涼宮ハルヒの憂鬱(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『涼宮ハルヒの憂鬱』とは、谷川流原作のライトノベルであり、また「涼宮ハルヒの憂鬱」を含む涼宮ハルヒシリーズを原作としたTVアニメである。
同作品は、ごく普通の男子高校生キョンの視点から、クラスメイトである涼宮ハルヒが巻き起こす非日常を描いたアニメである。
主題歌「ハレ晴レユカイ」は、キャッチーなメロディに加え、キャラクターが踊るダンスも注目され、動画投稿サイトに『踊ってみた』関連の動画が溢れるほど大きな反響をよんだ。
『涼宮ハルヒの憂鬱』の概要
『涼宮ハルヒの憂鬱』とは、谷川流のライトノベルであり、「涼宮ハルヒの憂鬱」を含む涼宮ハルヒシリーズを原作として、2006年4月から7月にかけて全14話、2009年4月から10月にかけて全28話放送されたテレビアニメである。
第1期は、原作第1巻『涼宮ハルヒの憂鬱』をベースに、第3巻『涼宮ハルヒの退屈』・第5巻『涼宮ハルヒの暴走』・第6巻『涼宮ハルヒの動揺』の一部エピソードと、原作者谷川流が新規に書き下ろしたオリジナル・ストーリーである『サムデイ イン ザ レイン』を加えた全14話で構成され、それらは原作の時系列とは異なる順序で放送された。監督の石原立也は、原作ファンへのサプライズのために、このような放送順をとった。
第2期は、第1期の放送分に、新エピソード(原作第2巻『涼宮ハルヒの溜息』、第3巻『涼宮ハルヒの退屈』・第5巻『涼宮ハルヒの暴走』の一部エピソードを加えた全28話で構成。
2010年6月には、劇場版『涼宮ハルヒの消失』が公開された。
ヒロイン・涼宮ハルヒが「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的に設立したクラブ「世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団」(通称:SOS団)に所属するメンバーと展開する、「非日常系学園ストーリー」となっている。
『涼宮ハルヒの憂鬱』のあらすじ・ストーリー
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」は、1期の放送は時系列順で放送されていないが、2期は時系列順(以下のサブタイトル順)で放送された。
ー涼宮ハルヒの憂鬱
ー涼宮ハルヒの退屈
ー笹の葉ラプソディ
ーミステリックサイン
ー孤島症候群
ーエンドレスエイト
ー涼宮ハルヒの溜息
ー朝比奈ミクルの冒険 Episode00
ーライブアライブ
ー射手座の日
ーサムデイインザレイン
涼宮ハルヒの憂鬱
ごく普通の男子高校生キョンは、高校入学の日に涼宮ハルヒという端麗な容姿の女子生徒と出会う。
彼女は、クラス全員への最初の自己紹介で「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人・未来人・異世界人・超能力者がいたら私のところに来なさい。以上」と言い放ち、周囲の度肝を抜かせた。
その後もハルヒはとどまることを知らず、『毎日髪型が変わる』『男子がいる教室で平気で着替える』『ありとあらゆる部活に仮入部をしたあげくどこにも入部しない』などの奇行を続けていた。
そんなある日、キョンは話しかける気などなかったのに、何の気なしにハルヒに話しかけてしまう。
「曜日で髪型変えるのは、宇宙人対策か?」
無視されるか、バッサリと会話を切られるかと思っていたキョンだが、意外にもハルヒとの会話は続いた。
「私、あんたとどこかで会ったことある?ずっと前に。」
そんなことがきっかけとなり、二人がホームルーム前に会話をするのが当たり前になっていった。
キョンが「どこかおもしろいクラブはあったのか?」と尋ねても、ハルヒは「全然無い。」と悔しそうに答える。
ハルヒは、日常しかあふれていない学校に飽き飽きしていた。
「人間はそこにあるもので満足をしなくてはならない。それをできない人間が、発見やら発明やらをして、文明を発達させてきたのさ。」
キョンはハルヒに対し、軽い気持ちでそう言い返した。しかし、そのことが、きっかけとなり、ハルヒは気づいてしまった。
ないのであれば、作ればいいと。
そしてハルヒが、キョンを巻き込む形で
「SOS団」
S:世界を
0:大いに盛り上げるための
S:涼宮ハルヒの団
という部活が結成され物語は進んでいく。
ちなみに、活動目的は「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」となった。
SOS団発足後、部の整備を行ったハルヒは、部室に足りないものは何か考えだした。
その中で、やっぱりパソコンは必要だろうということにあり、どこかでパソコンを調達できないか考えた結果、コンピュータ研究部に行けばいいとなった。
ハルヒは、キョンとミクルをつれてコンピュータ研究部に行き、いきなり「パソコン一式よこしなさい。」と言い放った。
当然そんな要望が受け入れられるはずもなく門前払いとなったが、ハルヒには奥の手があった。
ハルヒは突然コンピュータ研究部の部長の手をつかみ、自身の隣にいたミクルの胸に押し当てた。そして、その瞬間を写真におさめ「このセクハラ写真を校内にばらまかれたくなかったら、写真をよこしなさい。」と半ば脅迫のような形でパソコンを要求した。
それに対して、コンピュータ研究部部長は、従わざるを得ず、なくなくパソコン一式を差し出したのであった。
SOS団には、キョン以外に、未来人の朝比奈みくる・宇宙人の長門有希・超能力者の古泉一樹が所属しているが、ハルヒは彼らがそんな特殊能力を持った人物だということは理解していない。
本人が知らぬ間に、彼らを引き寄せたのだ。
ハルヒは、本人に自覚がない中で、解析不可能な超常現象を引き起こす存在であった。
実は、朝比奈・長門・小泉はそんなハルヒのことを、彼女自身に悟られずに観察するため派遣されてきた存在であり、彼ら自身もハルヒのことを観測対象としてみていた。
当初はこの話を虚偽申告だと思っていたキョンも、間もなく実際に超常現象に巻き込まれて命の危険に晒されたことにより、彼らの言葉を信じざるを得なくなる。
ある日の夕方、キョンは誰もいないはずの教室に行くと、クラスのマドンナ朝倉涼子が一人立っていた。
彼女は、ハルヒのことをどう思うかとキョンに問い、キョンはこいつもまたハルヒのことかと飽き飽きしていたところ、朝倉が思いもよらない言葉を発したことにより事態は急変する。
「あなたを殺して、涼宮ハルヒの出方をみる」
そういって、ナイフを取りだしキョンのことをめがけその刃を突き立ててきた。
実は、朝倉も長門と同じ宇宙人であった。

