Game Articlesゲームの記事一覧

ドラゴンクエスト日本版・海外版の違い・相違点まとめ【ドラクエ】

ドラゴンクエスト日本版・海外版の違い・相違点まとめ【ドラクエ】

『ドラゴンクエスト』とは、1986年に発売されたRPG『ドラゴンクエスト』、および『ドラゴンクエスト』を第1作とする国民的RPGのシリーズ作品である。人気タイトルの『ドラゴンクエスト』シリーズだが、実は日本版だけではなく海外版も発売されている。タイトル、ゲームシステム、キャラクターの名称など海外版では様々な理由から、日本版と変更された部分が多く存在している。

Read Article

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストI』とは、国民的RPG「ドラゴンクエスト」の記念すべき第一作目である。発売日は1986年5月27日でエニックスよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。ファミコン用ソフトとしては初のRPGゲームである。世界を支配していた魔王ゾーマが倒され、数百年後。アレフガルドは竜王によって再び支配され、ローラ姫がさらわれてしまう。王の命令で伝説の勇者ロトの子孫である主人公は、新たな勇者としてローラ姫を救出するために冒険へと出発する。

Read Article

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』とは、1987年1月26日に株式会社エニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPG。『ドラゴンクエストⅠ』の続編で、ドラゴンクエスト1から100年後の世界を舞台としている。前作の主人公の子孫であるローレシアの王子は、同じく前作の主人公の子孫であるサマルトリアの王子、ムーンブルクの王女と共に、悪の大神官ハーゴンを倒す為に旅をする。

Read Article

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』とは、2004年に発売された「PlayStation 2」専用ソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの8作目の作品となる。邪悪な呪いによって時を止められた王国を救うべく、主人公が仲間達と共に旅をするストーリーが展開される。キャラクターからフィールド背景まで全てが3D表現となったほか、スキル選択による成長、テンション上昇による強化戦闘、アイテム錬金などのシステムが登場した。

Read Article

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』とは、1990年2月にエニックスから発売されたファミコン用RPGソフト。前作までがロトシリーズと呼ばれているのに対し、今作は天空シリーズの第1弾となる。今回の冒険は、地獄の帝王を蘇らせようとしているデスピサロの企みを阻止し、地獄の帝王を倒すことが目的である。主要なプレイヤーキャラクターは「導かれし者たち」と言われる8人で、第1章から第4章までは仲間の旅立ちが描かれ、第5章で主人公のもとに導かれし者たちが集って魔王討伐に向かうことになる。

Read Article

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』とは、1988年にエニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPGソフト。『ドラゴンクエスト』シリーズの第3作で、1作目や2作目の主人公の先祖である伝説の勇者ロトの物語。アリアハンの勇者オルテガは、魔王バラモスを倒す為に旅立ち、消息を絶った。オルテガの子供である主人公は、父のあとを継ぐために王に願い出て、魔王バラモスを倒す旅へと出発する。

Read Article

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVI 幻の大地』とは、1995年に発売された「ドラゴンクエスト」シリーズの6作目の作品。「発見」をテーマとしており、主人公達が2つの世界を冒険する中で本当の自分自身を見つける、「自分捜しの旅」をするストーリーが展開される。新しい転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオを特徴とする。シリーズの4作目・5作目と共に「天空シリーズ」と称される作品の1つであるとともに、同シリーズの完結編として位置づけられている。

Read Article

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とは、1992年9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPGソフト。前作の『ドラゴンクエストIV』に続き、「天空シリーズ」の第二作目として知られている。今回の冒険は、親子二代に渡って探し続けていた「天空の勇者」を探し出し、魔界に鎮座する大魔王を倒すことが目的。本作から新しく仲間モンスターシステムが導入され、モンスターをパーティに組み込むことが可能である。

Read Article

ドラゴンクエストVII(DQ7・ドラクエ7)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストVII(DQ7・ドラクエ7)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』とは、2000年にエニックスより発売されたプレイステーション用RPGソフト。シリーズ第7作目で、移植版を除いて初めて任天堂以外のゲーム専用機向けに開発された。物語は魔王の封印を逃れ唯一世界に残っている島「エスタード島」から始まる。主人公たちは「ふしぎな石版」を揃えて過去に行き、その地の封印を解いて大陸を復活させ、世界を救うために魔王との最終決戦に挑む。非常にボリュームのあるストーリーで、シリーズ中で最もゲームクリアまでに費やす時間が多い作品である。

