【林先生が驚く初耳学】林先生も知らない!?番組で紹介された驚きの雑学・豆知識をまとめてみた!

MBS・TBS系で日曜22時から放送されている人気番組『日曜日の初耳学』。その名の通り人気塾講師として活躍する林修すら知らない知識を紹介するのがコンセプトの番組で、かつては『林先生が驚く初耳学!』という名前で放送されていた。
同番組で紹介された雑学の中から、特に珍しいものを紹介する。

はらいや点など書道で必要な8つの技法が含まれている、永字八法

紬の着物を結婚式で着るのはマナー違反

紬のもともとは売り物にならないくず繭を利用して織り上げた“農民の普段着”だった、

日本では喪服は元々白だった

西洋の真似をして、そこから喪服が黒くなった

5月8日放送

多くのコンビニがおにぎりに2種類の海苔を使い分けている

有明産の海苔は手巻きおにぎり
瀬戸内海産は油の多いおにぎりに使われている

有明産海苔はパリっとした食感
瀬戸内海産は、繊維が太くて歯ごたえがしっかりしている

コンビニおにぎりが三角形の理由は、三角は大きく見える、詰めるのにロスがないから

「おにぎり」は握り飯、「おむすび」は神に捧げるものなので形が必ず三角ときまっている

タクシーは異常事態があると表示板にSOSの文字が表示、車体の上の行灯も赤く点滅する

タクシーにフェンダーミラーが多いのは、お客さんに気付かれず顔を動かさないで左右の様子を確認できるため

5月1日放送

出典: www.amazon.co.jp

線香の長さはどのメーカーも同じ

もともとは時間を測る道具

一本立ちという言葉は「芸者さんが線香1本たっている間お客が楽しめる」が語源

現在の博物館で恐竜の展示は、以前より前傾姿勢になっている

近年、尻尾が地面についていないことがわかったため

nepinepid0
nepinepid0
@nepinepid0

目次 - Contents