教室でキョンを朝倉が襲うシーン。絶対絶命のピンチに長門が助けに来る。
長門と朝倉は、共に情報統合思念体によって作られた、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェースであり、ハルヒを観察することを任務としており、長門がメイン、朝倉がそのバックアップとして派遣されていた。
(※作中で詳細は描かれていないが、情報統合思念体の組織において、二人のことをハルヒ観察のために地球へ派遣をした上司のような存在がいる。)
ただ、ハルヒはそんな状況を知る由もなく、いつもと変わらない日常を過ごしていた。
長門は、ハルヒのことを観察するようにという命令を忠実に守っていたが、朝倉はバックアップとして派遣されていたこともあり、早く結果を出して上司に実力を認めさせたいと思っていた。
しかし、なかなかハルヒに大きな変化が見られず、結果を得られないことに焦った朝倉は、ハルヒにとって大切な存在であるキョンを殺すことで、ハルヒに何か大きな変化が生まれるのではないかと思い、独断でこのような行動にはしった。
この絶体絶命のピンチに陥ったキョンを救ったのは、長門であった。
同じ宇宙人である長門との戦いの後、朝倉は敗れ去り消滅したが、その後のストーリーでも幾度か登場し様々な立場を演じることとなる。
キョンはこのことから、本格的に自分がおかしなことに巻き込まれたということを信じるようになった。
ある日、ハルヒはなぜか不機嫌であった。キョンが教室で話しかけても、どこかそっけなかった。
その後、ハルヒが来る前のSOS団の部室にて、キョンとミクルが仲良さそうにパソコンの前でじゃれていたところ、そのタイミングでハルヒが部室に入ってきた。その様子を見たハルヒは、さらに不機嫌になる。
その後、キョンは何事もなく家に帰り、眠りについた。
ところが、自宅のベッドで寝ていたはずが、気が付くと学校にいた。そして、そこにはハルヒもいた。
ハルヒもなぜ今学校にいるのかわかっておらず、二人は状況を把握できないでいた。
周りを見渡すと、確かに学校ではあるが、どこか雰囲気が異なり、不気味とさえ思えた。
とりあえず、二人は一旦部室へと向かった。
その後、ハルヒが校内を探索しに行った間、古泉が超能力を使ってキョンのところへとやってきた。古泉曰く、「我々の恐れていた事態がついに始まってしまったわけです。とうとう涼宮さんは現実世界に愛想をつかして、新しい世界を創造することに決めたようです。つまり、世界崩壊の危機です。」とのこと。
つまり、ハルヒは現実世界をほったらかしにして、新しく作った閉鎖空間の中でキョンと生きることを選択したのだ。