Read Article

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ

『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は、2009年7月にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用RPGソフト。 ドラクエナンバリングタイトルで初めてMORPGとしてマルチプレイ要素が導入された作品である(シングルプレイのみでも本編をクリア可能)。 本作の主人公は天使であり、とある事件によって世界各地に散らばってしまった「女神の果実」を集めることが今回の冒険の目的である。 主人公の仲間たちはドラクエ3のようにプレイヤーがキャラクターを作成して仲間に加えるというシステムである。

Read Article

MOTHER3(マザー3)のネタバレ解説・考察まとめ

MOTHER3(マザー3)のネタバレ解説・考察まとめ

『MOTHER3』とは任天堂、東京糸井重里事務所、ハル研究所、ブラウニーブラウンが開発し、任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス専用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の3作目。人の優しさ、人と人との繋がりが描かれる場面が非常に多く、多くのプレイヤーの感動や共感を呼んだ。舞台となるのは謎の時代・謎の世界に存在するただ一つの島、ノーウェア島。そこで悪事を働くブタの覆面をした兵士たちと、彼らと相対するリュカたちとの戦いを描く。

Read Article

MOTHER2 ギーグの逆襲(マザー2)のネタバレ解説・考察まとめ

MOTHER2 ギーグの逆襲(マザー2)のネタバレ解説・考察まとめ

『MOTHER2 ギーグの逆襲』とは任天堂より発売されたスーパーファミコン用のロールプレイングゲームである。『MOTHERシリーズ』の第二作品目だが、前作『MOTHER』とのシナリオや世界観の繋がりはない。世界の情勢やキャラクターの心情などの描写が極めて少ないことが特徴の一つで、プレイヤーの感性・想像で物語を広げていけることが魅力といえる。田舎町オネットに隕石が落ちたことをきっかけに、3人の少年と1人の少女の、宇宙人「ギーグ」の地球征服の野望を阻止するための冒険が始まる。

Read Article

MOTHER(マザー)シリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

MOTHER(マザー)シリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『MOTHER』シリーズは、エイプとパックスソフトニカが開発し、任天堂から発売された、ファミコンとスーパーファミコン、ゲームボーイアドバンス向けのゲームソフト。開発にはコピーライターの糸井重里が携わっており、他のゲームには無いキャラクターの独特なセリフ回しは子供から大人まで、たくさんの人々の心を掴んだ。そこでこの記事では『MOTHER』シリーズの心に響く名言・名セリフをまとめてみた。

Read Article

星のカービィのコピー能力まとめ

星のカービィのコピー能力まとめ

星のカービィシリーズとは、ハル研究所が開発し、任天堂から発売された『星のカービィ』を第1作とするアクションゲームシリーズである。星のカービィシリーズの主人公であるカービィは、吸い込んだ敵の能力をコピーすることができる。『星のカービィ 夢の泉の物語』でコピー能力が初めて登場してからは、シリーズが進むにつれて新たな能力がどんどん追加されていった。

Read Article

頭文字D(イニシャルD・イニD)のゲーム作品まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)のゲーム作品まとめ

『頭文字D』とは1995年~2013年までしげの秀一が『週刊ヤングマガジン』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメやゲームなどのメディアミックス作品である。実在する日本の峠を舞台にし、自動車を高速で走行させて峠を攻める事を目的とする「走り屋」達の物語を描いた作品。『頭文字D』のゲームには、アーケードゲームの『頭文字D ARCADE STAGE』はもちろん、家庭用、携帯用など多数のゲームが存在している。

Read Article

MOTHER(マザー)のネタバレ解説・考察まとめ

MOTHER(マザー)のネタバレ解説・考察まとめ

『MOTHER』とはコピーライターの糸井重里がゲームデザインを手掛けた任天堂のファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームである。当時のRPGでは珍しい現代的な世界を舞台にした作品で、その現代的な世界観や、糸井重里が手がけるシナリオの小粋なセリフ回しなどが高い評価を得た。アメリカの田舎町、マザーズデイで暮らす少年の家である日、家具や人形がひとりでに動き出す怪奇現象が起こる。その現象が曽祖父の研究と関係があるのではないかと父に言われた少年は、怪奇現象の謎を解き明かすべく旅に出た。

Read Article

クロヒョウ 龍が如く新章(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

クロヒョウ 龍が如く新章(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『クロヒョウ 龍が如く新章』は、2010年9月にセガよりPlayStation Portable向けに発売されたアクションゲームであり、人気シリーズ『龍が如く』の通算6作目に位置する。本作では、キャラクターシステムなどが刷新された。『龍が如く 見参!』のような外伝とは異なり、本シリーズと同一の時間軸を共有するものの、ストーリーは独立している。物語は、喧嘩に明け暮れる主人公・右京龍也が、ある事件を契機に裏社会の地下闘技場「ドラゴンヒート」に身を投じ、生きる道を模索する様を描く。

