人気声優プロフィール・経歴・出演作品まとめ
人気アニメや人気ゲームなどに出演されている声優の方々のプロフィール・経歴・出演作品をまとめた記事です。今まで声優さんに興味のなかった方や、アニメを観ていたりゲームをやっていて「この人がやってたんだ!」と気づくこともあると思いますので、記事を読んで楽しんで頂ければなと思います。
※画質が悪い画像があります。ご了承ください。
蒼井翔太
プロフィール

生年月日:1987年8月11日
出身地:福井県
所属事務所:株式会社S
声優活動:2011年~ デビュー作:ゲーム「Black Robinia」 (鑑識)
音楽活動:2006年~ 活動名義:SHOWTA(’06年~’08年) 蒼井翔太(’13年~)
愛称:しょーたん・蒼井くん・しょーたそ
蒼井翔太オフィシャルサイト
www.shouta-aoi.jp
蒼井翔太(AOI SHOUTA)の公式ウェブサイト。最新情報やプロフィール、ディスコグラフィーなどはこちらでチェック!
経歴
2004年、地元・福井県の夏祭りで行われたカラオケ大会のオーディションで合格し、途中豪雨に見舞われ中止となったが、それをきっかけにヤマハ音楽振興会のTEEN`S MUSIC FESTIVALに出場し、県大会および東海北陸地区大会で見事グランプリを受賞し、全国大会に出場。関東甲信越代表をはじめ、他の出場者がオリジナル楽曲を披露する中、倖田來未の「1000の言葉」をカバーし、事務所関係者からスカウトされます。
2006年7月26日、SHOWTAの芸名で1stシングル「願い星」をリリースし、キングレコードからメジャーデビューを果たしますが、約3年間の活動の末、事務所からアニメ・ゲームなどの仕事がもらえなかったため自ら辞意を申し入れ、2010年1月14日にアワーソングスとのマネージメント契約が終了しフリーになります。
2010年2月1日、芸目を柳ヶ木昇に改名し、アニソン歌手・声優を目指し活動を再開します。同年7月8日、「NEO GIRLS FESTIVAL Together P-WEST」への出演をきっかけにULTRA-PRISMの小池雅也さんから、「面白いね」と言われ仲良くなり、その後小池さんから、株式会社Sの社長である佐藤ひろ美さんを紹介してもらい、10月より株式会社Sに所属し蒼井翔太として本格的に活動開始。また、佐藤さんの薦めにより声優の勉強を始めます。
2011年2月24日、ゲーム「Black Robinia」で声優デビュー。同年10月に放送されたアニメ「君と僕。」で劇中歌を担当し、松下隆之介役でアニメ声優デビュー。後に「うたの☆プリンスさまっ♪」シリーズの美風藍役で注目を浴びます。
2013年6月26日発売のミニアルバム「ブルーバード」でCDデビューを果たします。
2014年12月3日、OVA「この男の子、石化に悩んでます。」にて田万里歩役で初主演を務め熱演しました。アニメの主題歌となる「glitter wish」では歌のほかに作詞・作曲も手がけました。
2016年3月1日付けで、音楽レーベルをキングレコード(キングアミューズメントクリエイティブ本部)に移籍。これに伴い、Sが運営していたオフィシャルファンクラブが、キングレコードへ移管(モンストカンパニーへ委託)。同年3月13日、日本武道館にてライブを開催。
出演作品
テレビアニメ
2011年…君と僕。(松下隆之介)
2013年…うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%(美風藍)

2014年…少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR 49-(富井大樹)
同年…神撃のバハムート GENESIS(ミカエル)
2015年…うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ(美風藍)
同年…北斗の拳 イチゴ味(リン)
2016年…うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレジェンドスター(美風藍) 他多数出演
ゲーム
2011年…Black Robinia(鑑識)※声優デビュー作
2012年…うたの☆プリンスさまっ♪Debut(美風藍) 他多数出演
音楽CD
シングル
2006年…1stシングル「願い星」(7が由26日発売/SHOWTA.名義)※歌手デビュー作
アルバム
2015年…1stアルバム「UNLIITED」(4月22日発売/本人名義) 他多数出演
内田真礼

