『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を100倍楽しむための考察・ネタ・情報・話題・感想・イラスト・画像・動画を徹底紹介!

前作から3年の時を経て公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』。TV版を彷彿とさせる難解な設定と脅迫的なストーリーはファンの想像力を刺激し、様々な反応がネット上に見られるようになった。
ここでは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の考察・ネタ・情報・話題・感想・イラスト・画像・動画を紹介する。

481 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:27:45.06 ID:???

仮称綾波レイは初号機に近づいたことによって初号機に融合したリリスの魂の断片を得たんだろうか
「綾波レイならどうするの?」って台詞は結構キタ

502 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:31:44.00 ID:???

>>481
ブラックレイが感情を持つシーンが最後の3人のシーンに繋がってジーンときた

484 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:28:05.56 ID:???

というか、破のあの場面でそのままサードインパクトが起きたとしたら
トウジやら一般人がほぼ全滅してるのに、
外に出てた爆心地のネルフスタッフがみんな生き残ってるのも不可解

569 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:42:29.32 ID:???

>>484
そうなんだよな お前らどうやって生き残ったっていう

576 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:44:09.36 ID:xIO1OTpF

>>569
台風の目現象だろ

492 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:29:09.81 ID:???

そもそも破のラストでカヲルがぶっさしてた槍は何の意味があったのか
サードインパクト止めたんじゃないのかよ

518 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:33:28.22 ID:???

>>492
初号機に槍刺したと思ったら次回作で6号機に刺さってたの巻

これはどう見てもパラレル

524 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:34:59.47 ID:???

>>518
確かに14年経ってるから違和感あるんだよーを煙幕にして
実はそもそもパラレルでシンジだけ破→Qなんだよーという仕掛けはありそうだ

532 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:37:08.18 ID:???

>>518
破とQの間になにかあったという考え方はできないのか??

504 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:31:47.81 ID:???

ループはループだけど、順繰繰り返しのループじゃないんだよ。

テレビ・旧劇(2015年)→新劇場版 序破(xxxx年)→新劇場版 Q(xxxx+14年)

テレビ旧劇と新劇場版は同じ世界の一連の時の流れだよ。
空白は何千年なのか何万年なのか分からないけどそのことを記憶として持っているのはおそらくカヲルだけ
つまりパラレルではない。

旧劇のサードインパクトで人類はいったん滅亡し、まったく新たに生命が誕生した。
歴史は繰り返されシンジたちは輪廻した。
旧劇までのエヴァキャラと新劇のエヴァキャラはイコールではない。全くの別物。
(カヲルはいっしょかもしれない)

輪廻して誕生したキャラたちが新劇のキャラと似ているのは単に歴史は繰り返すから。
ただ、100%すべての歴史がそっくりそのまま繰り返されたわけではない。
惣流ではなく式波だったり、トウジが5号機パイロットでなかったり、WILLEが誕生したり…などなど。
大小差はあるがいろんなひずみが生まれてる。
といってもタイムスリップではないのでひずみが過去に与える影響はない。

その証拠に序の最初に出てくる巨人の跡や海が赤いのは旧劇の続きである証拠。
Qの予告で流れた8+2号機がバタバタなぎ倒してたのは量産機かな。

だから単純なループでもない。
近い言い方をすればよく戦争に対して言われる「歴史は繰り返す」

516 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:32:58.27 ID:???

>>504
序でも全く同じこと言ってた人居たから大丈夫

510 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:32:12.92 ID:???

ミスリードと思われる内容一覧

・アスカが惣流から式波へ
・予告内容が毎度次回作で使われない内容が多い
・序破急→序破Q
・タイトル前に「:」がいつもついてる
・繰り返しの物語との発言

他にもなんかあったら誰か分かりやすくまとめて

607 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿:2012/11/17(土) 20:47:38.81 ID:???

>>510
タイトル前の:のせいで終止記号か反復記号か分からんのよな

618 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:49:38.86 ID:???

>>607
意図的にどっちともとれるようにしてあるんだろうけどな

623 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:50:10.30 ID:???

>>607
ダブルミーニングだろ
終わりであり繰り返しの始まりでもあるという
シンも何種類もの意味が掛かってると思う

517 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:33:05.23 ID:???

