなれ山に着き、高台で待ち合わせをしていたが現れないガンダルフを待たずに、隠し扉を探しに行く。
捕われていたスライン
一方、ガンダルフはラダガストと共にドル・グルドゥアに向かい、廃墟に見えるが魔法で真の姿を隠していると見抜く。
ガンダルフは呪文で封印された真の姿を暴こうと魔法の呪文を唱え、ドル・グルドゥアの奥に入っていく。するとなぜかここにいたトーリンの父であるスラインが襲ってくる。
スラインは死んでおらず正気を失った状態でドル・グルドゥアに捕らわれていたのだった。ガンダルフはスラインを魔法で正気にさせる。
隠された扉

出典: in.pinterest.com
鍵を持ち隠し扉の鍵穴を見つめるトーリン(画像右端)
はなれ山では、トーリン一行が地図を見て隠し扉の場所を探していたがなかなか見つからなかった。ビルボは山に階段があることに気づき、隠し扉のある場所を見つける。
しかし、財宝のある大広間への鍵穴の位置がわからないまま、刻一刻と日が沈もうとしていた。
日が沈むとビルボは月光が照らした場所に鍵穴を発見する。トーリンは鍵をさし扉を開け、すぐにビルボに竜の眠る大広間に行き、王家の証であるアーケンストーンを取ってくるよう頼む。
サウロンとの対決
一方、ドル・グルドゥアから逃げようとしているガンダルフとスラインを隠れていたアゾグが突然襲う。ガンダルフが砦の下を見るとオークの大群が蠢いており、ガンダルフはスラインを連れて逃げるが、闇が2人の前に立ちふさがった。
スラインは闇に引っ張られて呑み込まれてしまう。ガンダルフは魔法で対抗するが、闇の奥に炎に包まれた人影が現れ、ガンダルフの杖を折る。
力尽きたガンダルフが見たのは冥王サウロンの姿だった。サウロンに捕まったガンダルフは、砦からオークの大群がはなれ山に向かうのを目撃する。
目覚めた竜
はなれ山の王国では、竜の眠る大広間にビルボが侵入していた。アーケンストーンを探すビルボだが大広間を埋め尽くした大量の財宝の中から、見たこともないたった一つの宝石を見つけるのは困難だった。
ビルボがアーケンストーンを探していると財宝の山が崩れ、スマウグが目を覚ます。
とっさに姿の見えなくなる指輪を使うビルボだったが、スマウグは臭いで誰かがいるのを察する。臭いと逃げる音でビルボを追いつつ、彼が持っている指輪にも気づく。姿を現したビルボは、スマウグの気をそらそうとおだてて話を続けながら、傍に埋まっていた一際光り輝く宝石を見つけた。アーケンストーンだと確信したビルボだが、スマウグは怒り出し、暴れ始めビルボを殺そうとする。
一方、竜の振動はエスガロスのバルドの家でも伝わっていた。バルドはしまってあった黒い矢を取り出し、竜を殺すと伝え、家を出ていく。しかしバルドを捕まえようと見張っていた統領の部下たちがバルドを追いかける。バルドは息子のバインに黒い矢を渡し隠すよう頼んで逃げるが、捕まってしまった。
スマウグ襲来
Related Articles関連記事

ホビット 決戦のゆくえ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ホビット 決戦のゆくえ』とは、『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』の60年前が舞台となる『ホビット』3部作の最終章で、2014年に公開された映画。原作はJ・R・R・トールキンの小説『ホビットの冒険』。ホビット族のビルボが仲間と共にドワーフ王国の再興を目指す冒険物語で、壮大な世界観や臨場感溢れる映像、圧倒的スケールの戦闘シーンが観る者を魅了する。町を襲う竜や闇の勢力との壮絶な死闘に加え、ビルボとドワーフら旅の仲間の絆、エルフの女性とドワーフの若者の切ない恋の行方も魅力の作品。
Read Article

ホビット 思いがけない冒険(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ホビット 思いがけない冒険』は、『ロード・オブ・ザ・リング』の60年前の前日譚となる『ホビット』三部作の1作目で、2012年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『ホビットの冒険』。ニュージーランドの壮大な風景に加え、最新技術を活用した今までにない映像美、臨場感溢れるアクションシーンの連続で、観客を興奮の渦に巻き込む。ホビット族のビルボが困難を乗り越えながら仲間との友情を築いていく冒険物語で、『ロード・オブ・ザ・リング』につながるシーンも多く、シリーズの理解も深まる見逃せない作品。
Read Article

ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』とは、2001年~2003年に公開された、J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とした『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作映画の第一作目。中つ国(ミドル・アース)を舞台に、主人公のフロドを含む9人の旅の仲間が、冥王サウロンを完全に滅ぼすため、全てを統べる「一つの指輪」を破壊する物語である。
Read Article

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』とは、映画三部作の興行収入が全世界で3,000億円を超える大人気シリーズ『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作の完結編で、2003年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『指輪物語』で架空の種族や架空の地が舞台である。すべての指輪を統べる強大な力を持つ「一つの指輪」を葬る旅に出たフロドは目的地の滅びの山があるモルドールの目の前まで来ていた。アラゴルン達は人間の国ゴンドールに加勢し、サウロン軍に勝利、とうとう最終決戦を迎える。
Read Article

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』とは、映画三部作の興行収入が全世界で3,000億円を超える大人気シリーズ『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』三部作の第二作目で、2002年に公開された。原作はJ・R・R・トールキンの小説『指輪物語』でエルフなど架空の種族や架空の地が舞台となっている。前作ですべての指輪を統べる強大な力を持った「一つの指輪」を葬る旅に出たフロドたちは、何人もの仲間を失いながらも3手に分かれ、それぞれの戦いに挑んでいく。中つ国では闇の勢力がますます力を増大させていた。
Read Article

美女と野獣(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
美女と野獣(原題:Beauty and the Beast)は2017年にアメリカで制作された映画。 1991年に制作された、ディズニーアニメーション不朽の名作を完全実写化。 魔女の呪いによって醜い野獣の姿に変えられてしまった王子と、孤独を抱えながらも前向きに生きる美しい娘ベルが出会い次第に惹かれあっていく模様を描く。愛すること、信じ抜くことを描くファンタジーロマンス。
Read Article

アベンジャーズ/エンドゲーム(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アベンジャーズ/エンドゲーム』とは、2019年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画である。マーベル・コミック『アベンジャーズ』の実写映画化作品としては4作目で、完結編となる。マーベル・コミックの実写映画で、世界観を共有するクロスオーバー作品として2008年公開の第1作『アイアンマン』から続いてきたMCUシリーズとしては22作目、本シリーズのフィナーレとなっている。サノスとの戦いに敗北し宇宙を漂流していたトニー・スタークは、キャプテン・マーベルの協力によって地球へと帰還する。
Read Article

キング・コング(King Kong)のネタバレ解説・考察まとめ
映画史に残る1933年制作の怪獣映画の古典「キング・コング」を「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督がSFXを駆使してリメイクしたのが、この2005年版「キング・コング」。映画撮影のため南海に浮かぶ海図には乗らない神秘の島・髑髏(どくろ)島に到着した撮影隊がキング・コングを初め様々な怪獣や恐竜たちと遭遇する、ラブロマンスとホラー要素もある痛快アクション・アドベンチャー。
Read Article

ドクター・ストレンジ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドクター・ストレンジ』とは、2016年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。日本での公開は翌年2017年1月27日。製作はマーベル・スタジオ、配給はウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ。マーベル・コミックの実写映画の中でも、同一の世界観を共有する『マーベル・シネマティック・ユニバース』シリーズとしては第14作品目。 不慮の事故により医師の道を断たれ、厳しい修行の末に魔術師として再起した元天才外科医ドクター・ストレンジと、闇の魔術を操る集団との戦いを描く。
Read Article

キャプテン・マーベル(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『キャプテン・マーベル』とは、アメリカ合衆国で2019年3月に公開されたスーパーヒーロー映画である。MCUシリーズとしては第21作品目。記憶を失った主人公ヴァースは、惑星ハラで暮らすエリート女性戦闘員である。任務の途中で訪れた1990年代の地球・アメリカでアベンジャーズ結成前のニック・フューリーと出会ったヴァースは、彼と行動を共にするうちに失った真実の記憶を取り戻し、自らの使命に気づくことになる。
Read Article

マーベル映画作品(MCU)フェイズ3のネタバレ解説まとめ
MCUのフェイズ3では今までの10年間を一区切りさせるということで、大人気の原作を元にしたシビル・ウォーを皮切りにインフィニティ・ウォー以外でもヒーローの大規模なクロスオーバーが描かれている。また、インフィニティ・ストーンの謎が次々に明かされるフェイズでもある。スパイダーマンやドクター・ストレンジなどの新たなヒーローも参入し、フェイズ4に向けた伏線も張られ始める。 MCUフェイズ3の作品同士・キャラクター同士の繋がりや時系列的な関係性について深掘りする。
Read Article