プロフィール
生年月日:1989年12月27日
出身地:東京都
所属事務所:アイムエンタープライズ
声優活動:2010年~ デビュー作:「ぼく、オタリーマン。」
女優活動:テレビドラマ、舞台
音楽活動:2014年~
内田真礼オフィシャルサイト
www.uchidamaaya.jp
声優アーティスト・内田真礼の最新情報をお届けします。
経歴
2008年、日本ナレーション演技研究所に入所し、2009年の研修科在籍中いOVA「ぼく、オタリーマン」で声優デビューを果たします。2010年4月1日、アイムエンタープライズに入所します。2011年発売のゲーム「ぎゃる☆がん」でゲーム出演を果たし、2012年4月から放送されたテレビアニメ「さんかれあ」の主人公・散華礼弥役で初主演を張り、特撮非公認ヒーロー「非公認戦隊アキバレンジャー」では葉加瀬博世役で女優デビューを果たします。
2013年9月には、前年10月から出演したテレビアニメ「中二病でも恋がしたい!~」の劇場版アニメ「小島遊六花・改~劇場版 中二病でも恋がしたい!~」の小島遊六花劇場版アニメ初主演を果たしました。
2014年3月1日、第8回声優アワード新人女優賞を受賞。
同年4月23日、テレビアニメ「悪魔のリドル」のOPテーマ「創傷イノセンス」をリリースし、歌手としてデビューし音楽活動を開始します。
2014年9月11日発売の「週刊ヤングジャンプ」41号にて表紙と巻頭グラビアを務め、さらに同年12月11日発売の2号でも巻頭グラビアを務めました。同年同月24日に初の写真集「内田真礼ファースト写真集[まあや]」が発売されました。
出演作品
テレビアニメ
2010年…オオカミさんと七人の仲間たち(子供)
2012年…しろくまカフェ(カワウソ子)
同年…中二病でも恋がしたい!(小島遊六花)
2013年…ガッチャマンクラウズ(一ノ瀬はじめ)

2014年…ガールフレンド(仮)(見吉奈央)
同年…HUNTER×HUNTER 第2作(アルカ=ゾルディック)
2015年…食戟のソーマ(吉野悠姫)
同年…アイドルマスターシンデレラガールズ(神崎蘭子) 他多数出演

OVA
2010年…ぼく、オタリーマン。(結婚司会)※声優デビュー作
2016年…食戟のソーマ タクミの下町合戦(吉野悠姫)※コミック18巻DVD付限定盤 他多数出演
劇場版アニメ
2013年…小島遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~(小島遊六花) 他多数出演
ゲーム
2012年…ガールフレンド(仮)(見吉奈央)
Related Articles関連記事
水樹奈々の徹底解説まとめ
水樹奈々とは、歌手としての実力も高い声優。本業はもちろんの事、歌手としてコンスタントにCDを発売し、ライブも行っている。日本人女性ソロ歌手として東京ドームコンサートを開催した8人目の人物でもあり「声優として初の〇〇」という快挙を度々成し遂げている。また、地元である愛媛県の「新居浜ふるさと観光大使」、「伊予観光大使(いよかん大使)」に任命されており、故郷の活性化にも取り組んでいる。
Read Article

戸松遥(Haruka Tomatsu)の徹底解説まとめ
戸松遥とは2007年からデビューし、多くの作品を手がける人気声優。歌手としての活動も行なっている。 声優としてデビューしたことがきっかけになり、後に歌手としても活動するようになる。また、ラジオパーソナリティやナレーターなど様々なジャンルを手掛けて活動する。 現在もアニメやゲームといったサブカルチャーをメインに活動している。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。
Read Article

デビルズライン(Devils' Line)のネタバレ解説・考察まとめ
『デビルズライン』とは、花田陵による日本の漫画、及びそれを原作とするアニメ作品。講談社出版「月刊モーニングtwo」より2013年5月号から連載されている恋愛要素ありのダークファンタジーである。舞台は鬼と人が共存する日本。主人公の安斎結貴は人と鬼のハーフの刑事で、鬼の事件の捜査をしている中、大学院生の平つかさに出会う。惹かれ合う二人だったが、鬼の抹殺を企てる「CCC」や、それを裏で操る黒幕の陰謀にのみ込まれていくのであった。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の鬼道(破道・縛道)と詠唱文まとめ
大人気漫画『BLEACH』で死神が使用する術・鬼道の総まとめ。 攻撃の破道、補助の縛道、それぞれ一番から九十番台まで、すべてを掲載。 オシャレでかっこいい詠唱呪文や、テレビオリジナルシリーズで使用された鬼道も完全網羅。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の斬魄刀と始解・卍解まとめ
「卍解」とは、久保帯人によって週刊少年ジャンプに連載されていたマンガ作品「BLEACH」(ブリーチ)に登場する戦闘技術のひとつである。死神が持つ斬魄刀は所持者が解号(特定のキーワードと斬魄刀の名)を唱えることで二段階の能力解放が可能であり、一段階目の解放が「始解」、二段階目の解放が「卍解」と呼ばれる。
Read Article

Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)のネタバレ解説・考察まとめ
Re:ゼロから始める異世界生活は、長月達平(ながつきたっぺい)がWEBサイト「なろう小説」に投稿したライトノベル。およびそれを原作とした小説・アニメ・漫画作品。突如、異世界に召喚された引きこもりの少年・ナツキスバルが、唯一与えられた能力「死に戻り」の力を使って、終わりのない死の運命に抗い続ける物語。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の護廷十三隊隊長・副隊長まとめ
『護廷十三隊』とは、尸魂界の護衛や、魂魄の保護、虚の退治などを行う死神による実行部隊である。3000人ほどの死神が在籍しており、十三の部隊に分けられている。それらの部隊を率いる隊長と副隊長は選りすぐりの実力者である。隊長や副隊長は『BLEACH』における重要人物ばかりで、一護の仲間となって敵と戦っていく。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)のオサレすぎるポエムまとめ
ジャンプの大人気漫画・『BLEACH』。BLEACHは個性的なキャラクターの服や、キザなセリフなどが原因でファンからは『オサレ漫画』と評されている。 そんなBLEACHの単行本にはそれぞれに「オサレ」なポエムが記載され、魅力の一つとなっている。 そんなオサレポエムを単行本1巻から最終巻まで、まとめて掲載する。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『BLEACH』とは、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で久保帯人によって2001年から2016年まで連載されていたバトルアクション漫画。愛称は『鰤』。 死神をテーマにした作品は現代において珍しく、また既存の死神のイメージを打破するようなキャラクター設定や世界観が多くの読者を魅了した。 多種多様な能力や奥深い設定、独特なセリフなどが本作の魅力となっており、連載が終了した今でもなお、根強い人気を誇っている。
Read Article

BLEACH 獄頣鳴鳴篇(20周年記念読切)のネタバレ解説・考察まとめ
『BLEACH 獄頣鳴鳴篇(ごくいめいめいへん)』とは、久保帯人の人気作『BLEACH』20周年を記念して描かれた、同氏による読切漫画である。 『BLEACH』の物語が完結して10数年。黒崎一護は、阿散井恋次から死神たちの墓参りに参列するよう声を掛けられていた。かつての仲間たちとの再会に沸く一同だったが、そこに以前倒したはずのザエルアポロと、彼に率いられた謎の怪物たちが襲い掛かる。そのザエルアポロの口から、尸魂界の秘密に関する驚愕の真実がもたらされることとなる。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)のネタバレ解説・考察まとめ
『BLEACH(ブリーチ)』とは、久保帯人によって2001年から2016年まで週刊少年ジャンプに連載されたバトルアクション漫画。死者の魂を食らう怪物「虚(ホロウ)」と戦う「死神」となった少年・黒崎一護(くろさき いちご)の戦いと成長を描く。シリーズ累計発行部数が全世界で1億2000万部を超える、2000年代のジャンプをけん引した超人気漫画だ。テレビアニメ、アニメ映画、実写映画、ゲーム、ミュージカルなどメディアミックス作品も数多く発表されている。
Read Article