カシウスの槍は、改弐がヴンダーを起動させるのにエンジンに刺したアレだと思うけど
ヴィレがドグマ最深部にあったカシウスの槍を回収することは出来なかった筈だよな

ゲンドウは、初めからカヲルを騙す為にカシウスの槍をロンギヌス(多分レプリカ)と入れ替えておいて
ヴィレに「預ける」ことにしたのかな

520 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:34:10.80 ID:???

そろそろ未回収の伏線だれかまとめてください
おねがいします

>>520
・加持さん行方不明
・初号機に槍が刺さったのに、
限りなくサードインパクトに近い大惨事が起きた理由
・何故か六号機に槍が刺さる展開に
・ネルフの内部分裂の経緯
・ミサトさんの人格豹変、新キャラは誰だお前ら
・ポカ波さん何処に行ったよ
・マリとアスカの馴れ初めが皆無

こんな感じ?

559 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:40:44.11 ID:???

564 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:42:05.58 ID:???

>>559
ポカ波さんはDAT説を俺は推したい

644 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:52:20.53 ID:???

>>559
初号機に槍が刺さったけど、結局その後に光の巨人化してたから、
サードインパクトは発動してたのかもとも言える

六号機は、あの後ゼーレがエヴァシリーズ引き連れて六号機に刺したんではないだろうか、裏切り者として

677 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:56:19.93 ID:???

>>644
まあエヴァ作り放題にも見えるし、そういう解釈でもできなくはないかも。
但しそうなると、槍をどのように引きぬいて、初号機を空中戦艦の駆動系にしたかだけど。
対消滅エンジンより新しい技術なら、もちっとマシなフネは出来んのか…

521 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:34:15.11 ID:???

俺らのマヤがあんな性悪になるわけないだろ!
よってQの世界はパラレルだ

526 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:35:37.83 ID:???

>>521
ああなる未来しかないだろ!いい加減にしろ!

525 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:35:25.95 ID:???

これだけぐちゃぐちゃになってしまった世界観・設定・時系列・旧との絡みを
次の作品で全て綺麗にまとめたら、神作品と呼んでもいい

529 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:36:19.55 ID:???

>>525
旧との絡みは別に必要ないだろ
あったら確かに神作品だが

530 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:36:48.87 ID:???

旧劇との共通点

襲撃されたネルフ
エヴァシリーズの残骸
白いでっかいレイの首
月の跡
アスカの怪我の箇所、旧プラグスーツ

おかしい点

死んだはずのキャラ達が生き残ってる

生き残ったメンバーは、シンジが生き残って欲しいと願って、人類補完計画を免れた人達?

540 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:37:57.69 ID:???

>>530
次のタイトル、が抜けてる

550 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:39:53.46 ID:???

>>530
旧との相違点
碇ユイじゃなく綾波ユイだった事も

535 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:37:21.66 ID:???

パンフで「ミサトが生き残ってて~」とか
諸々キャストがQキャラに関して生存のコメント出してたって事は
Qで出てこない加持を含むキャラは全滅したって事でいいのかな

555 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:40:22.53 ID:???

>>535
加持は生きてるだろう

でないと「加持に聞いたより面白い艦長だ」ってセリフは成立しないよ
加持は艦長としてのミサトを知っている

558 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:40:34.70 ID:4KvUDC3K

>>535
でもなんかいかついおっさんがカジの言ってたとおり…ってミサトの事を言ってるから、
まだ死んでない気もする

539 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:37:46.12 ID:???

ニアサード後に、6がドグマに降りてリリンと接触してサードが起きてたってことはない?
それなら地下に白い巨人と6が残されてたってのもわかる
1本しかなかった槍が2本なのはわからんw

548 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:39:37.87 ID:???

>>539
もう一本はパラレルからということで

542 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:38:16.05 ID:4KvUDC3K

あ、あと序でカヲルくんが目覚めた時に入っていた入れ物が、
開封未開封に関わらず、
たくさん並んでたのは気になる

544 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:38:57.75 ID:???

>>542
序の時では、あれが使徒が眠っていた棺ではないかって言われて田奈

547 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:39:31.98 ID:???