グッドライアー 偽りのゲーム(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『グッドライアー偽りのゲーム』とは、ニコラス・サールの小説『老いたる詐欺師』を映画化したクライムミステリーである。監督は数々のヒット作を持つビル・コンドン。イギリス映画界の重鎮であるヘレン・ミレン、イアン・マッケラン、ジム・カーターを起用し、緊張感に満ちた、良質な大人のサスペンスを生み出した。世間を知らない初老の資産家ベティの全財産の乗っ取りを企む老獪な詐欺師ロイと、相棒のヴィンセントが仕掛ける危険な罠。60年もの間ベティの心の奥底にくすぶっていたロイへの怒りが今、解き放たれようとしていた。
Read Article

ワイルド・スピード EURO MISSION(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルド・スピード EURO MISSION』とはアメリカ合衆国で制作されたカーアクション映画である。『ワイルド・スピード』シリーズの第6作目。ブラジルの犯罪王から大金を手に入れたドミニク・トレットを含む仲間たちは自由気ままな暮らしをしていた。しかし、死んだはずのドミニク・トレットの元恋人であるレティ・オルティスが生きていることを知り、彼女が所属している国際的犯罪組織との闘いにドミニク・トレットとその仲間たちが突入していく。家族を守る為のドミニク・トレットの優しさと正義感が伝わる映画である。
Read Article

アントマン&ワスプ(MCU)のネタバレ解説・考察まとめ
『アントマン&ワスプ』とは、2018年に公開されたアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画。日本での公開は翌年2018年8月31日。マーベル・コミックの実写映画の中で同一世界観を共有する『マーベル・シネマティック・ユニバース』シリーズとしては第20作品目、『アントマン』シリーズとしては第2作品目。 特殊スーツで体長1.5cmの「アントマン」に変身するスコット・ラングは、スーツの開発者ピム博士とその娘で相棒のワスプ(ホープ)と共に、行方不明となったホープの母ジャネットの探索に協力する。
Read Article

1917 命をかけた伝令(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『1917 命をかけた伝令』とは、名匠サム・メンデスが、第1次世界大戦を舞台に全編ワンカット風に描く戦争ドラマ。若きイギリス兵のウィルとブレイクの2人は、敵軍の罠にかかりそうな前線の味方を救うべく伝令を届ける命を受け、危険な道のりを必死に進んでいく。コリン・ファースやマーク・ストロング、ベネディクト・カンバーバッチなどイギリスを代表する俳優が共演しており、世界中で高い評価を受け、アカデミー賞では10部門のノミネートとなった。
Read Article

MCUシリーズにおけるインフィニティ・ストーンのネタバレ解説まとめ
マーベルスタジオが制作するスーパーヒーロー映画作品群「マーベル・シネマティック・ユニバース」。多数の作品が作られているMCUシリーズにおいて、物語の重要なカギとなる存在が、インフィニティ・ストーンである。6つ存在するこの石はすべてを集めたものに絶大な力をもたらすという。それぞれの持つ力と、その6つの力が集まる映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」にて、どのような力を発揮したのかについてをまとめる。
Read Article

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
第二次世界大戦中に、ドイツのエニグマ暗号の解読に挑んだアラン・チューリングの実話を、グレアム・ムーア脚本、モルテン・ティルドゥム監督により2014年に映画化した、歴史ミステリー映画。解読不能と言われたエニグマ暗号を、万能マシン「クリストファー」によって解読し、イギリスを勝利に導いたものの、同性愛者であることから不遇の人生を送ったアラン・チューリングをベネディクト・カンバーバッチが熱演している。
Read Article

ダ・ヴィンチ・コード(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダ・ヴィンチ・コード』とはダン・ブラウンの小説を原作に、2006年に公開されたアメリカの映画。監督はロン・ハワードで、脚本は原作者のブラウンとアキヴァ・ゴールズマンである。2006年の映画興行収入は2番目に高いが、批評家からは酷評も目立つ話題作。大学教授のロバート・ラングドンは、友人でルーブル美術館館長のソニエールが死体で見つかったことから警察に呼び出される。ロバートが追っ手を避けながらソニエールの孫娘と一緒に、ダ・ヴィンチの絵画に秘められたキリストの謎に近付いていくミステリーサスペンス映画。
Read Article

