【2021年終了】ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ攻略まとめ

『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ』、通称「ジョジョSS」は、2014年から2021年まで運営されていたiPhone&Androidアプリで、ジョジョの様々なキャラクターが登場する「メダルシューティングバトル」ゲームだ。ここではジョジョSSの攻略情報サイトなどをまとめた。
スマホアプリでジョジョが遊べる、しかも無料!!
JOJOがスマホで遊べる!ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ(ジョジョSS)がディ・モールトベネ!! | OZPAの表4
ozpa-h4.com
"「メダルシューティングバトル」と銘打っておりますが、とどのつまりカッコイイおはじきゲームですね。"
初めてプレイする方向けに分かりやすく紹介されています。
ジョジョSSはPS3ゲームソフト「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(ASB)」のグラフィックや3Dアニメーションを多用しスマホ独自のゲームにしたものです。1部から3部のキャラクターが登場します。
配信から10日で100万ダウンロード、20日で200万ダウンロードを記録しています。
往年のジョジョのキャラクターが動く、細かな演出がにくい!
メダルのレア度(レアリティ)で図柄、ステータス、スキルが変わる!

承太郎N/R/SR/SSR
4種のレアリティが存在し、レア度に比例してユニットの強さが変わります。
またユニットコストはレア度に比例して高くなります。チーム編成時はチームコスト以内に収めます。
チームコストはプレイヤーのランクによって増加します。
・N:コスト4…コマンドスキル・アビリティ無し、限界突破無し、アビリティスロット無し
・R:コスト8…アビリティスロットは2つ
・SR:コスト14…アビリティスロットは3つ
・SSR:コスト20…強力なスキルを持つ、アビリティスロットは3つ
SSRで最強のユニットは?特別強い3つのユニット
【ジョジョSS】SSRユニット評価一覧
xn--ss-ci4aa8ub.gamewith.jp
GameWith - ゲームの攻略情報コミュニティ ショップ 新規登録| ログイン ジョジョSS トップ Q&A ジョジョSS › SSRユニット評価一覧 記事 SSRユニット評価一覧 最終更新: 2014-05-02 15:19:59 SSRのユニット評価一覧 SSRは一律してコストは20。 限界突破は3回までとなっている。 ダイヤガチャからしか入手できないうえ、排出率も低めに設定されているた…
ディオ・ブランドーSSR(黒):攻守ともに強力。絶大な支持を誇るユニット。
空条承太郎SSR(赤):マップに落ちてるアイテムを敵に投げる!(肉片やシャボン玉は無効)
その他にも人気の高いユニットは以下のとおり
シーザー・アントニオ・ツェペリSSR(青):シャボンバリアーで戦闘を有利に
イギーSSR(白):高コンボと無敵状態によるカウンター
SSRユニットは次々と追加されています。
SSRディオは攻撃、回復、カウンター…揺るぎない最強ユニット!!
ディオ・ブランドーSSR -ジョジョの奇妙な冒険SS
jojo-ss.gamerch.com
ディオ・ブランドーSSRに関するページ ここはAndroid、iOSアプリ「ジョジョの奇妙な冒険 Stardust Shooters」の情報・攻略サ… ジョジョの奇妙な冒険SS 攻略情報Wiki
リーダースキル:青と黒の勇気
青と黒属性のATKを1.3倍にするッ
コマンドスキル:気化冷凍法(消費ゲージ: 3)
自身に接触した敵に行動カウント+1 & 450%カウンターダメージを与えるッ