マリとカオルだけは一貫して
同じ世界に居る気がするね~
マリの都合ってなんだ

579 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:44:23.37 ID:???

>>547
同じ世界というか同じ認識を持ち続けてるような気がするね

メタ的な立場にいるキャラでしかなかったら悲しいが

568 名前:マリスト ◆pTJVFJNEto 投稿日:2012/11/17(土) 20:42:27.41 ID:???

大量のエヴァはインパクトが起きると生まれるのだろう
サードインパクトでもかなりの数が生まれて朽ちてる様子がQで確認できた
それがカヲル曰く「インフィニティーの成り損ない」
つまり人類補完計画の目的は人類総エヴァ化!エヴァに進化して無限の生命へ!(突飛)

572 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:43:29.31 ID:???

未だにS2機関搭載してないとか笑えるよな
やっぱ電池切れしないMarkシリーズはコピーじゃなくて本物のアダムつかってるんだろうな

591 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:45:59.91 ID:???

>>572
S2機関なんてわけわからんもんのせたら何があるかわかったもんじゃないから
人間が管理できるエネルギー(電気)を使ってるんだろ

581 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:44:47.43 ID:???

ニアサードインパクトとサードインパクトは別物だろ
だから破のラストのはニアでそれが原因でそのあとにサードインパクトがおきた

590 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:45:51.62 ID:???

>>581
そうだよな
あきらかにニアの時点では地面も赤くなってない

605 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:47:37.73 ID:???

>>581
同意する

破ラストはニアサードインパクト、でその後の空白の14年のうちに起こったのがサードインパクト

583 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:44:56.30 ID:???

設定で言えば、14年も経ってるのにバッテリーの技術が
1ミリも進んでいないことに笑った

S2機関とまではいかなくても、せめて1時間ぐらいは持たせろよ

594 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:46:25.14 ID:???

>>583
人類絶滅しかけたんだからたいして技術は進歩してなくて当然じゃない?

597 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:46:43.72 ID:???

>>594
なんか船が空飛んでましたけど。。。

603 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:47:27.67 ID:???

>>594
次々新型のエヴァを製造する余力はあるのに…?

598 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:46:49.63 ID:???

>>583
現実でも14年くらいじゃ進歩してないだろ
容量は増えても消費が増えて結果短くなったりとか

610 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:48:07.96 ID:???

>>583
当時はアンビリカルケーブル+内部電源だったのに
外付けの外部電源になってるじゃん
十分進歩だよ

599 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:46:54.05 ID:???

シンジとカヲルは槍を抜くことで何をしようとしてたんでしょうね

612 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:48:41.36 ID:???

>>599
神状態になればインパクト起こす以外にも何か出来るんじゃないの。
好きな世界に作り直すとか死んだ人を生き返らせるとか。

636 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:51:28.86 ID:???

>>612
普通に考えれば荒唐無稽なんだろうけど、
あの時はなんでもいいから、縋れるものが欲しかったんだろうね。
当人に他意がないのは承知してるけれど、
あのホ◯の語り口上は結婚詐欺師そのまんまだからなあ。

弱り切ってる人間につけ込み、思い通り行動させるっていう。

602 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:47:08.54 ID:???

EOE後の世界っていう考えはどこから来るんだろう

EOEで生き残ったシンジとアスカがアダムとイヴになって始まった
二周目の世界って考えならまだ分かるけど

642 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:51:57.80 ID:???

>>602
完全に振り出しに戻ったのか?

よく似た別の世界が創造されたのか?

この違いじゃね?
説明される事は無いと思うから、自分の好きな方で

648 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:53:22.83 ID:???

>>602
単純に海が赤いから連想しただけだと思うw

617 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:49:06.59 ID:???

破の時点じゃインサートわざわざされてたけど地下のリリス原形とどめてたしな
Qだとマーク6が居てハイハイ状態だったからそっちの方が致命的だったと思われる
でもそれ実行したと思われるカヲルにシンジ君のせいだよって言われてるからややこしい

662 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2012/11/17(土) 20:54:19.11 ID:???

