Game Articlesゲームの記事一覧

スーパーマリオメーカー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

スーパーマリオメーカー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『スーパーマリオメーカー』とは、2015年に任天堂が発売したWii U用ゲームソフト。プレイヤーが自分で『スーパーマリオ』のステージを作成し、他のプレイヤーと共有できるゲームである。このゲームでは、従来のスーパーマリオシリーズの様々な要素を使って、自分のステージを作成することができる。また、他のプレイヤーのステージをプレイしたり、評価したりすることも可能。マリオシリーズのファンのコミュニティの交流や競争を生み出すプラットフォームとしても広く愛されている。

Read Article

ポケットファイター(Pocket Fighter)のネタバレ解説・考察まとめ

ポケットファイター(Pocket Fighter)のネタバレ解説・考察まとめ

『ポケットファイター(Pocket Fighter)』とは、1997年9月にアーケードで稼働した格闘ゲーム。発売元はカプコン。最初はゲームセンターでしか遊べない作品であったが、1998年6月にはPlayStationへの移植を皮切りに、多くのゲームハードへ移植された。 本作の魅力は多彩な参戦キャラクターとコミカルな演出。カプコン製格闘ゲームのキャラクターたちが2等身の可愛らしいデザインになり、本家格闘ゲームではできないようなギャグ調演出で戦う、お祭りのような作風が人気を博した。

Read Article

幻想水滸伝III(幻水III)のネタバレ解説・考察まとめ

幻想水滸伝III(幻水III)のネタバレ解説・考察まとめ

『幻想水滸伝III(幻水III)』とは、コナミが制作する「幻想水滸伝シリーズ」の一作品で、2002年に発売されたロールプレイングゲームである。略称は「幻水III」で、宿星を持つ108人の仲間を集めて戦うところは中国の『水滸伝』をモチーフにしている。個性豊かなキャラクターたちが織り成す人間関係と、ドラマティックなストーリーが魅力。幻水IIIはシリーズ内で唯一、複数の主人公が登場する点や、初採用となった3Dポリゴンのグラフィックでも注目された。対応するプラットフォームはPlayStation 2。

Read Article

風来のシレンの仲間キャラクターまとめ

風来のシレンの仲間キャラクターまとめ

『風来のシレン』とは、スパイク・チュンソフト(旧:チュンソフト)から発売されているダンジョン探索型RPGシリーズ。第1作は1995年発売の『不思議のダンジョン2 風来のシレン』である。本シリーズでは、作品ごとに様々なキャラクターが登場する。ここでは、風来のシレンシリーズに登場したキャラの内、シレンの旅仲間になったキャラクターについて紹介する。

Read Article

ゾンビ殺戮アクション! 『デッドライジング』シリーズ作品まとめ

ゾンビ殺戮アクション! 『デッドライジング』シリーズ作品まとめ

カプコン製のゾンビゲームといえばバイオハザードですが、デッドライジングはホラーよりもアクションの爽快感が際立つ作品です。ゾンビを蹴散らす快感と、サイコパス達のキャラの濃さでファンになった人も多くいます。このまとめでは『デッドライジング』シリーズの作品をまとめています。

Read Article

フランク・ウェスト(デッドライジング)の徹底解説・考察まとめ

フランク・ウェスト(デッドライジング)の徹底解説・考察まとめ

フランク・ウェストとは、カプコンが発売したアクションゲーム『デッドライジング』シリーズの登場人物で、2006年発売のシリーズ第一作『デッドライジング』の主人公。ウィラメッテで発生した暴動を独占取材すべく、ショッピングモールにヘリコプターで乗り込み、ゾンビアウトブレイクに巻き込まれることになる。一見普通の中年男性だが、並外れたパワーと精神力でゾンビに対抗し続けている。ファンからは「超人カメラマン」や「フランクさん」という愛称で親しまれているジャーナリストである。

Read Article

女神転生シリーズの歴代主人公まとめ【ラストバイブル・魔神転生・デビルサマナー・ペルソナ・デビルチルドレン・DDSAT・デビルサバイバー】

女神転生シリーズの歴代主人公まとめ【ラストバイブル・魔神転生・デビルサマナー・ペルソナ・デビルチルドレン・DDSAT・デビルサバイバー】

女神転生シリーズとは、アトラスが開発しているコンピュータRPGのシリーズ作品である。本作は、西谷史による小説『デジタル・デビル・ストーリー』シリーズの第一作『女神転生』から派生したゲームシリーズだが、原作小説とは別に独自のシリーズ化を遂げている。「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が、物語を通じて戦い生き抜く物語を描く。ダークな世界観で人気を集める女神転生シリーズには、さまざまなタイプの主人公が登場している。