MCUとロード・オブ・ザ・リングシリーズ両方に出演している俳優まとめ【リヴ・タイラーなど】
『アベンジャーズ』シリーズなどで人気を誇るMCU作品と、ファンタジー超大作『ロード・オブ・ザ・リング』や『ホビット』シリーズの両方に出演している俳優をまとめました。『インクレディブル・ハルク』ではヒロインのベティを、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズではエルフの姫アルウェンを演じたリヴ・タイラーをはじめ、様々な俳優が両シリーズに出演しています。ここでは彼らが演じたキャラクターや登場作品もあわせて紹介していきます。
Read Article

【ロード・オブ・ザ・リングシリーズ】オーランド・ブルームのカッコ良さが癖になる出演映画まとめ【パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ】
オーランド・ブルームといえば、甘ーいマスクが印象的な俳優ですよね。彼の名を一躍有名にしたのは、やはり何といっても『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでしょう。以降、様々な話題作に出演しています。この記事では、そんなオーランド・ブルームの出ている映画をいろいろまとめました。ダメだ、カッコ良すぎて直視できない…。
Read Article

歴代シャーロック・ホームズ役者には個性的なイケメンがずらり!
シャーロック・ホームズ!彼がいなかったら、テレビドラマでの刑事物やバディ(相棒)物というジャンルはおそらく生まれていなかったと思います。彼を演じた役者の数もかなりのボリュームで、まだ映画に音がない(サイレント映画)時代から既にホームズ映画はありました。そんなホームズを演じた様々な俳優達を時系列で紹介します。
Read Article

【ハリー・ポッター好きにおすすめ!】魔法・冒険がテーマのファンタジー映画10選【ロード・オブ・ザ・リング/ナルニア国物語】
この記事では魔法や冒険をテーマにしたファンタジー映画をまとめた。子ども向けのものから少しダークなものまで幅広く紹介している。『ハリー・ポッターシリーズ』が好きならばどの映画もハマること間違いなしだ。気になった作品があればぜひチェックしてみてほしい。
Read Article

【ベッカム】築地やデパ地下で目撃情報あり!お忍び来日した海外セレブの画像まとめ【レオナルド・ディカプリオ】
世界に名だたるスポーツ選手や俳優たち。彼ら/彼女らの中には、お忍びで来日している人もいるそうです。築地や銀座での目撃情報もあれば、デパ地下という意外な場所で見たとの声も。この記事では、来日した海外セレブたちの画像についてまとめました。こんなイケメンや美女が急に街中に現われたらビックリですよね。
Read Article

「ハリー・ポッター」のダンブルドアと「ロード・オブ・ザ・リング」のガンダルフが挙式ってどういうこと?
『ハリー・ポッター』シリーズと『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズは、ともに世界の人びとから人気を得ているファンタジー作品です。その中の登場人物・キャラクターであるダンブルドアとガンダルフの挙式が行われたとの情報が入ったので、どういうことか顛末を追ってみました。事の発端は、同性愛を巡るハリポタ俳優のSNSでの発言。それがまさかこんな騒動になるとは…。SNSの影響力って怖いですね。
Read Article

【#earthphoto】カメラアプリで撮った世界的スターたちの画像まとめ【ベネディクト・カンバーバッチなど】
カメラアプリ「earth photo&diary」で撮影した世界的スターたちの画像を集めました。ここに載せているのは、ベネディクト・カンバーバッチやトム・ヒドルストンといった人気俳優や、「スター・トレック」シリーズのワンシーン、サッカー選手のトッティなど。アプリの力で「アースっぽさ」全開になったスターたちの素敵な画像を紹介していきます。
Read Article

【キャプテン・マーベル】おすすめアクション映画5選【アベンジャーズ/エンドゲーム】
2019年に公開された映画の中から、おすすめのアクション映画をまとめました。マーベル作品から「キャプテン・マーベル」や「アベンジャーズ/エンドゲーム」の2作品を、シルヴェスター・スタローン主演の「大脱出2」、大人気漫画が原作の「キングダム」、キアヌ・リーヴス主演の「レプリカズ」の5作品。各作品のあらすじや見どころを紹介していきます。
Read Article