>>617
マーク6も自律式になって云々てセリフあったよね
自律式=ダミープラグ?

masayuka31
masayuka31
@masayuka31

Related Articles関連記事

新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』とは、監督・庵野秀明が率いるGAINAXによるTVアニメ作品および登場する巨大人型兵器の名称。略称『エヴァ』。 本作を原作とする劇場版、漫画、ゲーム作品などの派生作品が存在する。本記事では1994年10月から翌3月まで放送されたTVシリーズについて記述。 90年代に社会現象とまで言われた国民的アニメの一つ。ストーリーは主に少年少女の苦悩が描かれ、人類の敵「使徒」との闘うにつれ、使徒やエヴァの正体など多くの謎解きが展開されるが、すべては説明されずに完結した作品。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版(ヱヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とは、2007年から公開されているアニメ映画シリーズである。 1994-1995年のTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』が原作。総監督はTVシリーズと同様に庵野秀明が担当している他、主要スタッフや声優もほぼ同一でリメイクではなく「リビルド(再構築)」作品。 全4部作予定で、現在3作目まで公開済み。巨大人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットの少年少女を主人公とし、人類の敵「使徒」との闘いや人間同士の争い、陰謀の謎解き、主人公の苦悩や成長を描いたストーリーである。

Read Article

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(シン・エヴァ)のネタバレ解説・考察まとめ

『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)とは、2021年に公開されたSFアニメーション映画。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』全4部作の4作目にあたり、四半世紀にわたる『エヴァンゲリオン』シリーズの集大成の作品として、公開前から注目を集めた。総監督・脚本・原作・製作総指揮を庵野秀明が務める。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の後、失意のどん底にいる碇シンジが立ち直る姿を描く。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)のネタバレ解説・考察まとめ

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)のネタバレ解説・考察まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版(旧劇場版)』とは、ガイナックス制作による庵野秀明監督のアニメーション映画。主たるジャンルはロボットアニメに分類される。同名TV作品のリメイク映画作品。 地球に突如として謎の巨大生命体「使徒」が出現。これへの対処に組織された特務機関「ネルフ」は、巨大人造人間「エヴァンゲリオン」を創造した。操縦には資格を持った14歳の少年が必要である。操縦者に選ばれた少年碇シンジと、彼を取り巻く人間たちの複雑怪奇な愛憎劇を描く。

Read Article

EVA-EXTRA-EXTRA(シンエヴァの薄い本)のネタバレ解説・考察まとめ

EVA-EXTRA-EXTRA(シンエヴァの薄い本)のネタバレ解説・考察まとめ

『EVA-EXTRA-EXTRA』とは『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の入場者プレゼントとして2021年6月12日から全国の映画館で配布された入場者特典である。前作である『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の前日譚を描いた漫画『EVANGELION:3.0 (-120min.)』を始めとして、公式アニメーターによるイラストが多数収録されたことから話題を呼んだ。表紙のイラストは総作画監督である錦織敦史が担当している。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(ヱヴァ:破)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの二作目である。 謎の巨大生物・使徒により、「セカンド・インパクト」という大災害が発生してから15年。14歳の少年碇シンジは、父ゲンドウの命令で汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と戦うことを強いられる。同じくパイロットに選ばれた少女たちと交流しながら、シンジは世界の謎を巡る奇怪な陰謀に翻弄されていく。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(ヱヴァ:Q)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とは、社会現象をも巻き起こしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を、同作監督を務めた庵野秀明自らが再構成したアニメ映画作品。「新劇場版」シリーズの三作目である。 主人公碇シンジが目覚めると、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から14年もの月日が流れていた。自身が起こした大災害により滅亡に瀕する世界で、かつての仲間たちが新世界創世を画策する「NERV」とそれを阻む「WILLE」の二派に別れて相争う中、シンジは14年前の真実を求めてNERV本部へと向かう。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(ヱヴァ:序)のネタバレ解説・考察まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(以下ヱヴァ:序)とは、ガイナックスの取締役だった庵野秀明氏が独立し、2006年に設立した株式会社カラーの第1回作品である。テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下TVシリーズ)に新たな設定とストーリーを追加して、再構築したシリーズの第1作目である。本作は全4部作の第1作目にあたる。またタイトルの『序』は雅楽の用語『序破急』から来ている。ヱヴァ:序はTVシリーズの第壱話~第六話までのストーリが基盤となっているが、TVシリーズの原画の流用は1枚もない。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの使徒まとめ