涼宮ハルヒの憂鬱(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『涼宮ハルヒの憂鬱』とは、谷川流原作のライトノベルであり、「涼宮ハルヒシリーズ」を原作としたTVアニメである。アニメは2006年に放送開始となった。ごく普通の男子高校生キョンの視点から、クラスメイトである涼宮ハルヒが巻き起こす非日常を描いたSF学園ストーリーとなっている。主題歌「ハレ晴レユカイ」は、キャッチーなメロディに加え、キャラクターが踊るダンスも注目され、動画投稿サイトに「踊ってみた」関連の動画が溢れるほど大きな反響を呼んだ。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の星十字騎士団(シュテルンリッター)と聖文字(シュリフト)まとめ
星十字騎士団(シュテルンリッター)とは、久保帯人の漫画『BLEACH』に登場する滅却師(クインシー)の帝国「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」の皇帝ユーハバッハ直属の精鋭部隊だ。所属している全員が滅却師で、ユーハバッハから与えられた「聖文字(シュリフト)」という特殊能力を持っている。彼らは最終章『千年血戦篇』の強力な敵陣営で、一護や護廷十三隊の隊長格が大苦戦を強いられることになる。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の十刃(エスパーダ)まとめ
『十刃』とは、藍染によって作り出された死神と虚の力を持つ『破面』の中で、桁違いに殺傷能力が高い10体の事である。十刃はランク付けされており、身体のどこかに数字が刻印されている。その数字が小さい者ほど強い。 個性的なキャラクターの集まりで、一護や護廷十三隊の面々と熾烈な戦いを繰り広げていく。
Read Article

SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)のネタバレ解説・考察まとめ
『SSSS.DYNAZENON』とは、2018年に放送された『SSSS.GRIDMAN』と同じく、特撮番組『電光超人グリッドマン』を原作とするTRIGGERによるアニメ作品。同社のメディアミックスプロジェクト『GRIDMAN UNIVERSE』の中核作品の一つである。 高校生の麻中蓬は、ガウマという破天荒な少年の命の恩人となる。謎の怪獣が街を襲った時、ガウマは巨大ロボダイナゼノンを召喚。蓬はガウマ、同級生の南夢芽、無職の山中歴と共にダイナゼノンに搭乗し、これと戦うこととなってしまう。
Read Article

涼宮ハルヒの憂鬱の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『涼宮ハルヒの憂鬱』とは、谷川流によるライトノベル、及びそれを原作とするアニメ、漫画である。 エキセントリックで破天荒な性格の「ハルヒ」に、主人公の「キョン」が振り回されていく物語。「宇宙人や未来人や超能力者を探して一緒に遊ぶこと」を目的として設立された非公式部活で、キョンや他の部員たちが繰り広げる非日常ストーリーとなっている。作品の中で名言と呼ばれるものも数多く存在する。
Read Article

ソードアート・オンラインII(SAO II)のネタバレ解説・考察まとめ
ソードアート・オンラインIIは、川原礫(かわはられき)が電撃文庫で連載中のライトノベル及びそれらを原作としたアニメ作品でソードアート・オンラインの続編。時はVRゲームが普及した2020年代。ゲーム内の死が現実になるデスゲーム「SAO」から生還した主人公・キリトは、デスガンというプレーヤーに撃たれた者が現実世界で変死を遂げている噂を耳にし、その謎を解明すべくガンゲイル・オンラインにダイブする。
Read Article

ソードアート・オンライン(SAO)のネタバレ解説・考察まとめ
ソードアート・オンラインは、川原礫(かわはられき)が電撃文庫で連載中のライトノベル。およびそれを原作としたアニメ作品。VRMMORPG、ソードアート・オンライン(SAO)が発表された2022年。ユーザー達は仮想世界に埋没していくが、SAOの正体はゲーム内での死が現実になる命懸けのデスゲームだった。開発者の思惑によりログアウト不能となった世界で、主人公のキリトは現実世界に戻るべく、死闘を繰り広げる。
Read Article

この音とまれ!(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『この音とまれ!』とは作者アミューの連載デビュー作であり、集英社の『ジャンプSQ.』において2012年から連載されている人気作品。2019年4月にアニメ化が決定した。中学生時代に親に捨てられて荒れた日々を過ごしていた主人公が、箏職人である祖父に引き取られたことで箏を通じて人間の温かみを知る。その後、祖父が創立したという箏曲部がある高校に入学した主人公が、廃部寸前の箏曲部を断ちなおし仲間と共に「目指せ全国一位!!」を掲げ邁進していく物語。
Read Article

ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld(SAO アリシゼーション WoU)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld(SAOアリシゼーションWoU)』とは、川原礫が手がける電撃文庫の代表作『ソードアート・オンライン』のテレビアニメ作品のひとつである。本作は「アンダーワールド」と呼ばれる人工の異世界を舞台に、ヒロインであるアリスが主人公のキリトこと桐ヶ谷和人とその仲間たちと共に、『ダークテリトリー』と呼ばれるその異世界の闇の領域に住む軍団と、それを裏から操る現実世界の侵略者たちの陰謀に立ち向かう物語を描いている。
Read Article