【MCU】仲良しっぷりが伝わるアベンジャーズキャストの画像まとめ【マーベル・コミックス】
世界中にヒーロー映画旋風を巻き起こしてきた『アベンジャーズ』シリーズ。2019年、遂にヒーローたちの物語の終幕となる『アベンジャーズ/エンドゲーム』が公開されました。ここではロバート・ダウニー・Jr.やスカーレット・ヨハンソンをはじめとする、同作品に出演した超豪華キャストの集合写真などを集めました。撮影の舞台裏や貴重なオフショットを紹介していきます。
Read Article

『名探偵コナン 紺青の拳』の人気の秘密とは!?『アベンジャーズ/エンドゲーム』を破ったことで海外ファン騒然!!
2019年の日本映画界の大きな話題となったのが、『名探偵コナン 紺青の拳』の人気の高さ。同時期に公開された『アベンジャーズ/エンドゲーム』以上の興行収入を叩き出したのです。ここでは作品情報や興行収入、映画館に足を運んだ客層など、コナンの人気の秘密を徹底的に解説。アベンジャーズとのコラボ画像も載せています。
Read Article

【アベンジャーズ/エンドゲーム】笑って泣ける!おすすめの感動系映画5選【パパは奮闘中!】
2019年の4月に劇場公開された映画の中から、おすすめの映画をまとめました。仲間との絆の強さに感動する『アベンジャーズ/エンドゲーム』や、仕事と育児に悪戦苦闘する父親と子の関係を描いた『パパは奮闘中!』、ハートウォーミング青春コメディの『リアム16歳、はじめての学校』など全5作品、あらすじや見どころを紹介していきます。
Read Article

【美女と野獣】ハリー・ポッターシリーズ俳優が共演している作品まとめ!こんなにあった!【マレフィセント】
かつて『ハリー・ポッター』シリーズに出演していた俳優たちは、別の作品でも共演していることが多々あります。この記事では、そんな映画の数々についてまとめました。たとえば、2017年の映画『美女と野獣』。ハリポタでハーマイオニー役を務めたエマ・ワトソンの他、トレローニー先生役だったエマ・トンプソンが出ています。偶然とはいえ、同じエマ繋がりなのか面白いですね!
Read Article

【アベンジャーズ】宇宙最大の力を持つインフィニティ・ストーンについて徹底解説【MCU】
世界中の人々を熱狂させたMCU作品。「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」では、インフィニティ・ストーンと呼ばれる石が宇宙最大の力を持つものだと判明。ここでは6種類ある石の名前や力、登場した作品などを画像を交えながら解説。それぞれの石の行方や「アベンジャーズ/エンドゲーム」への繋がりも紹介していきます。
Read Article

映画ハリー・ポッターシリーズ出演女優エマ・ワトソンの画像をいっぱい集めたよ!【美女と野獣】
エマ・ワトソンといえば、『ハリー・ポッター』シリーズでハーマイオニー・グレンジャー役を演じた女優ですよね。シリーズ完結後も順調に活躍を続けており、『美女と野獣』などの話題作に出演しています。この記事では、そんな彼女の画像をたくさん集めてみました。ファッションセンス、演技力、どれも素晴らしいですね!
Read Article

MCUフェーズ4以降の注目作を一挙紹介!【ブラック・ウィドウなど】
「アベンジャーズ/エンドゲーム」でフェーズ3が閉幕。2008年から世界中のファンを熱狂させたアベンジャーズの物語も、一旦幕を下ろしました。しかし新たなフェーズでは、「アベンジャーズ」の人気キャラクター、ブラック・ウィドウの単独映画の制作や、「シャン・チー」や「BLADE」などマーベル・コミックスの人気ヒーローがMCU参戦が決定!ここではフェーズ4以降の注目作をについて徹底的に紹介していきます。
Read Article

【マーベル】世界を熱狂させたMCUフェーズ3が遂に終結【シビル・ウォー/キャプテン・アメリカからアベンジャーズ/エンドゲームまで】
2016年の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』で幕を開けたMCUのフェーズ3も、2019年の『アベンジャーズ/エンドゲーム』で幕を閉じることに。アイアンマンやキャプテン・アメリカ、アベンジャーズなどの人気ヒーローたちの物語にも一旦、終止符が打たれることが明かされました。ここでは出演者やキャスト達の作品に懸ける想いや、フェーズ4に関する情報を紹介していきます。
Read Article