エヴァンゲリオンシリーズの使徒まとめ

使徒とは、庵野秀明監督率いるGAINAX制作のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』及び同作の再構築版『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』に登場する敵である。大きな災厄セカンドインパクトから15年。14歳の少年少女が人造人間エヴァンゲリオンに乗り、謎に包まれた敵、使徒と戦う物語が主軸となっている。使徒は戦い方やデザインが従来のロボット物の敵と一線を画しており、『エヴァ』の人気を支えた一要素でもある。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの機体とパイロットまとめ

エヴァンゲリオンシリーズの機体とパイロットまとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』とはGAINAXによるアニメ作品、及びそこからメディア展開された作品である。14歳の少年少女が、巨大な人造人間エヴァンゲリオンに乗り込み、使徒と呼ばれる謎の敵と戦うのが主軸。そこに聖書や心理学の要素を絡めた実験的な作風や人間ドラマが人気を呼び、社会現象にまでなった。2007年には「再構築」として『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズが公開された。今尚アニメ界で異彩を放つ作品である。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズのWILLE(ヴィレ)まとめ

エヴァンゲリオンシリーズのWILLE(ヴィレ)まとめ

WILLE(ヴィレ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場する組織で、反NERV(ネルフ)を掲げて行動する軍事団体。NERVによるフォースインパクトの阻止を目下最大の目標として活動している。 サードインパクトによって世界各国がほぼ壊滅した中、元NERVの職員や軍と民間の有志によって結成された混成部隊。それだけに兵器を扱い慣れている者もいればそうでない者もいるなど練度はまちまちである。組織のイメージカラーは青で、構成員はこの色のバンダナを身に着けている。

Read Article

エヴァンゲリオンシリーズの伏線・謎まとめ

エヴァンゲリオンシリーズの伏線・謎まとめ

社会現象にまでなったアニメ『エヴァンゲリオン』シリーズには、複雑怪奇な謎と詳細に語られることなく終わった設定や伏線が数多く存在する。それらは強烈な魅力ともなったが、「誰が何をしたいのかよく分からない」との評価の原因にもなった。 世界を滅ぼしかけたセカンドインパクトの真実。汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンの正体。使徒たちはどこから現れたのか。人類補完計画の全貌とその目的。綾波レイや渚カヲルは何者なのか。ここでは、『エヴァンゲリオン』シリーズで描かれた伏線と謎について紹介する。

Read Article

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとは、1995年制作のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を原作とした劇場版アニメ。総監督庵野秀明を始めとして、ほとんどの声優やスタッフがテレビアニメシリーズに引き続き制作を手掛けている。単なるリメイクではなく「再構築(リビルド)」と位置づけ、14歳の少年少女が人型兵器エヴァンゲリオンに乗って謎の使徒と戦うという大本の設定は同一ながら、中盤から全く新しい展開を見せている。2021年にシリーズ完結作となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が公開された。

Read Article

新世紀エヴァンゲリオン・旧劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

新世紀エヴァンゲリオン・旧劇場版の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『新世紀エヴァンゲリオン』は1995年に製作された庵野秀明監督によるロボットアニメ作品。巨大な人造人間である「エヴァンゲリオン」のパイロットである14歳の少年少女たちと、謎の敵「使徒」との戦いを描く。謎めいたストーリー展開、今までにない独特の世界観から社会的ブームを巻き起こした。それぞれの個性的なキャラクターたちから印象深いセリフが放たれている。

Read Article

碇ゲンドウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ゲンドウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ゲンドウとは、新世紀エヴァンゲリオンの登場人物で、特務機関ネルフの最高司令官。主人公碇シンジの実父ではあるが、その関係は荒んでおりほとんど親子らしい会話を交わすことはなかった。本作の核心ともいえる「人類補完計画」を実行すべく謀略を巡らせる黒幕的ポジション。その真の目的は、過去に命を落とした最愛の妻・碇ユイと再会することである。常にサングラスをかけており、その表情を読み取ることは難しい。