BLEACH 千年血戦篇(ブリーチ)のネタバレ解説・考察まとめ
『BLEACH 千年血戦篇』とは、久保帯人による漫画『BLEACH』の最終エピソードである。原作終了から6年が経過した2022年に本エピソードがアニメ化されることが発表され、ファンを驚かせた。 黒崎一護とその仲間たちの活躍により藍染惣右介の反乱は失敗に終わるも、この混乱を好機と捉えた新たな敵「見えざる帝国」が死神たちの世界である尸魂界に侵攻。多くの死神たちが命を落とす。より良き世界のために今を生きる者全てを否定する見えざる帝国を相手に、黒崎一護の最後の戦いが始まる。
Read Article

戦姫絶唱シンフォギア(第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
「――少女の歌には、血が流れている。」 特異災害ノイズとの戦いに巻き込まれていく少女、立花響の覚悟と成長を描く物語。 主人公の少女たちが自らの歌によって変身し、歌によって得た力で戦う。「戦闘中はずっと歌っている」点が大きな特徴。 サテライトによって制作されたアニメであり、音楽プロデューサーである上松範康が、初めてテレビアニメの原作を担当した作品である。原作は上松と金子彰史が共同、脚本とシリーズ構成は金子彰史が担当している。
Read Article

言の葉の庭(新海誠)のネタバレ解説・考察まとめ
惹きつけられる映像美と、雨情のあるストーリー展開、そして音楽。それぞれの表現どれもが繊細で、観る者たちの心を捉えて離さない新海誠監督によるアニメである。2013年5月に公開された後に、2016年2月に角川文庫より文庫版「小説 言の葉の庭」が発売。同年9月には全国各地でリバイバル上映される。現代の東京を舞台に、高校生の少年孝雄とミステリアスな年上の女性との孤悲の物語が描かれている。
Read Article

BLEACH(ブリーチ)の武器・必殺技まとめ
『BLEACH』とは久保帯人による漫画作品である。霊が見える高校生黒崎一護が死後の世界「尸魂界(ソウルソサエティ)」と現世の魂の量の均衡を保つことを役割とした存在「死神」の力を手にしたことで、様々な戦いに身を投じるストーリーが展開される。死神や悪霊「虚(ホロウ)」など魅力的なキャラクターが多数登場し、多くの読者を魅了している。独自の武器や必殺技が多数登場することも本作の魅力である。
Read Article

戦姫絶唱シンフォギアXV(第5期)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦姫絶唱シンフォギアXV』とは、サテライト制作により2019年7月に放送された日本のSFアニメである。 2012年から長きに渡って続いた戦姫絶唱シンフォギアシリーズがついに今回の5期を持って完結となっている。 クライマックスにしてさらに過酷な運命の到来を予感させた、前作の4期に直接的に繋がる本作。これまでのキャラクターに加え新たなキャラクター、楽曲を迎えることで、最大スケールのドラマとバトルを描いている。歌曲と物語の融合を目指した、戦姫絶唱シンフォギアシリーズの集大成にして最新作である。
Read Article

学園ベビーシッターズ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『学園ベビーシッターズ』とは、「時計野はり」による漫画作品。2009年に連載を開始。2017年に「ブレインズ・ベース」製作でアニメ化。主人公「鹿島竜一」と、その幼い弟「鹿島虎太郎」は、飛行機事故で両親を亡くしてしまう。二人を引き取ったのは森ノ宮学園の理事長「森ノ宮羊子」で、羊子は竜一を森ノ宮学園に通わせる。竜一は羊子の言いつけによって、学校に通いながら森ノ宮の教師の子供を預かった保育ルームでベビーシッターをすることになった。
Read Article

SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)のネタバレ解説・考察まとめ
『SSSS.GRIDMAN』(グリッドマン)とは、グリッドマンという名の超人と共に、街を襲う怪獣と世界の謎に挑む少年少女の活躍を描いたアニメ作品。特撮作品『グリッドマン』とは世界観を共有している。 高校生の響裕太と、彼の友人の内海将やクラスメイトの宝多六花は、ある日街を襲う怪獣を目撃する。コンピュータの中から呼びかけてきたグリッドマンという超人と協力し、3人は次々と怪獣を撃破。やがて彼らは、同級生にして怪獣とこの世界の生みの親である新条アカネ、彼女の裏で暗躍する魔人と対決していく。
Read Article