アビリティ:[コンボ] HP ドレイン
敵にヒット時にHPを吸収する
気化冷凍法ではノーダメージかつカウンターで450%のダメージ、カウンター中にも行動可能。
アビリティはヒット時にHP吸収。
1人だけでも無双でき、バランス調整されるのではないかと噂される。
相性のいいユニット
青:SRはエンヤ婆、ポルナレフ、ジョナサン。SSRはシーザー。
黒:SRは呪いのデーボ、SSRは本ユニットのみ。
SSR承太郎は敵アイテムをもろともせず突き進む攻撃特化型!
【ジョジョSS】空条承太郎(SSR)
xn--ss-ci4aa8ub.gamewith.jp
GameWith - ゲームの攻略情報コミュニティ ショップ 新規登録| ログイン ジョジョSS トップ Q&A ジョジョSS › SSRユニット評価一覧 › 空条承太郎(SSR) 記事 空条承太郎(SSR) 最終更新: 2014-04-08 12:49:41 空条承太郎(SSR)の評価/使い道 ※関連するユニットへのリンクはこちらから ■ 空条承太郎(SR) ■ 空条承太郎(R) ■ 空条承太…
リーダースキル:スーパーコンボブースト
7ヒット以上の場合+70%のダメージを与えるッ
コマンドスキル:つけの領収書だぜ
範囲内(円形小型)の敵に行動カウント+1 & 550%ダメージを与えるッ
アビリティ:アイテム狙撃
接触した投げられるアイテム(ナイフ、手榴弾等)を近くの敵に投げて35%ダメージを与える
アビリティ「アイテム狙撃」により、アイテムを迂回せずに攻撃に専念することができます。
SSRジョナサンは広範囲に大ダメージを及ぼす攻撃型ユニット
【ジョジョSS】ジョナサン・ジョースター(SSR)
xn--ss-ci4aa8ub.gamewith.jp
GameWith - ゲームの攻略情報コミュニティ ショップ 新規登録| ログイン ジョジョSS トップ Q&A ジョジョSS › ジョナサン・ジョースター(SSR) 記事 ジョナサン・ジョースター(SSR) 最終更新: 2014-04-30 16:52:58 ジョナサン・ジョースター(SSR)の評価/使い道 ※関連するユニットへのリンクはこちら ジョナサン・ジョースター(SR) ジョナサン・ジ…
リーダースキル:まるで重機関車ですッ!
白属性の重量をアップ、HPを20%アップ!
コマンドスキル:最後の最後に敗北するのはどちらかーっ
範囲内(円形中型)の敵に500%ダメージ&吹き飛ばし
吹き飛ばした敵同士で接触すると敵のATK300%ダメージ
アビリティ:壁を伝わる波紋
自身が壁接触時、壁に近い敵に25%ダメージ
強力なコマンドスキルだけでなく、アビリティも相まってダメージを与える機会が多いユニット。
「壁を伝わる波紋」は壁にくっついた敵を離し、リーダースキルの重量アップでは相手を弾くことができるため、弱点を狙いたいボスなどに有効です。
SSRシーザーは防御に特化!コンボでシャボンの結界を張れ!
シーザー・アントニオ・ツェペリSSR -ジョジョの奇妙な冒険SS
jojo-ss.gamerch.com
シーザー・アントニオ・ツェペリSSRに関するページ ここはAndroid、iOSアプリ「ジョジョの奇妙な冒険 Stardust Shooters」の情報・攻略サ… ジョジョの奇妙な冒険SS 攻略情報Wiki
リーダースキル:青と白の聖域
青と白属性のスマッシュ範囲を1.3倍にするッ
コマンドスキル:シャボンバリアー
フィールド上に接触40%ダメージのシャボンを4個設置するッ
アビリティ:[コンボ] 3コンボ 連続シャボン
3ヒット以上ヒットするごとにシャボン(15%ダメージ&接触停止アイテム)を設置する
敵のグループに向けて3コンボ以上でシャボンを結界のように仕掛けられる。
ダメージは弱いが敵ユニットが接触すると跳ね返るor止まる。
リーダースキルと相性のいいユニット