Read Article

鈴原サクラ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原サクラ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原サクラ(すずばらサクラ)とはアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの登場人物で、反ネルフ組織「ヴィレ」に所属する医療スタッフ。テレビアニメシリーズでは鈴原トウジの妹として名前だけ言及されていたが、新劇場版シリーズで初めて本人の姿が登場した。基本的に明るく柔和な女性だが、主人公の碇シンジがエヴァに乗ることについては激しく反対する。碇シンジに対して愛憎入り混じった複雑な感情を抱き、彼を不幸にしたくないという想いから過激ともいえる行動に出た。

Read Article

冬月コウゾウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

冬月コウゾウ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

冬月コウゾウとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で特務機関ネルフ副指令。謎に包まれたネルフ司令碇ゲンドウの数少ない理解者であり、真の目的を共有する同志である。主にネルフの実務処理を担当しているが、ゲンドウの不在時には代わりに作戦指揮を執ることも多い。元々は京都大学の教授として形而上生物学を研究しており、その時に教え子であった碇ユイやゲンドウと出会っていた。ロマンスグレーの初老の紳士で、常にゲンドウの傍らに立ち戦況を見守っている。

Read Article

加持リョウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で特務機関ネルフに所属する諜報員。後ろで束ねた長髪に無精髭、咥え煙草がトレードマークの伊達男で、飄々としたプレイボーイ。しかしその真の姿は、ネルフとその上位組織であるゼーレ、日本政府を股にかけて暗躍する三重スパイである。セカンドインパクトの真相を探るため独自に動いていたが、ゼーレを裏切ったことで始末された。エヴァの戦闘指揮官・葛城ミサトは彼の元恋人であり、再会した後は再び深い仲になっている。

Read Article

碇ユイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ユイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇ユイとは『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、主人公碇シンジの母親。物語の始まる10年前にエヴァンゲリオン初号機の開発中の事故で死亡したとされているが、実は初号機の中に肉体ごと取り込まれてしまっている。ユイの死が夫であるゲンドウを狂わせ、人類補完計画に傾倒していく原因となった。すでに故人ということもありほとんど回想シーンでしか登場しないものの、ある意味では作品の根幹にかかわる重要人物といえる。

Read Article

鈴原トウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原トウジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

鈴原トウジとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で主人公シンジのクラスメイト。関西弁が特徴で、常に黒いウィンドブレーカーを着用している。エヴァパイロットであるシンジに当初は反感を抱いていたが、彼の苦労や覚悟を知って和解する。その後は同じくクラスメイトの相田ケンスケと共に「3バカトリオ」として親しく付き合うようになった。テレビアニメ版では参号機のテストパイロットに選ばれるが、起動実験時の暴走と初号機による破壊によって左脚を失ってしまう。

Read Article

綾波レイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

綾波レイ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

綾波レイ(あやなみレイ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物であり、エヴァ零号機のパイロット。水色の髪に赤い瞳が特徴のミステリアスな美少女。当初は感情をほとんど表に出さず、機械のように命令に忠実に従っていたが、シンジとの交流を通して徐々に自我が芽生えていく。その正体はシンジの母・碇ユイを元にしたクローンであり、複数の「綾波レイ」が存在している。人類補完計画の要として、作中で大きな役割を果たす。

Read Article

惣流(式波)・アスカ・ラングレー(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流(式波)・アスカ・ラングレー(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう・アスカ・ラングレー)とは新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で、エヴァ弐号機のパイロット。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにおける苗字は「式波」。茶髪と赤いプラグスーツがトレードマークの帰国子女で、勝気な性格から他のパイロットともたびたび衝突する。主人公である碇シンジと任務遂行上の理由から同居することになり、反発し合いながらも徐々に絆を深めていく。エヴァで活躍することを何よりも自分の存在意義と考えている。

Read Article

碇シンジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇シンジ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