Read Article

夜廻(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

夜廻(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『夜廻』とは、日本一ソフトウェアから発売された夜道探索アクションゲームシリーズの1作目。本作の好評を受けて『深夜廻』、『夜廻三』と続編が制作されている。PlayStation Vita、Nintendo Switchなど様々なプラットフォームでリリースされている。 幼い少女が姉と愛犬を探して、夜の町を歩き回るというストーリーだ。キャッチコピーは「夜の怖さをおぼえていますか?」。 「電撃PSアワード 2015」インディーズ部門で第1位を獲得し、PHP研究所から小説版も発売されている人気作だ。

Read Article

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

バトルネットワーク ロックマンエグゼ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『バトルネットワーク ロックマンエグゼ2』とは、人気シリーズ『ロックマンエグゼ』の2作目にあたるゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。カプコンにより開発され、2001年12月に発売された。現実世界と電脳世界を交互に行き来し、電脳世界に蔓延るウイルス達と闘うさまを描いている。犯罪組織WWW(ワールドスリー)の壊滅から3カ月後の世界で次々とネット犯罪が巻き起こる。事件の真相を確かめるため、光熱斗とナビのロックマンは様々な困難を乗り越えていく。

Read Article

ルート(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

ルート(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

ルートとは、ミストウォーカーが運営していたスマートフォン向けアプリ『テラバトル』に登場する「ヒト」のキャラクター。レアリティはSSクラスで、炎属性の魔術師である。一般的に他の種族には懐かないミニバクロウを愛玩動物のように連れている。余命いくばくもないが、旅人たちの熱意にほだされ、重い腰を上げた。

Read Article

ジェンニッシュ(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

ジェンニッシュ(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

ジェンニッシュとは、ミストウォーカーが運営していたスマートフォン向けアプリ『テラバトル』に登場するキャラクター。一度退役したかつての英雄で、バクロウを使役できる特殊なヒトを集めた特殊部隊の生き残り。すでにかつての威光は鳴りを潜め、使える魔法の数はわずかになってしまったというが、レアリティはSSクラスのキャラクターで、大火力と広い攻撃範囲を兼ね備えた魔術師である。

Read Article

テラバトル(Terra Battle)のネタバレ解説・考察まとめ

テラバトル(Terra Battle)のネタバレ解説・考察まとめ

『テラバトル』(TERRA BATTLE)とは、ミストウォーカーにより2014年から運営されていたスマートフォン向けゲームアプリ。大地が崩壊の一途をたどる惑星を舞台に、大地の奥底に眠るといわれる「神」を探す一行の冒険を描いたRPG。戦闘時には、敵味方のアイコンが配置された縦8マス、横6マスの碁盤の目状のマップで、味方を1体を動かして敵を仲間と挟んで攻撃を行う。条件を満たせばクリア、味方キャラクターが敵を挟めない状況になった場合はゲームオーバーとなる。本作は2020年にサービスを終了した。

Read Article

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の歴代売上ランキングまとめ

ドラゴンクエスト(ドラクエ)の歴代売上ランキングまとめ

ドラゴンクエストシリーズとは、1986年発売の『ドラゴンクエスト』を第一作とする大人気RPGシリーズである。多くの続編や派生作品が作られているほか、スマートフォン用アプリ、携帯型ゲーム端末へのリメイクも頻繁に行われている。社会現象にもなったドラゴンクエストシリーズの売り上げを、初代『ドラゴンクエスト』から『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』までをランキング形式で紹介。

Read Article

クスカ(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

クスカ(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

クスカとは、ミストウォーカーが運営していたスマートフォン向けアプリ『テラバトル』に登場する「ヒト」のキャラクター。レアリティはBクラスで、見た目はいかついオッサンタイプだが、修行の旅を続けているユーモアのある僧侶である。 『テラバトル』では、回復キャラのことを「ヒーラー」と言う。そんなヒーラーの中でも、クスカはおすすめのキャラクターである。

Read Article

マッカリー(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

マッカリー(テラバトル)の徹底解説・考察まとめ

マッカリーとは、ミストウォーカーが運営していたスマートフォン向けアプリ『テラバトル』に登場するキャラクター。レアリティはBクラスで、力のみで戦い抜いてきたトカゲ族の戦士である。 『テラバトル』のキャラクターと言えばSSキャラというのは定番だが、マッカリーはBクラスキャラでありながら、SSキャラのレベルに近い攻撃力を持っている。