ハルヒが作り出した閉鎖空間にて暴れまわる神人。
ハルヒは、はじめのうちは、見慣れない閉鎖空間やその中で神人(ハルヒの精神的ストレスによって作り出される巨大な化け物。)が暴れていることに対し恐怖感を抱いていたものの、徐々に閉鎖空間で過ごす時間が刺激的になり、この世界(閉鎖空間)で生きていくことも悪くないと思うようになった。
もし、そのままハルヒの想いが変わらなければ、本格的に元の世界は消滅しかねない(ハルヒが、閉鎖空間の方がよいと思えば、世界はその通りに動くというのが古泉の仮説)。そう思ったキョンは、元の世界に帰るようにハルヒを説得した。
しかし、なかなか元の世界に帰ろうとしないハルヒ。そんなハルヒに対して、キョンは思いもよらない行動をとった。
それは、突然のキスであった。
そのことがショック療法となったのか、次の瞬間目を覚ますと元の世界に戻っていた。
その後、何事もなかったように学校に来た二人。ハルヒは、「昨日悪夢を見た。」と言い、閉鎖空間にいたことを現実だとは思っていなかった。
涼宮ハルヒの退屈
ある日、ハルヒがSOS団の活動として市内のアマチュア野球大会に出ることを提案する。
ハルヒは、特別野球に興味があるわけではないが、大会に優勝してSOS団の名前を世に知らしめることを目的としていた。
SOS団は5人しかいないため、足りないメンバーとしてキョンの友達の「谷口」「国木田」、ミクルの友達の「鶴屋さん」、キョンの妹を補充して参加することとなった。
初戦の対戦相手は、「カミガハラパイレーツ」という優勝候補の大学生チームであり、キョンは大敗を覚悟していた。
キョンが思った通り、対戦相手は強力で、素人を寄せ集めたSOS団では手も足も出ず、それと共にハルヒの機嫌も悪くなった。
そのままでは、閉鎖空間が拡大し、ハルヒが作り出した神人が暴れまわってしまうため、古泉と長門は局面を打開するため奥の手(長門の情報操作)を使うこととなった。
奥の手を使ったことで、SOS団は嘘みたいに打ちまくり一気に大逆転。その裏の守りでも、守護神キョンが登板し、3人のバッターを仕留めてゲームセットとなった。
もちろん、キョンの投げた球は、長門の能力によって魔球(ボールから急にストライクゾーンに曲がってくるような球)と化していた。
結局、ハルヒはこの試合に勝利したことで満足したため、2回戦に進むことなくこの日は事なきを得た。
笹の葉ラプソディ

七夕ということで、部室に笹の葉を持ち込み、みんなで願い事を書くことになった。
七夕の日に、ハルヒは突然笹の葉と短冊をもって部室にやってきた。
ハルヒ曰く、七夕の願い事は、織姫と彦星にかなえてもらうものであり、織姫と彦星の星であるベガとアルタイルに向けてメッセージを送らなくてはいけないとのこと。
ハルヒは、そのことをみんなに熱弁をし、短冊に願い事を書くように指示する。
その後、突然ミクルがキョンに3年前に行こうと提案をする。
突然の提案に驚くキョンであった。理由を聞いても、ミクルは答えてくれず、来てくれないと困るとしか言わなかった。
ただ、これまでミクルが未来人であるということ大きな証拠をつかめていなかったキョンは、いい機会だと思いついていくことにした。
そして、キョンはミクルと3年前の七夕の日の夜にタイムトラベルをする。
ミクルはタイムトラベル後突然眠ってしまい、その直後大人のミクルが現れた。
大人のミクルは「この道をまっすぐ行くと学校があります。その校門前にいる人に協力してあげて。」と言いその場を去ってしまった。
言われた通り校門前に着くと、そこには3年前の中学生のハルヒがいた。
ハルヒは校庭に白線で絵文字を書くと言い、それを手伝うことになるキョン。
ここで、キョンは「これはいったい何なんだ。」と聞き、ハルヒは「メッセージよ。」と答える。
それに対してキョンは「まさか織姫と彦星宛てのメッセージじゃないだろうな。」と言い、ハルヒは「どうしてわかったの。」驚く。
キョンはタイムスリップする前、ハルヒが織姫と彦星に向けてメッセージを伝えることを熱弁していたことを思い出し、3年前のハルヒも同じ考えだろうと思いそう答えた。
また、ハルヒがキョンに「宇宙人・未来人・超能力者がいると思う?」と尋ねた際、キョンは否定しなかった。
このことで、ハルヒは北高の制服を着ていたキョンに興味を持ち、北高に行けばもしかしたら自分が求めているような刺激的な人がいるのかもしれないと思ったのだ。
そのことがきっかけとなり、3年後ハルヒは北高へと進学することとなった。
その後、キョンとミクルはハルヒと別れ元の時代に帰ろうとしたが、ミクルがタイムトラベルの道具をなくしてしまっていた。しかし、タイムトラベルをする前に、長門から短冊を受け取っていたことをキョンは思い出した。それが何かのヒントではないかと思い、二人はイチかバチか3年前の長門のもとを訪ねた。すると、長門はそれをわかっていたかのように、二人を時間を止めることができる部屋の中に入れ、二人はそこで3年間眠り続け元の時代へと戻ることができた。
ミステリックサイン
ハルヒは、SOS団のホームページのトップページ用に、団のシンボルマークを作成し、それをキョンがホームページに搭載した。
しかし、シンボルマーク搭載後、ホームページのアクセスカウンターが吹き飛んでいたり、画像が歪んでいたりと、謎のエラーが発生し続け、なかなかハルヒが納得するような状態にならなかった。
そんな時、SOS団への悩み相談をするため喜緑江美里がやってきた。
その悩みは、行方不明となった彼氏(コンピュータ研究部の部長)のことを探してほしいといったものであった。
SOS団は、ひとまずコンピュータ研究部の部長の家を訪ねてみたが、そこにもちろん彼の姿はなかった。
しかし、長門と古泉は部屋の違和感に気が付いていた。
古泉曰く、閉鎖空間に似たような環境とのことであった。
ハルヒが帰ったあと、再びハルヒ抜きで集まった4人(キョン、ミクル、長門、古泉)は、彼の部屋に入り異空間へと移動した。
そこは、広大な砂漠が広がる空間であり、敵意むき出しの大きなカマドウマのような物体が現れ4人に向かって攻撃をしてきた。
古泉と長門の活躍により、何とかカマドウマを撃退し、元の世界へと戻ることができた。
探していたコンピュータ研究部の部長は、異空間の消滅とともに元の世界へと戻ってくることができた。
この異空間の発生原因は、ハルヒが書いたシンボルマークであった。このマークは436ペタバイトもの情報を有しており、これがトリガーとなり、異空間の主であるカマドウマが目覚めることとなっていた。部長は、たまたまSOS団のホームページ(ホームページ上のシンボルマーク)を見たため、自宅の部屋が異空間となり、カマドウマに侵略されてしまったのだ。
孤島症候群
ハルヒは、古泉が保有する別荘(無人島にある館)で、夏休みにSOS団合宿をすることを決める。
孤島の無人島にその館は位置し、ハルヒの退屈を紛らわせるためにセッティングされたものであった。
これにより、古泉は二階級あがって、SOS団副団長に進級する。
島についたSOS団一行は、執事の新川、家政婦の森園生に出迎えられ、クルーザーに乗り、孤島を目指す。
孤島についたSOS団は館の主人多丸圭一、多丸裕と出会い、中に入る。
二日目の朝、天気はいきなり嵐になり館でハルヒらは、麻雀や、いろいろなテーブルゲームをプレイし、アルコールまで飲むほど遊んだ。
だが、館にきて三日目、圭一氏が何者かに殺害される事件が起きる。
結局は、すべて古泉らが仕組んだゲームで、圭一氏らは機関のメンバーであり、殺人事件はハルヒの退屈を紛らわせるために考えられたものであった。
キョンたちは事件を推理していく中で事件の矛盾にいくつか気づき、これが仕組まれたものだということに気が付いたのであった。
推理を披露し、事件を解決したハルヒはとても満足そうにしていた。
これを機にハルヒは冬にも合宿をし、今度ははじめから殺人劇だということを明かして、余興をしてもらうと古泉に約束させた。
エンドレスエイト