青:SRはエンヤ婆、ポルナレフ、ジョナサン。SSRはシーザー。
白:SRはイギーとジョセフ。SSRはイギーとツェペリ。
SSRイギーは味方にぶつけて加算した連続コンボとノーダメージカウンター!
イギーSSR -ジョジョの奇妙な冒険SS
jojo-ss.gamerch.com
イギーSSRに関するページ ここはAndroid、iOSアプリ「ジョジョの奇妙な冒険 Stardust Shooters」の情報・攻略サ… ジョジョの奇妙な冒険SS 攻略情報Wiki
リーダースキル:愚者の足かせ
Round開始時に50%で敵の継続行動+1(最大4)するッ
コマンドスキル:砂のドーム(消費ゲージ: 3)
発動から2ターンの間 完全無敵ッ!
さらに接触した敵に300%のカウンターダメージを与えるッ
アビリティ:[コンボ] 仲間連携ATKブースト
ヒット数に応じてダメージアップ、更に味方へのヒットもヒット数として加算される
砂のドームはノーダメージなものの、発動中は動けないのがネック。
「愚者の足かせ」はザコ相手なら自分たちのターンで勝利可能です。
ちなみに、敵カーズの「勝てばよかろうなのだァァァァッ!(先制攻撃)」には無効。
SSRジョセフはコンボと糸の結界が要!多段ヒットを狙え!
ジョセフ・ジョースターSSR 緑 -ジョジョの奇妙な冒険SS
jojo-ss.gamerch.com
ジョセフ・ジョースターSSR 緑に関するページ ここはAndroid、iOSアプリ「ジョジョの奇妙な冒険 Stardust Shooters」の情報・攻略サ… ジョジョの奇妙な冒険SS 攻略情報Wiki
リーダースキル:緑と白の潮流
緑と白属性の移動距離を1.3倍にするッ
コマンドスキル:糸の結界
移動した軌跡上に接触時ダメージ効果のある糸の結界を張るッ
アビリティ:[コンボ] 5コンボ 連続手榴弾
5ヒット以降ヒットするごとに手榴弾(接触20%ダメージアイテム)を設置する
移動距離アップ系リーダースキルと組むことでコンボ数アップを狙えます。
緑と白の胎動(緑と白属性の移動距離を1.2倍にする)…ジョセフ(SR)
緑と黒の胎動(緑と黒属性の移動距離を1.2倍にする)…グレーフライ(SR),ワンチェン(SR),サンタナ(SR)
パパウパウパウ!ツェペリはSSRで最も微妙なユニット?
【2021年終了】SSRツェペリを引いた人のちょっと微妙な声まとめ【ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ】 - RENOTE [リノート]
renote.net
ここでは2014年から2021年まで運営されていたiPhone&Androidアプリ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ』、通称「ジョジョSS」でSSRのウィル・A・ツェペリを引いた人たちの、ちょっと微妙な反応をまとめた。SSRなので嬉しいはずだが微妙に嬉しくない、そんな複雑な心境がうかがえる。
【ジョジョSS】SSRツェペリさん上方修正!良い使...
xn--ss-ci4aa8ub.gamewith.jp
質問:SSRツェペリさん上方修正!良い使い方求む! リセマラで手に入れたSSRツェペリさんが産廃扱い受けててずっと悲しかったけど、まさかの上方修正で活躍の場がきた! ガンガン主力で使っていくつもりな...
SSRツェペリのアビリティスロットにSRイギーの「かばう」を装備させることで攻撃用ユニットのダメージを最小限に抑えるというもの。ボス戦など耐久性が必要なチームで使えそうですね。
強力なSRユニットを揃えよう
リセマラでSSRが出なくても大丈夫!
SRにも強力なユニットがあります。
使い方やアビリティの装備でSSRよりも強くなることも!?
SRで最強はワムウ!神砂嵐とカウンター!
Related Articles関連記事