Read Article

ロックマンエグゼの登場人物・キャラクターまとめ

ロックマンエグゼの登場人物・キャラクターまとめ

ロックマンエグゼシリーズとは、カプコンから発売されたデータアクションRPGのシリーズ、およびそれを原作とした漫画、アニメである。2001年に発売された第1作となる『GBA バトルネットワーク ロックマンエグゼ』は近未来の社会を舞台にしており、ゲームシステムにはロックマンシリーズ通例のアクションゲームにトレーディングカードゲームの要素を取り入れた。ロックマンエグゼシリーズのキャラクターは、ロックマンシリーズに登場したキャラクターやボスをアレンジしている。

Read Article

パズルボブル(Puzzle Bobble)のネタバレ解説・考察まとめ

パズルボブル(Puzzle Bobble)のネタバレ解説・考察まとめ

『パズルボブル』(Puzzle Bobble)とは、1994年にタイトーから発売されたアーケード用アクションパズルである。後にスーパーファミコンや3DOなどの家庭用ゲーム機や、ゲームギア、ワンダースワンなどの携帯型ゲーム機に移植されている。4方向レバーとボタンで発射台を操作し、同じ色のバブルを3個以上つなげることで、配置されている泡を消していくゲームである。バブルは左右の壁に反射するため、シンプルでありながらテクニックが必要。

Read Article

ドリフトスピリッツ(ドリスピ)のネタバレ解説・考察まとめ

ドリフトスピリッツ(ドリスピ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドリフトスピリッツ』とは、バンダイナムコエンターテインメントが開発し、スマートフォンおよびタブレット端末向けに2013年より提供しているカーレースゲームである。テーマは『タッチでドリフトレースゲーム』。ハンドル操作はせずに、画面のタッチだけの簡単操作で誰でもドリフトを楽しめるようになっている。

Read Article

ファイナルファイト タフ(Final Fight Tough)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファイト タフ(Final Fight Tough)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファイト タフ』とは、1995年にカプコンが発売した、ベルトスクロールアクションゲーム。ハガー達により壊滅した犯罪組織マッド・ギアの下部組織スカルクロスが犯罪活動を開始。ハガーやガイ、新たに加わった仲間達と共にスカルクロスへの戦いに挑むという内容。ファイナルファイトシリーズ3作目(スーパーファミコン版は4作目)にあたり、ステージ分岐の要素追加や必殺技等のクオリティーも格段に向上した。

Read Article

ディーエムシー デビルメイクライ(DmC Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ

ディーエムシー デビルメイクライ(DmC Devil May Cry)のネタバレ解説・考察まとめ

『ディーエムシー デビルメイクライ(DmC Devil May Cry)』とは、2013年に株式会社CAPCOMから発売されたスタイリッシュアクションゲーム。『デビルメイクライ』シリーズの第5作目に当たるが、従来のシリーズとは異なる世界観で展開される。魔界と人間界の狭間の世界「リンボ」を舞台に天使と悪魔のハーフである主人公「ダンテ」は華麗な動きで悪魔達をなぎ倒していく。

Read Article

私立ジャスティス学園(ジャス学)のネタバレ解説・考察まとめ

私立ジャスティス学園(ジャス学)のネタバレ解説・考察まとめ

『私立ジャスティス学園(ジャス学)』とは、1997年12月にアーケードで稼働した格闘ゲーム。発売元はカプコン。最初はゲームセンターに行かなければ遊べないタイトルであったのだが、1998年7月には家庭用移植が行われ、PlayStationでも遊べるようになった。 本作の魅力は、個性的なキャラクターと、登場人物たちが織りなすストーリー。キャラクターの特色を活かしたアクションや、派手な演出の必殺技も相まって、続編展開がほとんど行われていないにも関わらず、作品は非常に高い人気を誇っている。

Read Article

刀剣乱舞(とうらぶ)のMMDまとめ

刀剣乱舞(とうらぶ)のMMDまとめ

『刀剣乱舞』とは、ブラウザ向け刀剣育成シュミレーションゲームである。未来の日本を舞台に、プレイヤーは「審神者」(さにわ)と呼ばれる存在になり、時の政府の命で刀剣男士と呼ばれる刀の付喪神を呼び起こす。そして歴史を改変しようとしている敵・歴史修正主義者達の目論見を食い止めるため、刀剣男士と共に敵と戦っていく事になる。ニコニコ動画には、「きれい」「かっこいい」と息を飲むMMDから、腹筋が死ぬほど笑いリピートの手を止められなくなるMMDまで、さまざまな刀剣乱舞MMDが存在している。

Read Article