夏休み最終日前日、SOS団は喫茶店に集合していた。話し合いを終え、帰宅しようとしたハルヒをキョンが呼び止める。
エンドレスエイトとは、ハルヒの特殊能力によって引き起こされた超常現象のことである。
その現象とは、夏休みのラスト2週間が何度も何度も繰り返されるというものである。また、ハルヒを含めたSOS団全員がそのこと(夏休みが繰り返されているということ)に気づいていないが、長門だけは唯一すべての日の出来事を覚えていた。
また、なぜこのようなことが起きたかというと、ハルヒは夏休みを満喫したいという想いが強く、夏休み最終日までにやっておきたいことをすべて消化できていない場合、無意識のうちに2週間前の8/17まで時間を戻してしまっていたのだ。
夏休みの繰り返しに気が付いたSOS団はどうにか打開しなくてはいけないと思ったが、どうすればいいかわからなかった。
夏休み最終日前日に、喫茶店に集合したSOS団は、夏休みにやり残したことがないかどうか話し合いをし、その場ではハルヒからはもう何もないといわれた。
そうしてハルヒは家に帰ろうとしていたが、キョンは「まだ夏休みは終わってない!」と言ってハルヒを呼び止めた。そして、キョンからみんなで夏休みの宿題をやるぞという提案をし、ハルヒを除いた古泉・長門・ミクルを、半ば強制的にキョンの家へ集合させることが決められた。
ハルヒは、団員であるキョンが団長であるハルヒの許可なく物事を決めたことに対して立腹したが、本心ではハルヒも一緒に行ってやりたいという想いがあり、なかなか素直に言えないハルヒであったが、照れながら自分もいくと伝えた。
翌日、SOS団はキョンの家に集合し、残された宿題を終えた。そのことがきっかけとなり、無限に繰り返されていた夏休みがようやく終わりを迎えた。
放送としては8週繰り返されただけであったが、アニメの中では8/17~8/31までを15532回目も繰り返しており、そのすべてを記憶していたのは長門ただ一人だけであった。
涼宮ハルヒの溜息
季節は秋。文化祭目前の県立北高校で、涼宮ハルヒはSOS団自主製作の映画を撮ると言い出す。
その映画のタイトルは「朝比奈ミクルの冒険Episode00」。
順調に撮影して行ったのだが、途中、ハルヒの願望を実現する能力の影響で神社の鳩が旅行鳩になったり、秋に桜が満開になったり、ミクルの目からビームが出たり(ミクルビーム)と、ハルヒ以外のSOS団一同は大変な目に遭うのであった。
撮影に猫が必要だったらしく、ハルヒは一匹の猫を適当に拾い上げ、それを撮影に使う。
この時の猫がシャミセンと名付けられ、後にキョンの家で飼われることになる。
ハルヒは、シャミセンに対して、「しゃべりなさい」と無理難題を押し付けるが当然話すわけはない。
ところが、ハルヒがいなくなったとたん、話だした。
このように、このまま現実とフィクションをごちゃまぜにしたハルヒが、フィクションを現実だと思うと、世界に悪影響を及ぼすことに(めちゃくちゃなことが、世界のスタンダードになってしまうということ)。
そこで古泉は、ハルヒに超常現象は非常識なもので、この世界はありふれたものしかないと認識してもらえるような、映画のオチを付けることで認識をあらためてもらわないといけないと提案した。
それに対し、キョンは今までをチャラにするようなオチをつけ、ハルヒに対し、映画の内容自体をでたらめなものだと自覚してもらうようにした。
それは、映画のエンドロールにて「この物語はフィクションであり、実在する…。」という言葉をハルヒ自身に言わせるというものであった。
全ての映像を撮り終え、編集段階でキョンとハルヒが残ったが、ハルヒは早々に寝てしまい、その後キョンも編集途中で寝てしまったが、編集は完全に終わっていた。しかし、誰がやったのかは明かされていない。
この話のなかで、古泉とミクルのハルヒに対する意見が分かれている。
古泉は、ハルヒは世界そのものを変える力があると主張しているが、ミクルは世界はもともとそうなっており、世界の仕組みを変えるほどの力は持ち合わせていないと主張している。
また、ミクルはキョンに対し、古泉の言葉を信用してはいけないという忠告までしている。
古泉自身も、キョンに対してミクルのことをよく言っていない。キョンはハルヒのことを扱える唯一の存在であり、ミクルはキョンを魅了し、からめとるつもりだとも言った。
Related Articles関連記事

