Game Articlesゲームの記事一覧

Tokyo 7th シスターズ(ナナシス)のネタバレ解説・考察まとめ

Tokyo 7th シスターズ(ナナシス)のネタバレ解説・考察まとめ

『Tokyo 7th シスターズ』とは、株式会社DONUTSにより2014年に配信を開始したスマートフォン向けアプリケーションゲーム。略称は『ナナシス』。 新世代アイドルコンテンツ制作プロジェクト『Project 7th』の「第一弾」とされている、アイドル育成リズム&アドベンチャーゲームである。プレイヤーは「ナナスタ」というアイドル事務所の「支配人」となり、彼女たちの育成に励む。アイドル全員に声とシナリオがついており、フルボイスでストーリーを楽しむことができる。

Read Article

アサシン クリード シンジケート(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

アサシン クリード シンジケート(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『アサシン クリード シンジケート』(Assassin's Creed Syndicate)とは、フランスのユービーアイソフトより発売されたステルスアクションアドベンチャーゲーム。2007年に第一作が発売された人気ステルスアクションアドベンチャーゲーム『アサシン クリードシリーズ』の9作目にあたり、本作リリース前年の2014年に発売された『アサシン クリード ユニティ』の続編となっている。舞台は19世紀ロンドン。世界征服を目論むテンプル騎士団の支配に対し、自由を求めて立ち上がる双子の奮闘を描く。

Read Article

影の伝説・影之伝説(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

影の伝説・影之伝説(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『影の伝説』とは、1985年よりアーケードゲームとして稼働を開始したタイトーのアクションゲームである。海外版タイトルは『The Legend of Kage』。 2008年には、ニンテンドーDS用ソフトとして続編となる『影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE 2-』がリリースされた。2Dのドットの横スクロールアクションだが、ステージによっては縦にもスクロールしたり、縦に進行するシーンも存在する。

Read Article

SHOW BY ROCK!!(SB69)のネタバレ解説・考察まとめ

SHOW BY ROCK!!(SB69)のネタバレ解説・考察まとめ

『SHOW BY ROCK!!』とは、サンリオによる音楽&バンドがテーマのキャラクタープロジェクト、およびそのキャラクターを用いた音楽ゲームである。MIDI CITYという音楽都市で、ミューモンと呼ばれる音楽生命体たちがバンドを組み、音楽活動をしているという設定。今までにない音ゲーとなっており、バンドを成長させたり、さまざまなイベントに参加したりして、ゲームを進めるRPGスマホゲームになっている。

Read Article

センチメンタルグラフティ/センチメンタルジャーニーのネタバレ解説・考察まとめ

センチメンタルグラフティ/センチメンタルジャーニーのネタバレ解説・考察まとめ

『センチメンタルグラフティ』とは、1998年にNECインターチャネルより発売されたセガサターン向けの恋愛シミュレーションゲーム、およびゲームを含む一連のメディアミックス作品。高校3年になる春休み。中学卒業まで何度も転校を繰り返した主人公の元に、「あなたに会いたい」と書かれた手紙が届く。差出人不明の手紙の送り主を探すため、主人公は全国各地を回り、思い出に残る12人の少女と再会する。 『センチメンタルジャーニー』は、同作の設定をもとにした1998年のアニメ作品である。

Read Article

バットマン:アーカム・シティ(Batman: Arkham City)のネタバレ解説・考察まとめ

バットマン:アーカム・シティ(Batman: Arkham City)のネタバレ解説・考察まとめ

『バットマン:アーカム・シティ』(Batman: Arkham City)とはRocksteady Studios開発、ワーナー・ブラザースから2011年に発売されたオープンワールドアクションゲームソフト。前作『バットマン:アーカム・アサイラム』の続編で、より成長したゲーム性を楽しむことが出来る。舞台はゴッサムシティのスラム街を壁で隔離した巨大刑務所「アーカム・シティ」そこでは裏で恐ろしい計画を進んでいた。主人公「バットマン」はそれを阻止するため街を飛び交う。

Read Article

TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)のネタバレ解説・考察まとめ

TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)のネタバレ解説・考察まとめ

『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2012年6月7日に発売したPlayStation 3用のゲームソフト。同社によるクリエイター発掘支援プログラム「PlayStation C.A.M.P!」で開発された作品としてリリースされた。人類が消えた東京を舞台に、50種類以上の動物を操作して生き残りを目指す3Dアクションゲーム。東京を闊歩する動物たちは一見するとシュールだが、生命の循環という深いテーマを持つことでも話題となった。