スティール・ボール・ラン(ジョジョ第7部)のスタンドとスタンド使いまとめ
荒木飛呂彦の作品である「ジョジョの奇妙な冒険」の7部は「スティール・ボール・ラン」という、乗馬でのレースの名称を冠した作品である。アメリカ大陸を馬だけで横断すると言う過酷なレースに、主人公「ジャイロ」と「ジョニィ・ジョースター」が挑む。そのレースの最中、彼ら二人を妨害する大量のスタンド使いが現れる。二人は力を合わせて妨害者のスタンド使いを倒し、ゴールへと向かう。そんな大量のスタンド使いとスタンドを紹介する。
Read Article

【ジョジョの奇妙な冒険】漫画家・岸辺露伴の魅力と奇妙な人生を徹底解説
『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』に登場する漫画家・岸辺露伴。舞台となる杜王町に集う「スタンド使い」の一人として一度は主人公達に立ちはだかるも、やがて仲間の一人として町で起こる事件へと挑んでいく。数々のスピンオフ作品でも描かれる、彼の「奇妙な冒険」について、解説する。
Read Article

『ジョジョの奇妙な冒険』に受け継がれる「人間讃歌」というテーマ
連載を開始から30年という年月を経ても根強いファンをもち、ゲーム、アニメなど様々なメディア展開を行い続けている、名作漫画。絵柄、言い回し、擬音など、強烈な作風の中でも、時代を経て人々に愛される、シンプルな「人間讃歌」というテーマ、そこに描かれる唯一無二の世界観と、世代を超えて受け継がれていくキャラクター達の生きざまについて解説する。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦によるアクション・アドベンチャー漫画及びそれを原作としたアニメ・小説・ドラマ・映画などのメディアミックス作品。この記事では『ジョジョの奇妙な冒険』のアニメに使われた歴代のオープニング・エンディング主題歌・挿入歌と、その他の劇場アニメ、OVAなどの主題歌を紹介していく。
Read Article

ジョジョリオン(ジョジョ第8部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 第8部 ジョジョリオン』は荒木飛呂彦の漫画作品である。杜王町が舞台で、巨大地震が原因で出現した「壁の目」に突如として現れた青年が主人公である。記憶がなく、衣服も身につけていない状態で見つかった彼は、自らのことが何も分からなかったが、スタンドと言う超能力を持っていることだけは分かっていた。彼はスタンドを用いつつ自分のことを調べ始めるも、スタンド使いたちが彼を妨害し始めた。普通の住人さえ犠牲にするような手段を用いる、そんなスタンド使いたちの性格やスタンドの特徴を紹介する。
Read Article

ストーンオーシャン(ジョジョ第6部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第6部の副題は『ストーンオーシャン』。父の愛に飢えた非行少女・空条徐倫はひき逃げの罪を着せられ刑務所に入るが、事故が罠であることや父の愛を知り、仲間と共に「天国」を目指すプッチ神父と戦う。新たなスタンドの発動条件、能力のディスク化とそれを植え込まれたスタンド使いが刑務所に乱立する。徐倫たちを待つ物とは何か。運命、絆を描き上げた、壮大なストーリー。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは荒木飛呂彦の漫画作品である。第5部『黄金の風』はジョルノ・ジョバァーナという青年が、麻薬がはこびるイタリアで正義のギャング・スターなるために奮闘する物語。組織での成り上がりを目指すジョルノだったがボスの非道な行いに仲間たちと共に反旗を翻すことになる。第4部では敵スタンドが弱いという声があったが、第5部では強力なスタンドが登場し、ジョルノたちを苦しめた。
Read Article

ストーンオーシャン(ジョジョ第6部)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第6部となる作品(単行本64〜80巻に収録)、およびそれを基にしたメディア展開作品です。舞台は2011年のアメリカ。無実の罪で刑務所に収監された女性主人公・空条徐倫が仲間達とともに、「天国へ行く方法」を実現させようとするプッチ神父を止めるべく奔走する物語です。
Read Article

ジョジョ第1部(ファントムブラッド)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第1部)』は荒木飛呂彦によって1987年に『週刊少年ジャンプ』で連載されたマンガである。 石仮面によって吸血鬼となったディオと、主人公ジョナサンの闘いを描く。 その後ジョジョ第6部まで続くディオとジョースター家の因縁の原点になっている。 人間とは何か?、勇気とは何か?など、まさに少年漫画といえる内容を荒木飛呂彦の独特なセリフ回しで表しており、非常に名言が多い。
Read Article