涼宮ハルヒの憂鬱の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『涼宮ハルヒの憂鬱』とは、谷川流によるライトノベル、及びそれを原作とするアニメ、漫画である。 エキセントリックで破天荒な性格の「ハルヒ」に、主人公の「キョン」が振り回されていく物語。「宇宙人や未来人や超能力者を探して一緒に遊ぶこと」を目的として設立された非公式部活で、キョンや他の部員たちが繰り広げる非日常ストーリーとなっている。作品の中で名言と呼ばれるものも数多く存在する。
Read Article

AIR(エアー)のネタバレ解説・考察まとめ
『AIR(エアー)』とは2000年にKeyによって制作された18禁恋愛アドベンチャーゲームであり、2005年にアニメ化もされた作品である。舞台は寂れた田舎の港町そこに訪れた人形を操る青年国崎往人。彼は彼は密かに探しているものがあった。それは幼き頃、亡き母が語ってくれた「今も空にいるという翼を持った少女」。そしてそれは町に住むある少女神尾観鈴観によって成就することなる。
Read Article

中二病でも恋がしたい!(中二恋)のネタバレ解説・考察まとめ
『中二病でも恋がしたい!』とは、KSエスマ文庫第一弾として刊行された虎虎のライトノベルおよびそれを原作としたアニメ作品である。ジャンルはラブコメディー。 元中二病の主人公富樫勇太と現役中二病のヒロイン小鳥遊六花を中心に展開される愉快な日常や恋模様を描く。 中二病を活かした本作ならではのコメディパートや中二病モードと素の性格とのギャップを見せる魅力的なキャラクター、中二病による妄想世界と現実世界との折り合いがつけられず葛藤する六花とそこから展開される感動的なストーリーが本作の主な魅力である。
Read Article

小林さんちのメイドラゴン(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
「小林さんちのメイドラゴン」はクール教信者による漫画作品を原作とするアニメーション。放送時期は2017年1月12日から2017年4月6日。「ドラゴンでメイド」という、異色のヒロイン・トールと作品の主人公・小林さんの日常を描いた作品。 酔いに酔った小林は山奥に一人で侵入し、トールと出会う。酔った勢いでトールに「うちに来るか?」と尋ねたことから小林は彼女をメイドとして雇うことになる。
Read Article

CLANNAD(クラナド)のネタバレ解説・考察まとめ
『CLANNAD』とはゲームブランド"Key"が制作した恋愛アドベンチャーゲーム、及びそこから派生したアニメ作品。 坂道の上にある学園に在籍する不良学生・岡崎朋也が、様々な人と人との"絆"を通して成長していく作品。 2004年4月28日に全年齢対象のPCゲームとして発売され、その後2007年10月4日より京都アニメーション制作によるテレビアニメが放送開始された。
Read Article

