【林先生が驚く初耳学】林先生も知らない!?番組で紹介された驚きの雑学・豆知識をまとめてみた!
MBS・TBS系で日曜22時から放送されている人気番組『日曜日の初耳学』。その名の通り人気塾講師として活躍する林修すら知らない知識を紹介するのがコンセプトの番組で、かつては『林先生が驚く初耳学!』という名前で放送されていた。
同番組で紹介された雑学の中から、特に珍しいものを紹介する。
加齢臭は運動やサウナなどで汗腺を適度に刺激し、毛穴に蓄積した皮脂を体外に押し出すことで臭いを予防できる
鎌倉の大仏が猫背の理由は、参拝者と目を合わせるため
江ノ電にカーブが多いのは、人力車の車夫たちに反対されたから
江ノ電は人力車が走っていた時代に作られ、人力車の商売に支障をきたすと反対が多く、協力してくれた人たちのみの土地で作ったら、曲がってしまう路線になってしまった
4月12日放送
鶴岡八幡宮の参道は奥へ行くほど幅が狭い
三遊亭円楽
軍が攻めたときを計算していたため
禁煙の飛行機でも灰皿が必ず付いている
坂上忍
アメリカの航空法に準じ灰皿がないと飛べないというルールがあるため
万が一タバコを吸った客がいたときに火を消すことを想定
一流の職人は客が箸を使うか手を使うかによってシャリの握り方を変える
出前用の寿司はシャリが多め
お寿司屋さんは元々職人が座り、客が立って食べていた
本来は座るのが包丁の正しい使い方だったため
チェーン店の名前にもなっている「華屋与兵衛」は実在した人物
今の寿司に限りなく近いものを作った形、ワサビを使った最初の寿司職人
上空15,000mよりも30,000mの方が気温が高い
。30,000mは成層圏と呼ばれオゾンが多く、紫外線と反応し熱を発して周囲より暖かいため
タグ - Tags
目次 - Contents
- 1月22日放送
- 11月20日放送
- 11月13日放送
- 9月25日放送
- 9月11日
- 9月4日放送
- 8月28日放送
- 8月21日放送
- 8月6日放送
- 7月31日放送
- 7月24日放送
- 7月17日放送
- 7月3日放送
- 6月26日放送
- 6月19日放送
- 6月12日放送
- 6月5日放送
- 5月29日放送
- 5月22日
- 5月15日放送
- 5月8日放送
- 5月1日放送
- 4月24日放送
- おすすめ関連まとめ
- 4月17日放送
- 4月3日放送
- 3月20日放送
- 3月13日放送
- 3月5日放送
- 2月28日放送
- 2月21日放送
- 2月14日放送
- 2月7日放送
- 1月31日放送
- 1月24日放送
- 1月17日放送
- 12月27日放送 林先生が驚いた10大ニュース SP
- 12月20日放送
- 11月29日放送
- 11月15日放送
- 11月8日放送
- 11月1日放送
- 9月27日放送 2時間SP
- 9月20日放送
- 9月13日放送
- 9月6日放送
- 8月30日放送
- 8月23日放送
- 8月16日放送
- 8月9日放送
- 7月26日放送
- 7月19日放送
- 7月12日放送
- 7月5日放送
- 6月28日放送
- 6月21日放送
- 6月14日放送
- 6月7日放送
- 5月31日放送
- 5月24日放送
- 5月17日放送
- 5月10日放送
- 5月3日放送
- 4月19日放送
- 4月12日放送
- ゼリーがなみなみと入っているせいでふたを開けると汁がこぼれるのはなぜ?
- 2015年1月2日放送
- 浅草に伝わる継ぎ足しのタレが130年経っても腐らないのは何故?