スティール・ボール・ラン(ジョジョ第7部)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第7部となる全24巻の作品(単行本81〜104巻に収録)、およびそれを基にしたメディア展開作品です。19世紀末に開催された架空の北アメリカ大陸横断レース「スティール・ボール・ラン」に挑む二人を主軸に、レースの裏に潜む国家の陰謀を描く、ホラー・アドベンチャーです。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』とは、2001年のイタリアを舞台に、15歳の少年ギャング「ジョルノ・ジョバーナ」を主人公としたエピソードである。主人公も含めて、登場人物のほとんどがギャングであるため、ジョジョの奇妙な冒険の歴代エピソードの中でも、ダークで、悲壮的な雰囲気に包まれている。 敵も味方も、ハードな世界に生きる者ならではの魂の熱い名セリフは、今なおファンの心を捉えている。
Read Article

ジョジョ第2部(戦闘潮流)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第2部)』とは、荒木飛呂彦によって1987年から少年ジャンプで連載されたマンガの第2部である。第1部主人公ジョナサンの孫、ジョセフ・ジョースターと1万年の眠りから覚めた「柱の男」たちとの闘いを描く。 ジョナサンとは対照的にユーモアのあるジョセフのセリフや、第1部にも増してのテンションの高さから名言も多い。
Read Article

ジョジョリオン(ジョジョ第8部)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオン」は、2016年12月の時点で14巻(単行本105〜118巻に収録)刊行されている漫画作品および、それを基にメディア展開されている作品です。第4部でも舞台となった杜王町で、3月11日に起きた震災でできた「壁の目」から出てきた記憶喪失の主人公・東方定助が、自分の記憶を探っていくサスペンス・ホラーです。
Read Article

ジョジョ第3部(スターダストクルセイダース)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第3部)』とは、荒木飛呂彦による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。吸血鬼DIOの覚醒に伴い、突如スタンドなる能力が発動した高校生、空条承太郎。母ホリィにもスタンドが発動するが、操る力がなく死に至る高熱に倒れる。ホリィを救うため、DIOを見つけ出し倒すための旅が始まった。超能力の概念に像を与えた「スタンド」は『ジョジョ』の魅力として広く知られている。
Read Article

ジョジョ第4部(ダイヤモンドは砕けない)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険(第4部)』とは、荒木飛呂彦の漫画作品である。副題は『ダイヤモンドは砕けない』。空条承太郎は、祖父ジョセフの財産整理の調査でジョセフの隠し子・東方仗助の存在を知る。仗助はスタンド能力を持っており、杜王町を舞台に承太郎や仲間と共にスタンド使い達、果ては殺人鬼の吉良吉影と戦うことになる。日常に潜む恐怖、奇妙さが描かれているこの部は第3部までとは違った雰囲気を持ち、人気も高い。
Read Article

ジョジョ第3部(スターダストクルセイダース)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第3部の作品(単行本12〜28巻に収録)、およびそれを元にしたメディア展開作品のことです。1987年、復活したDIOを倒すために世界を巡り、タロットのアルカナやエジプト神を模した敵と戦う冒険活劇です。今作に登場した「スタンド(幽波紋)」は、今作以降もジョジョを代表する能力となりました。
Read Article

ジョジョ第2部(戦闘潮流)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流」は、「ジョジョの奇妙な冒険」の単行本5〜12巻に収録されているマンガおよび、一連のメディア展開作品です。第1部から50年後、ジョナサン・ジョースターの孫であるジョセフ・ジョースター達「波紋」の戦士と、第1部から続く石仮面と吸血鬼の力を持ち、「究極生命体」を目指す「柱の男」との死闘が描かれています。
Read Article

ジョジョ第4部(ダイヤモンドは砕けない)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第4部の作品(単行本29〜47巻に収録)、およびそれを元にしたメディア展開作品のことです。1999年の日本M県S市の杜王町(もりおうちょう)にて、主人公の東方仗助(ひがしかたじょうすけ)が、町に潜む連続凶悪殺人鬼と、次々と登場するスタンド使いに挑む、サスペンスホラー風の漫画です。
Read Article