Read Article

白猫プロジェクト(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

白猫プロジェクト(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『白猫プロジェクト』とは、2014年より株式会社コロプラが配信しているAndroid・iOS用スマホゲーム。基本プレイは無料で、アイテム課金が存在する。本作は3Dマップ上でプレイヤーキャラクターを動かしながら戦う本格3DアクションRPGである。本作にはキャラの復活やガチャを引くのに必要な「ジュエル」というものがあり、ジュエルはゲーム内クエストの初回クリア報酬や課金による購入、ログインボーナス、ゲーム内ミッションなどで手に入れることができる。

Read Article

ルーンファクトリー オーシャンズ(RFO)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー オーシャンズ(RFO)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー オーシャンズ』(RFO)とは、2011年2月にマーベラスエンターテイメントから発売されたWii・PlayStation 3用ファンタジー生活シミュレーションゲーム。「ルーンファクトリー」シリーズの第5作目。「海と育む 恋と冒険の牧場生活」をキャッチコピーに、牧場・冒険・恋愛をファンタジー世界で自由気ままな生活を楽しめる。本作では男女2人の主人公でプレイが可能に。見知らぬ大地でアゼルとソニアの海を越える冒険が幕をあける。

Read Article

モードレッド(Fateシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

モードレッド(Fateシリーズ)の徹底解説・考察まとめ

モードレッドとは、Fateシリーズに登場するセイバーのサーヴァントである。モデルはアーサー王伝説に登場する円卓の騎士の一人、「叛逆の騎士」モードレッド。『Fate/stay night』では男性として言及されていたが、スピンオフ小説である『Fate/Apocrypha』では設定が変更されてまだ20歳にも満たない少女として登場する。父であるアーサー王には尊敬と同時に、憎悪といった負の感情も抱いている。

Read Article

進め!キノピオ隊長(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

進め!キノピオ隊長(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『進め!キノピオ隊長』とは、2014年に任天堂より発売されたWii U用ゲームソフト。箱庭のようなステージをキノピオ隊長が冒険する箱庭アドベンチャーゲームである。ステージは70種類以上あり、各ステージに散らばったパワースターを集めながらエンディングを目指す。2018年にNintendo Switch版、ニンテンドー3DS版も発売された人気ゲームである。

Read Article

ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファンタジーXIII-2』(FF13-2)とは、2011年にスクウェア・エニックスより発売されたプレイステーション3・Xbox 360向けゲームソフトであり、「FF13」の続編である。 「FF13-2」は「FF13」のエンディング後から始まる。今作では「FF13」の主人公だったライトニングの妹セラが主人公となり、時空の歪みを正すために、未来から来たノエルと共に時空を超えた旅に出る。

Read Article

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(LRFF13)のネタバレ解説・考察まとめ

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(LRFF13)のネタバレ解説・考察まとめ

『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』(LRFF13)とは、スクウェア・エニックスより2013年に発売されたPlayStation 3・Xbox 360向けゲームソフト。 「FF13-2」の続編にあたり、「FF13」から続く三部作の最終章となる。 前作から500年後の終末に向かう世界で、「FF13」の主人公ライトニングが再び主役となり人々を救うため戦う。

Read Article

ファイナルファンタジーXIII(FF13)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイナルファンタジーXIII(FF13)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイナルファンタジーXIII』(FF13)とは、スクウェア・エニックスからPlayStation 3(PS3)及びXbox 360のマルチプラットフォーム向けに発売されたFFシリーズの第13作目。 「FABULA NOVA CRYSTALLIS」という神話世界を共有するプロジェクトの1つ。 パルスとコクーン、2つの世界を舞台にライトニングたちは「神」のような存在ファルシと戦う。

Read Article

Fate/Grand Order(FGO)のMMD動画まとめ

Fate/Grand Order(FGO)のMMD動画まとめ

『Fate/Grand Order』(FGO)とは、2015年に配信を開始したスマートフォン用アプリゲーム。原作は2004年に発表されたゲーム『Fate/stay night』で、Fateシリーズのキャラクターやオリジナルキャラなどを召喚して戦うRPG。FGOには魅力的なキャラクターが登場することから、動画投稿サイトに多くのMMD動画がアップされている。3Dモデルが配布されている動画や、FGOキャラクターがダンスをしているものが特に人気を集めている。

Read Article

ボンバーキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ボンバーキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボンバーキング』(BOMBER KING)とは、ハドソンが開発し、1987年に発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲーム。「マル超シリーズ」の第1弾。爆弾で障害物となるブロックを破壊しながら先に進むゲームで、ボンバーマンシリーズに似ている点もあるが、ゲームシステムなどは大幅に異なる。また、グラフィックなどもSFの要素が強い。