Read Article

キングダム ハーツ(KH)の歴代ボスキャラクターまとめ

キングダム ハーツ(KH)の歴代ボスキャラクターまとめ

キングダム ハーツ(KH)シリーズとは、ディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品であり、2002年に発売された第1作の『キングダム ハーツ』から続くロールプレイングゲームのシリーズである。多数のシリーズ作品がリリースされているが、すべて同一の世界観上の物語であり、ストーリーにも繋がりがある。本作では、ハートレスやノーバディなどオリジナルの敵の他、ディズニーのキャラクターやファイナルファンタジーシリーズのキャラクターがボスとして立ちはだかることもある。

Read Article

ゼノブレイドクロス(XenobladeX)のネタバレ解説・考察まとめ

ゼノブレイドクロス(XenobladeX)のネタバレ解説・考察まとめ

『ゼノブレイドクロス』とは、2015年に発売されたモノリスソフトによるシームレスオープンワールドRPG。Wii U専用ゲームソフトだが、のちにNintendo Switch移植版もリリースされた。本作では、謎の異星文明の争いに巻き込まれた人類の、異星人との戦いが描かれている。ストーリーの進め具合によって移動が制限されるということもなく、自由行動が可能で、世界のどこへでも行く事ができる点が本作の魅力の1つである。

Read Article

サンパギータ(Sampaguita)のネタバレ解説・考察まとめ

サンパギータ(Sampaguita)のネタバレ解説・考察まとめ

『サンパギータ』とは、1998年にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたプレイステーション用のアドベンチャーゲーム。 「見るドラマより、やるドラマへ」をキャッチコピーに掲げた『やるドラ』シリーズの第3作目にあたり、本作はシリーズで初めて主人公にも声が付いた作品である。 ある雨の夜、主人公は、路地裏で蹲っていた若い女性を保護するが、彼女は記憶を失っていた。 彼女の持ち物の中には、大量の現金と拳銃。不穏なものを感じつつも、主人公は行き場のない彼女と共同生活を始めることになる。

Read Article

怒首領蜂シリーズの真ボス・裏ボスまとめ

怒首領蜂シリーズの真ボス・裏ボスまとめ

怒首領蜂(どどんぱち)シリーズとは、ケイブが開発した業務用縦スクロールシューティングゲームのシリーズである。前作である『首領蜂』(どんぱち)の続編であり、1997年に稼働を開始した。「弾幕系シューティング」の金字塔作品として知られている本シリーズには、プレイ2週目に真ボス(裏ボス)が登場する。本シリーズには、7年以上もクリア者が現れず、「人類にはクリア不可能」と言わしめた伝説のボスが存在する。

Read Article

ファイアーエムブレム 風花雪月(FE風花雪月)のネタバレ解説・考察まとめ

ファイアーエムブレム 風花雪月(FE風花雪月)のネタバレ解説・考察まとめ

『ファイアーエムブレム 風花雪月』とは、「インテリジェントシステムズ」と「コーエーテクモゲームス」が開発したシミュレーションRPG。ファイアーエムブレムシリーズの1つで、2019年に発売された。様々な人の思惑が交差する混迷の大地・フォドラを救う為、傭兵上がりの教師である主人公が仲間達と共に立ち上がる。自らの選択が物語に大きな影響を与える他、登場人物の成長や葛藤を描く人間ドラマと見所満載。日本ゲーム大賞2020では優秀賞を受賞するなど、世間的な評価は高い。

Read Article

マニアックなモンスターハンターの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【モンハン】

マニアックなモンスターハンターの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【モンハン】

モンスターハンターシリーズとは、カプコンから発売されているアクションゲームのシリーズである。プレイヤーは「ハンター」となり、モンスターの討伐・捕獲・撃退や、アイテムの運搬・採取といったさまざまなクエストに挑む。アクションゲームの中でも「ハンティングアクション」「狩りゲー」と言われる新しいジャンルを作った。モンスターハンターシリーズは多くのファンを持つ大人気シリーズだが、あまり知られていない裏話・小ネタ・裏設定・都市伝説などが存在する。

Read Article

マニアックなゼルダの伝説の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなゼルダの伝説の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

ゼルダの伝説シリーズとは、任天堂が開発・発売しているアクションアドベンチャーゲーム、またはアクションRPGのシリーズである。シリーズの始まりは、1986年発売の初代『ゼルダの伝説』。基本的なストーリーは主人公のリンクが敵からお姫様のゼルダを助けるというものだが、作品ごとに独立している。ゼルダの伝説シリーズには、さまざまな裏設定や都市伝説、豆知識、トリビアなどが存在している。中には少しホラーな話もあるが、知っておくことでよりゲームを楽しめるだろう。

Read Article