ジパング(かわぐちかいじ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ジパング』とは2000年よりかわぐちかいじが『モーニング』で連載していた漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。西暦200X年の6月、日本海上自衛隊の最新型イージス艦みらいはミッドウェー沖合にて落雷を受ける。それをきっかけに、彼等はイージス艦ごとミッドウェー海戦直前の1942年6月4日の太平洋上にタイムスリップした。オーバーテクノロジーを保有する形となった彼等は、戦前の人々や歴史の流れの中で葛藤し、各々の思想の違いによって対立していく。そして彼等の存在は、歴史を大きく変えて行くのであった。

目次 - Contents

CV:外波山文明
連合艦隊司令長官で大将を務める男性。後に元帥へ昇進した。軍神とされる程の指揮能力を持ち、歴史的にも評価されている人物である。史実では最後まで日本の大戦参加に反対した。大戦参加初期は米海軍を撃退する等の大戦果を上げる。だが本人の予想通り戦況は悪化し、次第に日本軍は追い詰められていった。最期はラバウルにて現場の兵達を視察する際にアメリカ空軍に発見され、撃墜されて死亡する。

「みらい」介入後の世界では、ミッドウェー作戦中に「みらい」と遭遇する。その性能の高さに驚嘆した。その後、草加を通じて「みらい」接触し、その信念と行動に理解を示す。そして彼等を擁護しつつ海軍への吸収を試みた。完全な「みらい」の味方とは言えないものの、強力な後ろ盾となる。彼のお陰で「みらい」は軍部からの補給と修繕を行う事が出来た。草加を厚く信頼している一方で、その優秀さを警戒もしている。当時の人間としては、かなり珍しい先見の明を持っていた。

「みらい」の知識から、ラバウルで最期を迎える事を知りそれを運命と捉える。そして運命に挑戦するため滝中佐らを伴い、史実通りラバウルへと向かった。結果的に史実の死亡時間を超えて生還するが、潜伏していた米兵に射殺されてしまう。彼の死は、歴史が着実に変わっている事を示した。山本の死後、後ろ盾を無くした「みらい」は本格的に海軍に吸収されていく。

米内光政(よない みつまさ)

CV:佐々木敏
岩手県盛岡市出身の大柄な体格の男性。海軍大将として活躍した後、政治家となり首相として内閣を組織した。だが三国同盟や太平洋戦争に反対した事で陸軍の不評を買う。これにより退陣に追い込まれ、予備役将校となった。

横須賀に入港した「みらい」を単身で訪れ、その目でその存在価値を見極めようとする。そして日本が敗戦する未来を知った上で、その敗北を受け入れる事を決意した。戦時中の日本は国際社会に認められないと分かるや否や戦争に踏み切り、大衆やマスコミや軍部は戦争を賛美している。米内はこの現状を打破する為には、史実通りの悲惨な敗戦を経験しなければならないと考えていたのであった。その為に、未来を変えかねない「みらい」の存在を危険視し、日本の将来に支障をきたす事を理由に自沈を促す。だが、角松から後に犠牲となる人々を見捨てられないと反論され、考えを改めた。以後は角松をサポートし、早期講和の為に奔走する。

黒島亀人(くろしま かめと)

CV:赤星昇一郎
連合艦隊総参謀で大佐を務める男性。
「みらい」の艦載ヘリ「海鳥」で帰還した草加を大和にて受け入れる。そこで彼から「みらい」の存在と日本が敗戦する未来を知った。

宇垣纏(うがき まとめ)

CV:坂東尚樹
連合艦隊参謀長で少将を務める男性。
黒島と同じくミッドウェーから帰還した草加より「みらい」の存在と大日本帝国の敗北を知る。マリアナ海戦では、草加の提案した連合艦隊司令部の大和型戦艦「武蔵」から大淀型軽巡「大淀」への移動案に反対した。

三川軍一(みかわ ぐんいち)

CV:高瀬右光
第八艦隊司令長官で中将を務める男性。

ガタルカナル島に急行し、史実の第一次ソロモン海戦で勝利を収める。そして本来担う筈であった輸送船攻撃の任務を「大和」に譲った。

岡村徳長(おかむら とくなが)

CV:石塚堅
海軍第13設営隊隊長で少佐を務める男性。

ガダルカナルで角松に出会い、彼からガダルカナルの戦いの結末を知る。部下達の撤退を優先し、自らはジャングルに潜伏する部下達を探すべく残留した。部下想いの理想的な上司である。

サイパン島では要塞化に向けての建設作業の指揮を執り、山を掘って天然の屋根付き飛行場を作り上げた。これにより米軍は日本軍戦闘機を奇襲で破壊出来なくなる。

豊田副武(とよだ そえむ)

横須賀鎮守府長官で大将を務める男性。

「みらい」に関して表面上は快く思っていないように見える。だが特高に連行された角松、篠原の釈放に尽力し、「みらい」から送られた対潜哨戒中止の電文を海護総隊に返信した。「みらい」を裏で支えた人物でもある。

古賀峯一(こが みねいち)

ラバウルにて戦死した山本の後任として、新しく任命された連合艦隊司令長官。大将を務める男性。

マリアナ戦にて草加より、連合艦隊司令部を大和型戦艦「武蔵」から大淀型軽巡「大淀」に遷すよう促された。その後、自ら「武蔵」に留まろうとする草加を信用し、後を任せる。一方で草加が何かを企んでいる事に勘付いており、それなりの洞察力を持つ。

大野竹二(おおの たけじ)

Hua18257
Hua18257
@Hua18257

目次 - Contents