戦姫絶唱シンフォギアGX(第3期)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦姫絶唱シンフォギアGX』とは、上松範康と金子彰が原作を務めた人気アニメの第三期作品。 世界を分解しようと企む錬金術師を相手に、奏者と呼ばれる少女たちの決意と戦いを描く。 歌をテーマとしたシリーズであり、日本武道館でのライブが行われるなど、その楽曲も人気を博している。
Read Article

魔法少女リリカルなのは(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔法少女リリカルなのは』とは、2004年に全13話が放送されたテレビアニメ作品であり、『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第1期作品。 平凡な小学3年生の高町なのははある日、異世界からやってきた少年ユーノを保護しジュエルシードの封印を手伝う事になる。やがて、同じ目的の少女・フェイトと出会い、自分の運命を大きく変えていく。
Read Article

ソードアート・オンライン(SAO)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ソードアート・オンライン』とは、架空のフルダイブ型バーチャルリアリティーオンラインゲームを舞台にした川原礫によるライトノベル、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 本作は2009年より連載の続くライトノベルのアニメ化第一弾であり、アインクラッド編は剣技で戦う世界で、続くフェアリィ・ダンス編は剣と魔法で戦う妖精世界が舞台となっている。 剣と魔法による命がけの戦いからは数多くの名言が生まれ、本作の持つ世界観は類似のVRMMORPGを舞台にした作品群にも多大な影響を与えた。
Read Article

戦姫絶唱シンフォギアAXZ(第4期)のネタバレ解説・考察まとめ
戦姫絶唱シンフォギアAXZは、2017年7月より放送されたテレビアニメ作品である。 奏者と呼ばれる少女たちと秘密結社「パヴァリア光明結社」との戦いを描く。 本作はシリーズ4期目となる作品で、5期の制作も決定している人気作品である。 歌が作品の大きなテーマとなっており、本作の楽曲を使用したライブイベントも人気を博している。
Read Article

ソードアート・オンライン アリシゼーション(SAO アリシゼーション)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソードアート・オンライン アリシゼーション(SAO アリシゼーション)』とは、川原礫による架空のVRゲームを舞台とした人気ライトノベルシリーズ『ソードアート・オンライン』のテレビアニメ作品のひとつである。本作は主人公のキリトこと桐ヶ谷和人が現実世界での事故によって人工の異世界「アンダーワールド」に迷い込んでしまい、そこで出会ったユージオやアリスらアンダーワールドの住人たちと共に、現実世界への帰還を目指して冒険する物語を描いている。
Read Article

戦姫絶唱シンフォギアG(第2期)のネタバレ解説・考察まとめ
「喪失――融合症例第一号<さようなら――ガングニール>」 上松範康と金子彰史による人気アニメの第二期作品で前作『戦姫絶唱シンフォギア』の三ヶ月後の世界が舞台。 運命と使命に翻弄されながらも、世界を救うため苦悩する少女たちの様子を描く。 「倒すべき明確な悪が存在しない」と銘打たれたストーリーは、勧善懲悪の色が濃かった前作とは異なり、シリーズでも最もシリアスかつハードな作品である。
Read Article

この美術部には問題がある!(この美)のネタバレ解説・考察まとめ
『この美術部には問題がある!』とは、いみぎむるによる日本の漫画作品が原作となるアニメ作品。 漫画は『電撃マオウ』にて2012年12月号より連載中、アニメは2016年7月より9月までTBS系列にて全12話構成で放送された。 月杜中学校の美術部を舞台に、その部員を中心とする個性的なキャラクターが展開する日常ドタバタラブコメディ。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 蒼井翔太
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 内田真礼
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 大原さやか
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 大塚明夫
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 小野賢章
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 小野大輔
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 甲斐田裕子
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 梶裕貴
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 釘宮理恵
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 小清水亜美
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 小林ゆう
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 子安武人
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 阪口大助
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 沢城みゆき
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 島崎信長
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 白石涼子
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 杉田智和
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 鈴木達央
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 竹達彩奈
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 戸松遥
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 豊崎愛生
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 中井和哉
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 花澤香菜
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 平野綾
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 藤原哲治
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 水樹奈々
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 三森すずこ
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 宮野真守
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 森田成一
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品
- 若本規夫
- プロフィール
- 経歴
- 出演作品