ジョジョ第5部(黄金の風)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風」は、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第5部となる作品(単行本47〜63巻に収録)、およびそれを基にしたメディア展開作品です。主人公ジョルノ・ジョバァーナが、ギャング組織のチームメンバーとともに「ギャングスターになる」夢を追う物語です。組織のボスや、ボスの放つ刺客たちとの戦いが、2001年のイタリアを舞台に繰り広げられます。
Read Article

ジョジョ第1部(ファントムブラッド)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険』とは、荒木飛呂彦のマンガ作品、およびそれをもとにしたアニメ、小説、ゲーム作品。第1部「ファントムブラッド」は今なお続く大人気シリーズ「ジョジョ」の原点であり、ジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーとの青春と対立が描かれています。ジョースター家と宿敵ディオの因縁の物語はここから始まり、様々な時代と舞台で「波紋」や「スタンド(幽波紋)」を駆使して戦いを繰り広げていきます。
Read Article

岸辺露伴は動かない(ジョジョスピンオフ)のネタバレ解説・考察まとめ
『岸辺露伴は動かない』とは、荒木飛呂彦による漫画、及びそれを原作とするアニメ、ドラマ作品であり、荒木の代表作『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』に登場する岸部露伴のスピンオフである。リアリティを追求する漫画家の岸辺露伴が、作品の取材で奇妙な現象に巻き込まれ、持ち前の知識、機転、スタンドと呼ばれる超能力で危機を回避する。日常に潜む恐怖や、意外な真実との遭遇を奇抜なアイディアで描く。派生作品『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の他、短編小説集もある。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン(ジョジョEoH)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』とは、バンダイナムコエンターテインメントより2015年12月17日に発売されたPlayStation 3及びPlayStation 4用アクションゲーム。略称は『ジョジョEoH』。本作は荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズを原作としており、同シリーズの第三部『スターダストクルセイダース』の主人公である空条承太郎が、宿敵・DIOとの決戦に勝利した後に突如として発生した時空を越えた異変に、仲間たちと共に立ち向かう物語を描いている。
Read Article

The JOJOLands(ジョジョ第9部)のスタンドとスタンド使いまとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part9 The JOJOLands』には、『ジョジョ』シリーズには定番のスタンドやスタンド使い(スタンド能力者)が多数登場する。 銃弾さながらの豪雨を放つジョディオ・ジョースターのノーベンバー・レイン。何かに貼りついたものの位置を変えるドラゴナ・ジョースターのスムース・オペレイターズ。常時発動型のパコ・ラブランテスのTHEハッスル。ここでは、『THE JOJOLands』に登場するスタンドとスタンド使い(スタンド能力者)をまとめて紹介する。
Read Article

The JOJOLands(ジョジョ第9部)のネタバレ解説・考察まとめ
『ジョジョの奇妙な冒険 Part9 The JOJOLands』とは、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの第9部となる作品。キャッチコピーは「そして時は動き出す」。 ハワイのオアフ島を舞台に、15歳の少年ジョディオ・ジョースターが社会の仕組み(メカニズム)の中で大富豪になっていく姿を描いている。『ジョジョ』シリーズでは定番の設定である「スタンド能力」や、以前のシリーズに登場した人気キャラクターも登場し、連載開始と同時に大きな話題となった。
Read Article

【ジョジョの奇妙な冒険】ディオ・ブランドーのカリスマ的魅力と彼の人生を徹底解説【DIO】
「ジョジョの奇妙な冒険」に登場し、初代・ジョジョとの死闘を繰り広げ、血の因縁を作り上げた巨悪、ディオ・ブランドー。底なしの野心のため、人間を辞めて怪物へと変貌した彼の奇妙な人生と「悪のカリスマ」として多くの人々を突き動かした、彼が持つ独特の魅力について、解説する。
Read Article

ディオ・ブランドー/DIO(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディオ・ブランドー/DIOとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の登場人物であり、吸血鬼にして時間を数秒間止めるスタンド「ザ・ワールド」の使い手。 歴代主人公であるジョースター一族の血統と、一世紀以上にも渡り因縁の宿敵となる、シリーズ最大の敵役にして悪のカリスマ。 第1部で吸血鬼となり、主人公ジョナサンと敵対する。第3部ではスタンド能力を身につけるが、主人公である空条承太郎に敗死する。死亡後も何らかの形で間接的にストーリーに関わってくる、最重要キャラクターである。
Read Article