碇シンジ(いかりシンジ)とは『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの主人公でエヴァンゲリオン初号機のパイロット。母・碇ユイをエヴァ起動実験の事故で失って以降父・ゲンドウとは距離を置いていたが、2015年突如ネルフ本部のある第3新東京市に呼び出され、エヴァ初号機パイロットに任命される。最初はエヴァに乗る事を拒絶していたシンジだったが、上司兼保護者の葛城ミサトやパイロット仲間の綾波レイや惣流(新劇場版では式波)・アスカ・ラングレー、クラスメイト達との交流を通して徐々に成長していく。

Read Article

赤木リツコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木リツコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木リツコとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物であり、特務機関ネルフ技術開発部に所属する科学者。人型兵器エヴァンゲリオンの開発に深く関わっているほか、ネルフ本部の意思決定を支えるスーパーコンピューター「MAGI」の管理運営担当者でもある。戦闘指揮官である葛城ミサトとは学生時代からの友人で、時に衝突することもあるが技術者的見地から彼女の作戦をサポートしている。ネルフ司令碇ゲンドウの愛人でもあり、エヴァとネルフの抱える秘密を知る立場にあった。

Read Article

真希波・マリ・イラストリアス(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

真希波・マリ・イラストリアス(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

真希波・マリ・イラストリアス(まきなみ・マリ・イラストリアス)とはヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズの登場人物で、エヴァ仮設5号機、2号機、8号機パイロット。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』より登場する新キャラクターで、その明るく奔放なキャラクターと謎に満ちた正体に注目が集まった。2つ結びの茶髪と赤縁眼鏡がトレードマーク。『Q』以降は改2号機パイロットである式波・アスカ・ラングレーの相方として8号機を操り、数々の戦場を駆け抜ける。

Read Article

葛城ミサト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

葛城ミサト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

葛城ミサトとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物でエヴァの戦闘指揮官。主人公の碇シンジの保護者兼上司として、時に厳しく接しながらも彼の成長を見守っていく。セカンドインパクト時の南極調査隊の生き残りでもあり、父の仇である使徒殲滅に情熱を燃やす。彼女の立てる作戦は無謀なものがほとんどだが、ミサト自身の強運によるものか結果的には成功を収めている。

Read Article

伊吹マヤ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

伊吹マヤ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

伊吹マヤとは新世紀エヴァンゲリオンの登場人物で、特務機関ネルフ本部所属のオペレーター。人型兵器エヴァンゲリオンの戦闘をサポートする役回りとして、第1回から戦闘時には欠かさず登場している。上司の赤木リツコを「センパイ」と呼んで慕っており、彼女から直々に技術指導を受けている。生真面目な性格や、黒髪ショートカットという可愛らしい見た目から、メインキャラクターではないにも関わらず高い人気を誇っている。

Read Article

相田ケンスケ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

相田ケンスケ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

相田ケンスケとは、新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で主人公碇シンジのクラスメイト。軍事オタクで常にビデオカメラを持ち歩いている変わり者。眼鏡と茶髪、そばかすが特徴的な中学生。エヴァに強い憧れを抱いており、戦闘を一目見るためにシェルターを抜けだしたり、パイロットになりたいと指揮官の葛城ミサトに直談判したりと目的のためならなりふり構わないところがある。新劇場版では大人になったケンスケが再登場し、物語のキーマンとなった。

Read Article

渚カヲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

渚カヲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

渚カヲル(なぎさカヲル)とは新世紀エヴァンゲリオンシリーズの登場人物で、5番目のエヴァンゲリオンパイロット(フィフスチルドレン)。その正体は第1にして最後の使徒であり、作中で提示された多くの謎の鍵を握る重要人物。白い髪と赤い瞳、色白の肌が特徴的な美少年である。主人公である碇シンジに強い興味を持ち、瞬く間に心を通い合わせた親友となる。傷ついたシンジを慰め、大きな影響を与えるが、最終的にはシンジの手にかかって亡くなるという悲劇的な最期を迎える。

Read Article

日向マコト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

日向マコト(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

日向マコトとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で特務機関ネルフ本部のオペレーター。黒縁眼鏡とオールバックの髪型が特徴の男性。エヴァの戦闘時におけるサポートが主な仕事であり、使徒の反応を観測した際に「パターン青!」と告げるのが日向のお決まりのセリフとなっている。物語にあまり関わらない役どころではあるが、第1話から新劇場版まで出演しているレギュラーキャラクターであり、エヴァという作品の世界観を支える名脇役である。