氷菓(古典部シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『氷菓(ひょうか)』とは、『KADOKAWA』から刊行されている米澤穂信の推理小説『古典部シリーズ』をTVアニメ化したもの。2012年4月から9月まで放送された。原作小説の大筋を踏襲した内容になっており、ところどころ短編の話やアニメオリジナルの話が織り込まれている。 省エネを信条とする主人公・折木奉太郎はひょんなことから古典部に入部することとなる。好奇心旺盛なヒロイン・千反田える、中学生からの腐れ縁・福部里志と伊原摩耶花、彼ら4人が神山高校を舞台に数々の事件を推理していく青春学園ミステリー。
Read Article

けいおん!・けいおん!!・映画けいおん!の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「けいおん!」とは、かきふらい作の4コマ漫画作品、およびそれを原作としたアニメ・映画・ゲームなどのメディアミックス作品である。廃部寸前だった軽音楽部を舞台にした学園コメディー。帰宅部、楽器経験ゼロの主人公が仲間と共に成長する、等身大の女子高生の日常を描いた作品である。 アニメ第1期・第2期だけでなく、卒業旅行を描いた映画も公開された。 女性キャラが中心であり、友情を感じる名言・名セリフが多く存在し、楽曲とともに高い評価を得ている。
Read Article

響け!ユーフォニアム(小説・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
武田綾乃による小説、及びそこから派生したアニメ、漫画作品。 2013年12月にシリーズ一作目となる『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』が刊行。 京都府宇治市の高校を舞台に、吹奏楽に青春をかける男女の姿を描いた作品。 アニメは2015年4月から第一期(全13話)が、2016年10月から第二期(全13話)が放送された。
Read Article

けいおん!(第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『けいおん!』はまんがタイムきららに連載されていた、かきふらいによる四コマ漫画が原作のアニメ。 音楽経験の全く無かった高校生平沢唯と個性的な仲間達が織りなす、ほのぼのとしていながらも時折ふっと切なくなる空気系青春バンドストーリーである。 劇中でキャラクター達が結成するバンド「放課後ティータイム」の楽曲のクオリティの高さも相まって社会現象にもなった。
Read Article

けいおん!!(第2期)のネタバレ解説・考察まとめ
けいおん!!(K-ON!!)はまんがタイムきららに連載されていたかきふらいによる四コマ漫画を原作とするアニメの、2010年4月から2010年9月まで放送された第2期である。1期は感嘆符が一つだけだったが、2期では二つ表記されている。 単行本第3巻以降の「3年生編」がベースになっており、メインキャラクター達の卒業までのストーリーが描かれる。
Read Article

映画けいおん!のネタバレ解説・考察まとめ
『映画けいおん!』とは、かきふらいによる4コマ漫画作品が原作のアニメ映画である。軽音楽部を舞台にした学園コメディー作品。女性キャラが中心であり、友情を感じる名言・名セリフが多く存在し、楽曲とともに高い評価を得ている。本作はTVアニメシリーズでは描かれなかった「卒業旅行」をテーマとした話である。 卒業を控えた軽音部3年生4人は、教室で同級生たちが「卒業旅行」を企画していることを知り、軽音部も行こうとなる。くじの結果「ロンドン」に行くことに。ロンドンで軽音部の繰り広げるゆるやか部活ライフを描く。
Read Article

日常(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『日常』とは、あらゐけいいちのギャグ漫画、及び2011年に京都アニメーションで製作されたアニメーション作品。2012年にはNHKで再放送された。原作漫画は2015年に完結。時定高校に通う「相生祐子」「長野原みお」「水上麻衣」「東雲なの」などのキャラクターを中心に日常を描いた作品。日常と言うタイトルでありながら日常では起こらないような、シュールで疾走感のあるギャグが描かれる。
Read Article

《あなたの好みはどれ?》アニメに登場する女子(男子少し)キャラたちと制服まとめ(クイズもあるよ!)
アニメに登場する女子キャラたちの制服は、現実の飾らない制服よりも、遥かに華やかで特徴的で可愛らしいですよね。カラフルなものからファッションセンスにこだわったもの、シンプルだけどどこか趣があるものから、どれも印象的です。そしてもはや、その制服を見ただけで原作がなにかわかってしまうほどです。今回はそんなアニメに登場する女子たちの制服をあれこれまとめてみました。
Read Article

【あつ森】アニメ・漫画キャラの制服を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは様々な人気アニメ、漫画の制服を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article

いとうのいぢさんの描くかわいいイラストまとめ
皆さんはイラストレーターの、いとうのいぢさんをご存知でしょうか?かつて「涼宮ハルヒの憂鬱」や「灼眼のシャナ」などで、類を見ない独特のタッチで大大大人気になった方です。特異となる素晴らしい点は、やはりその描く瞳にあると思われます。そんな、いとうのいぢさんのかわいいイラストを、まとめてみました。
Read Article