空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
空条承太郎(くうじょう じょうたろう)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の主人公であり、時間を止めるスタンド「スタープラチナ」の使い手。 感情は表に出さず冷たく見えるが、実は仲間思いであり正義感あふれる人物。頭脳明晰で強靭な精神力を持つが、一度怒ると手がつけられなくなる事もある。 第3部で宿敵DIOを倒した後も、第6部まで何らかの形で再登場しており、頼れる味方キャラクターとして圧倒的な存在感を持つ。
Read Article

広瀬康一(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
広瀬康一(ひろせこういち)とは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』及びPart5『黄金の風』冒頭に登場するスタンド使いにして主人公の東方仗助の友人であり、語り部でもある。気弱な面もあるが、成長するスタンド「エコーズ」が目覚めてからは勇気を振り絞って敵に立ち向かうようになる。その姿勢は、戦い慣れしている空条承太郎にも一目置かれるものであった。普段は優しい性格で、読者を含めて共感を得やすいキャラクター。そのためか作中では癖の強い人物にも好かれる傾向にある。
Read Article

【デッドマンズQ】ジョジョ第4部から続く吉良吉影の奇妙な人生【ジョジョリオン】
『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』に登場するスタンド使い・吉良吉影。杜王町に潜み、長年にわたって人の「手」を求めて殺人を繰り返していた。シリアルキラーでありながらも、人として「平穏」な人生を好む。『デッドマンズQ』や『ジョジョリオン』でも引き続き描かれ続ける吉良吉影の奇妙な人生について解説する。
Read Article

ナルシソ・アナスイ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ナルシソ・アナスイとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』に登場する、物体に潜行するスタンド「ダイバー・ダウン」の使い手。 分解癖を持つ猟奇殺人犯だが、主人公の空条徐倫に一目惚れし、彼女と結婚しようと一方的に協力者となる。物語終盤では自己犠牲的な活躍を見せ、その想いは徐倫にも通じた。 初登場時は女性のような外見で描かれていたり、徐倫への気持ちを空回りさせるコメディ役を演じたりと、様々なネタに事欠かない人物。
Read Article

エンポリオ・アルニーニョ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
エンポリオ・アルニーニョとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第6部『ストーンオーシャン』の登場人物であり、野球帽と野球ユニフォームを身に着けた謎めいた少年。普段は沈着冷静だが、少年らしくはしゃいだり狼狽する場面もある。直接的な戦闘能力は低いものの博識であり、最年少ながら主人公の空条徐倫やその仲間へのサポート、助言役として活躍する。物の幽霊を操るスタンド「バーニング・ダウン・ザ・ハウス」を持つ。
Read Article

花京院典明(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
花京院典明(かきょういん のりあき)とは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の登場人物であり、紐状になれる遠距離型スタンド「ハイエロファント・グリーン」の使い手。17歳の高校生。 DIOの刺客だったが、承太郎に敗れた後は命を救われ、ジョースター一行の旅の仲間のひとりとなる。控え目な性格だが、友情に厚く仲間との和を重んじる。DIOとの戦いで「ザ・ワールド」のスタンド能力の秘密を解き明かした後、死亡する。
Read Article

ブローノ・ブチャラティ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ブローノ・ブチャラティとは荒木飛呂彦原作『ジョジョの奇妙な冒険』第5部「黄金の風」に登場する人物で、イタリアのギャング「パッショーネ」に身を置くスタンド(作中における超能力)使い。チームリーダーを務めた後、幹部に昇進する。葛藤を抱きながらも忠実な働きぶりを見せていたが、組織を根底から変える夢を持つ少年「ジョルノ・ジョバァーナ」に共感、共に組織の頂点を目指すようになる。 スタンドは対象にジッパーを取り付けて開閉する能力を持つ「スティッキィ・フィンガーズ」。人望が厚く、多くの者から慕われている。
Read Article