Read Article

ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストウォーク』とは、日本を代表するRPGゲーム『ドラゴンクエスト』のスマートフォン向けアプリ。スクウェア・エニックスとコロプラの共同開発タイトルとして2019年にリリースされ、Android・iOS対応。 端末を持ち実際に歩くことでモンスターの討伐やクエストの進行を行う位置情報RPGである。 略称は『ドラクエウォーク』、『DQウォーク』、『DQW』。 『ドラゴンクエストシリーズ』から完全に独立したタイトルとなっており、ストーリーも同様に独立している。

Read Article

東方Project(上海アリス幻樂団)のネタバレ解説・考察まとめ

東方Project(上海アリス幻樂団)のネタバレ解説・考察まとめ

『東方Project』とは、ZUNが手掛ける同人サークル「上海アリス幻樂団」が制作してる弾幕シューティングゲームおよび、それらを原作とした漫画、音楽である。 現実世界で忘れられたものが行き着く場所「幻想郷」を舞台に、神話や妖怪がモチーフとなった女の子が引き起こす異変を主人公が解決していく。 魅力的なキャラや世界観、ZUNが手掛ける音楽が高い人気を誇っている。

Read Article

ダンボール戦機ウォーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ダンボール戦機ウォーズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ダンボール戦機ウォーズ』とは、2013年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト。「ダンボール戦機」シリーズの派生作品である。ジャンルはプラモクラフトSRPG。これまでのシリーズと違い、主人公はプレイヤーが20種類の中から選ぶアバターシステムを採用している。小型ロボットLBXを用いたバトルが最もメジャーな遊びとなっている世界で、主人公はそのロボットを操ってバトルをするプロプレイヤーを目指す。

Read Article

バットマン:アーカム・アサイラム(Batman: Arkham Asylum)のネタバレ解説・考察まとめ

バットマン:アーカム・アサイラム(Batman: Arkham Asylum)のネタバレ解説・考察まとめ

『バットマン:アーカム・アサイラム』(Batman: Arkham Asylum)とはRocksteady Studiosが開発、EIDOSが2009年に発売したアクションゲーム。DCコミックスの人気コミック『バットマン』を元に製作。Playstation 3、Xbox 360、Windows版で発売。主人公「バットマン」は宿敵「ジョーカー」をアーカム・アサイラムに連行。だがジョーカーは最初からアーカム内でバットマンを陥れるのが目的だった。バットマンは混乱極まるアーカムを治めるため始動する。

Read Article

ジャストコーズ3(Just Cause 3)のネタバレ解説・考察まとめ

ジャストコーズ3(Just Cause 3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ジャストコーズ3』(Just Cause 3)とは、スクウェア・エニックスから2016年に発売されたオープンワールド型のアクションアドベンチャーゲーム。ジャストコーズシリーズの3作目である。主人公のリコ・ロドリゲスが、自分の故郷である地中海の島国を独裁者ディラベロ将軍の支配から解放するため、冒険を繰り広げる。

Read Article

サイコブレイク(PsychoBreak)のネタバレ解説・考察まとめ

サイコブレイク(PsychoBreak)のネタバレ解説・考察まとめ

『サイコブレイク』とは、2014年にベセスダ・ソフトワークスから発売されたサバイバルホラーゲーム。バイオハザードの生みの親として著名な三上真司が指揮している。クリムゾンシティの刑事セバスチャンが大量殺人の通報を受け現場に向かうと、何者かに襲われ意識を失ってしまう。そこは目を覚ますとクリーチャーが跋扈する狂気の世界だった。血とクリーチャーに塗れた不気味な世界を彷徨い、セバスチャンはこの世界は何なのか探る。様々な武器とステージに設置されたトラップを駆使しパラメータを上げながら脱出を目指す。

Read Article

F-ZERO(エフゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

F-ZERO(エフゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ

『F-ZERO』(エフゼロ)とは、1990年に任天堂が発売したスーパーファミコン用レースゲームである。F-ZEROシリーズの第一作目。26世紀の未来が舞台の圧倒的なスピード感が特徴のレーシングゲームで、『スーパーマリオワールド』と並ぶスーパーファミコンのローンチタイトルの1つである。スーパーファミコンの性能を最大限に生かし、時速400キロオーバーのスピード感をリアルに出している。従来は表現が難しいと言われていたヘアピンのカーブや逆走なども表現しており、シンプルながら作りこまれている。

Read Article

さんまの名探偵(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

さんまの名探偵(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『さんまの名探偵』とは、1987年にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。明石家さんまの他、吉本興業の芸人が登場するコマンド選択式アドベンチャーゲームである。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」の第24弾。プレイヤーはさんまの助手となり、聞き込みや捜査を行いながら犯人を追う。本作は『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてゴールド殿堂入りを獲得し、「アドベンチャーゲームに新風を吹き込んだ」と高く評価された。

Read Article