【涼宮ハルヒの憂鬱】絶対観て!おすすめラブコメアニメ一覧【とらドラ!】
アニメにハマり始めたばかりという方や、観るものがなくて困っているという方はいませんか。そんな方のために、この記事では絶対に観たほうがいいアニメを、ラブコメを中心にランキング形式で紹介しています。どれも知名度の高いものばかりだから、ぜひチェックしてみてください。ここで取り上げたものは、アニヲタの中ではもはや常識です!
Read Article

おススメの萌えアニメ10選【「涼宮ハルヒの憂鬱」など】
”萌え”を全面に押し出したオススメのアニメをまとめました。「らき☆すた」や「涼宮ハルヒの憂鬱」、「ラブライブ!」など、萌アニメを世に知らしめた名作やちょっとマイナーなものまで、全10作品のおすすめポイントを紹介していきます。
Read Article

2006年放送開始のおすすめアニメ10選【涼宮ハルヒの憂鬱】
2006年に放送開始となったアニメの中から、特におすすめしたい10作品をまとめました。「涼宮ハルヒの憂鬱」や「ひぐらしのなく頃に」、「コードギアス 反逆のルルーシュ」など、名作が多く放送されたこの年。各作品のあらすじや見どころを、画像、動画を交えて紹介していきます。
Read Article

【北斗の拳】全ギャンブラーがうれし泣き?万枚突破率がすごい新基準スロット9選【涼宮ハルヒの憂鬱】
ギャンブル好きな方にとって、パチンコやスロットは絶対に通る道ですよね。そんな方のために、この記事では万枚突破率がすごいと話題の新基準スロット台についてまとめました。こういうのってなかなか当たらないようにできているんだけれども、新基準のものはかなり出るようです。ギャンブラーにとっては嬉しい悲鳴かも!?
Read Article

ラノベ原作の面白いアニメまとめ【涼宮ハルヒの憂鬱・スレイヤーズ他】
この記事ではライトノベルが原作の面白いアニメをまとめた。映像のアニメと活字のライトノベルにはそれぞれに魅力がある。アニメを見るだけではなくライトノベルも読むと、より作品を楽しめるだろう。気になった作品があればぜひ原作の方もチェックしてほしい。
Read Article

【CLANNAD】京都アニメーション(京アニ)の女性キャラクター限定壁紙まとめ【涼宮ハルヒの憂鬱】
京都アニメーション(京アニ)といえば、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』など、数々のヒット作を生み出してきましたよね。萌え要素たっぷりの可愛い女の子がたくさん登場することで知られており、オタクの心をくすぐっています。この記事では、そんな京アニ作品から女性の登場人物・キャラクターに限定した壁紙画像をまとめました。毎日こんなに可愛い子の姿が拝めるなんて、最高すぎる…。
Read Article

ショッキング!女性声優の黒歴史・スキャンダルまとめ【平野綾、沢城みゆきほか】
様々な声色を使い分け、アニメに命を吹き込んでいく声優たち。とりわけ女性声優は声だけではなく容姿を売りにしている人も増えており、ファンの間ではアイドルのように扱われている人も多くいる。ところがそんな女性声優たちにも、様々なスキャンダルや黒歴史が囁かれているのである。本記事では女性声優にまつわる黒歴史・スキャンダルの内容をまとめて紹介する。
Read Article
人気声優プロフィール・経歴・出演作品まとめ
人気アニメや人気ゲームなどに出演されている声優の方々のプロフィール・経歴・出演作品をまとめた記事です。今まで声優さんに興味のなかった方や、アニメを観ていたりゲームをやっていて「この人がやってたんだ!」と気づくこともあると思いますので、記事を読んで楽しんで頂ければなと思います。 ※画質が悪い画像があります。ご了承ください。
Read Article

人気声優の子役時代の写真+コネタ
花澤香菜さんや悠木碧さん、平野綾さんなど、声優さんの中には子役時代から事務所に所属・活躍し、今に至る方も多くおられます。今でこそ有名になり知っている方も多いでしょうが、今回はそんな人気声優さんたちの小さかった頃の写真をコネタとともにまとめてみました。
Read Article

声優・平野綾の恋人画像が流出!?一連の騒動をまとめてみた
これまでに数々の人気アニメのキャラクターの声を演じてきた平野綾。声優といえば顔出しNGというのが一昔前までの常識でしたが、今はもうそんな時代ではなくなりました。顔出しどころか、恥ずかしいプライベート画像まで流出してしまうんだから、ほんと声優も大変な職業だなぁと思います。一体平野綾のどんな画像が出回ったのか、ファンの方はショックを受けちゃうかもしれないので閲覧注意!
Read Article

《声優ファン向け》各メモリーズオフの魅力まとめ
メモリーズオフシリーズ(制作・販売KID、5pb.)はプレイしたことありますか?ゲーム機離れ、スマホ世代、そして今の十代の方には馴染みがないかもしれませんが、恋愛ADVを語るならまずメモリーズオフと言ってもおかしくないくらいなのです!今だからこそどっぷりつかって、どっぷりプレイしてほしい!そんな想いをもとにまとめました。「メモリーズオフよ!永遠に!」
Read Article