Read Article

青葉シゲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

青葉シゲル(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

青葉シゲルとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、ネルフ本部所属のオペレーター。主に通信と情報分析を担当しており、使徒との戦闘ではエヴァや本部施設のモニタリングと戦況のアナウンスを行う。肩にかかる程度のロン毛と鋭い目つきが特徴のやせ形の男性。物語の本筋に深く関わるキャラクターではないが、テレビアニメ版第1話から登場し、作中の戦闘描写になくてはならない存在である。趣味はギターで、音楽雑誌を読んでいたりギターケースを背負って出勤したりする様子が描かれている。

Read Article

加持リョウジJr.・息子(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジJr.・息子(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

加持リョウジJr.(かじ リョウジ ジュニア)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場するキャラクターで、加持リョウジと葛城ミサトの間に生まれた少年。父と同じ名前で、作中では特に「Jr.」と呼称される場面は無い。 生まれる前に父を失い、母とも会ったことがなく、両親のことは何も知らない。世界的大災害サードインパクトを生き残った人々の支援を目的とする組織KREDIT(クレーディト)に所属し、汚染された大地を浄化する研究をしている。主人公の碇シンジ曰く、「すごくいいヤツ」とのこと。

Read Article

惣流・キョウコ・ツェッペリン(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流・キョウコ・ツェッペリン(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

惣流・キョウコ・ツェッペリンとは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、メインヒロインの1人である惣流・アスカ・ラングレー/式波・アスカ・ラングレーの母親。 特務機関NERV(ネルフ)の前身の1つであるゲヒルンという組織のドイツ支部に所属する科学者だったが、エヴァンゲリオン弐号機の実験中に事故に遭い、魂の大半を機体に取り込まれてしまう。この結果精神を病み、人形のことを娘のアスカだと思い込み、突発的に自殺する。しかしエヴァンゲリオン弐号機の中から娘のことを見守り、彼女と共に戦い続けた。

Read Article

北上ミドリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

北上ミドリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

北上ミドリ(きたかみ ミドリ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場するキャラクターで、反NERV(ネルフ)組織WILLE(ヴィレ)のメンバーの1人。 WILLEが保有する空中戦艦AAAヴンダーの艦橋要員で索敵担当。特徴的なピンク色の髪は、染めているわけではなくエヴァンゲリオン・インフィニティの廃液を浴びて変色したものである。かつて碇シンジが発生させたサードインパクトによって家族やそれ以前の生活を失っており、14年ぶりに目覚めた彼のことを冷ややかな目で眺めていた。

Read Article

赤木ナオコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木ナオコ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

赤木ナオコ(あかぎ ナオコ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、高名なコンピュータ技師。 特務機関NERV(ネルフ)の活動を支えるスーパーコンピュータシステム「MAGI(マギ)」の開発者。NERVの前身である人工進化研究所で働き、娘である赤木リツコとは手紙でのみやりとりする多忙な日々を送っていた。同組織の代表である碇ゲンドウとは愛人の関係にあったが、次第に彼から飽きられ、綾波レイからこの事実を突きつけられて激昂。衝動的に彼女を殺し、直後に自害した。

Read Article

洞木ヒカリ/鈴原ヒカリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

洞木ヒカリ/鈴原ヒカリ(エヴァンゲリオン)の徹底解説・考察まとめ

洞木ヒカリ(ほらき ヒカリ)/鈴原ヒカリ(すずはら ヒカリ)とは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの登場人物で、主人公碇シンジのクライメイト。 学級委員を務めるしっかり者で、父、姉、妹に自分を加えた4人家族。家の中では母親代わりを務め、家事全般を得意とし、弁当も自分で作っている。クラスメイトの鈴原トウジに片思い中で、仲良くなるきっかけを探している。弐号機のパイロットである惣流(式波)・アスカ・ラングレーからは、その面倒見の良さから頼りにされるようになり、やがて友人としての関係を築いていった。

Read Article

目次 - Contents