【MCU】アベンジャーズ/エンドゲーム公開前のファンの興奮ツイートまとめ【マーベル・コミックス】
衝撃的な結末で終わった前作「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」。強敵サノスとの戦いはどうなるのか、マーベルファン、映画ファンは続編の公開を首を長くして待っていました。ここでは待望の続編「アベンジャーズ/エンドゲーム」の公開が迫り、興奮を抑えきれないファンのツイートをまとめました。
Read Article

【MCU】遂に終幕!アベンジャーズ/エンドゲームの予告動画や見どころまとめ【マーベル・コミックス】
2008年の「アイアンマン」を皮切りに、ヒーローたちの熱い戦いを描き、多くのファンの心を掴んできたマーベル作品。「アベンジャーズ/エンドゲーム」を持って、遂にヒーロー集団の物語に終止符が打たれることになりました。ここでは作品のあらすじや見どころ、予告動画などをまとめました。また、映画ファンによる作品への期待も紹介しています。
Read Article
目次 - Contents
- 『ホビット 竜に奪われた王国』の概要
- 『ホビット 竜に奪われた王国』のあらすじ・ストーリー
- 熊人・ビヨルンの助力
- 闇の森からの脱出
- バルドとの邂逅
- 闇の陣営の計画
- バルドの懸念
- 捕われていたスライン
- 隠された扉
- サウロンとの対決
- 目覚めた竜
- スマウグ襲来
- 『ホビット 竜に奪われた王国』の登場人物・キャラクター
- 冒険の仲間
- ビルボ・バギンズ(演:マーティン・フリーマン)
- ガンダルフ(演:イアン・マッケラン)
- トーリン・オーケンシールド(演:リチャード・アーミティッジ)
- バーリン(演:ケン・ストット)
- ドワーリン(演:グレアム・マクタヴィッシュ)
- フィーリ(演:ディーン・オゴーマン)
- キーリ(演:エイダン・ターナー)
- オイン(演:ジョン・カレン)
- グローイン(演:ピーター・ハンブルトン)
- ドーリ(演:マーク・ハドロウ)
- ノーリ(演:ジェド・ブロフィー)
- オーリ(演:アダム・ブラウン)
- ボンブール(演:スティーブン・ハンター)
- ボフール(演:ジェームズ・ネスビット)
- ビフール(演:ウィリアム・キルシャー)
- エルフ族
- スランドゥイル(演:リー・ペイス)
- レゴラス(演:オーランド・ブルーム)
- タウリエル(演:エヴァンジェリン・リリー)
- ガラドリエル(演:ケイト・ブランシェット)
- 人間
- バルド(演:ルーク・エヴァンズ)
- バイン(演:ジョン・ベル)
- 統領(演:スティーヴン・フライ)
- アルフリド(演:ライアン・ヘイジ)
- ギリオン(演:ルーク・エヴァンズ)
- ドワーフ族
- スロール(演:ジェフリー・トーマス)
- スライン(演:マイク・ミズラヒ)
- 闇の勢力
- 死人遣い(ネクロマンサー)
- アゾグ(演:マヌー・ベネット)
- ボルグ(演:ローレンス・マコール)
- スマウグ(演:ベネディクト・カンバーバッチ)
- その他
- ビヨルン(演:ミカエル・パーシュブラント)
- ラダガスト(演:シルベスター・マッコイ)
- 『ホビット 竜に奪われた王国』の用語
- 中つ国(なかつくに)
- 力の指輪
- 一つの指輪
- 三つの指輪
- 七つの指輪
- 九つの指輪
- はなれ山(エレボール)
- 種族
- ホビット族
- エルフ族
- ドワーフ族
- 魔法使い(イスタリ)
- 人間
- オーク
- 『ホビット 竜に奪われた王国』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 闇の森の中で襲ってきた大蜘蛛と戦い、ビルボが自分の剣に命名するシーン。
- トーリン一行が酒樽に入り、激流を下りながら追手から逃げるシーン
- はなれ山のドワーフ王国でトーリンたちがスマウグと戦うシーン
- 『ホビット 竜に奪われた王国』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 映画冒頭、ブリー村のシーンで、監督のピーター・ジャクソンがカメオ出演していた。
- ゴラム役のアンディ・サーキスが制作に参加していた。
- 谷間の町デイルの領主ギリオンを演じたのは、バルド役のルーク・エヴァンズ
- ボフール役ジェームズ・ネスビットの娘2人が、バルドの娘たちを演じていた。
- 『ホビット 竜に奪われた王国』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:エド・シーラン『アイ・シー・ファイア』