カーズ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
カーズとは、『ジョジョの奇妙な冒険』Part2『戦闘潮流』に登場する「柱の男」と呼ばれる超生物のリーダーである。究極生物となることを望むカーズは、太古の昔より「エイジャの赤石」と呼ばれるアイテムを探しながら自分たちに対抗しうる波紋使いたちと戦ってきた。敵対する者は同胞でも容赦なく殺す冷徹さを持つ一方、味方への仲間意識や弱者への優しさを持ち合わせる。人間を餌と見なす存在で、尊大な言動も多いが、カーズは現代兵器でも倒せない能力や圧倒的なカリスマ、王者の風格といった魅力を備えたキャラクターといえる。
Read Article

ディアボロ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
ディアボロとは『ジョジョの奇妙な冒険』第5部『黄金の風』に登場するイタリアのギャング組織「パッショーネ」のボスであり、物語の最終局面でジョルノ・ジョバァーナと対峙するボスキャラクター。時を消し飛ばすスタンド「キング・クリムゾン」という能力を持つ。自身の栄光のためにはどんな犠牲もいとわない冷酷かつ用心深い性格で、組織の中にその正体を知る者はいない。自分の情報が漏れることを恐れ、実の娘であるトリッシュ・ウナを自らの手で始末しようとする。二重人格で、気弱な青年ヴィネガー・ドッピオと肉体を共有している。
Read Article

空条ホリィ(ジョジョの奇妙な冒険)の徹底解説・考察まとめ
空条ホリィとは、『ジョジョの奇妙な冒険』第3部『スターダストクルセイダース』の主人公・空条承太郎の母親である。第2部の主人公であるジョセフ・ジョースターとスージーQの間に生まれ、日本人の空条貞夫と結婚して息子の承太郎を授かった。性格は母のスージーQに似て明るく、息子の承太郎を溺愛し過ぎるがあまり、承太郎からは疎まれ、反抗的な態度をとられていたが、承太郎、ジョセフ他の主要メンバーがエジプトへと旅立つことになったのは、この空条ホリィの命を救うためであった。
Read Article
目次 - Contents
- スマホアプリでジョジョが遊べる、しかも無料!!
- メダルのレア度(レアリティ)で図柄、ステータス、スキルが変わる!
- SSRで最強のユニットは?特別強い3つのユニット
- SSRディオは攻撃、回復、カウンター…揺るぎない最強ユニット!!
- SSR承太郎は敵アイテムをもろともせず突き進む攻撃特化型!
- SSRジョナサンは広範囲に大ダメージを及ぼす攻撃型ユニット
- SSRシーザーは防御に特化!コンボでシャボンの結界を張れ!
- SSRイギーは味方にぶつけて加算した連続コンボとノーダメージカウンター!
- SSRジョセフはコンボと糸の結界が要!多段ヒットを狙え!
- パパウパウパウ!ツェペリはSSRで最も微妙なユニット?
- 強力なSRユニットを揃えよう
- SRで最強はワムウ!神砂嵐とカウンター!
- SRで「使い方次第で最強!」3部ジョセフ
- Rキャラの選び方はアビリティが決め手!
- 課金せずSSRを出すための"リセマラ"は覚悟が必要。
- リセマラ50回の猛者も!
- 課金でSSRをゲット!
- キャンペーンの活用でレアメダルゲット!
- 招待特典を活用しよう!
- チームの組み方
- フレンドと助っ人の組み合わせ方
- バトルの戦い方、戦略
- リミットバトル
- テクニカルバトル
- 「アビリティ」を最大限に活用しよう
- キャラクターの獲得、ガシャシステム
- ガシャは冒頭でどんなユニットが出るかが判る
- ダイヤの獲得と使い方
- ユニットの強化、効率の良い強化方法
- スターダストリングの集め方、使い方
- SSRユニットのメリット
- フリーズ、強制終了、バグなど
- 思わずニヤリとしてしまう細かな隠し要素
- 厳選!おすすめのWiki、2ch速報系まとめサイト
- みんなでジョジョSSを楽しもう!