かわいすぎる「内斜視ガール」まとめ【平野綾ほか】
ここでは「内斜視」が特徴のかわいい女の子の画像をまとめた。内斜視とは瞳が内側を向いている特徴のことで、アニメで言うと『交響詩篇エウレカセブン』のアネモネのような目のようだ。
Read Article

アニメライブの先駆者!ゆるゆるアニメなのに大ヒットしたけいおんの魅力に迫る!
2009年4月深夜帯でテレビアニメの放送が開始されると、作中に登場する楽器や楽曲にも注目が集まるなどの大きな反響があった「けいおん!」 その反響は数字としても現れており、テレビアニメ第1期の終了時点で、ポスターなども含めた関連商品の点数は200点以上におよび、TBSの番組としては最多であった『ROOKIES』の103点を倍近く上回っています!そんな「けいおん!」の魅力について考察していきます!
Read Article

ハルヒだけじゃない!谷川流の隠れた名作『学校を出よう!』が面白い
谷川流は『涼宮ハルヒの憂鬱』で有名なライトノベル作家です。他の作品はハルヒシリーズに埋もれてしまっていますが、その中の一つである『学校を出よう!』が非常に面白いので紹介します。
Read Article

厳選!!「日常」面白シーン
アニメ「日常」の爆笑できる話を紹介していきます。「日常」はシュールなギャグスタイルで、独特な雰囲気を持っています。一度、日常ワールドにハマれば抜け出せなくなりますw 日常を知らない方でも、楽しめるので、是非ご覧ください。
Read Article

自分のスキルアップ!ためになるアニメまとめ
近年のアニメではただ観て楽しむだけでなく、観ることによって様々なことを学べるアニメもたくさんあります!スポーツから芸術、文化、その他マイナーな仕事からビジネスまで、その領域はとても広大です。今回は数多くあるアニメの中から、特に学び自分のためになるものをまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』の概要
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』のあらすじ・ストーリー
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- 涼宮ハルヒの退屈
- 笹の葉ラプソディ
- ミステリックサイン
- 孤島症候群
- エンドレスエイト
- 涼宮ハルヒの溜息
- 朝比奈ミクルの冒険 Episode00
- ライブアライブ
- 射手座の日
- サムデイインザレイン
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』の登場人物・キャラクター
- キョン(CV:杉田智和)
- 涼宮ハルヒ(すずみやはるひ / CV:平野綾)
- 朝比奈みくる(あさひなみくる / CV:後藤邑子)
- 長門有希(ながとゆき / CV:茅原実里)
- 古泉一樹(こいずみいつき / CV:小野大輔)
- 朝倉涼子(あさくらりょうこ / CV:桑谷夏子)
- 鶴屋さん(つるやさん / CV:松岡由貴)
- キョンの妹(CV:あおきさやか)
- 谷口(たにぐち / CV:白石稔)
- 国木田(くにきだ / CV:松元恵)
- 喜緑江美里(きみどりえみり / CV:白鳥由里)
- コンピュータ研究部部長(CV:小伏伸之)
- 多丸圭一(たまる けいいち / CV:井上和彦)
- 多丸裕(たまる ゆたか / CV:森川智之)
- 森園生(もり そのう / CV:大前茜)
- 新川(あらかわ / CV:大塚明夫)
- シャミセン(CV:緒方賢一)
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』の用語
- SOS団
- コンピュータ研究部(通称コンピ研)
- ループ現象
- 情報統合思念体
- 広域帯宇宙存在
- 情報爆発
- 3年前の七夕
- 対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース
- 未来人
- 禁則事項
- 既定事項
- 時間平面理論
- 時間震動
- STCデータ
- TPDD
- 超能力者
- 機関
- 閉鎖空間
- 神人(しんじん)
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 自己紹介
- サムデイインザレイン
- エンドレスエイトの最後
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 長門のキョンへの気持ち
- 演奏シーンでのハルヒの表情
- 『涼宮ハルヒの憂鬱』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):平野綾『冒険でしょでしょ?』(第2話 - 第9話、第11話 - 第13話)
- OP(オープニング):平野綾『Super Driver』(2009年版第12話 - 第22話)
- ED(エンディング):涼宮ハルヒ(平野綾)、長門有希(茅原実里)、朝比奈みくる(後藤邑子)『ハレ晴れユカイ』(第1話 - 第13話)
- ED(エンディング):涼宮ハルヒ(平野綾)、長門有希(茅原実里)、朝比奈みくる(後藤邑子)『止マレ!』(2009年版第8話、第12話 - 第18話、第20話 - 第23話)
- 挿入歌:朝比奈みくる『恋のミクル伝説』(第1話)
- 挿入歌:平野綾『God Knows...』(第12話)
- 挿入歌:平野綾『Lost my music』(第12話)